2008年08月15日 Fri 22:04
7月31日に購入したゲームとか(8月15日ですけど)。
夏ばてとか色々あって、更新が止まってました。
期待してる人もいないしまいっか、とか思ってたら3週間ほどたっていました…。
さて、その2週間ゲームとかは何していたかというと…。
XboxLiveアーケードで先日配信された
『Geometry Wars: Retro Evolved 2(800MSP≒1200円)』(公式)がかなり面白いです。
色々なルールのシューティングゲーム(STG)とアクションパズルの様なゲームモードが全部で6種類あり、
前作と同じモードが収録されていたり、全部で8モードありかなりお買い得な感じ。
また、『Geometry Wars: Retro Evolved 2』の隠し要素3Dカメラモードもあり、
タイトルに「Geometry(ジオメトリ)」とあるだけに、実際にポリゴンを使ってるなーって感じです。
3Dカメラモードはコントローラを1つだけ接続し、プレイ中にバックボタンとRBボタンを同時に押すだけ。
あと最近『BULLY』(公式)をやっと始めました。
同じRockStarGamesの「GTA」シリーズっぽい感じかと思ったら、結構違う感じ。
学園を舞台にしていて、主人公も学生なので、時間制限があったり、授業があったりと面白いです。
ただ、こまめにロードがあったり、細かい台詞がローカライズされていないなど、
細かな不満点はありますが、この手のゲームとしては、古いゲームですが、結構斬新な印象を受け、
好みは分かれるかもしれませんが、個人的には好きです。
あと、Amazonのマーケットプレイスで出品者のミスで『テイルズ オブ ヴェスペリア』(公式)が、
1円売られていたネタをHatenaの方に「テイルズ オブ 1円」として適当にまとめてみたりしてました。
で、7月31日に購入したゲーム(今更って感じですが)。
Wiiの『零 月蝕の仮面』(公式)と、Xbox360の『ソウルキャリバーIV』(公式)と、
「ソウルキャリバーIV対応スティック」と、NDS『どきどき魔女神判!2(初回限定版)』(公式)と、
『リズム天国ゴールド』(公式)と、PSPの『銀河お嬢様伝説コレクション』(公式)の合計5本+α。
『ソウルキャリバーIV』『零 月蝕の仮面』 「ソウルキャリバーIV対応スティック」
『どきどき魔女神判!2(初回限定版)』 『銀河お嬢様伝説』『リズム天国ゴールド』
Wiiの『零 月蝕の仮面』はこれまでPS2で出てたシリーズの新作がWiiでリリース。
夏場らしくホラー要素満載のゲームなのですが、Wiiに移籍して操作とかがどうなったか気になるところ。
これからじっくり遊ぶ予定ですが、結構時間が掛かりそうな予感が…。
NDSの『どきどき魔女神判!2』は勢いで限定版を購入。
基本的なシステムとかはあまり変わってないらしいのですが、
CEROの対象年齢が前回より一つ上がったのも機になるところかも。
実は前作も今作も未だ殆ど手をつけていなかったりするんですけどね(話題性で買ってしまった…)。
同じくNDSの『リズム天国ゴールド』は前作がGBAでリリースされかなり面白かったので購入。
前作は操作全てがボタンだったのに対し、今作は操作全てが、タッチペンになっているので、
タッチペン操作で、縦持ちなので、どちらかというと家で遊ぶのがメインかも。
慣れるのが結構大変ですが、ミニゲームも大幅に変更され、面白さは健在。
取り合えずヘッドフォンはあるほうがいいかも。
Xbox360の『ソウルキャリバーIV』はPS3と同時リリースで、違いはゲストキャラ。
Xbox360はヨーダでPS3はダース・ベイダーが登場。ヨーダは動きがトリッキーで特殊な感じ。
ただ、ヨーダともう一人のスター・ウォーズから登場したアプレンティスの間に空きがあるのが気になるところ。
もしかしたらDLCでダースベイダーとかヨーダの配信があるのかも。あれば嬉しいけど、違いがなくなるので微妙。
HORIの「ソウルキャリバーIV対応スティック」は「リアルアーケードPro.EX」よりもお求め安い値段ですが、
「リアルアーケードPro.EX」と違い期間限定販売なので、追加生産は無いみたいなのが残念。
「リアルアーケードPro.EX」は8月中旬にHORI STORE.COMで予約受付するみたい。
値段は高いのですが、かなりゲーセンのスティックに近いらしいので、いいかも。
PSPの『PC Engine Best Collection 銀河お嬢様伝説コレクション』は何となく気になったので購入。
PCEでリリースされた、アドベンチャー2本とシューティング1本収録。
8月は正直それほど欲しいゲームが無いので、積みゲー消化月間になりそうな感じ。
気になるのはPS3でリリースされ、7日に発売されたWiiの『忌火起草 解明編』(公式)と、
14日発売のPSPの『クレイジータクシー ダブルパンチ』(公式)、28日発売予定のXbox360の『Too Human』(公式)。
『忌火起草 解明編』はサウンドノベルがWiiでどう表現されるのかが気になる点です。
『クレイジータクシー ダブルパンチ』は海外版の『CRAZY TAXI FARE WARS』を持ってるので微妙。
『Too Human』は体験版を遊んでみたのですが、これまた操作とかカメラワークとか色々と微妙な…。
それなりに面白さもあったので、『Too Human』は評判によっては購入するかも。
My God! It's full of stars! - 独語螺旋:消失点日記
http://d.hatena.ne.jp/geemoku360/20080806/p3
ジオメトリ処理とは 【geometry processing】 - 意味・解説 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/E382B8E382AAE383A1E38388E383AAE587A6E79086.html
tugaa blog @ Hatena http://d.hatena.ne.jp/tugaa/
tugaa blog @ Hatena テイルズ オブ 1円 http://d.hatena.ne.jp/tugaa/20080808/1218170954
Geometry Wars: Retro Evolved 2 公式サイト http://www.xbox.com/ja-JP/games/g/geowarsre2xboxlivearcade/
BULLY 公式サイト http://rockstargames-bully.jp/
Bully: Scholarship Edition@攻略wiki http://www37.atwiki.jp/bullyse/
テイルズ オブ ヴェスペリア 公式サイト http://namco-ch.net/talesofvesperia/index.php
零 月蝕の仮面 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/wii/r4zj/index.html
どきどき魔女神判!2 公式サイト http://www.dokimajo.com/
リズム天国ゴールド 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/ylzj/index.html
ソウルキャリバーIV 公式サイト http://namco-ch.net/soulcalibur4/index.php
PC Engine Best Collection 公式サイト http://www.hudson.co.jp/gamenavi/psp/pce-best/
忌火起草 解明編 公式サイト 公式サイト http://chun.sega.jp/kaimei/
クレイジータクシー ダブルパンチ 公式サイト http://doublepunch.sega.jp/
Too Human 公式サイト http://www.toohuman.jp/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2008年07月27日 Sun 23:27
7月24日に購入したゲームとか。
やっと『KANE&LYNCH:DEAD MEN』(公式)クリア。
途中ちょっと行き詰まりかけましたが、何とか最後まで到達。
ストーリーの一部が結局説明されないままだったり、唐突に戦地が変わったりと、
ちょっと物足りない部分もあったけれど、この手のゲームが好きなので、楽しめました。
ただやっぱり、相棒の「リンチ」の視点でゲームを遊ぶには画面分割でしか遊べないのが残念。
クリア後に「リンチ」視点で遊べるモードか、オンラインで遊ぶことが出来たらよかったなと。
あと、オンラインモードですが、サーバが国内プレイヤ専用なのでかなり過疎ってます…。
初週の販売本数がXbox360版は2,700本(PS3は7,600本)だったので、めったにオンラインに人がいません…。
オンラインプレイも1セッション毎にロビーが強制的に解散してしまうのがデフォルトなのか、
終わるごとに解散してしまうのが残念というか、不便です。
『ブーム ブロックス』(公式)もサクッと遊ぶのに最適です。年齢性別問わずに遊べる良作。
とまぁ、そんな感じで24日に購入したゲームとか。
Xbox360の『ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック』(公式)と『BULLY』(公式)、
NDSの『KORG DS-10』(公式)と三才ブックスから出た洋ゲー専門誌『Game Union Vol.1』購入。
『BULLY』『GH3』 『GH3』パッケージ
『ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック』は、延期になったりして、
メーカがメーカだけに、本当に出るのかなという感じだったのですが、やっと出ました。
パッケージは「ワイヤレス レスポール(ギター) コントローラ同梱セット」なのでかなりでかいです。
『GH3』中身その1 『GH3』中身その2
パッケージの大きさを測ってみたら、横71cm、縦30cm、幅6.5cmでした。
普通にゲームのパッケージの横幅は13.5cmなので、約6本分の横幅です。
『BULLY』冊子、『KORG DS-10』 『Game Union Vol.1』
『BULLY』は「GTA」シリーズの「ロックスターゲームズ」のボンクラ学園箱庭ゲームといった感じでしょうか。
PS2版とXbox360版の2種類出ていますが、Xbpx360版は少し値段が高いですが、DL配信された、
追加コンテンツが含まれているので、その分少し値段が高くなっています。
NDSの『KORG DS-10』は、ゲームというより、シンセサイザーシミュレータソフトです。
2台のアナログシンセサイザーとドラムマシン、シーケンサが収録されています。
DSワイヤレス通信を使い2~8人でセッション出来たりと、楽しそうです。
こういったソフトはPSPでは海外では『TRAXX PAD』があります。
操作性という点では、ボタンだけのPSPよりDSの方が便利かと思いますが、
『TRAXX PAD』は作った曲をメモリースティックに保存できたりと、それぞれ特徴があります。
Twitterで知って、気になっていた洋ゲー専門誌『Game Union Vol.1』は、
全ページカラーのせいか1,300円と、雑誌としては少々値段が高い気もしますが、
今までにこういったコンシューマ機を対象とした洋ゲーの雑誌がなかったので結構新鮮です。
内容は『GTA IV』の攻略記事、シリーズの紹介、同様のシステムのゲームやクライムゲームの紹介や、
週刊ファミ通での洋ゲーコラムで今扱っている題材の「トム・クランシー」シリーズの特集や、
その他洋ゲーの紹介や、海外のゲーム雑誌の紹介といった感じで、普段からネットなどで、
海外ゲーム情報に接しているコアなユーザには、物足りなさがあるかもしれません。
また、値段のこともありますし、表紙が物凄く個性的というかアメコミ調なので、
ライトユーザは手にしにくそうですし、内容はコアなゲーマには物足りないかも知れないので、
非常に微妙というか、ターゲーットが絞りきれていないというか、ちょっともったいない感じがしますが、
紙媒体であることの利点として、寝ながら気軽に読めたり出来るという点で、個人的にはオススメです。
KANE&LYNCH:DEAD MEN 公式サイト http://www.spike.co.jp/kane-and-lynch/
ブーム ブロックス 公式サイト http://boomblox.jp/
ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック 公式サイト http://www.activision.co.jp/gh3/index.html
BULLY 公式サイト http://rockstargames-bully.jp/
KORG DS-10 公式サイト http://aqi.co.jp/product/ds10/jp/
価格:¥1,300(税込)
三才ブックス
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2008年07月13日 Sun 22:58
今週購入したゲームとか(7月13日)。
GIGAZINEで紹介されいていた、「私の一日メーカー」で私(tugaa)の一日を作成してみました。
JPEGで保存して張り付けることも出来るようなので、貼り付けてみました。
後、「はてなダイアリー」で「tugaa blog @ Hatena」をはじめてみました。
こちらはデータベース的な感じで、頻繁に更新する内容をメインにしようかと思っています。
で、10日に発売されたHORIのXbox360用のジョイスティック「リアルアーケードPro.EX」ですが、
12,000円と結構値段が高かったので、どうしようかと思ってたのですが、
Impress Game Watch 不定期連載 ゲームグッズ研究所【第166回】
本格派スティック「リアルアーケードPro.EX」登場! 発売レポート&分解ほか、他のXbox 360用スティックとも比較
を読んだら欲しくなったのですが、HORISTORE.comで約24時間で完売してました…。
『ガンダム オペレーショントロイ』『BF:BC』両方とも未だ殆ど遊んでいない…。
『バンブラDX』『テレビゲーム検定』『ザ・タワーDS』当然この3本も未だ遊べていない…。
そんな中『KANE&LYNCH:DEAD MEN』(公式)と『ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲槍曲』(公式)購入。
どちらも主役がいかついオッサンです。
パッケージ表 パッケージ裏
久しぶりにゲームをしたせいか『KANE&LYNCH:DEAD MEN』TPSなのに3D酔いしました。
エイム(照準)が通常のモードでは白い点なので、狙いづらかったりしますが、
L1トリガーで照準モードにすれば、視野が狭くなり、照準の移動は遅くなりますが狙いやすくなります。
難易度は結構高めかも、結構死にます。
来週購入しようと思っていたけど、評価があまりにアレなので
『DARK MESSIAH Might & Magic: ELEMENTS』(公式)はスルーの予定。
そもそもRPG自体(ARPGやSRPGとかも)殆ど全く遊ばなくなってるし…。
『ブーム ブロックス』(公式)はやっぱり面白そうなので期待。
私の一日メーカー http://sk2w.jp/1day/
GIGAZINE http://gigazine.net/
今日一日何をしていたかを円グラフにして生成してくれる「私の一日メーカー」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080710_1day_sk2w/
はてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/
tugaa blog @ Hatena http://d.hatena.ne.jp/tugaa/
HORISTORE.com http://www.horistore.com/
HORI - リアルアーケードPro.EX http://www.hori.jp/products/xbox360/controller/realarc_pro_ex/
不定期連載 ゲームグッズ研究所【第166回】
本格派スティック「リアルアーケードPro.EX」登場! 発売レポート&分解ほか、他のXbox 360用スティックとも比較
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080710/ggl.htm
KANE&LYNCH:DEAD MEN 公式サイト http://www.spike.co.jp/kane-and-lynch/
ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲槍曲 公式サイト http://www.capcom.co.jp/gowpsp/
バイオハザード0 公式サイト http://www.capcom.co.jp/wii_bio0/
DARK MESSIAH Might & Magic: ELEMENTS http://www.ubisoft.co.jp/mme/
ブーム ブロックス 公式サイト http://boomblox.jp/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2008年06月29日 Sun 23:58
先週と今週購入したゲーム(6月29日)。
Xbox360で9月25日にリリースされる『オトメディウスG(ゴージャス)』(公式)のコナミスタイル限定の
「ハイパースティック PRO オトメディウスG ver.」が結構気になるのですが、値段(税込27,069円)が…。
7月10日にはHORIから「リアルアーケードPRO. EX」と、7月31日にソフトと同時に、
『ソウルキャリバーIV対応スティック』も出るので、Xbox360もコントローラが増えてきて嬉しいです。
ハイパースティック PRO オトメディウスG ver. HORI - リアルアーケードPro.EX
そんな感じで、先週から今週にかけて購入したゲーム。
Xbox360は先週購入した『フラットアウト アルティメット カルネージ』(公式)に続いて、
今週は『ガンダム オペレーショントロイ』(公式)と『バトルフィールド バッドカンパニー』(公式)の3本。
久々な感じのPSPは『ワールドネバーランド 2in1 Portable オルルド王国物語&プルト共和国物語』(公式)の1本。
『ガンダム オペレーショントロイ』『BF:BC』 『FlatOut:UC』『ワーネバ 2in1 Portable』
DSは『大合奏バンドブラザーズDX』(公式)、『ザ・タワーDS』(公式)と
『ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし』(公式)の3本。
『バンブラDX』『テレビゲーム検定』 『ザ・タワーDS』
合計7本購入しましたが、未だどれも殆ど遊べていません…。
『フラットアウト アルティメット カルネージ』は、比較的ゲームよりな挙動をするレースゲーム。
ガンガン他車にぶつかったり、ジャンプしたりする方がブーストゲージが溜まる、ゲームらしい感じ。
ただ、極端にぶつかったりすると、中からドライバー(クラッシュダミー人形)が飛び出しタイムロスに。
普通の順位を争うレース以外に、ドライバーが飛び出す性質を利用しての、ミニゲームもあったり。
レースに勝つことで賞金が入り、車を購入したり、パーツを購入して車をカスタマイズしていき、
より上の順位を狙ったり、上のクラスのレースに出場していく感じのモードとの2本立てと言った感じ。
PSPで海外版『FlatOut:Head On』を購入していたので、大体の雰囲気は同じような感じ。
ただ、レース開始前のロード時間が比較的長い(リトライはロードなし)のが、残念。
『ガンダム オペレーショントロイ』は、初代ガンダムの世界で一兵卒として戦うFPS。
もちろん圧倒的に火力が強いモビルスーツに乗り込み、パイロットとして戦うことも出来ますが、
乗り込むには時間が掛かったりとリスクもあるので、そのリスクをどう回避するかが重要になりそう。
『バトルフィールド バッドカンパニー』は、オブジェクトをガンガン破壊できるFPS。
オンラインももちろんですが、シングルプレイのストーリーも面白そう。
PSPの『ワールドネバーランド 2in1 Portable オルルド王国物語&プルト共和国物語』は、
以前から何となく気になっていた、PSやDCでリリースされた架空人生シミュレーションゲーム
『ワールドネバーランド』シリーズの第一作目と二作目が一本で遊べるお買い得な感じの一本。
『大合奏バンドブラザーズDX』は、DS発売と同時に出された前作から実に4年ぶりの新作。
音ゲーというより『DSを楽器代わりに音楽を楽しめる、ハンディ楽器ソフト』といった感じ。
『ザ・タワーDS』はビルの建築と経営の両方を行うシミュレーションゲーム。
以前にリリースされた他機種版に結構はまった、ちまちました感じが好きな人にはオススメ。
『ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし』は、ナムコの歴代のゲームをミニゲーム形式にした感じの一本。
オトメディウスG(ゴージャス) 公式サイト http://www.konami.jp/products/otome_g/
オトメディウスG(ゴージャス)+ハイパースティック PRO オトメディウスG ver.(Xbox 360)
http://www.konamistyle.jp/sp/otome_ct/index.html
HORISTORE.com http://www.horistore.com/
HORI - リアルアーケードPro.EX http://www.hori.jp/products/xbox360/controller/realarc_pro_ex/
フラットアウト アルティメット カルネージ 公式サイト http://www.w-russell.jp/world/flatout/index.html
ガンダム オペレーショントロイ 公式サイト http://www.operation-troy.com/
バトルフィールド バッドカンパニー 公式サイト http://www.japan.ea.com/battlefield/badcompany/
ワールドネバーランド 2in1 Portable オルルド王国物語&プルト共和国物語 公式サイト
http://www.fonfun.co.jp/psp/wnl/
大合奏バンドブラザーズDX 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/axbj/index.html
ザ・タワーDS 公式サイト http://www.digitoys.tv/tower/tower_top.html/
ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし 公式サイト http://namco-ch.net/tv_game_kentei/index.php
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2008年06月15日 Sun 22:34
今週はゲーム買ってない日記(6月15日)。
以前ケース買いした「ファンタ ふるふるシェイカー」に「グレープ味」が出てました。
ゼリーの食感とファンタっぽい炭酸と味が楽しめるので気に入っていたので、嬉しいです。
これからますます暑くなるし、おやつ代わりに、またケース買いしようかなーとか思っています。
ファンタ ふるふるシェイカーグレープ オレンジとグレープ
ゲーム関係ではHORIからXbox360用にのジョイスティック『リアルアーケードPro.EX』の予約が今月10日から、
予約受付開始だったのですが、\12,000と高額なのでどうしようか迷っていたら、当日に予約終了。
発売日(7月10日)以降に購入することも可能なようなので、それまで迷いそうです。
今週は新作ゲームを買わなかったので、Xbox360の『NINJA GAIDEN 2』(公式)の忍の道(一番簡単なモード)と、
『ドラゴンボールZ バーストリミット(DBZ BL)』(公式)のゼータクロニクル(ストーリーモード)をクリア。
『DBZ BL』は、前にも書いたとおり、アニメのキャラがそのまま動いているようで、見ていて楽しく、
ストーリーを進めると色々なキャラクタを使えるようになり、対戦モードの楽しさも増えそうです。
まだ、全部のドラマピースを集めていませんし、難易度も複数あるようなので、対戦も含め、まだ遊べそうです。
『NINJA GAIDEN 2』は久々の骨太なアクションゲームといった感じで、結構難しかったですが、
何度もゲームオーバーになりつつも、ついもう一度と思いコンティニューしてしまいます。
雑魚敵も強く、しかも集団で襲ってくるので、上手く立ち回ることが重要になりますし、
ステージの構成も複雑に出来ていて、上手く操作することを求められますが、基本的に一本道なので、
極端に道に迷うことはなく、考えて上手くアクションが決まり目的地に辿り着く達成感もありました。
比較的広いステージにムービーもありながら、ロードはゲーム開始時とコンティニューする時のみで、
セーブポイントも結構あり、ボス戦はそこからコンティニューできるので、ストレスは感じませんでした。
ただ、自キャラ、敵共に動きが激しく、攻撃や移動の際にカメラがついて来なかったり、
そのせいで自分や敵の位置が把握できなくなり、画面外から攻撃されたりするのが厳しいです。
最近深夜に中継している「UEFA EURO 2008」を見て、サッカーゲームが欲しくなり、
コナミから出ているWiiの『ウイニングイレブン プレーメーカー2008』(公式)を購入しようか、
Xbox360の『ウイニングイレブン2008』(公式)か、EAから出ているXbox360版『UEFA Euro 2008(アジア版)』
のどれを購入するか、結構悩み中だったりします。
日本コカ・コーラ|ニュースリリース2008年「ファンタ ふるふるシェイカーグレープ」
http://www.cocacola.co.jp/corporate/news/news_000451.html
HORISTORE.com http://www.horistore.com/
HORI - リアルアーケードPro.EX http://www.hori.jp/products/xbox360/controller/realarc_pro_ex/
ドラゴンボールZ バーストリミット 公式サイト http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/dbz_burstlimit/
NINJA GAIDEN Ⅱ 公式サイト http://www.ninjagaiden2.jp/
Winning Eleven PLAY MAKER 2008 公式サイト http://www.konami.jp/we/wepm2008/
ワールドサッカー ウイニングイレブン2008 公式サイト
http://www.konami.jp/we/we2008/ps_xbox/index.html
大奥記 公式サイト http://www.gae.co.jp/game/ohokuki/index.html
UEFA EURO 2008 http://jp.euro2008.uefa.com/index.html
NinjaTips http://www.ninjatips.org/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2008年06月08日 Sun 21:55
6月5日に購入したゲームとか。
ベセスダソフトワークスに続きコードマスターズも日本市場に参入するとのことで、
最近海外版が出て、かなり気になっていたレースゲーム『GRID』がローカライズされ、
同社のレースゲーム『DiRT』とバンドルされて今年の年末に発売されるみたいで、嬉しいです。
海外のメーカが参入することで、国内のメーカも刺激を受け、ゲーム業界が活発になってほしいです。
もちろん海外メーカには海外メーカのよさが、国内メーカには国内メーカのよさがあるので、
それぞれ特徴を出し、色んなタイプのゲームが出れば、ゲーマとしては嬉しい限りです。
また、海外メーカが参入することで、洋ゲー、和ゲーといった垣根をなくし、
面白いゲームをローカライズして出してくれる、スパイクといったメーカにも期待したいです。
また今週はWiiでの『天誅4』発売決定や、UBIの新作発表など気になったニュースが多い週となりました。
まぁ、UBIのゲームは国内版がいつ出るか等未定なのですが、非常に楽しみです。
そんな感じで5日に買ったゲームとか。
Xbox360『ドラゴンボールZ バーストリミット』(公式)、『NINJA GAIDEN 2』(公式)、
PS2『大奥記』(公式)と、『ゲームになった映画たち―シネマゲーム完全読本』を購入。
『ドラゴンボールZ バーストリミット』 『NINJA GAIDEN 2』『大奥記』
某ファミ通のレビューで3/3/4/3で13点(40点満点中)というスコアを取り、一部で話題沸騰の
PS2の『大奥記』はまだプレイしていませんが、『絶対SIMPLE主義』のDAIKAI-6氏がレビューされているので、
そちらを読む限り、予想通りというか、やはりというかアレな感じのゲームですね。ある意味楽しみです。
『ドラゴンボールZ バーストリミット』は「ドラゴンボール」のゲームは初めてやったのですが、
グラフィックのレベルの高さに吃驚。プリレンダリングなのか、ゲームのグラフィックか区別が付かない感じ。
多分プリレンダリングムービーは殆ど使ってない印象を受けました、ゲーム中のキャラクタの動きも滑らかで、
非常にスピーディーなゲーム展開と、随所に挟まるイベントムービーのせいで、アニメを操作している感じ。
ストーリーに沿った展開で、さまざまなキャラクタを操作でき、原作どおりの展開を行うと、
イベントムービー兼他のモードで使用できる「ドラマピース」と呼ばれる物を獲得できるので、
それを全部そろえるという、ヤリコミも要素あり、オフライン、オンライン共に楽しめそうな感じ。
『NINJA GAIDEN 2』もさすが次世代機という感じのグラフィックとスピーディーな戦闘が楽しいです。
最近のゲームには珍しく、オフラインメインなので、ゲームの内容やボリュームもかなりありそうです。
敵の攻撃性が明確で、自爆してでもプレイヤを倒そうと、明らかに殺意を感じさせる程の凄さです。
製作者がこれをクリアできるか?とプレイヤに挑戦している印象を受け、クリアしてやると思わされます。
また、多彩な武器や攻撃方法があり、敵によって武器を変更したり、戦略性もありそうでやり込めそうです。
『ゲームになった映画たち―シネマゲーム完全読本』は値段が1,890円と比較的高めなので、
購入する前はちょっと悩んだのですが、購入してみたら、前頁フルカラーで、かなり詳しく、
カタログ的な感じで、データベース的な要素と読み物的な要素があり、値段相応かそれ以上といった感じです。
また、ページ数は少ないものの、映画になったゲームや、ゲームになった海外ドラマなども載っており、
映画好きにもゲーム好きにも満足できる一冊といった感じで、カタログ好きな私は十分満足できる一冊でした。
Codemasters Official homepage http://www.codemasters.com/
Game*Spark-:Codemastersが日本展開を発表!フルローカライズで『GRID』を年末にリリース予定
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=6143
絶対SIMPLE主義(Blog) http://sinplelove.blog34.fc2.com/
俺はまだ登り始めたばかりだからな この果てしない大奥坂を
http://sinplelove.blog34.fc2.com/blog-entry-831.html
大奥記 公式サイト http://www.gae.co.jp/game/ohokuki/index.html
ドラゴンボールZ バーストリミット 公式サイト http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/dbz_burstlimit/
NINJA GAIDEN Ⅱ 公式サイト http://www.ninjagaiden2.jp/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2008年05月27日 Tue 23:30
日記みたいなもの(5月27日)。
ここ1~2ヶ月ほど、マンガ(単行本)を購入していなかったので、
まとめ買いをしたら、30冊ほどになりました、多分ダブってないはず…。
『The Orange Box』(公式)が面白いです。
ストーリー重視のFPS「HλLF-LIFE 2」シリーズ3作品、
FPSのシステムと物理法則と、アクションをミックスした3次元脱出パズルゲーム「Portal」
対戦メインで、九つのクラスを上手く割り当てて、それぞれの役職分担で戦略性がある「Team Fortress2」
と、ひとつのパッケージで色々なゲームを楽しめるお買い得なパッケージという感じです。
特に「Portal」は今まであった、2Dの脱出パズルアクションを3Dで再現し、
そこに物理法則を持ち込み、有り得なさそうだけど、理論的には有り得るという
不思議な感覚を味わうことが出来、パズルもシンプルながら、解けたときはスッキリします。
Portal Test 05
と、そんな感じで『The Orange Box』ばかり遊んでいて、『Stranglehold』(公式)はまだ遊んでいません。
そんな感じで最近ゲームはXbox360ばかりなのですが、国内で本体もソフトもあまり売れていないらしく、
ゲーマーとしてはオススメのハードなので、残念ですが、Amazonで6月8日まで、本体を購入すると、
好きなプラチナコレクションのソフト1本プレゼントというキャンペーンをやっているので、是非!
Xbox360本体購入でプラチナコレクション1本プレゼントキャンペーン
さて、先日とあることで「みんなのぽすと(みんぽす)」というサービスを知りました。
以前に名前だけは聞いたことがあったのですが、どういうサービスか知りませんでした。
頂いた案内によると、ゲームや家電を無償でお借りして、
その製品についてレビューを書くというもので、レビューに関して制限は少なく、
お借りしていることを明記すれば、褒めるもよし、不満な点を述べるもよしと、
かなり自由度が高くいいと感じました。
ただ、私は褒めるにしてもけなすにしても、やはり自分でお金を出して購入したうえで、
気に入ったものや、不満があっても気になるモノとかだけについて書きたいので、
自腹を切らずに、無償でお借りしたものについて書くのはちょっとためらいます。
もちろん私もですが、気になったものを全部購入するわけにはいきませんし、
ちょっと試してみたいなという場合には、実際にお借りして、試してみて、
その使用感を体験できるというのは、非常に面白いと思います。
ただ、ありとあらゆる商品を借りれるわけではありませんが。
もちろんお借りしたものは返却しなければなりませんが、試用して気に入れば購入に結びつきますし、
実際に使った人のレビューを見て、購入しようかどうか迷っている人の参考になると思いますので、
非常に面白いサービスだと思います。ただ、ちょっと見づらい部分もあるので、もう少し、さっと、
自分の知りたい商品のレビューが見れるようになれば、さらに便利になると思いました。
特に家電など、比較的高価な商品に関しては、お試し期間的な感じもあり、
いくつか候補がある場合は、お借りすることで比較でき、その後の購入や、
レビューを参考にして、購入するといったことに繋がる場合もあると思うので、
今後多くのメーカがこういったサービスに、協力すれば、ユーザの本音を知ることが出来るのではないかと思います。
実際使ってみて、思っていたより良かった場合や、悪かった場合、イメージとの違いなど、
使ってみないと分からない感覚的なことや、意外な機能や、その人との相性が分かるので、
こういったサービスが、適切に機能すれば、メーカにもユーザにもプラスだと感じます。
また、お借りした商品を気に入った場合、そのまま購入することが可能ならば、
家電など設置などに手間が掛かるものに関しては、なおよいのではと感じました。
こういったレビューサイトがあると、自分が欲しい商品を使った人の本音を知ることが出来るので、
こういったサービスがもっと見つけやすく、アクセスしやすければ、商品購入の役に立つと思います。
もちろん、自費で購入したのでなく、お借りしたものを評価するわけですから、
どこまで中立的に慣れるかは、レビュアー次第なので、レビューを判別する能力も必要かもしれません。
ただ、ゲームをお借りした場合、期間が1ヶ月と長めなので、オフラインメインのゲームなら、
お借りしている期間に、オフラインの要素をクリアしてしまうと思うので、借りたユーザーは、
その後購入に繋がらない場合があると思いますので、メーカにとってメリットは微妙な気もします。
もちろん、借りたユーザが適切なレビューを書き、それが他のユーザの購入に繋がれば、問題ないのですが。
今後、レビューサイトや口コミレビューのサイトをクロスオーバーして検索でき、
ひとつの商品について、購入前に評判や自分の欲しいと思っている機能などがあるか、
色々な感想などを、まとめて一覧できるようになれば、もっと便利になるような気もします。
なお、「みんなのぽすと(みんぽす)」では、商品をお借りできる「モノフェローズ」になれば
映像、デジカメ、オーディオ、パソコン、携帯電話、ゲーム、調理家電、生活家電、カー用品、その他
といった、さまざまなジャンルの商品をお借りできるので、興味のある方は、参加してみるといいと思います。
また、自分以外のレビューをソーシャルブックマーク的に投稿することも可能ですので、
自分が役にたった(参考になった)と思ったレビューを、掲載することも可能のようです。
Valve Software http://www.valvesoftware.com/
The Orange Box 公式サイト http://theorangebox.jp/
Stranglehold 公式サイト http://www.success-corp.co.jp/software/xbox360/stranglehold/top.html
みんなのぽすと(みんぽす) http://www.minpos.com/
The Orange Box
CEROレーティング「Z」
価格:¥5,643(税込)
Xbox360本体購入でプラチナコレクション1本プレゼントキャンペーン
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2008年05月24日 Sat 10:07
5月22日に購入したゲーム。
北米のXbox LIVE マーケットプレースで『ドラゴンボールZ バーストリミット』(公式)の
体験版デモがあったので、北米アカウントからDLして遊んでみましたら、結構面白く、
なんで、国内のXbox LIVE マーケットプレースで体験版を配信しないのか疑問。
オープニングの歌はそのまま日本語のものだったし…。
『バトルファンタジア』もPS3の体験版は配信されたのに、Xbox360は配信されなかったし…。
まぁ、体験版を配信するのもいい面と悪い面がありそうなので、微妙なところですかね?
『The Orange Box(日本語版)』(公式)と『Stranglehold』(公式)購入。
『The Orange Box』は海外版を昨年購入していたのですが、改めて日本語版購入。
『Stranglehold』は以前から体験版(英語)があり、遊んだことがあるのですが、
国内版のアナウンスもなく、国内版が出るとは思っていなかったので、とりあえず購入。
『The Orange Box』海外版と国内版 『Stranglehold』
『Stranglehold』はジョン・ウー監督、チョウ・ユンファ主演の映画、
「ハードボイルド/新・男たちの挽歌」の続編に当たる作品で、ゲームも同じく、
ジョン・ウー監督、チョウ・ユンファ主演でストーリーが進む三人称の視点のゲーム。
ジョン・ウー作品らしく、映画作品と同じく香港ノワール的な雰囲気が漂っていたり、
周りの時間がスローになったり、銃撃中白い鳩が舞うなど、いかにもな演出を取り入れているのが特徴的。
『The Orange Box』はValve社の一人称視点シューティング(FPS)が5本入ったお買い得なパッケージ。
FPSの傑作といわれる、『HλLF-LIFE』の続編である『HλLF-LIFE 2』、『HλLF-LIFE 2 Episode one』、
『HλLF-LIFE 2 Episode two』の『HλLF-LIFE 2』シリーズが3本と、『Team Fortress2』と『Portal』の5本。
ちなみに、『HλLF-LIFE』がリリースされたのが1998年11月で、続編の『HλLF-LIFE 2』が2004年11月、
『HλLF-LIFE 2 Episode one』が2006年6月、『HλLF-LIFE 2 Episode two』が2007年10月なので、
微妙に古めかしさを感じるかもしれませんが、FPSの代表的な作品なので遊んでみて損はないかも。
なお、続編の『HλLF-LIFE 2 Episode Three』も発売予定が決定しているらしいです。
『Team Fortress2』はマルチプレーヤー専用のチーム戦FPS。
グラフィックはリアル路線と違い、イラスト風のレンダリングを用いた、コミカルな雰囲気なFPS。
また、役割分担が明確になっていて、9種類のクラス(役職)があり、それぞれ特徴があり、
戦況に応じてクラスを変更したり、自分の得意なクラスを極めるのも自由な感じ。
『Portal』は2008年のGDCアワードのゲームオブザイヤー、ゲームデザイン、イノベーションの各賞を受賞した作品で、
三次元パズル(+物理法則)とFPSアドベンチャーゲームをブレンドさせた、目新しい感じのゲーム。
『HλLF-LIFE』が現在のFPSの基礎となる、映画的表現手法、目的、謎解きの要素、
ドラマ性をFPSに持ち込み、敵・味方のキャラクターが優れたAIを備えたように、
『Portal』のアイデアがFPSに新たなスタイルを切り拓くかもしれません。
海外版のリリースは『Stranglehold』が2007年09月、『The Orange Box』2007年10月。
ちなみに『The Darkness』は2007年07月、『Overlord』は2007年07月にリリースされています。
ドラゴンボールZ バーストリミット 公式サイト http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/dbz_burstlimit/
The Orange Box 公式サイト http://theorangebox.jp/
Valve Software http://www.valvesoftware.com/
Stranglehold 公式サイト http://www.success-corp.co.jp/software/xbox360/stranglehold/top.html
Impress GAME Watch PCゲームレビュー「Team Fortress 2」 & 「Portal」
http://watch.impress.co.jp/game/docs/20071026/orange.htm
Impress GAME Watch PCゲームレビュー「Half-Life 2: Episode Two」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071025/hl2ep2.htm
The Orange Box ストラングルホールド
CEROレーティング「Z」
価格:¥5,643(税込) 価格:¥6,075(税込)
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2008年05月05日 Mon 21:20
5月最初の買い物日記。
気になっていた、「ファンタ ふるふるシェイカー オレンジ」を1ケース購入。
ファンタといっても、実際の中身は、炭酸入りのオレンジ味のゼリーなので、
振らないと固まった中身がのめないので、振るファンタといった感じです。
「ファンタ ふるふるシェイカー オレンジ」箱 「ファンタ ふるふるシェイカー オレンジ」中
ファンタオレンジの味を覚えていないので、どの程度オリジナルに近いか分かりませんが、
炭酸はそれほどきつくなく、ちょっと炭酸の入ったオレンジゼリーといった感じですが、
飲んだ感じというか、食感や味は、結構面白く癖もないのでおいしくいただけました。
「ファンタ ふるふるシェイカー オレンジ」190ml 「ファンタ ふるふるシェイカー オレンジ」アップ
そんな感じで、やっとXbox360の『レインボーシックス ベガス2』(公式)と
『フロントライン:フュエル・オブ・ウォー』(公式)のシングルプレイをクリア。
『レインボーシックス ベガス2』は「Game Forum」のほらえもん氏とのCo-opモードでクリア。
このシリーズの特徴として、結構リアル指向なので、撃たれると当然の如く死亡します。
出会い頭にいきなりショットガンとかで撃たれて死亡とか、死が目の前に存在します。
その為、上手く仲間に指示を出したり、慎重に進まないとクリア出来ません。
Co-op(協力)モードだと仲間に指示を出しつつ、別ルートから二人で敵を攻めたり出来、
シングルプレイより協力が上手くいけば、クリアしやすくなる感じがし、楽しめます。
シングルプレイも面白いですが、オンラインモードも多彩でまだまだ楽しめそうです。
『フロントライン:フュエル・オブ・ウォー』は、敵味方共に硬い(丈夫)です。
拠点を制圧していくシステムや、乗り物に乗れたり、遠隔操作の攻撃など攻撃方法も色々で、
シングルプレイ時のストーリーやムービーの演出が映画的で、オフラインでも十分楽しめました。
オンラインは大人数での対戦がメインになり、こちらも長く楽しめそうです。
そんな感じで5月最初のお買い物。
予定通り、『リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー』(公式)と『ニッポンのあそこで』(公式)を購入。
『リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー』は「Wiiザッパー」同梱なので箱は大きめ。
パッケージ 『リンクのボウガントレーニング』箱
両方ともまだ遊んでいませんが、『ニッポンのあそこで』は調査(ゲーム)モード以外にも
遊覧モードという地図作りモードもあり、PSP専用カメラでその場所を写したり、
コメントをつけたりしたオリジナルな地図を作ったり、それをPSPで共有したり、
地図情報コミュニティサイト「Peta Map」に公開したりでき、面白そうです。
また、自分のいる位置情報をWi-Fiを利用した「Place Engine」とUMDに保存されている
「PEローカルDB」により取得でき、その周辺の情報を取得でき、ちょっとしたナビっぽさも。
「PEローカルDB」は日々更新されており、最新の「PEローカルDB」は「Peta Map」からDL可能。
とまぁ、色々な要素があるし値段もお手ごろ(\3,980税込)なので、気になる方は是非。
『モンスターハンター ポータブル2G』が非常に好調で、PSP本体も売れているようなので、
こういった、PSPの機能を活かしたPSPならではのソフトや、PSPオリジナルのタイトルもオススメです。
ちょっと、とっつきにくい(どんなゲームか分からない)場合は、体験版をDLして遊んでみるのも良いかも。
あと、公式サイトにBlogパーツがあったので、貼ってみます。
ファンタ ふるふるシェイカー オレンジ
http://www.cocacola.co.jp/corporate/news/news_000376.html
Game Forum http://blog.livedoor.jp/gameforum/
レインボーシックス ベガス2 公式サイト http://www.ubisoft.co.jp/r6v2/
フロントライン:フュエル・オブ・ウォー 公式サイト http://www.frontlines.com/
リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー 公式サイト
http://www.nintendo.co.jp/wii/rzpj/index.html
ニッポンのあそこで 公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/nippon/
地図情報コミュニティサイト「Peta Map」 http://petamap.jp/
PlaceEngine http://www.placeengine.com/
価格:¥3,222(税込)
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2008年04月25日 Fri 22:30
4月最後のゲーム購入日記。
先日は「twitter」が日本語化されてて吃驚しました。
日本語化されるのは使いやすさがまして、いいことだとは思うのですが、
その日本語が今まで使っていた感じと微妙に違っていて、なんとも変な感じでした。
で、同じ日本語化でありがたいのが、洋ゲーの日本語化ですが、
『Grand Theft Auto IV』日本語版発売決定ですね、CAPCONナイス!Good Job!
海外での発売直前に、ローカライズ版が年内に出るという発表は嬉しいですね。
PSPの『God of War: Chains of Olympus』も『ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲槍曲』(公式)として、
7月10日に発売されますが、海外版が3月初旬にリリースされてから、約4ヶ月の時差なので嬉しいですね。
『Grand Theft Auto IV』の日本語化はPSPでリリースされる『ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲槍曲』とは、
ゲームのスケールやボリュームが違うのでどの位の時期にでるか、結構気になるところですが、期待しています。
あと、『BULLY』がPS2とXbox360で『Fall Out3』がXbox360で国内版が出るみたいですね。
両方とも国内でリリースされたら嬉しいなぁ、と思っていたものなので、非常に嬉しいです。
また「スタートレック」シリーズのローカライズといった、結構マニアックなモノも楽しみです。
そんな感じで今週購入したゲームとか。
『レインボーシックス ベガス2』(公式)と『フロントライン:フュエル・オブ・ウォー』(公式)の2本。
R6:V2 FL:FoW 対戦マッチ用マップ、フィールドマニュアル
両方とも初回購入特典付きで、『R6:V2』は、かなり詳細な対戦用のマップが付属、
『FL:FoW』はファミ通Xbox360監修の「フィールドマニュアル」(攻略小冊子)付き。
対戦用マップはかなりしっかりとしか作りで、
建物などの立体的な構造がかなり分かりやすく、重宝しそうです。
フィールドマニュアルはいかにもファミ通が監修した感じで、
雑誌の攻略ページのような作りになっているので、取説とあわせると便利そう。
そんな感じで、今進行中の『TUROK』(公式)もあわせて、じっくりと遊べそうな感じです。
後雑誌で「ゲームサイド」(公式)増刊号の『
twitter http://twitter.com/
ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲槍曲 http://www.capcom.co.jp/gowpsp/
レインボーシックス ベガス2 公式サイト http://www.ubisoft.co.jp/r6v2/
フロントライン:フュエル・オブ・ウォー 公式サイト http://www.frontlines.com/
TUROK(テュロック) 公式サイト http://turok.jp/
ゲームサイド公式サイト http://www.microgroup.co.jp/gs/gs.php
ゲームサイドLEVEL1公式サイト http://www.microgroup.co.jp/gs/gslv1.php
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2008年04月15日 Tue 22:24
4月最初の買い物日記。
今月は意外と購入したいゲームが少ないため、積みゲー消化したいと思いつつ、
やっぱり気になる新作もあったり、結局消化できそうにない悪寒もします。
そんな中で10日にリリースされたXbox360の『TUROK(テュロック)』(公式)とWiiの『カラスWii』の2本購入。
同日リリースの『マリオカートWii』(公式)は悩んだ挙句、今のところ見送りで。
今週の17日は特に欲しいゲームが出ないので、もしかしたら買ってしまうかも…。
とか思いつつ、またPLAY-ASIA.COMでXbox360の『Grand Theft Auto IV(アジア版)』(公式)を予約したり、
NDSの『Advance Wars: Days of Ruin』(公式)と、PSPの『TraxxPad』(公式)を注文してしまってたり。
『Grand Theft Auto IV』は初めて次世代機でリリースされる「Grand Theft Auto(GTA)」シリーズの最新作。
GTAシリーズといえば、フリーローミング(箱庭再現)タイプの代表的なシリーズなので、
PS3やXbox360といった次世代機で、どこまで進化するのか、気になる作品です。
『Advance Wars: Days of Ruin』は国内では『ファミコンウォーズDS』としてリリースされた、
「ファミコンウォーズ」シリーズの最新作で、国内でも『ファミコンウォーズDS 2』(仮題)として、
年内にリリースされる予定らしいですが、今のところ発売日は未定です(海外版は今年の1月21日に発売)。
今作の特徴は、Wi-Fiを使ったオンライン対戦機能の搭載や、自作マップの共有や評価システム、
ダウンロードによるマップの追加に対応する他、最初から170本ものシナリオ(マップ)収録と、豪華です。
『TraxxPad』はPSP上で作動するドラムマシン兼サンプラー兼シーケンサーといった音楽作成ソフト。
PSPで作成してMP3形式で保存できるので、作った音をネットとかに配信することも可能です。
基本的にゲームではなく音楽を作成するためのツールなので、好きな人にはオススメ。
日本語での詳しい使い方は、「coboo」氏のBlog『きんもこ日記、ふたたび』の
カテゴリー「TraxxPad」に書かれているので、かなり参考になります。
そんな感じで輸入洋ゲーばかり触れましたが、今後購入予定のゲームでちょっと気になることが。
今月24日発売予定の『フロントライン:フュエル・オブ・ウォー』(公式)のローカライズを担当された、
THQ ジャパン株式会社の国保雄揮氏のインタビューで
デモ用の32人対戦のサーバーも常に満員状態なんです。
これから、製品版の発売に向けて、サーバーも増強する予定ですし、
50人プレイができる専用サーバーは、日本専用のサーバーになりますので、
ラグなどもなくかなり快適にプレイしていただけるのではないかと思います。
と、国内版の50人プレイは日本専用のサーバになるとのことですが、
同日には『レインボーシックス ベガス2』(公式)も出るので、50人も揃うことがあるのか不安ですが、
海外との共有サーバにすると、ラグが生じて、ゲームとして成立しづらくなる場合も結構あるので、
国内専用サーバでラグなく遊べることをよしとするか、人が集まるかどうか不安と取るか微妙です。
また、来月5月29日発売予定の『オーバーロード』も「他言語版との Xbox LIVE 対戦不可」とのことで、
国内版のユーザ同士しか対戦できないようなので、マッチングできる可能性が低そうな悪寒も…。
まぁ、対戦できなくてもオフラインでの一人向けゲーム部分が面白ければ十分なんですけどね。
TUROK(テュロック) 公式サイト http://turok.jp/
マリオカートWii 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/wii/rmcj/index.html
Grand Theft Auto IV 公式サイト http://www.rockstargames.com/IV/
Advance Wars: Days of Ruin 公式サイト http://www.advancewars.com/
ファミコンウォーズDS 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/awrj/index.html
TraxxPad 公式サイト http://www.eidosinteractive.com/gss/legacy/traxxpad/
フロントライン:フュエル・オブ・ウォー 公式サイト http://www.frontlines.com/
レインボーシックス ベガス2 公式サイト http://www.ubisoft.co.jp/r6v2/
Xbox.com | 『フロントライン : フュエル・オブ・ウォー』国保 雄揮 氏 インタビュー
http://www.xbox.com/ja-JP/interview/interview36.htm
きんもこ日記、ふたたび http://coboo.homeip.net/~coboo/
きんもこ日記、ふたたび カテゴリー「TraxxPad」
http://coboo.homeip.net/~coboo/archives/cat1/cat4/traxxpad/index.html
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2008年04月07日 Mon 23:06
ゲーム日記(『レインボーシックス ベガス』とか)。
今月は購入しようと期待していた『大奥記』(公式)が4月10日→2008年春と
『フラットアウト アルティメット カルネージ』(公式)が4月24日→2008年春と、
共に延期され残念な気分ですし、両方とも発売日が再三延期されているので、
本当にリリースされるか不安になったり…そんな感じの今月のゲーム事情です。
『フラットアウト アルティメット カルネージ』は、
海外版PSPの『FlatOut:Head On』(公式)をちまちまやっているのですが、
ちまちまとレースに出てポイントを稼ぎ、車をカスタマイズしたり、
いい意味でバカなミニゲームを遊んだりと、思ったより地味ながら面白いので、
据え置き機での発売が楽しみだっただけに、海外PSP版を購入してよかったのか悪かったのか…。
今月の24日に、続編の『レインボーシックス ベガス2』(公式)が出る、
『レインボーシックス ベガス(R6:Vegas)』(公式)をクリアしました。
台詞が吹き替えだったため、ストーリーがすんなりと分かり、進めやすく、
いかにも「トム・クランシー」っぽい感じのストーリーと、映画のような音楽がマッチ。
特徴的なのは、仲間の隊員に指示を出せる点と、一人称視点シューティング(FPS)なのに、
『Gears of War』や『Army of Two』等の、三人称視点シューティング(TPS)の様に、
物陰に身を隠す、カバーポジションが取れる点が、特徴的な感じがしました。
カバー中はFPSでは珍しく、操作キャラの顔などが見えます。
このカバーポジション中に味方の隊員(二人)に、指定した場所に移動するように指示したり、
扉がある場合は、中をスネークカムと呼ばれるカメラで中を覗き、突入するかどうかを決めたり、
突入する際、どのように突入するかを指示出来たり、追従させるか待機させるかなど、隊長気分が味わえます。
試していませんが、ヘッドセットを使えば音声で指示することも可能らしいです。
特殊装備も標準であるため、温度を検知するサーマルビジョンや、暗い場所で有効なナイトビジョンや、
室内を覗くスネークカム等も使え、ロープを使いラペリングで突入といった、特殊部隊っぽさも面白いです。
同じFPSの『コール オブ デューティー 4(CoD4)』(公式)とは、同じFPSというジャンルなのですが、
『CoD4』は部隊の中の下っ端なので、指示される側という点もあるのでしょうが、違った面白さがあります。
また『R6:Vegas』は『CoD4』より、撃たれ弱いというか、当たり前というか、撃たれれば高確率で死亡します。
この手のFPSやTPSをやっていて思うのは、敵味方のA.Iが非常に優秀なこと。
敵A.Iが賢くなると無茶な特攻をすると、ほぼ即死したりするので、上手く味方のA.Iを利用し、
最適な場所から指示を出したり、A.I同士の交戦中に背後を取ったりと、戦略の幅が広がっていく気がします。
それと、ダメージを受けた場合、ヘッドショットなどの即死攻撃以外、
それ以上ダメージを受けない場所にいると、自動的に体力が回復します。
日本製のゲームの多くは、ダメージを受けた場合、自動回復することは少なく、
体力回復にはアイテムが必要なのに対し、洋ゲーの多くは体力のゲージや、
体力回復用のアイテムが無い点が特徴的というか、文化の違いを感じさせられます。
ちなみにアクション(アーケード)ゲーム性の強いTPS『The CLUB』(公式)では、
体力の残りがスコアに結びついているためか、自動回復はせず、アイテムを拾うタイプとなっています。
『The CLUB』は、アメリカのSEGAのゲームなんですが、他にも『Condemned 2: Bloodshot』(公式)など、
国内のSEGAと違った雰囲気のゲームを出しているので、是非とも国内版をリリースして欲しいと思います。
大奥記 公式サイト http://www.gae.co.jp/game/ohokuki/index.html
フラットアウト アルティメット カルネージ 公式サイト
http://www.w-russell.jp/world/flatout/index.html
FlatOut:Head On 公式サイト http://www.flatoutgame.com/foho/en-gb/
レインボーシックス ベガス2 公式サイト http://www.ubisoft.co.jp/r6v2/
レインボーシックス ベガス 公式サイト http://www.ubisoft.co.jp/r6v/
コール オブ デューティー 4 モダン ウォーフェア 公式サイト
http://www.activision.co.jp/cod4/index.html
The Club 公式サイト http://www.sega.com/gamesite/theclub/fullsite/
Condemned 2: Bloodshot 公式サイト http://www.condemnedgame.com/index.php
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2008年03月30日 Sun 23:55
今週購入したゲーム(3月30日)。
今週は、多分殆どのゲーマーの人は『モンスターハンターポータブル2G』を購入してたりしそうですね。
それとは全く関係なくマンガの『聖☆おにいさん』が面白すぎます、多分日本以外では出来ないギャグマンガ。
そんな感じで今週購入したゲーム(含む輸入版)。
Xbox360
『ダークセクター』(公式)
『The Club(アジア版) 』(公式)
PSP
『FlatOut:Head On(海外版)』(公式)
『デッドヘッドフレッド~首なし探偵の悪夢~』(公式)
PS2
『SEGA AGES 2500シリーズ Vol.32 ファンタシースター コンプリートコレクション』(公式)
以上の5本。
『The Club』,『FlatOut:Head On』(輸入版) 『ダークセクター』,『ファンタシースター』
『ファンタシースター コンプリートコレクション』以外全部洋ゲーな今週。
『ファンタシースター コンプリートコレクション』は「 ファンタシースター」シリーズI~IVの4作と
『ファンタシースターIIテキストアドベンチャー』8シナリオを収録したお買い得な感じなので、購入。
『ダークセクター』と『デッドヘッドフレッド~首なし探偵の悪夢~』はまだ手をつけてません。
『The Club』は三人称視点方のシューティング(TPS)で、この手のタイプでは珍しく、
あまりストーリー性は強くなく、どちらかというと、いかにしてスコアを稼ぐかががメインの、
アーケードゲームっぽい雰囲気で、ムービーなどはあまり無く、難易度も4段階あり、比較的サクッと遊べます。
ちなみに開発会社は『PGR® プロジェクト ゴッサム レーシング』シリーズや
『GEOMETRY WARS』、『Boom Boom Rocket』等を手がけた「Bizarre Creations」です。
『FlatOut:Head On』は破壊系レースゲームの「FlatOut」シリーズの携帯機版。
レース以外にも車からスタントマンが飛び出すバカゲーっぽいモードもあったり。
Xbox360でも『フラットアウト アルティメット カルネージ』(公式)が4月24日に発売予定。
『FlatOut:Head On』はUSやUKのPlaystationStoreで体験版が配信されています。
Xbox360『The Club(アジア版)』とPSP『FlatOut:Head On』はPLAY-ASIA.COMで購入。
値段は『The Club(アジア版)』がUS$49.90、『FlatOut:Head On』がUS$34.90でした。
ついでに、PLAY-ASIA.COMで「Wii」のリージョンコードが解除される(らしい)『Codejunkies Wii FreeLoader』と
リージョンが解除されるか確認のために『History Channel: Battle for the Pacific (アメリカ, NTSC U/C)』を購入。
『Codejunkies Wii FreeLoader』を使うとWiiのソフト以外にも、
GameCube(GC)のゲームのリージョンも解除されるとのこと。
到着したら試してみたいのですが、GCの輸入版ゲームを持ってなかったり…。
ちなみに価格は『Codejunkies Wii FreeLoader』がUS$19.90、
『History Channel: Battle for the Pacific (アメリカ, NTSC U/C)』がUS$29.90です。
国内と海外ではソフトのラインナップが違い『Manhunt 2』とか『Bully: Scholarship Edition』といった、
国内のWiiのイメージとは違ったゲームが出ているので、気になっています。
あと、ピンボールゲームとか、PS2でリリースされた『大神』のWii版『Okami』とかも気になります。
ダークセクター 公式サイト http://www.d3p.co.jp/darksector/indexxbox.html
デッドヘッドフレッド~首なし探偵の悪夢~ 公式サイト http://www.d3p.co.jp/deadheadfred/
SEGA AGES 2500シリーズ Vol.32 ファンタシースター コンプリートコレクション 公式サイト
http://ages.sega.jp/vol32/home.html
The Club 公式サイト http://www.sega.com/gamesite/theclub/fullsite/
FlatOut:Head On 公式サイト http://www.flatoutgame.com/foho/en-gb/
Bizarre Creations http://www.bizarrecreations.com/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2008年03月14日 Fri 23:30
3月13日までの購入ゲームとか。
「GAMENEWS WATCHER」さんで行われていた、
『2007年発売の「他人に薦めたいゲーム」結果』が発表されました。
PS2の『ゴッド・オブ・ウォー 2』、Xbox360の『ロストオデッセイ』、
Wiiの『NO MORE HEROES』、DSの『すばらしきこのせかい』PSPの『アナタヲユルサナイ』と
各プラットフォームそれぞれ出ているのですが、PS3のみタイトルが挙がっていないのが残念な感じ。
今月25日からはWii Wareの配信も始まり、次世代機3機全てで過去作品と、
オリジナルゲームの配信が始まり、パッケージゲーム以外の新作や、
過去の作品も気軽に遊べるようになり、ゲーム好きには嬉しいような、
遊ぶ時間を確保するのに苦労しそうな、微妙な感じ。
そんな感じで、今週購入したゲーム。
Xbox360の『skate.』(公式)とDSの『DS美文字トレーニング』(公式)を購入。
Xbox360『skate.』、DS『DS美文字トレーニング』 『DS美文字トレーニング』ソフトと「美文字筆」
『skate.』は海外版を購入しようかと思っていたほど期待していた作品。
箱庭の中を自由にスケボーで走行したり、オンラインで対戦したりと自由な感じ。
『DS美文字トレーニング』は「筆型タッチペン」付属。
本体付属タッチペンと比較 各種タッチペンと比較"
本体付属のタッチペンと比べ、長さ太さともに大きめ。
HORIとサイバーガジェットの本体に内蔵できるタッチペンと比較、長さは同じぐらい。
グリップが太めなのでしっかり握れ、長さもちょうど良い感じで、単品でも販売して欲しい感じ。
KORGのパッチング式アナログ・シンセサイザー「MS-10」をデザインコンセプトとしている、
ニンテンドーDS専用音楽ツール・ソフト『KORG DS-10』(公式)の予約が始まっていますね。
Amazon限定で価格は4,800円(税込)、7月24日発売予定。かなり気になっています。
外部に音を出力する際にDSだとヘッドフォン端子しか無いのがちょっと残念ですが、
わざとチープな感じに出力してみるのも面白いかも知れませんし、
何よりも安価で気軽に楽しめるのが良いですね。
GAMENEWS WATCHER http://gnw2.net/
2007年発売の「他人に薦めたいゲーム」結果 http://gnw2.net/2008/03/osusume-games-3/
Wii Ware 公式サイト http://wii.com/jp/wii-ware/
skate. 公式サイト http://www.japan.ea.com/skate/
DS美文字トレーニング http://www.nintendo.co.jp/ds/avmj/index.html
KORG DS-10 公式サイト http://aqi.co.jp/product/ds10/jp/
MS-10 http://www.korg.co.jp/SoundMakeup/Museum/MS-10/
EA skate. 攻略および情報まとめ wiki http://www7.atwiki.jp/skate360ps3/
¥4,800(税込)
'08/07/24発売
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2008年03月08日 Sat 23:58
今週買ったゲームとか。
『無限回廊』体験版『無限回廊‐練習曲‐』を公式サイトからDLしました。
見た目や操作は非常にシンプルですが、立体表現と錯視を上手く利用し、
M.C.エッシャーの様な騙し絵の世界を上手くゲームに落とし込んでいる感じです。
PlayStation初期のゲームのようなオリジナリティーに溢れたゲームだと思います。
視点を変えることによって、あるものが無かったり、無いものがあったり、
繋がってないところが繋がっていたりといった、視覚の盲点というか、
不思議さをシンプルな画面を操作して楽しめます。
そんな感じで3月第1週に買ったゲーム。
Xbox360
ライオット アクト
旋光の輪舞 Rev.X (公式)
レインボーシックス ベガス (公式)
Saints Row(セインツ・ロウ) (公式)
Wii
メトロイド プライム 3:コラプション (公式)
『メトロイド プライム 3:コラプション』他4本 パッケージ側面タイトル
Xbox360のプラチナコレクションの4本とWiiの『メトロイド プライム 3:コラプション』の5本。
Xbox360は洋ゲーのローカライズが多いからか、ゴツイおっさんが主人公のゲームが多いですね。
ゲームではない実用系のソフト『DS美文字トレーニング』(公式)以外では、
来週はXbox360の『skate.』(公式)のみなので、積みゲーを消化したいなー。
ただ『skate.』は、これまで「トニー・ホーク」シリーズばかりだったスケボーゲームの期待の新作。
体験版を少し遊んだ感じでは、「トニホ」シリーズより、リアル志向が強めで、
難しいトリックを決めるのはプレイヤーの腕次第な感じ。
操作はEA独特の右スティックを使ったものです。
無限回廊 公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/mugen/
M.C.エッシャー 公式サイト http://www.mcescher.com/
skate. EA公式サイト http://www.japan.ea.com/skate/
¥3,738(税込)
ソニー・コンピュータエンタテインメント
'08/03/19発売
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2008年03月05日 Wed 23:55
今日のガチャ(「カプセルシュウォッチ」)。
今月海外版が発売予定のPSP『God of War:Chains of Olympus』(公式)は、
夏頃にローカライズ版が出るようですね。
流石に全て英語だとストーリーとかが分からず、
面白さが半減しそうなので、夏まで待とうかと思います。
PSP版の今作は外伝的なもので、シリーズ完結編となるらしい「III」はPS3で出そうですね。
このシリーズは遊んでみると分かるのですが、PS2とは思えないグラフィックと、
ゲーム中ほぼ全くロードが無く、ムービーとゲームがシームレスになっている点に驚きます。
もちろんゲームの完成度も高く、洋ゲーのイメージを良い意味で見事に裏切り、楽しませてくれました。
そんな感じで最近回したガチャ。
「ユージン」の300円ガチャの「カプセルシュウォッチ」があったので、回してみました。
持ち合わせの小銭があまり無かったので取り合えず、2回チャレンジしてみました。
結果「ボンバーマンVer.」2個というダブりに…。引きが弱い…。
カプセルシュウォッチ本体と取説 ボンバーマンVer.ダブリ
「シュウォッチオリジナルカラーVer」と「Joycard mk.2 Ver.」が欲しかった…。
まぁ、機能(といっても時計と連射測定だけですが)は同じなんですけど。
「カプセルシュウォッチ」全5Ver.
そういうわけで、連射測定(10秒間に何回連射出来るか)にチャレンジ。
人力だと90回(秒間9回)程度が限界でした…。そこで、「連射機能付き俺」の出番です。
そう「連射機能を“カラダ”に搭載する装置」ことHORI謹製「PeriBorg:オレコマンダー」登場です。
人力(秒間9連射) ヒト+機械の力(秒間20連射)
やりました、流石「連射機能付き俺」レベルMAXで秒間20連射達成です。
人力のみの場合の2倍以上のスコアです、機械の力恐るべし…。
まぁ、それだけ出来たところで、どーしたって感じですけどね…。
本家の「シュウォッチ」が発売延期になってしまったので、
ガチャで楽しめ、しかもコレクター心をくすぐるラインナップなのがステキです。
God of War:Chains of Olympus http://www.us.playstation.com/GodofWar_ChainsofOlympus/
ユージン http://www.yujin.co.jp/
HORI http://www.hori.jp/
PeriBorgオフィシャルサイト http://www.periborg.com/
HORI STORE http://www.horistore.com/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2008年03月01日 Sat 23:55
『ジョジョの奇妙な百人一首』到着。
先日購入したゲームを全く遊んでいません。
どんどん積みゲーが増えていく気がします、多分気のせいです。
そんな今日この頃、以前オーダーしていた『ジョジョの奇妙な百人一首』が到着。
すっかりオーダーしていたことを忘れていたので、何が着たのか分からなかったり…。
しかも代金引換だったから、お金があったから良かったものの、無かったら間抜けすぎ…。
これは、『ジョジョの奇妙な冒険』の1部~3部の名セリフを、百人一首にしたものです。
例えば『「魂」を! 賭けよう!』と読み上げれば、取り札は『グッド』といった感じで、
1部~3部の名セリフを上の句と下の句に分けてあるというものです。
(ちなみに上記の台詞は3部の花京院とT・ダービーのやり取り)。
で、パッケージ。
ジョジョの奇妙な百人一首パッケージその1 ジョジョの奇妙な百人一首パッケージその2
結構大きいです。中身は読み札・取り札各100枚、しおり一冊、観賞用CD、初回特典競技用CD各1枚。
観賞用CDは、上の句・下の句を収録したもの、競技用CDは上の句のみを収録したものです。
CDはジョジョの奇妙な芸人「ケンドーコバヤシ」氏が朗詠しているそうです。
せっかく手元に来たのだけど、なんかもったいなくてなんか開けづらい…。
中身はこんな感じらしいです。
ジョジョの奇妙な百人一首中身
もう予約受付終了してしまっているので、もうひとつ注文しておけば良かったかもとか思ったり。
再販しないかなぁ…。
どうでも良いですが、私が一番好きなのは第4部杜王町編です。
ジョジョの奇妙な百人一首 公式サイト http://www.carddas.com/jojo100nin/
ジョジョの奇妙な冒険 集英社公式サイト http://annex.s-manga.net/jojo/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2008年02月29日 Fri 23:55
29日(閏年だから)までの買い物日記とか。
昨年Xbox360を購入したのですが、何となく「実績」システムが気になります。
「実績」とは、簡単に言うとどの程度ゲームをやりこんだかの目安で、
分かり易いものだと「スコア~点」や「難易度~でクリア」といったもので、
実績のロックが解除され、ゲーマータグに数字とした反映されるものです。
パッケージソフトは全実績で1,000程度、Xbox Liveアーケードで有料配信されているのモノで200といった感じで、
ソフトにより実績の数値が違ったり、解除する条件により違ったりと誰が実績の数値の総量や配分を考えるのか?
とか、マルチプラットフォームの場合、作業の手間は?とかそんなことが気になっていたりします。
そんな感じで昨日購入したもの。
『MyStylist(マイスタイリスト)』を購入するついでというか、
評判が良くて気になっていたので購入しようかどうしようか迷っていた
DSの『SuperLite2500 BRICKDOWN ブロックくずしのフランス革命やぁ~!』と、
『スペースインベーダー エクストリーム』のDS版とPSP版を両方購入してしまいましたよ。
評判がいい『世界樹の迷宮II 諸王の聖杯』や『ソーマブリンガー』は、
RPGなので、RPGは苦手なので手を出していません。
『スペースインベーダー エクストリーム』はPSP版で体験版を遊んで面白かったので、
どちらの機種にしようか迷った挙句、両機種とも購入。
PSPとPS3両機種で19日にリリースされる『無限回廊』も3月6日から体験版の
『無限回廊‐練習曲‐』が公式サイト等で配信されるそうですね。
気になるタイトルなので、体験版の配信は、かなり嬉しい感じ。
MyStylist(マイスタイリスト) 公式サイト
http://www.jp.playstation.com/scej/title/mystylist/index.html
SuperLite2500 BRICKDOWN ブロックくずしのフランス革命やぁ~! 公式サイト
http://www.success-corp.co.jp/software/sl2500/brickdown/index2.html
スペースインベーダー エクストリーム 公式サイト http://www.taito.co.jp/csm/title/2007/sie/
無限回廊 公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/mugen/
世界樹の迷宮II 諸王の聖杯 公式サイト http://s2.atlusnet.jp/
ソーマブリンガー 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/ybsj/index.html
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2008年02月28日 Thu 23:19
3月のゲーム購入予定とか。
そういえば以前『GAMENEWS WATCHER』さんで「Xbox360のゲーム装着率」という記事があったのですが、
Xbox360に限らず、PS3もWiiもネットに繋げればパッケージソフトを購入しなくても、
ゲームをDL購入できるますし、ゲームの追加コンテンツがあれば、それを購入し、
ひとつのゲームをこれまでより、長く遊ぶことも可能になってきているので、
ゲーム機のソフト装着率って今後どうなるのでしょう?
そんなことを思いつつ、3月購入予定のゲーム。
PS2
'08/03/27 SEGA AGES 2500シリーズ Vol.32 ファンタシースター コンプリートコレクション
Xbox360
'08/03/06 レインボーシックス ベガス (公式)
'08/03/06 ライオット アクト
'08/03/06 Saints Row(セインツ・ロウ) (公式)
'08/03/06 旋光の輪舞 Rev.X (公式)
'08/03/13 skate.(スケート)
'08/03/19 アーミー オブ ツー (公式)
'08/03/27 ダークセクター (公式)
'08/03/?? The Club(アジア版) (公式)
Wii
'08/03/06 メトロイド プライム 3:コラプション (公式)
'08/03/27 カラスWii
NDS
'08/03/13 DS美文字トレーニング (公式)
'08/03/19 バンガイオー魂 BANGAI-O SPIRITS (公式)
PSP
'08/03/19 デッドヘッドフレッド~首なし探偵の悪夢~ (公式)
'08/03/19 無限回廊 (公式)
'08/03/?? God of War: Chains of Olympus(US版) (公式)
3月はXbox360のプラチナコレクション(廉価版)が4本出てどれも気になるものばかりなので、
全部購入して、以前から気になっていた『skate.』の日本版など7本購入予定。
4、5月も『TUROK(テュロック)』、『フラットアウト アルティメット カルネージ』、
『フロントライン:フュエル・オブ・ウォー』、『レインボーシックス ベガス2』、
『The Darkness』、『The Orange Box』、『オーバーロード』と、
気になっていた洋ゲーの日本語ローカライズ版が続々と…。
パッケージソフト以外でXbox LiveアーケードでDL配信されるゲームも面白そうなものが多く、
遊ぶ時間が足りない感じ…結構故障したりトラブルがあるみたいなので、壊れたらイヤだなー。
Xbox360以外では、Wii、DS、PSPのソフトを各2本とPS2で1本。
PSPの『無限回廊』は錯視というか、モニタに表示される2Dと3Dを上手くいじった感じで、
『パラッパラッパー』とか『スーパーペーパーマリオ』等の表現が好きな私にはツボ。
『デッドヘッドフレッド~首なし探偵の悪夢~』は、なんか、3月末日に延期になったのかな?
Wiiの『カラスWii』は「カラス」「カオスフィールド」「ラジルギ」の3本が収録されているので、
結構お買い得な感じがするので、購入予定に。
『DS美文字トレーニング』はゲームというより実用ソフトっぽいですが、
付属の筆型タッチペン「美文字筆」がいい感じ。
『バンガイオー魂 BANGAI-O SPIRITS』は過去に、
ニンテンドー64とかでリリースされた時に気になっていたけど、
スルーしていたし、「サウンドロード」機能が面白そう。
というか、イメージ的に昔テープとかに保存していたのを思い出したり。
ITmedia +D Games
「サウンドロード」機能は、エディット機能で作成して
保存したオリジナルステージ(最大24ステージ保存可能)を、
データ音に変換したものをPC上でwavやmp3として保存。
こうすることでネットで配信できるようになるわけだ。
もちろん、ネットにアップロードされているステージ音声を読み込むことを可能。
受け取る場合は、ニンテンドーDSのマイク部に直接イヤフォンなどで音を聞かせることで、
ステージをロードすることができる。
公式サイトでは、定期的に追加ステージを配信していく予定とのこと。
自作のステージを音にして全世界に配信――「バンガイオー魂 BANGAI-O SPIRITS」
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0802/21/news089.html
海外版の2本はちょっと迷い中。特に『God of War: Chains of Olympus』は、
英語版のままだとストーリーが分かり難そう。ローカライズされるかな?
『The Club』はローカライズされなさそう…。
買うかどうかは別として気になるのは EAの『ニンジャ リフレックス』(Wii)。
公式サイトの「ニンジャ力を鍛えるさまざまな修行を収録!」とか、
ファミ通.com等にも掲載されているスクリーンショットを見ると、
EAどうした?正気かEA?がんばれEA!とか思います。
発売中のゲームでは『ポピュラスDS』とかも気になるのですが、
9月に世界同時発売予定の『SPORE』もコンセプトが近いような気になるゲーム。
『SPORE』は『ポピュラスDS』よりも、進化の過程を掘り下げている感じです。
ちなみに『SPORE』も『ニンジャ リフレックス』もEAからリリース予定。
GAMENEWS WATCHER http://gnw2.net/
Xbox360のゲーム装着率 http://gnw2.net/2008/02/xbox360-games/
Xbox360のディスク、削れてますか? http://gnw2.net/2008/02/xbox360/
ITmedia +D Games http://plusd.itmedia.co.jp/games/
自作のステージを音にして全世界に配信――「バンガイオー魂 BANGAI-O SPIRITS」
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0802/21/news089.html
ニンジャ リフレックス 公式サイトhttp://www.eajapan.co.jp/ja-jp/games/wii/ninjareflex/ninjareflex/
ファミ通.com http://www.famitsu.com/
これでキミも一人前の忍者!? 『ニンジャ リフレックス』 / ファミ通.com
http://www.famitsu.com/game/coming/1213151_1407.html
SPORE http://www.spore.com/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年12月22日 Fri 23:55
12月22日の買い物日記。
「Wii」のインターネットチャンネル(Web ブラウザ)ですが、
やはりURLの入力が面倒(不便)なので、自分用のBookmarkサイトを作り、
そのURLをお気に入りに登録しておくのが、一番便利な使い方な気がします、こんばんは。
文字入力や画面サイズ、一部のサイトが閲覧できない(フリーズする)等の不便さはあるものの、
思ったより軽快に動作するので、Flashを使ったゲームのサイトなどは面白いと思いますし、
まだ「お試し版」なので、正式版がどうなるか期待したいです。
で、最近購入したもの。
『弾いて歌えるDSギター“M-06”』 『妄想ボイスCD第二弾「おしかりCD」』
『弾いて歌えるDSギター“M-06”』(公式)は、Amazonで先行販売されていたものを購入。
デモムービーを見た時、思ったより音がいい感じだったので、購入してみました。
まだ遊んでいないのですが、面白そうなツールだと思います。
オビ表 CDの説明 オビ裏(声優陣)
『妄想ボイスCD第二弾「おしかりCD」』は『おにいちゃんCD』に続く、
100種類の台詞を12人の声優さんが連呼したモノを収録した特殊なCD。
今回は100種類、計1,200もの「おしかり」を収録していて、「1おしかり1円」とのことです。
後は、マンガ数冊や『ファミ通』と『オトナファミ』等の雑誌も購入。
『オトナファミ』は、この手の雑誌としては、最も上手くまとめている雑誌ではないでしょうか。
Wii [ウィー] http://www.nintendo.co.jp/wii/index.html
Wii.com http://wii.com/
Opera ブラウザ: ホーム http://jp.opera.com/
脳内メモ ver.G http://blog.goo.ne.jp/kz_brain/
Wiiてすとフラッシュ http://www.geocities.jp/kz_brain_g/test/wii_test.html
弾いて歌えるDSギター“M-06” 公式サイト http://www.dsguitar.jp/
DSギター“M-06” おしかりCD おにいちゃんCD
価格:¥3,230(税込) 価格:¥1,200(税込) 価格:¥1,200(税込)
Amazonアソシエイト
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年12月16日 Sat 23:56
昨日買ったものとか(12月16日)。
やっと「ファミコンプラザ」に北米版PSPの『LUMINES II』が再入荷したので、注文しました。
来年(といっても、もうすぐですが)の2月15日には、国内版が発売されますが、一足先に、
北米版を遊んで、国内版がも購入して、違いとか確認してみようと思います、こんばんは。
PS2『大神』 ポッキー<ガンプラ>パック ザクとメンズポッキー
PS2でリリースされ、購入者の評判が良かった『大神』(公式)のベスト(廉価)版を購入。
『大神』は、第10回文化庁メディア芸術祭のエンターテインメント部門で大賞を受賞したりもしてます。
で、Wiiで発売された『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』(公式)もなんか、
『大神』の影響を受けている感じとか結構書かれたりしてるので、気になるところです。
後、ポッキー<ガンプラ>パックの「量産型ザク」を作成。
しっかり右手にポッキー(メンズポッキー)を握れるように、
右手のパーツのみポリエチレン樹脂で作られていて、その他部分も接着剤無しで作成できます。
それにしても最近のガンプラは、間接稼動部分が多いですね。
最初のガンプラブームの頃のは、あまり動かなかった様な曖昧な記憶が…。
ファミコンプラザ http://www.famicom-plaza.com/
LUMINES II 公式サイト(北米) http://buenavistagames.go.com/lumines/
ルミネスII 公式サイト http://lumines.jp/
大神 公式サイト http://www.o-kami.jp/
文化庁メディア芸術祭 http://plaza.bunka.go.jp/index_ie.html
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス 公式サイト
http://www.nintendo.co.jp/wii/rzdj/index.html
ガンダムプラモデル×ポッキーコラボレーション ポッキー<ガンプラ>パック
http://pocky.jp/campaign/gundam/index.html
価格:¥3,129(税込)
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年12月15日 Fri 23:58
無駄遣い日記(12月15日)。
任天堂のDSとDS LiteのACアダプタの一部のリコールと、
Wiiリモコンのストラップの交換が開始されましたね、
それにしてもストラップのひもって切れるんですね。
けど、交換される0.6mmと1.0mmの差がイマイチ分かりません…こんばんは。
で、本日ぶらぶらしつつ購入したものの一部です。
ポッキー<ガンプラ>パック サウンドロップ「萌え」「ガンダム」
ふらふらとコンビニに行くと以前ネットで見て、
こりゃすぐ売り切れて買えないだろうと思っていた、
『ポッキー<ガンプラ>パック』を普通に売っていたので各1個ずつ購入。
スケールはどれも同じですが、箱の大きさは「ガンダム」が一番小さいですね。
パーツの数の違いなのか、それともポッキーの種類の違いなのか(「ガンダム」は極細)。
で、さらにぶらぶらしてるとガチャガチャが並んでいて、
今更ですがバンダイの「サウンドロップ」が置いてあったので、
「ガンダム」シリーズを2回、「萌え」シリーズを1回ずつ回してみました。
で、出たのが「アムロ・レイ」と「アイキャッチサウンド」と「ドジっ娘」。
アムロは「行きまーす」でアイキャッチは「ズンズンズズズズーンシュウ」と鳴り、
ドジっ娘は「はわわ~ごめんなさ~い」とどれも日常生活に活用できそうなモノばかりです。
Q:ドジっ娘の「はわわ~ごめんなさ~い」をマジで怒られている時とかに使うとどうなりますか?
A:使ってみれば分かるんじゃない?
2007年1月中旬発売予定の「サウンドロップ あの声~ウグイス嬢編~」も
バンダイのプレスリリースによると、
「おかけになった電話番号は、現在使われておりません(電話)」、
「ファールボールにご注意下さい(球場アナウンス)」、
「本日の営業は終了しました(店内アナウンス)」など、
日常生活で誰でも一度は耳にしたことがある音声アナウンスから全8種のラインナップです。
ターゲットは15歳以上の男女を中心とする幅広い層です。
と言った感じなので気になるところです。
どうでもいいですが、バンダイのカプセルトイ(ガチャ)系は「ガシャポン®」が正式名称なんですね。
「ニンテンドーDS」および「ニンテンドーDS Lite」 専用ACアダプタの
一部不良発生についてのお詫びとお願い
http://www.nintendo.co.jp/n10/news/061215_2.html
「Wiiリモコン」のストラップについてのお願い http://www.nintendo.co.jp/wii/news/strap.html
ガンダムプラモデル×ポッキーコラボレーション ポッキー<ガンプラ>パック
http://pocky.jp/campaign/gundam/index.html
バンダイガシャポンワールド http://www.bandai.co.jp/gashapon/
バンダイ | プレスリリース http://www.bandai.co.jp/releases/J2006101303.html
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年11月20日 Mon 23:57
今日のプリン日記(11月20日)。
北米で遂に「Wii」が発売されましたね、日本でも発売まで、
もう2週間をきった今日この頃ですが、『Engadget Japanese』には早速、
バーチャルコンソールでゲームをDLしたみたり、コントローラを振り回しすぎて、
テレビを破壊したとか、そういった「Wii」に関する話題が掲載されています。
テレビ破壊はともかく、早く手に入れられて、羨ましいですね、こんばんは。
で、そんな話題とは関係なく、先日買い物に行った時に噂で聞いていた
「Bigプッチンプリン」より大きな「Happyプッチンプリン」を見つけたので、購入してみました。
「Bigプッチンプリン」が内容量176gに対し、
「Happyプッチンプリン」は400gと、「Bigプッチンプリン」の倍以上です。
ちなみにカロリーは「Bigプッチンプリン」(176g)が250kcalなのに対し、
「Happyプッチンプリン」(400g)は568kcalと一食の食事分のカロリーです。
「Happyプッチンプリン」 大きさ比較
写真では同じくグリコの「とろ~りクリームonプリン」(220g)と比較していますが、
実際に見るともっと大きな印象を受けます。
また、「Happyプッチンプリン」はこの大きさですが、
「プッチンプリン」の特徴でもある、お皿に簡単に盛り付けられるように、
カップ底面に「プッチン容器」の、あのポッチも付いていていて、つるりと出ます。
「Happyプッチンプリン」の上に「Bigプッチンプリン」を乗せることも可能な大きさで、
さらにその上に、オリジナルサイズの「プッチンプリン」を重ねる事も可能だそうです。
「Happyプッチンプリン」は定番商品でなく、季節限定らしいので、
プリン好きの人もそうでない人も、見かけたら手にとって見てみてください。
Engadget Japanese http://japanese.engadget.com/
Wiiのバーチャルコンソールでゲームを落としてみたガイド
http://japanese.engadget.com/2006/11/19/wii-shop-channel-virtual-console-guide/
Wiiリモコンが飛行、テレビを破壊 http://japanese.engadget.com/2006/11/20/wii-remote-missile/
グリコ乳業株式会社 http://www.glico-dairy.co.jp/
プッチンプリン商品ページ http://www.glico-dairy.co.jp/product/product_sub.php?pcd=100440
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年11月19日 Sun 23:58
週末ダラダラ日記(11月19日)。
今日知ったのですが、20日の11時59分まで「Yahoo!動画」で、
日清のカップヌードルのCMで使われている「FREEDOM」の完全版が視聴できるのですね。
30分ほどのモノですが、DVDで11月24日に『FREEDOM 1』として発売されるので、
購入するかどうか、迷っていたり、CMで気になっていた人にはいいですね、こんばんは。
木曜日に購入したプラモデル『マスターグレード(MG)アッガイ』を作りました。
物凄く久しぶりのプラモデルだったので、今時のプラモデルの進化に吃驚しました。
「アッガイ」正面 「アッガイ」背面 「アッガイ」ポージング
各部位ごと(胴体、手、足、頭など)に作成して行くのですが、かなり楽しかったです。
接着剤の必要も無く、パーツを切り離し、組み立てるだけなのですが、ちょっと失敗したり。
関節の稼動部分も多く、一部間接結合部分にはポリエチレン樹脂を使っていたりするので、
稼動範囲も広く、様々なポーズをとることが可能で、塗装しなくともそれっぽく仕上がりますが、
さらに細かく塗装や仕上げをすると、かなり美しいものが出来るような気がします(技術が必要ですが)。
たまにプラモデルを作るのも楽しいですね。そう思ったので、同じくMGアッガイや、
他のガンプラ等も購入したくなりますが、作るのに時間と場所がそれなりに必要ですし、
集中して作成するので結構疲れたり、他の事に手をつけれなくなるので、それが一番問題かも。
部位ごとに作成して、途中で手を休める事もできるのですが、ついつい作ってしまいます。
そのせいもあって、この週末はゲームは殆どやっていません…。
DSの『マジック大全』(公式)もまだ未開封のままです…。
竜胆氏のBlog『GAMENEWS WATCHER』のエントリを見る限り、
一人でも楽しめるし、人に見せても楽しめるような感じのソフトみたいですね。
日清食品 http://www.nissinfoods.co.jp/
カップヌードル http://cupnoodle.jp/
FREEDOM-PROJECT.JP http://freedom-project.jp/
Yahoo!動画 http://streaming.yahoo.co.jp/
Yahoo!動画 -「FREEDOM 1」独占先行配信 http://streaming.yahoo.co.jp/special/anime/freedom/
マジック大全 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/ajqj/index.html
GAMENEWS WATCHER http://gnw2.net/
GAMENEWS WATCHER 「マジック大全」 http://gnw2.net/content/view/81/62/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年11月17日 Fri 23:56
昨日購入したものとか(11月17日)。
AmazonでWiiの予約が本日からとのことで、夜からかな~、とか思ってたら、
朝7時から14時の間に4回受付が行われて、14時過ぎに終了してました…_| ̄|○
さぁて、果たしてWiiやPS3、DS Liteを発売日というか、年内に購入できるのか…('A`)
なんかどれも無理っぽいと言うか、すっかり諦め気分ですよ…こんばんは。
そんなこんなで昨日購入したもの。
DS『マジック大全』(公式)は気になっていてので、購入、相変わらずまだ開封すらしていません…。
『マジック大全』と同梱トランプ 『マジック大全』パッケージ裏
マスターグレード(MG)アッガイ(プラモデル)とニットキャップ3点。
MGアッガイ ニットキャップ2点 ニットキャップ1点
MGアッガイは某家電量販店でぶらぶらしてたら、何となく目に入って、
突然プラモデルを作りたい衝動に駆られたため購入しました、凄い久しぶりのプラモデル。
週末とかに作りたいと思いますが、それにしても、今のプラモデルは凄いですね、間接とか。
さすがに色々とパーツがあるだけあってパッケージの大きさも凄いですが…作り甲斐がありそうです。
キャップはデパートで時計の電池交換の待ち時間中に、たまたま入ったショップで、探していた、
ウール素材でないコットン素材系のモノだったので、微妙に違うタイプのものをまとめて3点購入。
しかし以前から思っていたのですが、服の値段って物凄く差がありますね、
素材や縫製、生産数、製造工程等の違いはありますが、色んな意味でマジかって思うことも。
マジック大全 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/ajqj/index.html
続きを読む..."昨日購入したものとか(11月17日)。"このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年11月14日 Tue 23:56
日付改竄日記(11月14日)。
PS3の映像を見るとやはりHD TVを購入した方がいいなぁと思います。
ただ、フルHD(1920×1080)の液晶TVは大体サイズが37Vで32Vより、
結構高いしデカイので、どうしようかとか悩んでます、こんばんは。
まぁ、色々購入したいのですが、まず部屋の要らないものを処分しないといけないなぁと。
もう使わない古いMacとか未だにブラン管のデスクトップPCのモニタを液晶に変更したいし、
最も難関と思われるのが要らない雑誌や本の処分…。雑誌とか一体何冊部屋にあるのやら…。
マンガの単行本はマンガ部屋に置くとして、マンガ部屋も整理しなくては…。
で、普段はノートPCをメインに使っているのですが、デスクトップPCは未だにWindows2000なので、
Windows Vistaのりリーズ後には、買い替えするなりして、Windows Vistaを使ってみたいなぁと。
今メインで使っているWindows XpもGUIは慣れているのでW2kライクにしてるんですが、
VistaはGUIがウリみたいなので、使い勝手とかは、どうなんでしょうかね?
『おにいちゃんCD』に続き12月20日に『おしかりCD』と言うのが出るのですね。
これまた1,200円で1,200パターン収録で、「1おしかり」あたり「1円」らしいです。
しかし、わざわざCDでしかられるって言うのも何ともマニアックと言うか、なんと言うか…。
最近のやっと『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』(公式)クリアしました。
出来がアレだとか、犬丈夫!バンナムのキャラゲーだよ!とか、
まぁ、あまり良く言われてませんが、それなりに面白かったです。
あくまでファン限定で楽しめるけど、難易度調整できないのは…。
そんな感じで最近過ごしてたりします。
あと、やっぱり『Elite Beat Agents』は面白いです。
「ファミコンプラザ」では、好評に就き予約が殺到してるためか、
現在販売休止中で、予約分発送後再開するとの事です(16日には再開されました)。
「メディアランド」では、まだ在庫があるみたいです。
ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド 公式サイト
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ps2_jojo/
Elite Beat Agents 公式サイト http://www.elitebeatagents.com/
ファミコンプラザ http://www.famicom-plaza.com/
メディアランド http://www.m-land.co.jp/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年11月06日 Mon 23:58
気になるソフトとか(11月06日)。
鼻づまりというか、鼻の通りが悪い感じがしたので、
鼻に貼って鼻腔を広げる「鼻腔拡張テープ」を使ってみました、
正直最初はこんなモノで鼻の通りが良くなるの?とか思ってたのですが、
使ってみたら、貼っている間は吃驚するくらい鼻の通りが良くなりました。
ただ、テープの粘着力が結構強いので、テープをはがす時ちょっと痛かったりです、こんばんは。
「勘定奉行DS」の発売を心待ちにしている、K.z氏のBlog『脳内メモ Ver.G』の
「ニンテンドーDSがギターになる!よ…」と言うエントリを見て知ったのですが、
『弾いて歌えるDSギター“M-06”』と言うギター演奏シミュレーションツールっぽいのが
NDSで12月21日に出るのですね。「勘定奉行DS」より「Excel DS」が欲しいと思いました。
PSPでも『ポータブル・アイランド』でウクレレを演奏出来ましたが、
こちらは本格的にギターの演奏に特化したソフトみたいですね。
他の音源のソフトを出して『大合奏!バンドブラザーズ』のように、
多人数で一つの楽曲でセッションとか出来れば面白いかも。
ソフト内蔵の譜面は、NDSの通信機能で同期を取って、
自動的にそれぞれの楽器に振り分けてくれたりとかで。
いっそのこと譜面を作成するソフト「スコアメーカー DS」とかを出せばいいじゃね?とか思ったり。
で、最近は『ACE COMBAT X Skies of Deception』(公式)もやっとチョコチョコとプレイ中。
しかし、やはりと言うか操作性がキーが少し少ないだけで、難しいと言うか、微妙…。
それ以外では今のところロード時間も気にならないし、テンポ良く遊べる感じです。
PSから大体遊んでいるこのシリーズも遂に携帯ゲーム機で遊べる時代に…。
脳内メモ Ver.G http://blog.goo.ne.jp/kz_brain/
ニンテンドーDSがギターになる!よ…
http://blog.goo.ne.jp/kz_brain/e/a71cfb17d3bc393899be187b098551d5
弾いて歌えるDSギター“M-06” 公式サイト http://www.dsguitar.jp/
ポータブル・アイランド 公式サイト http://portableisland.namco-ch.net/
大合奏!バンドブラザーズ 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/abbj/index.html
ACE COMBAT X Skies of Deception 公式サイト http://namco-ch.net/acecombat-x/
12月21日発売予定
価格:¥3,230(税込)
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年11月01日 Wed 23:57
普通の日記とメモっぽいの(11月1日)。
もう11月で、あと10日もすればPS3の発売日ですね。
その11月11日は「連射の日」(HORIが独自に命名)だったりします。
PereBorgシリーズは第2弾で止まっていますが、そろそろ出して欲しいです、こんばんは。
連射の日
コンピュータの世界で入力を表す「1」が4つ並び、
「ダダダダ…」とボタンを連射する様子を思わせることから、
11月11日を「連射の日」と、HORIが独自に命名しました。
連射を敬い、お祝いしましょう。
「Wii」のバーチャルコンソールのラインナップが発表されましたね。
ファミコン 18タイトル
アイスホッケー/アーバンチャンピオン/影の伝説/グラディウス/五目ならべ/サッカー
スーパーマリオブラザーズ/ゼビウス/ゼルダの伝説/ソロモンの鍵/テニス
ドンキーコング/ドンキーコングJr./忍者じゃじゃ丸くん/ピンボール/ベースボール
マリオブラザーズ/ワリオの森
スーパーファミコン 11タイトル
F-ZERO/R・TYPE III/悪魔城ドラキュラ/魂斗羅スピリッツ/シムシティー
ストリートファイターII/スーパードンキーコング/スーパーマリオワールド
ゼルダの伝説 神々のトライフォース/ファイアーエムブレム 紋章の謎
マリオのスーパーピクロス
ニンテンドウ64 1タイトル
スーパーマリオ64
メガドライブ 11タイトル
エコー・ザ・ドルフィン/ガンスターヒーローズ/ゴールデンアックス/コラムス
シャドー・ダンサー/獣王記/スペースハリアーII/ソニック・ザ・ヘッジホッグ
トージャム&アール/ぷよぷよ/リスター・ザ・シューティングスター
PCエンジン 8タイトル
PC原人/邪聖剣ネクロマンサー/スーパースターソルジャー/高橋名人の新冒険島
ダンジョンエクスプローラー/バトルロードランナー/ビクトリーラン/ボンバーマン'94
「ファミコン」18タイトル、「スーパーファミコン」11タイトル、「ニンテンドウ64」1タイトル、
「メガドライブ」11タイトル、「PCエンジン」8タイトルの合わせて49タイトル。
今回の発表ではMSXのタイトルがありませんが、今後の発表に期待したいです。
あとファミコンの「レッキングクルー」が出ないかな…。
Xbox360以降の据え置型ゲーム機は、全てゲームのネットワーク配信が標準で用意されてますね。
外部メモリなどに記憶できる場合、DLした本体でしか動かないとかになると、
本体を買い換えた場合とかどうなるのか気になるところです。
今月買う予定のマンガリスト(自分用メモ)
11/02 スティール・ボール・ラン(10) 荒木飛呂彦
11/06 喧嘩商売(5) 木多康昭
11/17 ×××HOLiC(10) CLAMP
SIDOOH-士道-(7) 高橋ツトム
11/22 サトラレneo(2) 佐藤マコト
もっけ(6) 熊倉隆敏
ふたつのスピカ(11) 柳沼 行
11/25 喰霊(3) 瀬川はじめ
11/29 ユリア100式(2) 萩尾ノブト/原田重光
11/30 ホムンクルス(7) 山本英夫
20世紀少年(22) 浦沢直樹
ダブル・フェイス(11) 細野不二彦
HORI http://www.hori.jp/
PeriBorg.com http://www.periborg.com/
Wiiのバーチャルコンソールのラインナップ
http://www.nintendo.co.jp/wii/features/virtual_console_lineup.html
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年10月28日 Sat 23:55
ダレダレ土曜日日記(10月28日)。
『弁護士 灰島秀樹』を見ましたよ、結構面白かったです。
昨日の劇場版『DEATH NOTE 前編』も見たりでテレビ尽くしの一日でした。
劇場版『DEATH NOTE』は原作とストーリー展開で結構楽しめましたし、後編も気になったり。
後はダラダラと本を読んだり、ゲームをしたりと、見事なヒキコモリっぷりです、こんばんは。
最近気になったニュースと言えば、PS.comでのPS3の販売予定が当面無い事とか、
NDSの『TOT』のダメっぷりとかPS2の『ジョジョの奇妙な冒険』(公式)がアレだとか、
そんな感じのネガティブな感じのモノばっかりだったりします。
『ジョジョの奇妙な冒険』はまだ遊んでいないので、
先に情報を見てしまって軽くショックだったり。
ゲームは『激闘!カスタムロボ』(公式)が面白くて他のゲームが手につきません。
何回かに分けて書いた感想を『TVGG』に、まとめたエントリとしてUPしてますので、
宜しければご覧下さい、とりあえずアクションゲームが好きな人にはオススメです。
残念ながら売れ行きは以前書いたようにやはり『ポケモン』の影響を受けてるみたいですね。
Wi-Fi対戦もちょこちょこしたり、ストーリーモードもそろそろクリアしそうな感じの展開ですが、
まだ先に色々とあるみたいで、Wi-Fi対戦も含めかなり遊べるゲームだと思います。
ただ、公式サイトに「ジャンル:アクションRPG」と書かれてますが、
RPGの様な主人公やカスタムロボのパラメータ的な成長は無く、
アクション+アドベンチャーと言う感じだと思います。
で、来月11月の購入予定ゲーム(自分用メモ)。
PS2
11/30 SIMPLE2000シリーズ Vol.112 THE逃走ハイウェイ2 ~ROAD WARRIOR 2050~
PSP
11/02 ちょっとショット (公式)
11/22 ジャンヌ・ダルク (公式)
NDS
11/16 マジック大全
11/23 JUMP ULTIMATE STARS
11月予定 Elite Beat Agents(輸入版)
11月はPS3が購入できたら面白そうなのですが、恐らく購入できそうに無いですし、
かなり購入するゲームが少ないので、積みゲーとか本を消化したりしそうです。
12月のWiiは購入できるのかどうか…。PS3も出来れば購入したいなぁ…。
TVGG http://tvgg.net/
TVGG | 激闘!カスタムロボ http://tvgg.net/log/eid128.html
激闘!カスタムロボ 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/aclj/index.html
激闘!カスタムロボ Wiki http://customrobo.net/wiki/
ちょっとショット 公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/cshot/
ジャンヌ・ダルク 公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/jeanne/
ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド 公式サイト
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ps2_jojo/
Nintendo of America 『Elite Beat Agents』
http://www.nintendo.com/gamemini?gameid=wXN8Hm-UBmpvpXtHe6d_aIH0XZDGE3SJ
ファミコンプラザ:海外ゲーム予約(発売前)
https://secsvr.com/famicom-plaza.com/cgi-bin/cargo/goodslist.cgi?in_kate=3505
“PLAYSTATION 3”のプレイステーション・ドットコム・ジャパンでの販売について
http://www.jp.playstation.com/shopping/info/061027.html
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年10月24日 Tue 23:56
普通の日記っぽいの(10月24日)。
TSUTAYAでPS3の予約があったようですが、これまた一瞬で売り切れになったみたいですね。
高いだの何だの言われつつも、初回出荷は入手が困難な感じですし、
何時まで品切れ状態が続くのか、気になるところです、こんばんは。
TSUTAYAでの価格は59,980円とAmazonでの予約価格より安かったようですが、
PS.comでの予約価格とか予約開始の日とかも気になるところです。
で、携帯電話番号ポータビリティ制度(モバイルナンバーポータビリティー:MNP)が開始されましたが、
まぁ急に影響は無いと思うのですが、最終的に一番得をするところと損をする所はどこになるのか、
何となく気になりますが、結局私はしばらく変更しない様な感じです。
今週の『週刊アスキー』の記事で「MONOPLY」の秋田地方版「ウゴポリー」こと、
「モノポリー 秋田県エディション」とウェブデータベースソフトの『Wagby』が気になったり。
後はあまり進んでいない、『激闘!カスタムロボ』(公式)のワンシーンがステキでした。
トオル
す、すごい!
もしかしたらボクも
ヒーローマンガのメガネ君(わき役)
ぐらいになれるかも……!?
すでに、脇役だしメガネ君と認知してるので、ある意味正解かも。
激闘!カスタムロボ 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/aclj/index.html
激闘!カスタムロボ Wiki http://customrobo.net/wiki/
モノポリー 秋田県エディション http://ugopoly.com/
Wagby http://wagby.com
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年10月17日 Tue 23:57
4日ぶり日記(10月17日)。
WiiのヴァーチャルコンソールでDLし購入したゲームは、本体内蔵のフラッシュメモリに記憶させるのですが、
内蔵メモリは512MBなので、HDD内蔵のPS3やXbox360よりはるかに容量が少ないので、
外部のフラッシュメモリにデータを移せるのかとか、メモリー容量を超えた場合、
新規にDLする場合はどうなるのか気になる今日この頃です、こんばんは。
そういえば『DEATH NOTE HOW TO READ 13』を購入してました。
両作者のインタビューや対談、解説、読み切り版等が掲載されていて結構面白かったです。
後、劇場版後半の公開前の27日に前編の地上波の放送があるので、ちょっと楽しみだったり。
表紙 裏表紙 True Name Card
で、ゲームは『THE タクシー2』は、短時間で遊べ結構面白いのですが、
遊んでいくとちょこちょこと不満な点も出てきたり。
スタート時にタイトル画面でセーブデータがあっても、デフォルトで「はじめから」になっている。
新車をすぐにもらえるが、速度が速すぎ、逆に使いにくい部分もある。
DVDカーナビを購入できるが、地名表示などの機能が無く、使い道が無く、
同様に他のアイテムも、併用できなかったり、殆ど購入する必要が無いものが多い。
段々ノルマが厳しくなるが、運の要素もあるので、運が悪いとノルマを達成できない。
マップは比較的広いが、どのエリアも同じ様な感じで特徴が無く、マップを覚えにくく、
全体的に道幅も狭く、突然道路工事で通行できなくなる道があり、スムーズに進行できない。
常に車の後ろからの視点なので、乗客がいる際にでる矢印のせいで、前方が見にくい場合がある。
と、不満というか気になった点を羅列しましたが、地味ながら面白いゲームだと思います。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年10月12日 Thu 23:55
どうでもいい疑問と考察。
木曜なのでゲームを購入しましたが、まだ遊べてません、こんばんは。
そんなこんなで、「ザ・ガード コーワ整腸錠」のCMについての疑問と考察です。
後姿で中年(?)男性が、自宅の室内と思われる場所で、
正面に座った女性に自分の排便についてテロップ付きで
「決まった時間に出ないんだよな」、「出ても硬かったり軟らかかったり」
と、語るあの夜テレビを見てると比較的多く目にするこのCMですが、
あの二人は一体どういった関係なのでしょう?
仮に夫婦として、一般的に夫婦間で自分の便の状況を冷静に語り、
それを普通に聞き、何の根拠も無く「大腸のせいかしらね」と、答えるものなのでしょうか?
しかもCMを見ている限りまず、「あら、そう」と、結構どうでもいいやって感じで。
全く心配している感じがしません。もしかして重病の前兆だということをこの女性が、
実は知っていて、保険金などを目当てに、適当にあしらっていると思うと恐ろしいです。
多分考えすぎというか、妄想が膨らみすぎてると思いますが。
普通に考えれば、表面的か本心かは別として、「大丈夫?」と心配そうに言ってみたり、
「病院に行けば?」と無難に答えるであろう所を、あえて胃でもなく腸全般でもなく、
小腸でもなく、直腸でもなく、食生活や生活習慣に問題があるとかではなく、
「大腸のせいかも」と、ほぼ原因を断定して答えるこの女性は、医師なのか、
それとも薬剤師などの医療関連の仕事に就いている人なのでしょうか?
それともあの場所は家庭ではなく、実は病院なのでしょうか?
どう見ても一般的な病院には見えませんが、それは先入観でしょうか?
夫婦で無いとすれば、一体どういった関係なのでしょうか?
医師と患者なら問診だけで済ませていいものなのですか?
普通検査(胃腸なら触診等)したり、もっと詳しく聞くと思われます。
もしくは、そういった特殊な趣味をもった関係性の二人なのでしょうか?
それともどうしてもこの女性にこのことをどうしても伝えたかった、
もしくはその必要性や緊急性が非常に強かったのでしょうか?
そもそも、友人や知人に、 自分の現在の排便の状況を話す機会というのは、
日常的にあることなのでしょうか?
例えば、会社の上司や部下、同僚、学校の友人、恋人、親兄弟などに、
「便が最近決まった時間に出ない、出ても硬かったり軟らかかったり」
といった自分の排便についてことを、わざわざカミングアウトする事があるのでしょうか?
嫌がられるか、無視されるか、適当にあしらわれる可能性が高い感じがします。
もし、自分がそういったことを聞かされても、やはり「大丈夫?」とか、
「はぁ?そうなんですか(正直どうでもいいけど)病院行けばいいのでは?」
って答えるか、「知らんがな」って思ったり答えたりすると思います。
多分これからの私の人生においてこの様なシチュエーションで、
自分もしくは他人の排便状況を聞かれることは無いと思いますし、
言うとしても、「お腹の調子が悪い」とか、やや遠まわしに言うでしょうし、
ましてや、わざわざ聞くことも無いと思います(病院以外なら)。
このCMについて考えると、謎は深まるばかりです。
気になったので調べてみると、公式サイト「整腸剤-整腸、便秘にザ・ガード」によると
床嶋さん、須藤さん扮するご夫婦は、ある日、薬局でザ・ガードと出会いました。
大腸のことが気になっていたお二人は、興味深々のご様子です・・・
と、この二人の関係性が夫婦であることが分かりました、
また以前のCMで薬局編があったような気もします。
しかし、大腸の事が気になってる夫婦って…興味津々って…。
で、まぁ、いくら夫婦でこの薬に興味を持ったとしても、わざわざ自分の便の状態を説明する前に、
購入して飲んでみて、どうなったのかを伝える方が普通ではないのでしょうか?
同じ様なカミングアウト系のCMに痔のお薬「ボラギノール」や風邪薬等がありますが、
こちらのCMは同じ系列で独白や相談、質問するものなのですが、症状が分かりやすい上、
自己完結していたり、相手もすでに同様の症状を経験しているため、納得がいく気がします。
もしくは、まぁ風邪っぽいなら風邪薬なら妥当なところだし、悪化すれば病院にいけばいい気もします。
まぁ、だからといってこれがどうしたというわけでもなく、
病気かな?と思うような体調の変化があれば、病院に行くのが一番なんでしょうが、
私もそうですが、面倒だと思う人はこういった薬品に頼るのでこういったCMが放送されるのですね。
整腸剤-整腸、便秘にザ・ガード http://www.the-guard.jp/
興和- Kowa Network - http://www.kowa.co.jp/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年09月14日 Thu 23:56
一週間ぶり更新日記(9月14日)。
今日のゲーム関連のニュースは『Nintendo Wii』ばかりですね。
確かに今日の「Wii Preview」は、かなり気になったりしていましたので妥当かも。
後は、『mixi』のミクシィの東証マザーズ上場のニュースも結構取り上げられてましたね、こんばんは。
最近ゲームはPSPの『エブリ・エクステンド・エクストラ』ばかりやっていたような。
公式サイトで行われているスコアアタックが結構面白く、チャレンジしてみたり。
で、まぁそんな感じで木曜なのでゲームを購入。
THE ブロックくずしクエスト THE 炎の格闘番長 THE 日本特殊部隊
Wi-Fi対応 役満DS パッケージ表 Wi-Fi対応 役満DS パッケージ裏
SIMPLE2000シリーズ Vol.108 THE 日本特殊部隊~凶悪犯罪列島24時~ (公式)
SIMPLE2000シリーズ Vol.107 THE 炎の格闘番長 (公式)
SIMPLE2000シリーズ Vol.106 HE ブロックくずしクエスト~DragonKingdom~
Wi-Fi対応 役満DS (公式)
遊んだのは『役満DS』をちょっと。
Wi-Fiに接続して一局打ってみましたが、なんかモッサリしてる感じ…。
通信環境とか相手の思考時間にもよるのだろうけど、PCの無料ゲームの方がいいかも…。
キャラクタアイコンの表示は要らないので、捨て牌とかをもっと見やすくしてほしかったなぁ…。
ルールも半荘(東風戦不可)、ツモピンあり、赤牌(ドラ)なし、
オープンリーチなし等初期設定のままの固定なのも残念な所。
対CPUで遊ぶと、対戦キャラがマリオファミリーなのは、なんか笑えます。
『役満DS』のフレンドコードを書いておきますので、宜しく願いします。
085977 731093
Wii公式サイト http://www.nintendo.co.jp/wii/index.html
Wii.com JP http://wii.com/jp/
エブリ・エクステンド・エクストラ 公式サイト http://www.everyextend.com/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年09月03日 Sun 17:10
ほぼ半月ぶり日記(9月3日)。
2週間以上更新サボっていました。
何となくテレビをつけたらバレーボールをやっていて、柳本監督を見て
誰かに似てると思ったら、ブラックマヨネーズの小杉氏に似ていると思いました。
そんな感じで半月ほど過ごしてた様な気がします、ダラダラ過ごしてました、こんばんは。
この間ゲームとかマンガとかちまちま購入したりして、Amazonでも本を購入するのですが、
近所の本屋さんのチョイスはいつもナイスです、例の表紙のIKKIとか『ユリア100式』とかが、
平積みになってるのがステキです。『コミックヴァルキリー』とかも普通に売ってたりしました。
で、ゲームはNDSの『ルーンファクトリー -新牧場物語-』と、
PSPの『タマラン』と『THE どこでも漢字クイズ~チャレンジ!漢字検定2006~』を購入。
ついでに『LocoRocoのうた』とかCDとかDVDとかもちょこちょこ購入。
パッケージ表 パッケージ裏
『LocoRocoのうた』パッケージ表 『LocoRocoのうた』パッケージ裏
ルーンファクトリー -新牧場物語- コミックIKKI表紙 さるまん21
ゲーム繋がりで「ゲームセンターCX」の有野課長フィギュア
『SRDX ゲームセンターCX 有野課長』も購入。出来は微妙な気も…。
SRDX ゲームセンターCX 有野課長 パッケージ裏 本体
9月購入予定ゲーム(自分用メモ)。
PS2
'06/09/14
みんなのテニス (公式)
SIMPLE2000シリーズ Vol.108 THE 日本特殊部隊~凶悪犯罪列島24時~ (公式)
SIMPLE2000シリーズ Vol.107 THE 炎の格闘番長 (公式)
SIMPLE2000シリーズ Vol.106 HE ブロックくずしクエスト~DragonKingdom~
'06/09/21
ステート・オブ・エマージェンシー リベンジ (公式)
ゲーセンUSA ミッドウェイ アーケード トレジャーズ (公式)
'06/09/28
セガエイジス2500シリーズ Vol.28 テトリスコレクション (公式)
PSP
'06/09/14
リッジレーサーズ2 (公式)
'06/09/21
ブロックス倶楽部ポータブルwithバンピートロット (公式)
BOUNTY HOUNDS (公式)
'06/09/28
ボクサーズロード2 ザ・リアル (公式)
NDS
'06/09/07
右脳の達人 ひらめき子育てマイエンジェル (公式)
'06/09/14
Wi-Fi対応 役満DS (公式)
'06/09/28
財団法人 日本漢字能力検定協会公認 漢検DS
PS2の『ステート・オブ・エマージェンシー リベンジ』
PSPの『ブロックス倶楽部ポータブルwithバンピートロット』『BOUNTY HOUNDS』
NDSの『右脳の達人 ひらめき子育てマイエンジェル』『財団法人 日本漢字能力検定協会公認 漢検DS』
この5本は購入するかどうか微妙…。
PS2は最近殆ど電源入れてないような…。携帯ゲーム機ばっかり…。
『ブロックス倶楽部ポータブルwithバンピートロット』は、面白いのですが、
PS2版を持っているので、わざわざもう一度、PSPで購入するのもどうしようかと。
PSPならではの追加要素とかあったり、ロードが短ければいいのですが…うーん、微妙。
久々の『おいでよ どうぶつの森』
やっと「金の釣り竿」獲得。
「きんの虫取り網」は…_| ̄|○
「タマムシ」採れなかった…('A`)
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年08月14日 Mon 23:48
最近の遊んでるゲームとか。
親不知を抜いた辺りが地味に痛くて、集中力が持続しません…。
こめかみの辺りから、肩にかけて地味に痛みが蓄積されていく感じです…。
そのせいか、「葉加瀬太郎」さんと「パパイヤ鈴木」さんの区別が付きません、こんばんは。
最近は相変わらず『リズム天国』と『エブリ・エクステンド・エクストラ』ばかりやっています。
『リズム天国』は一応クリアしたのですが、全てメダルを獲得していないし、
気軽に出来るので、ちょっとした時間に、ついついやってしまってます。
あと、GBAのゲームでまさか歌声が出るとは思いませんでした。
『エブリ・エクステンド・エクストラ』は慣れてくると面白さが増してくるのですが、
やはり取っ付きが悪いというか、画面の見づらさと分岐の意味の分からなさは、
相変わらずなのですが、ロードも短いので、これまた何となくやってしまいます。
ある意味致命的なのは、パッケージの格好悪さかも…。
なに、この手書きPOP風の頭の悪そうなコメント…。
『モンスターハンター ポータブル』も少しやったのですが、
こちらは、取説を読み込まないと分かりづらかったり、ロードが頻繁にあるので、
気軽に遊ぶと言うより、じっくりと腰を据えて遊ぶタイプのゲームといった感じなので、
あまり携帯ゲーム機に向いてないような気がしないでもないですが、遊びこめば面白いかも。
NDSは最近はあまり新作を購入していないので、『おいでよ どうぶつの森』専用機です。
「ポケモン」の新作が出ますが今まで全くやったこともありませんし、
RPG自体苦手なジャンル(時間がかかるため)なので、多分スルー。
9月14日発売予定の『Wi-Fi対応 役満DS』が今一番気になるタイトルだったり…。
これも『テトリスDS』みたいにレーティングとかあるのだろうか…。
リズム天国 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/n08/brij/
エブリ・エクステンド・エクストラ 公式サイト http://e3-game.com/
モンスターハンター ポータブル 公式サイト http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/
テトリスDS 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/atrj/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年08月09日 Wed 23:57
歯科医行ったり雑誌読んだり。
虫歯になることも無かったので、かなり長い間、
歯科医のお世話になることはなかったのですが、
なんか右奥歯辺りに口内炎の様な違和感を感じていたので、行ってきました、こんばんは。
で、予約無しで行きましたら、親不知とのことで、念のためレントゲンを撮ると、
他の奥歯の後ろにも親不知があるとの事で、とりあえず今日は右奥のを抜歯しますか?
と普通に聞かれたので、はいと答えるしかなかったので、あっさり麻酔をして抜く準備に。
で、麻酔効いてるのかな?とか思う程度の感覚だったので、結構痛いかなと思ってたら、
途中「メキ、メキョ」って感じがしたのですが、その時点でもう抜けていたようで、
思ったよりあっさりと抜けました、これはやはり先生の腕がいいのでしょうか?
麻酔とか以前よりピンポイントで効くようになったのでしょうか?
麻酔が切れてきたら、痛みが出てくるのか若干不安です。
記念に抜いた親不知をもらいました。
元は自分の口の中にあり、痛みの原因だったモノをじっくり見るというのも不思議な感じです。
また来週お世話になりますが、今度は抜きにくいらしいので大変そうです…。
で、昨日購入した雑誌とかを読んでみました。
『G-navi』創刊号 『STUDIO VOICE』9月号 『夏目友人帳』『月館の殺人』
『ゲーム批評』休刊後、誌名を変更した『G-navi』ですが、
ゲームレビューはGame Navigationとコーナー名を変更し、
内容もマイルドになりその他のコンテンツも他のゲーム誌の様になり、
レイアウトも見づらかったり、意図がイマイチ分からなかったり、誤字や脱字も結構あったり、
独自性が感じられないので、今後の内容によっては、買い続けるかどうか微妙な感じがします。
まぁ、ベスト(廉価)版のレビューがあるのはいいかも。
『STUDIO VOICE 9月号』は第一特集の「現在進行形コミック・ガイド」では、
注目マンガの作者へのインタビューがあったり、コミック誌のレビューがあったり、
第一特集だけでも十分読み応えがありましたし、その他の読み物も面白かったです。
そのせいで、読みたいマンガがまた増えたり…面白そうなマンガって結構あるなー…。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年07月26日 Wed 23:57
「.s」とかSIMPLEシリーズとか(7月26日)。
鼻が物凄くムズムズして花粉症みたいな感じです、こんばんは。
恒例の『MO-GOS』主催「SIMPLE上半期ベスト&ワースト2006」の受付が始まってますよ。
受付期間は8月7日までで、結果発表は8月10日なので、皆様も是非どうぞ。
ワースト1位はどう考えてもアレしかないわけですが、問題は他にどれを選ぶかって言う感じです。
で、毎回新作が出るたびに購入している『.s(ドッツ)』です。
今回は、ナムコの名作「マッピー」と「ドルアーガの塔」ですよ。
サイズはベースパネルが2枚のオーソドックスタイプですが、相変わらずステキ。
パッケージ表 「ドルアーガの塔」裏面 「マッピー」裏面
とまぁ、パッケージを見てるだけでワクワクしてしまうのですが、
間立をつけていないドッツ(積みドッツ)が増えてしまっているわけで…。
dot's official websiteの商品説明によると
注目は2枚パネルセットでありながら
新色を含むシリーズ最多となるピンの色数。
ドッツ マッピーは「ミューキーズ」、
ドッツ ドルアーガの塔は「ドルアーガ」も再現可能です。
とのことで、また次回発売の「ドッツディズニーキャラクターズ」の
『ミッキーマウス』『ミニーマウス』『ドナルドダック』の3種類には、
「新機構ドッツフレーム」が付属されていて、飾りやすくなってますよ。
ドッツディズニーキャラクターズ新ラインナップ
『ミッキーマウス』『ミニーマウス』『ドナルドダック』
ピン総数は750本。
さらに新機構ドッツフレームが加わり、
完成した作品を立て掛けて飾ることも可能になりました。
積みドッツがまた増えそうな悪寒…。
あと、関係ありませんが紙幣の代わりにデビットカードを使う
「Monopoly Here & Now Electronic Banking」が面白そうですが、
DSでモノポリーとか「いたスト」をWi-Fi対応で出してくれれば、さらに便利かも。
まぁ時間的に厳しいし、色々とトラブルとか問題とか出てきそうな感じもしますが…。
MO-GOS本館 http://karikata.hp.infoseek.co.jp/
MO-GOS(Blog) http://simple2000.wablog.com/
SIMPLE上半期ベスト&ワースト2006受付開始 http://simple2000.wablog.com/420.html
SIMPLE上半期ベスト&ワースト2006投票ページ http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P33138256
dot's official website http://dot-s.net/
ITmedia News:モノポリーに“キャッシュレス”版
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/25/news077.html
ドッツ ドルアーガの塔 ドッツ マッピー
価格:¥768(税込み) 価格:¥768(税込み)
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年07月20日 Thu 23:58
気になるニュースとか(7月20日)。
PSPの『【Hg】ハイドリウム』の新作の日本語のタイトルが『タマラン』っていうのが、
何とも理解しがたいと言うか、前作があまり売れなかったからか、続編にしたくなかったのか、
原題の「Mercury」や「Mercury Meltdown」じゃダメなのか?とか思ったりしてます、こんばんは。
地味で尚且つ結構私には難しいと感じていた「bit Generations」の『dotstream』ですが、
campaignモード全5GPクリアしましたが、全レース(25レース)で1位でないからか、
formationで使えるコマンドが全部揃いません…。
基本的に3Dでも2Dでも、やはりレースゲームは、コースとかを覚える覚えゲーなんだなぁと思ったり、
ゲームの難易度も昔のゲームの難しさと、今のゲームの易しさのバランスが取れている感じも。
一回あたりのゲームの時間が短いので、サクサク遊ぶのにはいい感じです。
『DIALHEX』も地味だけど面白いのですが、目が疲れる…。
「bit Generations」単体だとカートリッジの入れ替えが面倒なので、
ワンカートリッジで全部もしくは3~4ゲーム遊べたら良いのになーとか思ったり。
そんな感じで最近気になったニュースとか。
高橋名人が自身にまつわる伝説を明かすPodcasting番組「16SHOTRADIO」
最近人気再燃中の「高橋名人」がPodcasting番組「16SHOTRADIO」開始。
「ラグナロク」GMのガンホー社員逮捕 「ゼニー」を不正に増やし売却
不正行為を監視するゲームマスターが不正行為を働いて、RMTで1,400万円の利益って…。
“俺ランキング”をみんなで共有――「livedoor リスログ」
ユーザーが個々に作ったランキングを集積し、全体のランキングに反映できるサービスだそうで、
結構面白いかも。JavaScriptでランキングをBlogとかに貼り付けられるのも面白いかも。
livedoor リスログ http://lislog.livedoor.com/
全米が泣いた…ワロタ。
【Hg】ハイドリウム SCEJ公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/hg/
タマラン SCEJ公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/tama-run/
bit Generations公式サイト http://www.nintendo.co.jp/n08/bit_g/index.html
16SHOTRADIO(シックスティーンショットレイディオ) http://reco.jfn.co.jp/podcasts/tokyo/16shot/
Reco http://reco.jfn.co.jp/
高橋名人公式BLOG『16連射のつぶやき』 http://www.16shot.jp/blog/index.html
livedoor リスログ http://lislog.livedoor.com/
Impress Broadband Watch 高橋名人が自身にまつわる伝説を明かすPodcasting番組「16SHOTRADIO」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/14708.html
ITmedia News:「ラグナロク」GMのガンホー社員逮捕 「ゼニー」を不正に増やし売却
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/20/news069.html
ITmedia News:“俺ランキング”をみんなで共有――「livedoor リスログ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/20/news054.html
Yahoo!ニュース - シネマトゥデイ - 『海猿』がニューヨークでなぜか爆笑される!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060719-00000005-flix-ent
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年07月18日 Tue 23:58
日付改竄日記(7月18日)。
相変わらず買ったゲームや本、マンガ、DVD等がそのままで放置する状態が続いています。
ゲームは購入した事で満足してしまったりと、そんな感じでモノは増え、
DVDで買った映画とかは、テレビで放映してるのを見てしまったり、
お金が減っていくばかりの楽しい日々です、こんばんは。
「クラブニンテンドー」のポイント交換プレゼントの「クラブニンテンドー花札」到着。
けどなんか勿体無くて開封できません…。花札の遊び方もあまり知りませんし…。
花札外観 中身と箱
箱外観 封印シール
で、花札って購入すると一体いくら位なのかAmazonで見てみたら、
任天堂の花札で柄以外同じ様なの発見。で、価格は税込1,575円でした。
任天堂
価格:¥1,575(税込み)
ついでにおもちゃとかを見ていたら「ゲームセンターCX」の有野課長のフィギュアが!
最近は、なんでもかんでもフィギュアとか食玩になってるような…でも欲しいような…。
う~ん、なんか似てる様な似てないような…よゐこの相方「濱口」氏にも似ている気が…。
対象年齢が15歳からと表示されているのですが、どういう基準で対象年齢を決めてるのでしょうか?
ちなみに「花札」の方は10歳からと、課長フィギュアより子供向けな対象年齢設定だったりしました。
ユージン
08/30発売予定
価格:¥2,304(税込み)
あと、劇場版「どうぶつの森」の公式サイトが15日にオープンしてましたよ。
効果音とか結構いい感じですし、映画がどういう風になるかちょっと期待。
クラブニンテンドー http://club.nintendo.jp/
ゲームセンターCX 公式サイト http://www.fujitv.co.jp/cs/gamecenter/index2.html
劇場版「どうぶつの森」公式サイト http://www.doubutsunomori-movie.jp/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年07月14日 Fri 12:17
なんか色々テキトーな感じです。
昨日はゲームを結構購入しましたが、未だに開封出来てません…。
気付いたら寝てました…最近こんな感じの生活です、雑誌も寝ながら読んだり…こんばんは。
さて、クラブニンテンドーのポイント交換プレゼントで「オリジナルミニテープ」到着。
『どうぶつの森』デザインのセロハンテープ3巻セットで、各テープの幅は15mm、長さは約10メートル。
同じくポイント交換プレゼントの「どうぶつの森レターセット」と合わせて使うといいかもしれません。
オリジナルミニテープセット DSと大きさ比較その1
オリジナルミニテープセット絵柄 DSと大きさ比較その2
で、先程、任天堂のサイトを見たら『ニンテンドーDSブラウザー』の
オンライン販売(予約)が開始されていたので、早速申し込みましたよ。
価格はDS用、DS Lite用共に税込3,800円で、別途送料450円。
(違いはDSのGBAカートリッジに挿入するDSメモリー拡張カートリッジの大きさ)。
支払い方法は代金引換便かクレジットカード(一括払いのみ)。
で、7月19日まで申し込めば、発売日当日に到着するとのこと。
7月20日以降の申し込みは、申し込み日より4営業日以内に発送だそうです。
しかし、今時Webブラウザにお金を払うと言うのもなんか懐かしい感じがしますね。
PCなら無料のブラウザが複数あるし、PSPはファームウェアのVer.UPで対応したので。
まぁ、それでもわざわざ、DSでネットを見るというのもまたどんな感じなのか楽しみだったり。
ニンテンドーDSブラウザー (ニンテンドーDS用)
ニンテンドーDSブラウザー (ニンテンドーDS Lite専用)
価格各3,800円(消費税込)
送料:450円
お支払い方法:代金引換便、クレジットカード
引き渡し日:
7月19日までにお申し込み頂いた場合は、発売日当日にお届けいたします。
7月20日以降にお申し込み頂いた場合は、お申し込み日より4営業日以内に発送いたします。
ニンテンドーDSブラウザー http://www.nintendo.co.jp/ds/browser/
任天堂公式サイト http://www.nintendo.co.jp/
クラブニンテンドー http://club.nintendo.jp/
ニンテンドーDSブラウザー http://www.nintendo.co.jp/ds/browser/
*7月15日追記
Amazonでも販売(予約)開始。発売開始は同じく7月24日(予定)。
価格は税込み3,230円で、送料は無料なので Amazonで買うほうがお得かも。
私は速攻で任天堂で注文したのですが…1,020円損したとか、後悔なんてしてませんよ…。
ニンテンドーDSブラウザー(ニンテンドーDS用:DSメモリー拡張カートリッジ同梱) Amazonアソシエイト
ニンテンドーDSブラウザー(ニンテンドーDS Lite用:DS Liteメモリー拡張カートリッジ同梱) Amazonアソシエイト
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年07月01日 Sat 23:56
日記というか雑記と言うかそんなの。
そういえば今日から7月ですね、『おい森』で捕れる魚とか虫が増えてたり。
その程度でしか月日の代わりを感じられない今日この頃です…こんばんは。
「THE キジュー」が大好評のSIMPLE2000シリーズですが、
9月に2本の発売予定のソフトが雑誌等に掲載されていますが、
Vol.106が『THE ブロックくずしクエスト ~DragonKingdom~』で、
Vol.108が『THE 日本特殊部隊』となっていますがVol.107は何なのでしょうか?
何となく気になるような気にならないような、どうでもいいようなそんな感じです。
テレビでやってた、『探偵学園Q』を途中から見たりダラダラしてて思った事。
『探偵学園Q』って探偵になるための学園のお話だった事を知った。
学園モノの少年探偵だと思ってました、まぁ、あんまり変わらない気もしますが…。
っていうか、探偵になる前に警察官になれば良いと思いました。
「職業:探偵」って怪しすぎると思ったり。生活できるのか?
主演の「神木隆之介」君ですが未だに「お塩大先生」を尊敬してるのでしょうか?
バンドを結成してインディーズからデビューしたり、
ステキ発言とかしない大人になって欲しいです。
正直どーでもいい気もしてますが…。
最後に「~な子供たちだ」って「要潤」さんも含まれてのでしょうか?
役とはいえ子供と同じ扱いって…役者の人も大変ですね…。
あとは「DAKARA」のCMが面白かった。まさかこう来るとは…。
最近「セガ」のネットのサービスが二つ立て続けに終了と思ったら、
「サカつく」をオンラインで展開するんですね、ちょっと気になったり。
探偵学園Q 日テレ公式サイト http://www.ntv.co.jp/tantei-q/
DAKARA サントリー http://www.suntory.co.jp/softdrink/dakara/
Impress GAME Watch http://www.watch.impress.co.jp/
セガ、WIN「ダービーオーナーズクラブ オンライン」9月30日でサービス終了。9月中は無料で開放
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060630/doco.htm
セガ、「セガゲーム本舗」サービスを9月末に終了 7月より全タイトルを無料ゲームとして配信
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060629/segag.htm
セガ、「サカつく」初の完全オンラインゲームを発表 WIN「プロサッカークラブをつくろう! ONLINE」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060630/saka.htm
おいでよ どうぶつの森 Wiki http://wiki-ureha2.sakura.ne.jp/doubutu_no_mori/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年06月27日 Tue 23:55
日付改竄日記(6月27日)。
最近遊んでるのは相変わらず携帯ゲーム機のゲームばかりです、こんばんは。
早くSIMPLE2000シリーズ『THE 男たちの機銃砲座』が出ないか待ち遠しいですが、
結局また『おいでよ どうぶつの森』とか『―どこでもいっしょ―レッツ学校』とか
『カルチョビット』とか『カズオ』とかの携帯ゲーム機のゲームに戻りそうですが、
まぁどうでもいい感じがしますが、「おいもり」「どこいつ」の2トップが崩れません。
ほのぼの授業風景 双葉理保ファーストアルバム オマケステッカー
昨日のエントリで晒した公開した『双葉理保ファーストアルバム』のステッカーですが、
DAIKAI-6氏のBlog『絶対SIMPLE主義(Blog)』のコメント欄で知ったのですが、
この絵柄はファミ通PS2のポスターの絵柄になったものだそうで、
DAIKAI-6氏が4枚も引き当てた絵柄のみ書き下ろしだそうです。
DAIKAI-6氏は、ある意味付いていますね、多分。
と思ったらあの4枚も「ゲームに収録されてたイラスト」だったそうな…。
後、「bit Generations」の体験モニターの抽選結果は皆さん同じ様な感じですね…。
『脳内メモ Ver.G』のK.z氏は運が良いので、発売日に店舗にて代金と引き換えらしいです。
羨ましいですね。…っていうか、なんか私と同じ運命だと思いますが気のせいだと思います。
誰か当たった人っているんですかね?
絶対SIMPLE主義(Blog) http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/
俺にもプライドはあるからくれ!とかよこせ!とかは言わないよ
http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/e/d20d573166da2c6fbe134b0fa99e726e
脳内メモ ver.G http://blog.goo.ne.jp/kz_brain/
bit Generationsに火をかけて~、1泊2日の旅に出る
http://blog.goo.ne.jp/kz_brain/e/163cbc0eb8155e6d73f89f7dcfde4c55
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年06月26日 Mon 23:57
またまたすっかり更新サボってました。
今週は6月が終るとか、いよいよ29日にSIMPLE2000シリーズのVol.100発売とか、
そんな感じで色々有りそうな無さそうな気もしますが、体調崩し気味です、こんばんは。
まぁSIMPLE2000シリーズVol.100の『THE 男たちの機銃砲座』はファミ通のクロスレビューで
6/4/3/4で合計17点と久々にある意味期待できる点数なので、楽しみです。とても…楽しみです…。
ゲームセンターCX DVD-BOX 2 脳に快感 アハ体験! 双葉理保ファーストアルバム
そんな感じで『ゲームセンターCX DVD-BOX 2』とかPSPの『脳に快感 アハ体験!』とか、
マンガとか雑誌とか本とかを購入したりしましたが、ほぼ全部放置気味だったり…。
一番右は『双葉理保ファーストアルバム』を5枚購入した絶対SIMPLE主義のDAIKAI-6氏が、
全部開封して初回版に封入されているステッカーを晒しておられたので、私も晒してみます。
全3種類のステッカーからランダムで1枚封入されているらしいのですが、
DAIKAI-6氏はこの写真以外の『大美人』1枚とイラストのが4枚入っていたので、
これで全種類になるんですかね?DAIKAI-6氏がコンプする日はやってくるのでしょうか?
すっかり忘れてた「クラブニンテンドー」の「bit Generations」の
体験モニターの抽選結果のメールが着ましたよ。で、結果は…
「bit Generations」体験モニター 抽選結果のお知らせ
応募総数59,217名様の中から厳正な抽選を行った結果、
残念ながらご当選とはなりませんでした。
抽選で700人だったのでそりゃ当たらないって気がしますが…
まぁいいですよ…自分で購入しますよ…_| ̄|○
絶対SIMPLE主義(Blog) http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/
別にコンプ出来ても出来なくても買い続ける予定ですが
http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/e/e422be27af39be5015dfb727b9dded54
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年06月16日 Fri 23:55
久々日付改竄日記(6月16日)。
そういえば最近は買うゲームも遊ぶゲームも、
ほとんどが携帯ゲーム機のゲームばかりな気がします。
まぁ据え置き機といってもPS2しか持っていないのですが。
そのPS2のゲームもほとんど集める事が目的となりつつある、
SIMPLEシリーズや、オレたちゲーセン族シリーズ位しか買っていないような感じなので、
今週のファミ通クロスレビューで5/4/4/4と素晴らしい点数を獲得したバンダイナムコ謹製の
PS2用ソフト『格闘美神 武龍』でも購入しようかなとか血迷う今日この頃です、こんばんは。
バンダイナムコと言えば最近DSで出すソフトは、「児玉光雄先生」推薦で右脳ばかり鍛えてますね。
さすがに『ガンバれっトレーナー』の推薦コメント
右脳を活性化させたかったら、瞬時に正しい判断をするトレーニングが不可欠です。
言い換えれば直観力を働かせて瞬時の判断をする訓練をしている時に、
自動的に右脳にスイッチが入るのです。
無理がありすぎるというか、アクション系のゲームって大体そうじゃね?って思いました。
テトリスでもマリオでも右脳が活性化されるのでしょうか?
ゲーム脳の先生と対談して欲しいと思ったりもしました。
で、DSと言えば「クラブニンテンドー」の新プレゼントであちこち盛り上がってますね。
今回からDS Lite関連のアイテムも追加されたり、次はWii関連のアイテムですかね?
それにしても、ツボを突くアイテムが多いですし、普通に販売して欲しいアイテムも多数。
交換終了になったDSカードケースもDS Lite用のタッチペン7本とセットになったり、
「クラブニンテンドー花札」も渋いですし「どうぶつの森トランプ」もいい感じ。
任天堂と言えば花札とかトランプの老舗ですし、ナイスアイデア。
「オリジナルミニテープ」も使うのが勿体無い感じも…。
「ゲーム&ウォッチコレクション」は争奪戦になりそうな悪寒…。
しかし500ポイントって大きなお友達を狙ってますね、ニンテンドー。
で、GBmicroのフェイスプレートはいつ出るんでしょうか?
クラブニンテンドー http://club.nintendo.jp/
クラブニンテンドー 新プレゼント登場。 http://club.nintendo.jp/new_present/
格闘美神 武龍 公式サイト http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ps2_wulong/
ガンバれっトレーナー 公式サイト http://namco-ch.net/gunbulletrainer/index.php
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年06月09日 Fri 23:55
「楽引辞典オリジナルDSカードケース」到着。
勢いでマンガや雑誌や本を大量に購入してしまい、いつ読めるのか不安な今日この頃です。
やはり本屋とか家電量販店に行くのは危険ですね、っていうか結構行ってたりします、こんばんは。
さて、いつもの事ながら、応募したことすら、すっかり忘れていた「クラブニンテンドー」の
「楽引辞典 ダブル登録キャンペーン」の、「オリジナルDSカードケース」が到着しました。
これはDSの『DS楽引辞典』と『漢字そのまま DS楽引辞典』の2本のNDS用辞典ソフトを購入し、
両方のシリアルナンバーをクラブニンテンドーでポイント登録すれば、先着5,000人に、
「楽引辞典オリジナルDSカードケース」が貰えると言うものです。
「楽引辞典オリジナルDSカードケース」は以前「クラブニンテンドー」のプレゼントにあった、
「オリジナルDSカードケース」(現在は引換終了)の小型版みたいなものです。
材質は同じでサイズが小型になり、表面のプリントが変更されています。
外箱表 外箱裏
カードケース外観 DS用タッチペン付属
楽引辞典2本装着 GBmicroと比較
そんなに頻繁に使うわけではないですが『漢字そのまま DS楽引辞典』は、結構使い勝手もよく、
「日本語クイズ」や「ゲーム&ウォッチ」のゲーム4種類が遊べたりと結構お気に入りです。
DS本体とあわせて購入しても通常の電子辞書と同じ程度とコストパフォーマンスも高めかも。
キャンペーンは6月30日までですが、応募が規定数量に達したら終了と書いてありますが、
果たして「クラブニンテンドー」に登録していて、両方買った人が5,000人いなければ…。
しかし、一時プレゼントが充実した「クラブニンテンドー」ですが、最近はプレゼントも減り、
一部は在庫切れになっていたりと、そろそろ新しいものを追加して欲しかったり…。
DSLite対応の賞品かWii関連のプレゼントとかが追加される事を期待してます。
在庫切れのプレゼントの追加予定日は下記のようになっているみたいです。
オリジナルDSタッチペン7色セット(6/24在庫追加予定)
マリオカートDSタッチペン(6/17在庫追加予定)
オリジナルDSポーチ「マリオ帽」(6/17在庫追加予定)
漢字そのまま DS楽引辞典 任天堂公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/arjj/index.html
DS楽引辞典 任天堂公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/adjj/
クラブニンテンドー http://club.nintendo.jp/index.html
楽引辞典 ダブル登録キャンペーン http://club.nintendo.jp/cmp/rakubiki/index.html
価格:¥4,080(税込)
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年06月06日 Tue 23:09
ほぼ2週間ぶりの更新(6月6日)。
先月末から体調を崩したりして、グダグダしてたらすっかりもう6月ですね。
欠く気力も、書くことも無かったし、すっかり放置してしまってましたよ、こんばんは。
と言う感じで、6月6日にダミアンの様に復活してみたり。まぁ、私はネ申ですが。
『メトロイド プライム ハンターズ』と『漢字の渡り鳥』と「.s(ドッツ)」の新作も購入しましたが、
そんな感じなので、ほとんど遊んでません…まぁ、いつものことの様な気もしますが…。
そんな感じの今月の購入予定ゲーム(今更)
'06/06/01
メトロイド プライム ハンターズ (NDS)
漢字の渡り鳥 (NDS)
'06/06/15
―どこでもいっしょ―レッツ学校 (PSP)
'06/06/22
ソニーコンピュータサイエンス研究所 茂木健一郎博士監修 脳に快感 アハ体験! (PSP)
ボクサーズロード2 ザ・リアル (PSP)
SIMPLE DS シリーズ Vol.5 THE トランプ (NDS)
'06/06/29
ラストブロンクス-東京番外地- (PS2)
SIMPLE2000シリーズ Vol.100 THE 男たちの機銃砲座 (PS2)
SIMPLE2000シリーズ Vol.101 THE お姉チャンポン THE姉チャン2特別編 (PS2)
*個別サイトの無い「SIMPLEシリーズ」の情報はD3 PUBLISHERのサイトを参照してください。
『ボクサーズロード2 ザ・リアル』はまた延期して、8月10日になるみたいですが…。
そんな感じで、気になるニュースとか。
[WSJ] Google、Webベース表計算ソフトリリースへ
Googleスゲーなー。
.csvとか.xlsでも読み込み、書き出しできたり、共有ファイルとして扱えたり。
GmailとGoogle Calendarで簡易Outlook、Google Spreadsheetsで簡易Excelと、
さすがに通常のデスクトップアプリケーションの代わりにはならないけど、
ネットに繋げられれば、とりあえずって感じで利用できるのがいいかも。
この次はワープロとかって話だし、その次あたりにRDBとかなら最高なんだけど…。
So-net、ユーザーオリジナルのSNSが作成できる「So-net SNS」ベータ
これも面白そう。
かなりクローズドなSNSになりそうだけど、
特定のグループで情報共有とか連絡を取るのにいいかも。
面倒だけど、Blogとmixiの様な多人数が参加しているSNSと、
こういった限定的なSNSを使い分けると、連絡とかがスムーズになったり、
あまり揉め事とか起こらないのかもしれませんが、やっぱり、面倒な気も…。
これも「Otaba」とかで使用されている、オープンソース(GPL)のSNSエンジン
「OpenPNE」を利用(変更されている部分はあると思いますが)しているのですね。
と言う事は、見た目は「mixi」っぽくなるのか、それとも細かくいじれるのか…。
試してみようかな…けど管理とか面倒な気も…。
TypePadで“萌えログ”を――シックス・アパート、個人ブログに本腰
ビジネスに「萌え」を使うのは今更すぎる感じが…。
余計な装飾とか機能よりも、普通に使いやすさとか、
サーバの安定性とか、そういう方面を強化した方がいいと思いますが…。
まぁ、新規開拓とか、そういうニーズがあるから始めたのかも知れませんが。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年05月22日 Mon 23:54
日々是疑問
暇な時とか、現実逃避したい(してる)時にどうでもいいことばかり考えています、
というわけで、ふと思いついた、どーでもいい疑問です、こんばんは。
疑問その1
「一休さん」のとんちで橋の所に「このはしわたるべからず」と書かれていたので、
一休さんは、橋の真ん中を歩き「端」は渡っていないと主張して、渡りきるのですが、
もし将軍様(金日正足利義満)が「この橋渡るべからず」と全て漢字だったり、
単に「通行禁止」とか「通行止め」とか「進入禁止」等、具体的に渡る事を禁じるように、
表示させていたら、一体一休さんはどうしたのでしょうか?
また、将軍様(金正日足利義満)が、リベンジとして再度呼び出した際に、
同じ様に「はし」はひらがなのままで、橋の真ん中をくり抜いていたり、
端しかない橋を作ったり、落とし穴の様なトラップを仕掛けたら、
一休さんは一体どうなったのでしょうか?謎です。
というか、通したくなければ橋自体を撤去すれば良かったのでは?とか思ったりもします。
疑問その2
「小一時間」と言う表現がありますが、これは1時間以上なのか以下なのか。
いったいどちらなのでしょうか?具体的に何分程度が小一時間になるのでしょうか?
また、「中一時間」や「大一時間」という表現はされないのは、何故でしょう。
単に言い難いとか、分かりづらいからとかそういったシンプルな理由なのでしょうか?
同様にカレーなどの味の目安として、「甘口」と「辛口」があるのは、
「甘い」と「辛い」という、対立的構造があるので理解できるのですが、
「中辛」って何ですか?「甘い」と「辛い」の間なら「中間」でいいのではないでしょうか?
百歩譲って「中辛」を認めるとするなら、「中甘」というモノも作るべきではないでしょうか?
まぁ、正直な所、無くても困りませんし、「中辛」を頼みがちだったりすます。
「中甘」があると「中辛」とどちらにすべきか、悩みそうな気もします。
疑問その3
「浦島太郎」で最後「太郎」さんは、玉手箱を開けて老人になって終るのですが、
その後の彼の生活はどうなったのでしょうか?やはり野垂れ死にでしょうか?
また、何故亀を助けた人に対し、その様な酷い仕打ちをしたのでしょうか?
そもそも、絶対に開けてはいけないお土産を渡す感覚が理解できません。
もし、玉手箱を開けなかったら彼の人生はどの様になったのでしょうか?
まぁ、恐らく実在しない人物のお話ですので、どうでもいい気がしますが、
玉手箱を開けなかったという「もしも」のお話が何となく読みたい気がします。
とまぁ、テキトーに思いついた疑問を書き連ねてみました。
かなりどーでもいい感じのことばかり考えてますね。
本当に日々下らない事ばかり考えています。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年05月21日 Sun 14:46
Tシャツ買ってきました。
と言う訳で、そのまんまです。
ユニクロで気になっていた「クリエイティブアワード」のゲストTシャツの、
「荒木飛呂彦」シリーズ第2弾を買ってきました。第1弾は売り切れてましたよ…。
こんな感じ アップ 荒木大先生
あぁぁぁ第1弾どこかで売ってないかな…。
ついでに、「世界企業コラボ」シリーズの「HP(Hewlett-Packard)」のTシャツも。
全体図 アップ 背面
「HP(Hewlett-Packard)」Tシャツもデザイン的には、結構気に入っているのですが、
本当は「HP(Hewlett-Packard)」より「IBM」の方が好きなので、次回は「IBM」をお願いします。
それにしても、Tシャツ1枚1,000円って安いですね。
1,000円で何が買えるといわれると、結構無かったりするような気がします。
まぁ、この2枚でSIMPLE2000シリーズなら1本買えたりしますが、それはそれです。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年05月19日 Fri 23:58
色んな意味で気になるサービス。
GBAの『カルチョビット』が面白いです、止め時が見つけづらいです。
そんな訳で、今日はいつも通りテキトーに気になったニュースとかです、こんばんは。
かなりどーでもいい感じがしますが、メイド服を着た女性がいればいいんでしょうか?
いずれ、全ての喫茶店でそういう風潮になると、非メイド喫茶が話題になるのかも。
で、みんなが大好きの「コーエー」のグループ会社の「コーエーネット」が、
遂に噂のゲームのレンタル事業の「RentaNet」を25日から全国といっても2店舗で開始するそうですね。
先月(4月)の発表会では「多くのメーカに賛同いただいてます。」だそうです。
ちなみにRentaNet公式サイトで発表されている第1弾参加メーカは
アイディアファクトリー株式会社
エレクトロニック・アーツ株式会社
株式会社コーエー
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
テクモ株式会社
株式会社バンダイナムコゲームス
株式会社マーベラスインタラクティブ
と、PS2のソフトのみの展開が考えられるメーカですね。
また、「じつは2社が検討中ですが、そのほかはご協力いただけることとなりました。」と、
残りの2社ってやはり、K波とかCコンとかTトーとか、SQEXとかですかね?
まさか、MSとかN天Dとかじゃないですよね?
んで、取締役名誉会長の襟川氏が発表会で、
「このレンタル事業で、業界に嵐を呼ぶ女になりたいと思います」
など、笑える気になる発言もちらほら。
RentaNet公式サイトのFAQもステキです。
Q:レンタル料金は?
A:店舗によって異なります。店頭でご確認下さい。
Q:発売中の全てのゲームをレンタルできますか?
A:レンタル出来るタイトルは決まっています。こちらから確認してください。
Q:どこでレンタルできますか?
A:全国に展開中です。こちらから確認してください。
見切り発車ですか?全国って東京と神奈川だけなのは気のせいですか?
前述の発表会でのスケジュールでは5月下旬に1号店オープン、
8月下旬までに12店舗程度を順次オープン、8月下旬以降より多店舗展開予定だそうで、
将来的にはRenataNetを活用してゲームのDL販売に広げていくことも可能と、夢が一杯です。
ちなみに収益の約45%はショップとメーカに入って、残りの約10%がコーエーネットに入るそうですよ。
MSN毎日インタラクティブの記事によると
ゲームソフトを新作の「ニュー」、発売後3カ月~1年以内の「スタンダード」、
それ以外の「クラシック」に分類、同じ期間借りてもそれぞれ料金が異なる。
貸し出し形式は2泊3日、4泊5日、9泊10日、29泊30日の4種類で、
料金は460円(クラシック2泊3日)~5100円(ニュー29泊30日)、
延滞料金は1日につき一律300円。
とのことなので、最低でもコーエーネットには46円ほど入るようなので、
全く儲けにならない中古よりは、コーエーにとっては嬉しいシステムですね。
で、新作(ニュー)の約一ヶ月5,100円って、買ってしまったほうがお得な感じも…。
いや、まぁ価格がこなれてきて、「ぽすれん」とかみたいにネットで借りれたりすれば、
それなりに面白いかもしれませんが、わざわざ店舗まで行って、借りて返すのなら、
レンタルされるゲームの量や、レンタルの料金にもかなり左右されると思いますが、
お店で買って、売ってしまっても、あまり差が無いような気がしないでもないです。
まぁ、レンタルに賛同しているメーカも、アレなゲームはレンタルしないと思うので、
新作でレンタルしていないゲームは、アレなゲームっていう目安になるかもしれませんね。
後は、中古市場でもあまり見かけない古いゲームとかがレンタル出来ればいいかも。
RentaNet公式サイト http://www.rentanet.jp/
RentaNet公式サイト:FAQ http://www.rentanet.jp/faq/index.html
コーエーネット:ゲームソフトレンタルを25日に開始-ゲーム:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20060519org00m300110000c.html
Yahoo!ニュース - フジサンケイ ビジネスアイ - 韓国の「メード喫茶」に“現地オタク”殺到
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060519-00000006-fsi-bus_al
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年05月16日 Tue 23:59
ほぼ『ニンテンドーDS』日記(5月16日)。
Xbox360の『DEAD OR ALIVE:Xtreme 2』ってなんかグラフィックとかが豪華になった、
『SIMPLE2000シリーズ Vol.63 もぎたて水着! 女まみれの THE 水泳大会』って
気がしないでもない今日この頃です、こんばんは。
「VAIO type U」がかなり欲しい感じがします。
必要性とかは全く考えず、完全に趣味のPCって感じがステキです。
16GバイトのNAND型フラッシュメモリ搭載モデルもかなり気になります。
誰か私に買ってください。
最近の『テトリスDS』。
任天堂の陰謀レーティング6,000台の人とばかりあたり、
5,000台を割り込んだり戻ったりの戦績ですよ…。
15日は、『ゲーム屋店長:ぶ~らぶら』の「みあも」氏と対戦。
以前ぼろ負けしていたので、「ぶらぶらにっき5月16日」に
仲間で対戦募集していると「tugaa」さんが乱入。
「カモ」!
奥さんに『この人「カモ」だよ!』と報告。
とか書かれてますが…
( ゚∀゚)フハハ八ノヽノヽノ \ / \/ \/ \
対戦し何故か負ける。
再挑戦するがさらに負ける私。
あれ?
しばらくDS触ってなかったからかな?(言い訳)
カモに逆にカモられた私。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
久々にじっくりプレイ。日課の水やり以外にも、王冠(1,200,000ベル)を購入したり、
5月から釣れるようになった、「エンゼルフィッシュ」とか「なまず」を釣ったり、
だらだらと過ごしただけなのですが、やっぱり楽しいなぁ。
ゲーム屋店長:ぶ~らぶら http://miamo.blog9.fc2.com/
ぶらぶらにっき5月16日 http://miamo.blog9.fc2.com/blog-entry-372.html
VAIO type U http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX1/spec.html
SIMPLE2000シリーズ Vol.63 もぎたて水着! 女まみれの THE 水泳大会 D3P公式サイト
http://www.d3p.co.jp/s_20/s20_063.html
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年05月10日 Wed 23:54
大雑把日記(5月10日)。
E3で発表されたゲームソフトのの情報が多すぎて訳分からなくなりそうです。
まぁ、一番笑えたのがセガが発表した『龍が如く』の英題『Yakuza』です、こんばんは。
後は『押忍! 闘え! 応援団』の北米版「Elite Beat Agents」が気になります。
さすがにアメリカで「応援団」は通じないのか、画面とか雰囲気も変わっていますし、
どんな曲が入ってるのか気になるし、やってみたいけど、このまま日本に移植は無理かな?
DSならリージョンコードがないので、輸入版を購入するのが一番確実かな?ちょっと高くなりそうですが。
Elite Beat Agents
それにしても発表された本数が半端じゃないので、一覧かリストの様なのが欲しい所。
来週発売の「ファミ通」にある程度まとまって掲載されると思いますが、まとめサイトないかな?
で、先日『テトリスDS』で対戦したみあも氏のBlog『ゲーム屋店長:ぶ~らぶら』の
7日のエントリ「ぶらぶらにっき5月7日(テトリスDSフレンド対戦)」に
k.z被害者の会より私のところにやってきた「tugaa」さん。
私も被害者の1人として仲良く対戦しようと思ったのですが
ゴメンナサイ勝ちまくりました。
あの、よろしければ「4300程度の某通販担当の人」紹介しましょうか?w
とか書かれちゃいましたよ(つД`)ヒドイヨ…ママソ…
チクショウ悔しいので「4300程度の某通販担当の人」のコードを勝手に登録しちゃいましたよ。
おたけさん「4300程度の某通販担当の人」是非『テトリスDS』どっちが下手か決定戦をやりましょう!
私のコードは
621819
753662
ですので、宜しくお願いします。
さらに、ぽてぃ氏のBlog『日刊ぽてぃ(子)』の今日のエントリには
今日のテトリスですが、tugaaさん発見。
「今日の獲物や!」と特攻!(・∀・)
とか書かれてますし、しかも私が他の事をしてたのか、上手く繋がらなかったのか、
あれ?tugaaさんの反応が無いな。
・・・
・・・Wi-Fi接続が切断されました。・・・
なにぃ?もう一回や!
・・・Wi-Fi接続が切断されました。・・・
なんだと!?もう一回!
・・・Wi-Fi接続が切断されました。・・・・・・
と、5回ほどチャレンジしたところで諦めました(´・ω・`)
きっとtu●aaさんはウンチしてたに違いない。
と、獲物兼ウンコマン扱いですよ…(´;ω;`)ウゥッ
ゲーム屋店長:ぶ~らぶら http://miamo.blog9.fc2.com/
ぶらぶらにっき5月7日(テトリスDSフレンド対戦)
http://miamo.blog9.fc2.com/blog-entry-360.html
ファミコンプラザゲーム最新情報 http://blog.livedoor.jp/famicomplaza/
日刊ぽてぃ(子) http://poty.blog61.fc2.com/
今日のテトリス http://poty.blog61.fc2.com/blog-entry-59.html
ITmedia +D Games:セガ、E3出展タイトルを発表
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/09/news026.html
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年05月06日 Sat 23:56
5日、6日の日記みたいなの。
ダラダラと週末を過ごしていたので、更新をサボっていました、
そんな訳で、ここ二日の日記というか、覚えていることです、こんばんは。
5日(金)
ふらふらと買い物に行き、何となく立ち寄った、ゲーセンでゲームしながら、
ジュースを飲もうと思ったとき、財布を忘れたのことに気付く…。
普段から、カード類と小銭とお札を分けて持っているため、
財布を忘れても電車には乗れたりして、気付かない事が結構あったり…。
結局、NDSの「くるけし」をDLしたり、カードでマンガを買ったりして帰宅。
購入したマンガ 「くるけし」タイトル画面
帰宅後「くるけし」を少し遊んだり、マンガを読みながらゴロゴロする。
で、いつの間にか寝てしまい、PRIDE見逃す…_| ̄|○
6日(土)
昨日買ったマンガを引き続き読む。
『テトリスDS』Wi-Fi対戦。何とかレーティングが5,000台に復帰。
フレンド対戦では、DAIKAI-6氏、ぽてぃ氏、みあも氏に連続敗北…。
それにしても、どんどん『テトリスDS』が面白く感じる今日この頃。
ただ、やりすぎると全てが「テトリミノ」に見えてきて、隙間があると埋めたくなる…。
絶対SIMPLE主義(Blog) http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/
日刊ぽてぃ(子) http://poty.blog61.fc2.com/
ゲーム屋店長:ぶ~らぶら http://miamo.blog9.fc2.com/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年05月03日 Wed 23:55
ネタなし日記(5月3日)。
外を歩けば~花粉症~花粉じゃなけりゃ~黄砂だよ~
そんな感じでいまだに鼻がグズグズしています、こんばんは。
『テトリスDS』Wi-Fi対戦連敗中な最中、
何となくNDS本体にヘッドフォンをさしてみた所、存外これがいい感じ。
低音がかなり効いています、後、細かな音の作りこみや、音の広がり方の感じとか。
iPodとかに付いている様な普通のヘッドフォンがあれば、気が向いた時にでも、是非。
『テトリスDS』はオプションでBGMを再生できますし、
『おいでよ どうぶつの森』等もヘッドフォンで聞くと、
NDSのスピーカから出る音とは、また違った感じに聞こえます。
先程『絶対SIMPLE主義(Blog)』のDAIKAI-6氏と対戦して10戦中3勝…。
その後『脳内メモ Ver.G』のK.z氏とプッシュルールで対戦。
結果は書かなくてもお分かりいただけると思います、はい、惨敗です…。
テトリスでカースト制度を作れば、間違いなく最下層に位置する気がします…。
これが所謂、今、色々言われている「格差社会」と言うヤツですか?
どう考えても、違うと思いますが。
地味にPSPの『カズオ』も遊んでいます。
この手のアナログパズルって意外と携帯ゲーム機にハマるものですね。
まぁ、まだ低難易度しかクリアできませんが…じっくり系パズルもダメなのか…_| ̄|○
絶対SIMPLE主義(Blog) http://blog.goo.ne.jp/daikai-6
脳内メモ Ver.G http://blog.goo.ne.jp/kz_brain/
はてな - 格差社会 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%CA%BA%B9%BC%D2%B2%F1
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年05月01日 Mon 23:59
気が付けば5月。
4月が終わるのは予測どおりなので、自分の予測の的確さに驚きを隠せないでいます。
っていうか、本当に5月なのか疑ってしまうくらい暑いですね、予測できませんでした、こんばんは。
関係ありませんが、SUNTORYの『伊右衛門』2リットルペットボトルが使いやすいです。
SUNTORY製品の2リットルペットボトルは「ゆびスポットボトル」と言うのになってるのですね。
さて、今更ですが、『テトリスDS』やっと開封しました。
やはり面白いです、久しぶりな感じもしますが、アレンジとか流石です。
対戦は…みんな強すぎというか、始めたのが遅かったのか、実力か、負けまくりです。
一応『テトリスDS』のコードを晒しておきます、宜しければ遊んでやってください。
但し、はっきり言って弱いです、かなり弱いですけれども…。
621819
753662
『THE イラスト&数字パズル』も『カズオ』もまだ遊んでません。
DSのゲームはクラブニンテンドーでのボーナスポイントの早期購入ポイントがあるので、
開封して、シリアルナンバーが記入されている用紙を取り出して、そのままゲームを放置しがちです…。
まぁ、4週間以内に登録すればいいのですが、しばらくすると忘れそうになるので…。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
5月になったので、少しだけ釣れる魚とか捕れる虫が増えたけど、イマイチ実感がなかったり…。
「デジタルARENA」での開発者インタビューの最終回が公開されています。
「Wii」でリリースされたらどうなるんだろう…楽しみ。
SUNTORY http://www.suntory.co.jp/
伊右衛門 http://www.suntory.co.jp/softdrink/iemon/
ゆびスポットボトル http://www.suntory.co.jp/softdrink/yubispot/
「レボリューション版」はどうなる?
ニンテンドーDSで“一番売れたソフト”はこうして作られた【最終回】 / デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060425/116459/
おいでよ どうぶつの森 情報まとめWiki http://wiki-ureha2.sakura.ne.jp/doubutu_no_mori/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年04月23日 Sun 23:54
今日の買い物(お菓子編)。
明治製菓謹製「チョコレート効果」3種類購入しましたが、
食べるのを忘れてたので、明日にでも味の感想を書こうかと思います。
「ラー油」を付けて食べたりするような無謀な行いはしません、こんばんは。
で、そのついでに購入したお菓子。
ほとんど、インパクトで購入しました。お菓子ってステキですね。
「蒲焼さん太郎」と「焼肉さん太郎」 「アイドルかつ」
蒲焼も焼肉もどちらも「さん」付けなのか「さん太郎」なのか、不明です。
「蒲焼(焼肉)さん」の太郎なのか、蒲焼(焼肉)の「さん太郎」なのか??
「アイドルかつ」も「かつ」界のアイドルなのか、アイドルの「かつ」なのか不明です。
idleなのかidolなのかも不明です。どっちでもいいとか、そういう突っ込みは無しで。
「いかサーティー」 「ねるねるねるね」
いかサーティー…いか三十…何故「サーティー」…30円だからサーティーなのか?
「ねるねるねるね」は説明不要というか、練りますね。
「元祖するめジャーキー」 「ポテトスナック ステーキ味」
「元祖」つーか「するめジャーキー」自体初めて見ました。
ポテトスナックも斬新な味付け。というか、味が想像できません。
安心カムカムパワー!! スルメンジャー 「ビーフステーキだよ!」
「スルメンジャー」ちょっと太り気味ですね。
「ビーフステーキだよ!」って、ステーキ=牛ってイメージがあるので、
わざわざ断るあたり、ポークとかラムとかその辺りの味も是非お願いします。
絶対SIMPLE主義 http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/
それはカカオとラー油を融合させたまったく新しい
http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/e/78a3438dfbe9f3a73adaeebda2e1ac8a
スグル食品 http://www.suguru-net.com/
カネボウフーズ http://www.kanebofoods.co.jp/
タクマ食品 http://www.takumafoods.co.jp/index.htm
いずみ製菓 http://www.izumi-seika.jp/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年04月18日 Tue 23:48
最近と言うか今日の日記みたいなの(4月18日)。
コスプレ実写ドラマ「ちびまる子ちゃん」とか、
新庄が今シーズンで引退表明とか、微妙に気になる事の多い今日この頃、
そんなこととは関係ありませんが、「SIMPLEシリーズ成分分析」によると、
私(tugaa)の成分の77%は「ラジコンヘリ」で出来ているらしいです、こんばんは。
SIMPLEシリーズ成分分析
tugaaの77%はラジコンヘリで出来ています
tugaaの13%は勢いで出来ています
tugaaの6%は処理落ちで出来ています
tugaaの2%は見づらいカメラで出来ています
tugaaの2%は鬱シナリオで出来ています
G.W.D 「成分分析!!」より引用
1週間以上更新をサボっていましたが、花粉症がひどかったせいです。
決してネタがなかったとか、面倒だったからとかそんなんじゃないと思います。
渋谷パルコで開催されている、「bit Generations」アート展(4月15日~5月15日)も結構気になったり。
で、任天堂からは、ゲームボーイミクロのフェイスプレートは出ないのですか?
あと、PSPの「IQ Mania」(公式)とかのミニゲームのDLチケット出揃いましたね。
そんな最近ですが、DSの『漢字そのまま DS楽引辞典』(公式)を購入。
ちょっと反応が遅い気もしますが、それ以上に、手書き認識スゲーですよ。
キーボード入力だと、読めない漢字はどうしようもないのですが、
NDSならではのタッチスクリーンの恩恵を活かしてる感じです。
『美文字トレーニング』も期待できそうです。
起動から辞書検索に移行するまでが素早いし、結構便利かも。
電子辞書って使った事ないですが、手許にあると意外と便利な感じです。
国語、英和、和英辞典とあるので、次あたりは、英英辞典も欲しい気が…。
今回も「任天堂GAME & WATCH」のゲームも(4本)収録されてました。
ゲームウォッチ フラッグマン ゲームウォッチ ボール
ゲームウォッチ マンホール ゲームウォッチ ジャッジ
タッチペンでの操作と、コントローラでの操作両方できるのが良いです。
十字キーの上下と、XとBボタン(ボールのみ十時キーの左右)がそれぞれ対応しています。
『大玉』と「秀爺の書」 『大玉』マイク同梱版セット内容
さて、問題は、GC本体を持っていないということです。
GC本体を購入するかRevolutionの発売まで待つか…。
GC本体を購入してもいいのですが、やりたいゲームというか、
GCって、どんなゲームが出てるのかほとんど知らなかったり…それが問題…。
SIMPLEシリーズ成分分析 http://seibun.nosv.org/maker.php/daikai6/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年04月08日 Sat 23:58
日付改竄済どうでもいい日記(4月8日)。
今日は花粉症のような状態で頭が通常の3倍以上ボェ~っとなってたり、
昼過ぎあたりから、雪山なら死んでいたと思えるくらい物凄い眠気に襲われてました。
ちょっと気持ちよかったり。けど、眠すぎると「あくび」って出ないんですね、こんばんは。
ちなみに「鼻歌」も歌えません。どうやれば「鼻歌」を歌えるようになりますか?
っていうか、鼻で歌って歌えるものなんですか?
そんな訳で『おいでよ どうぶつの森』の「とたけけ」さんライブをまたスルー…。
『BLACK』はEasyでミッション2をクリア、面白いけど、マジで難しいなぁ…。
途中にある「チェックポイント」でSAVE出来れば少しは楽だったかも…。
やっとミッション3で狙撃が出来るようになったよ!反撃されるけど…。
マップや敵の配置などを、死んで覚えるタイプだと思うので、やはり難易度は高いかも。
値段と開発元で買うと結構ギャップを感じるかも。
しかし、同じ日に買った残りの3本全然手をつけてないですよ…。
それ以外にも買ったままのゲームが…積ゲーが増える一方…。
ゲームや映画、DVDと比べて、本とかマンガは、自分のペースで読めるのが良い点かも、
とか書きつつ、読んでいない本も結構あったり…。
で、DVDで思い出すのが、観ようと思って買ったDVDを観ずに放置してたら、
「地上波初登場!」とかテレビでやってて、そっちを観てしまったり…_| ̄|○
もうすぐ色々と新ドラマが始まるので、それもちょっと見たかったり…。
しかし、大体初回を見逃すと、2話目以降を見なくなるのですが、
野球中継で延長とかされて、録画できてなかったら…。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年04月04日 Tue 23:55
おかしい…。
今日の21時からのテレビですが感動実話系ドラマが2本と
細木数子の特番って、私に今日の21時からは、テレビを見るなって事ですか?
単なる被害妄想ですか?ただの暇人ですか?多分そうだと思います、こんばんは。
『祝!ズバリ言うわよ!細木数子誕生祭!SP第2夜!今夜はココに書けないヤバイ事起こります!』って
「ニート50人を細木がブッタ斬り!アンタら社会を無視して生きんじゃない」とか書かれてますが、
マジで細木数子が日本刀とかで、ニート50人をブッタ斬りしたんでしょうか?殺人中継…。
それならマジでヤバイと思います。んで、占い自体が虚業じゃないんでしょうか?
それはさておき、PSPの『THE 戦車』クリアー!さすがに最終ステージは難しかったよ…。
ってクリアしたらステージ最初っからやり直し?マジですか??ヴァンなんとか様???
普通クリアしたら、選択できなかった分岐ステージ出すために、好きなミッションを選べるとか、
分岐ミッションが開放されるとか、そういう仕様じゃないんですか?せっかく戦車揃ったのに…。
おかしいと言えば、今月買う予定のゲームの本数…。
15本も買う予定ですよ?まぁ、そのうち2本はゲームじゃないですし、廉価版が多いですが…。
04/06
BLACK(PS2)
SIMPLE2000シリーズ Vol.96 THE 海賊~ガイコツいっぱいれーつ!~(PS2)
SIMPLE2000シリーズ Ultimate Vol.31 K-1 WORLD MAX 2005(PS2)
SIMPLE2500シリーズ Portable Vol.5 THE ブロックくずしクエスト~DragonKingdom~(PSP)
04/13
漢字そのまま DS楽引辞典(NDS)
04/20
みんなの地図(PSP)
04/27
SIMPLE2000シリーズ Vol.99 THE 原始人(PS2)
SEGAAGES2500 パンツァードラグーン(PS2)
SEGAAGES2500 ダイナマイト刑事(PS2)
SIMPLE2500シリーズ Portable Vol.3 THEどこでも推理~IT探偵:全68の事件簿~(PSP)
街 ~運命の交差点~ 特別篇(PSP)
イノセントライフ~新牧場物語(PSP)
カズオ(PSP)
SIMPLE DS シリーズ Vol.7 THE イラスト&数字パズル(NDS)
テトリスDS(NDS)
そういえば3月も結構買ったような気がするなぁ…。
あんまり遊んでないのが多い気もするけど…。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年03月28日 Tue 23:56
日本で8位の陶芸家(ゲームですが)。
『世にも奇妙な物語・15周年の特別編』見ました、もう15周年なんですね。
面白かったですが、年月の流れの速さを感じる今日この頃です、こんばんは。
そんな感じなので、いつもの様に特にネタが無かったりするので、
『バイトヘル2000』のSCEJの公式サイトで行われている、ワールドジゴクランキングの
期間限定大会「やきもの窯」大会の「陶芸家ランキング」10,080円で8位にランクインしました。
まぁ、だからといって、どうということなかったりするんですけど…。
あと関係ないですが、『脳内メモVer.G』のK.z氏の作成したFlashのゲームが面白いのですが、
タイトルが嫌がらせの様に長い事と、ゲーム画面のメッセージがステキすぎるのが気がかりです…。
みんな『脳内トレーニング』やろうぜ!
『バイトヘル2000』SCEJ公式サイト http://www.playstation.jp/scej/title/bh2000/
脳内メモVer.G http://blog.goo.ne.jp/kz_brain/
群馬県の船尾滝周辺で発見された変死体、
彼が握っていた紙に書かれていたメッセージでおなじみ 脳内トレーニング
http://www.geocities.jp/kz_brain_g/fl_brain00.html
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年03月27日 Mon 23:50
物忘れが激しいので、備忘録みたいなの。
最近と言うか、結構前から物忘れが激しい気がしますが、
忘れたこと自体忘れてたりするので、末期かもしれません…こんばんは。
『I.Q mania』と『XIコロシアム』のチケット(画像)を公式サイトからDLすると増える、
ってゆーか、元から入ってるけどロックされてるミニゲームがあったのを思い出しましたよ。
すっかり忘れてましたよ…やっぱりわざわざ6週間に分けて追加する理由が分からない…。
と思っていたら、明日『太鼓の達人 ぽ~たぶる』の、
最後の追加楽曲が配信って…こっちもすっかり忘れてましたよ…。
つーか、この手のDL配信サービスは余程じゃないと覚えてられないかも…。
忘れてたと言えば、ふとPS2の昔クリアしたゲームをやろうと思い、
セーブデータの入っていたメモカを探すも、見つからず…。
無くしたのか、データを消したのか不明…。
今度はDSカードを紛失しそうな悪寒…。
DS用のHDDとか出ないかな…。
関係ありませんが、24日のITmedia D Gamesの記事を見て「THE 河童の川流れ」DLしてみました。
タイトル画面 キャラクタ選択 ゲーム画面
DoCoMoの505iシリーズ以降か700i、900iシリーズ以降対応で、
DLの際のパケット代以外は無料で、30日間遊べるとのことです。
D3P公式サイトにDL用のURLが記されたQRコードが掲載されてます。
SCEJ「XIコロシアム」「I.Q Mania」「ボンバーマン 爆風戦隊ボンバーメ~ン」公式サイト
http://www.playstation.jp/scej/title/xib/
太鼓の達人 ぽ~たぶる ナムコ公式サイト http://namco-ch.net/taiko_portable/index.php
ITmedia D Games:多摩川を、ナイル川を流されよう──ゲーム「THE 河童の川流れ」
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0603/24/news134.html
D3 PUBLISHER INC. http://www.d3p.co.jp/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年03月24日 Fri 23:56
今こんな感じ
23日に買った『エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー』ばっかりやってます、こんばんは。
面白いです(´∀`) 更新が滞りそうな感じです(´・ω・`)
ヘタレなのにノーマルで始めたので、17面で死にまくってます…_| ̄|○
イージーでやり直そうかなぁ…('A`)マンドクセ…
システムとか操作感覚とかは前作の「5」とほぼ同じ感じです。
僚機は3機から1機に減りましたが、その分活躍してる感じがします。
それでは今からまた…
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっとコンバってきます
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
価格:¥6,069(税込)
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年03月19日 Sun 15:27
更新サボってました。
んで、その間に病院に行ってきましたよ。
レントゲン撮ったり、血液採ったり色々検査しました。
採血って見てると楽しいですね、自分の血がぴゅ~っと吸われていく感じが。
けど、大体いつも病院行くときに限って、体調良かったりするんですがね…。
色々と生活習慣について注意されました…分かってるんですけどね…自分でも…('A`)ムリポ
で、検査の細かい結果は、また行かなくてはならないので、面倒なのですが、
咳や呼吸が苦しくなった時用に吸入式の薬を頂きましたが、これがキク!マジオススメ!
その名も「メプチンエアー10μg」(定量噴霧式気管支拡張剤:塩酸プロカテロール)!
直径1.8cm、高さ2.9cm程度の大きさなのに、1回に2回噴霧しても100回も使えますよ!
メプチンエアー10μg 大塚製薬株式会社謹製
副作用とかをテキトーにネットで見ましたが、
作用、特徴
・交感神経のβ2受容体を刺激して気管支を広げる
β2受容体刺激薬に分類される気管支拡張薬。
【重い副作用】..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
・低カリウム血症..だるい、筋力低下(力が入らない)、便秘、動悸、脈の乱れ。
【その他】
・動悸(ドキドキ感)、頻脈、血圧変動、指や手のふるえ、頭痛、吐き気、めまい感
だるい、力が入らない、頭痛、めまい感は普段からある健康体なので、大丈夫!ファミ通の攻略本だよ!!
そんな感じで、更新を再開する予定は未定です。
さいきんの『おいでよ どうぶつの森』。
16日、「つがーむら」のカブ価は下落しまくりだったので、
『G.W.D』の少年氏の村にて186ベルで3,000カブ売却。
売却価格が186×3,000=558,000ベル、購入価格が288,000ベルなので、270,000ベルの利益。
その儲けさせてもらったお礼と言うか、イヤガラセと言うか余った化石を大量に持っていく。
18日、久々に「とたけけ」さんライブを忘れずに行く。おまかせで「けけセニョール」を演奏。
その後『脳内メモ Ver.G』のK.z氏の村に潜入。『戦国BASARA無双2』を遊んでいたようでした。
一旦区切りがついた後、世界情勢や政治経済について等を語らず、無駄に穴を掘っては埋めたり。
二人とも立派な大人になれると思います。だって、人生に無駄なことなんて無いはずですよね…。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年03月12日 Sun 23:41
思いつき日記(3月12日)。
最近結構見たいドラマとかを見逃しがちなので、見逃した回だけを、
有料でいいので見れるようにしてほしいなーと思っています、こんばんは。
後からDVDで出たりもしますが、別に最初から最後まで、
全部見なくてもいいので、見逃した回だけを次の週までに、
PCなりテレビなりで見ることの出来るシステムが欲しいなと。
っていうか、録画予約するとか放送時間を忘れないって事が実は私にとって大問題だったり。
んで、『I.Q Mania』や『XIコロシアム』をプレイして思ったのですが、
PSPはグラフィックも綺麗ですし、性能も高く、携帯ゲーム機にしては画面も大きいので、
過去にSCEがPSやPS2でリリースした、パズルモノとかをリメイクして、複数本入ったのを作れば、
丁度いい時間つぶしにもなりますし、そこそこ売れるのじゃないかな?って勝手に思いました。
個人的には『オトスタツ』(PS2)や『アディのおくりもの』、『パネキット』(PS)とかを移植して欲しいなと。
後は「パラッパ・ラッパー」シリーズのような、見た目も楽しい音ゲーとかも向いてる気も。
キャラクタとかの著作権とかでダメかもしれませんが…。
と言うわけで、スクエニから「Bust A Move」シリーズの新作を出して欲しかったり。
けどまぁ、シリーズモノのRPGとかが一番売れるんでしょうけど…。
きのうと、きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
またしても土曜日恒例の「とたけけ」さんライブを忘れる…。
で、『脳内メモ Ver.G』のK.z氏の村に行き、「いいめいが」を登録。残り4枚。
DS Liteを購入した『G.W.D』の少年氏もいて、いつものメンバーって感じに。
そして、少年氏が村から帰った直後に回線切断。原因は不明…。セーブはこまめに。
カブは一週間ぶりに96ベルで3,000株購入(96×3,000=288,000ベルの支出)。
脳内メモ ver.G http://blog.goo.ne.jp/kz_brain
G.W.D http://blog.livedoor.jp/nukedonarudo/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年03月11日 Sat 23:55
そういえば今日は…。
発売が延期された「Nintendo DS Lite」の残りの2色の発売日だったんですね。
転売したらいくらの儲けになるかちょっと気になったり。時間単位なら良いかも。
並んでまで買う気力も体力も無いので、通常に店頭に並ぶ日を待つとします、こんばんは。
そんな感じで、今更サントリーから7日に発売された「ポーション」を購入。
運よく残念ながらクソ高い限定版がなかったので、通常版を購入。
天道総司曰く
「おばあちゃんが言ってた、
アンデッドはポーションでは回復せず、
逆に、ダメージを受けることになるんだって。」
ポーション通常版
いやー残念だなー。『ビズ体験シリーズ 起業道』とかで、ビッグなビジネスチャンスを狙う、
ヤングでエグゼクティブな私は、限定版の瓶だけが欲しかっただけに、残念ですよ、ははは。
ところで、「ポーション」ってKIRINの「NUDA」になんか似てますね。
天道総司曰く
「おばあちゃんが言ってた、
キリンのNUDAはヌーダじゃなく、
ヌューダって発音するんだって。」
「ポーション」と「NUDA」
あと「こどもののみもの」のシールが女の子のがあったので購入。味は同じっぽいです。
こどもののみもの おんなのこバージョン おとこのこバージョン
揃って「カンパ~イ」
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
やっと化石コンプリート。
魚と虫は、かなり先の話になりそう…。
まぁ、ちびちびやるのが楽しいのですが。
サントリー http://www.suntory.co.jp/
サントリー ポーション http://www.suntory.co.jp/softdrink/FF/index.html
キリン ビバレッジ http://www.beverage.co.jp/
KIRIN「NUDA」 http://www.beverage.co.jp/nuda/
仮面ライダーカブト(テレビ朝日公式サイト) http://www.tv-asahi.co.jp/kabuto/index.html
仮面ライダーカブト 天道語録 http://www.tv-asahi.co.jp/kabuto/11_tendo/index.html
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年03月09日 Thu 23:35
久々の更新(3月9日)。
体調不良のため更新をサボっていました。
いや、マジで来週こそは病院に行こうと心から誓いました、こんばんは。
で、どんな感じかつーっと、咳がひどい…咳をしすぎて背筋とかが痛かったり、
悪化すると呼吸(特に吸う方)がキツイかったり、日常生活に支障がでる寸前ですよ。
っていうか、まだ病院に行ってない自分がアホだな、と実感しました。
そんな感じなので、世の中の流れにおいていかれ「ポーション」も買ってません。
まぁ、ココとかココとかココとか色々と、味に関しては見たりしましたが…。
瓶だけ売ってくれませんかね…中身は要らないので…。
これで咳が治るなら買うのだけれど…。
さて、なんかSIMPLEシリーズ次々と延期ですね。
『絶対SIMPLE主義(Blog)』のDAOKAI-6氏も嘆いているようですし、
まぁ、延期するのは色々理由があるので、仕方ないちゃー仕方ないのですが、
キチンと延期の告知と、理由を公式サイトに発表して欲しいと思ったりする今日この頃。
最近延期が決定したSIMPLEシリーズ
『SIMPLE 2000シリーズ Vol.96 THE 海賊 ~ガイコツいっぱいれーつ!~』
2006年3月23日 (木)→2006年4月発売予定
『SIMPLE2500シリーズ Portable Vol.3 THE どこでも推理 ~IT探偵:全68の事件簿~』
2006年3月23日 (木)→2006年4月発売予定
『SIMPLE 2500シリーズ Portable Vol.5 THE ブロックくずしクエスト ~Dragon Kingdam~』
2006年3月30日 (木)→2006年4月発売予定
と、なんか今後も廉価版以外、まともに発売予定日には出なさそうな悪寒…。
『絶対SIMPLE主義(Blog)』のエントリ「THE海賊、4月に延期」のコメントにあったように
「(発売日とかを)発表しないでいきなり発売すればいいんじゃね?」と真剣に思ったり…。
あ、『SIMPLE2500シリーズ Portable Vol.6 THE 戦車』は予定通り3月30日に発売されそうですね。
さいきんの『おいでよ どうぶつの森』。
土曜日は「とたけけ」さんのライブはお任せで「けけディキシー」を演奏してくれました。
日曜日は例の咳のせいでまったく何も出来ず…カブ…こういう時に限って値上がりしそう…。
「あかカブ」を掘り起こすのを忘れていて、日曜日に水をあげてなかったので、枯れました…。
雑草と枯れかけの花が増えました…花が一日程度じゃ枯れないので助かったような…。
地味に水やりと化石発掘ばっかりやってたような…。
月曜に設定している「つねきち」もスルーしてしまいました…。
そのかわり「らこすけ」さんから「きんのおの」は入手。
現在の「つがー村」の博物館の状況。
絵画は「いいめいが」「いなせなめいが」「おちついためいが」
「たぐいまれなるめいが」「よくみるめいが」の後5種類(枚?)。
化石は「アパト(サウルス)のどうたい」のみ見つからず。
ダブリ化石は「コハク」「サメのは」「T-REXのからだ」「同しっぽ」
「パキケファロのあたま」「同しっぽ」「プテラノのからだ」「同うよく」
「Sタイガーのあたま」「スズキリュウのからだ」「トリケラのからだ」
「セイスモのむね」、「アパト」「ステゴ」「イグアノ」各「しっぽ」
がダブっておりますので、遊びに行くときにでも持って行きます。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年03月03日 Fri 23:56
大雑把な日記(3月3日)。
もし運よく今のうちに『DS Lite』を購入できたら、
オークションに出すなり売ってしまった方が得な気がする今日この頃です、こんばんは。
「ファミ通」900号とDSの『瞬感パズループ』を購入しました。
今日の買い物。
『瞬感パズループ』はGBAの『通勤ヒトフデ』と連動するのですね、取説読んで初めて知りました。
同じ開発元(MITCHELL)なので、何となく納得、といっても大したものでなく、
『通勤ヒトフデ』にピースとステージを追加できるだけみたいですが。
ゲーム自体は制限のラインまでに、同じ色のボールを3色以上揃えて、
消していくという地味な感じですが、ついつい夢中になってしまいます。
最初はボールの色も2色ですが、段々と色が増えていき、焦ります。
狙って連鎖を出せるのは、今の所序盤だけですが、すっきりします。
また、当てたボールの色を全て消してくれるボールも存在します。
モードはレベル99まで延々とボールを消していく「チャレンジモード」、
レールの形状に特徴があり、決められた数のボールを消していく「クエストモード」、
決められた個数のボール全てを使い、レール上のボールを消していくパズル要素の強い
「チェックメイトモード」と二人で対戦する「通信対戦モード」があります。
「チェックメイトモード」は、ボールが自動的に移動しない状態で、
全てのボールを使いきり、ボールを全て消すパズルの様な感じで、
じっくり考えて連鎖を起こすことが出来るので、「チャレンジ」、「クエスト」とは違った面白さがあります。
しかし、ファミ通分厚いけど、ほとんど広告で記事もRPGとか自分が興味のないゲームばかり…。
連載コラムと「どうぶつの森誕生物語」は面白かったですけれど。
そういえば「ユーゲー」を買うのを忘れてた…しかも前の号何処にいったか、室内で紛失…。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
最近気付いたのですが「仕立て屋」の「エイブルシスターズ」ってもしかして
「エイブル」=「可能」、「シスターズ」=「姉妹」で「かのうしまい」をもじったもの?
釣りをして「ドジョウ」とかが釣れましたが、虫(蝶とか)は未だに見てません…。
「ヒナマ」は釣れませんでした。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年03月02日 Thu 23:57
日付改竄日記(3月2日)。
昨日は一日中咳をしていて、背筋が痛くなるほどでしたよ。
ハート様の反対で「息をするのも大変だ~」って感じでした。
もう、ダメかもしれません…っていうか、病院行かないと…こんばんは。
そんな感じだったので、寝てても座ってっても立ってても愉快な状況だったので、
寝ながら積ゲーになっていたPSPの『リッジレーサーズ』を遊んでみたり。
最近は『バイトヘル2000』専用マシーンとなっていたPSPですが、やはりグラフィックとかは綺麗ですね。
コースもPSやPS2のコースが再現されていたり、ちまちまクリアしていくとコースや車が増えたり、
シンプルかつゲームらしいクルマの挙動とかが楽しめました。そして3D酔いしました。
普段は3D酔いなんてしないのですが、体調がわるいとダメみたいですね。
っていうか、ゲームするなら病院行けよ、って今思いました。
さて、『NDS Lite』が発売されましたね、関係者の皆様お疲れ様です。
テレビのニュースや新聞でも取り上げられるほどですから、すごいですね。
初回の出荷数は一体どの程度あったのでしょうか?大手でも即完売なので少なさそう…。
任天堂は3月中に45万台以上を出荷予定だそうですが、これでもまだ足りなさそうですね…。
欲しいですが、しばらくは普通に買えそうに無いですね…。
ソフトの供給も追いつかないようで、一部のソフトが延期されましたね。
次に大ヒットするのはやはり23日発売の『ポケモンレンジャー』でしょうか?
『テトリスDS』も安定して売れそうですね。
で、D3PのDSソフト『THE テニス』とかどうなったのでしょうか?
あと、公式サイトのサポートページはいつになったらリニューアルが終るのでしょうか?
昨年の4月からずっとリニューアル中のままなんですが、サポート終了ですか?
PS2のSIMPLEシリーズの『THE 海賊』も、また恒例の延期でしょうか?
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価が192ベルだったので3,000カブ全て売却。
192×3,000=576,000ベル、購入額が324,000だったので、252,000ベルの利益。
で、昨日から釣れる魚や虫が増えたようですが、虫は昼間だけっぽいので、未見。
いつのまにか住人が引越しをしていて、
同じ場所に「よしおかむら」から「のりっぺ」さんが引っ越してきてました。
D3 PUBLISHER INC. http://www.d3p.co.jp/
おいでよ どうぶつの森 wiki http://wiki-ureha2.sakura.ne.jp/doubutu_no_mori/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年02月23日 Thu 23:13
気が付けば2月ももう終わり近くに…。
と言う感じで、すっかり更新をサボっていました、こんばんは。
最近あまりゲームをやってません、『バイトヘル2000』とか、
『おいでよ どうぶつの森』とか『BLEACH DS』をちょこちょこやる程度です。
『ゾンビV.S.救急車』は、なんか途中からダレてきて、途中で放置していますし、
ナムコのDSソフト2本も『右脳の達人 爽解!まちがいミュージアム』をたまにやる程度です。
ゲーム離れが進んでいます、このままではゲーム脳じゃなくなってしまいます、ヤバイです…。
というか、買ってるのに遊んでないか、途中で投げ出すパターンが増えてます…もう歳です…限界です。
『バイトヘル2000』の公式サイトで「スライム100人組手」の勇者ランキングが始まってるけど、
正直上位ランキング入りは、限りなくムリポ…_| ̄|○
まぁそんな感じなのですが、多分、今週発売されるソフトでは、
『ガンスターヒーローズ ~トレジャーボックス~』と『サムライチャンプルー』は買うと思います。
あと、延期しまくりで忘れかけてた『SIMPLE2500シリーズ Portable Vol.2 THEテニス』も買います。
というか、これを書いている時点で、すでに買っています。
GBAの『ファミリーテニス アドバンス』とか、
同じく、『マリオテニス アドバンス』も買ってたり、
PSPの『Power Smash New generation』も買ってたり、
テニスゲームは結構買ってる気がしますが、気のせいです。
そんな最近ですが、DSのゲームが面白かったので原作である、
「BLEACH」のコミックス20巻を一気に、大人買いしてみたり。
BLEACH1~20巻 横に積んでみた。
さすがに売れているだけあり、全巻平積みだったりしました。
原作モノで、ゲームからマンガに入ったのは初めてのパターンかも。
最近の『おいでよ どうぶつの森』。
「パラサウロス」と「アパトサウロス」の化石の胴体が未だに見つかりません。
絵画は毎回買い忘れてるか、贋作を掴まされてるような…。
「とたけけ」さんライブを2週続けて忘れる…。
カブは90ベルで3,000カブ購入しました。
バイトヘル2000 SCEJ 公式サイト http://www.playstation.jp/scej/title/bh2000/
おいでよ どうぶつの森 Wiki http://wiki-ureha2.sakura.ne.jp/doubutu_no_mori/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年02月15日 Wed 23:55
思いつき日記(2月15日)。
『ニンテンドーDSカンファレンス 春』での発表でニンテンドーDSが、
なんかえらい騒ぎになっている中、ひっそりとSIMPLE DSの「テニス」と「族車キッズ」が、
「2006年夏」と、また延期になってる気がしますが、気のせいですか?スルーですか?こんばんは。
それにしても、DSスゲーなー。Skype DSとかPDA DSとか出れば、携帯電話要らないかも。
というか、ブラウザでちゃうし、ワンセグ放送見れちゃうし、PSP大丈夫か?って心配も…。
アガツマ・エンタテインメントの『TVチューナー(仮称)』ってどうなったんでしょうね…。
一応、4月20日に9240円(税込)で出るようですが、でかいし、任天堂から対抗商品出ちゃうしね…。
いっそMSと提携してWord DSとかExcel DSとかPower Point DSとか360 DSとか出せばいいのに…。
OpenOffice.orgのOOo DSとかでもいいのですが。DBとプログラミングのソフトがあれば言う事なしです。
さて、昨日少しだけ思いつきでご紹介した『ショクシ』(HPB-02:SHOCK-C)ですが、
これは、お菓子などを食べつつも、コントローラを汚したくないという人に向けた商品ですが、
ここであえて、逆の発想として「汚れてもいいコントローラ」というモノがあってもいいのでは?
と、ふと思いました。まぁ、本当に単なる思いつきなんですが…。
けど、コントローラってどうしても汚れてしまいますし、水洗いできるコントローラが欲しいような…。
ニンテンドーDSカンファレンス 春
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsconference2006s/index.html?link=dstopics
アガツマ・エンタテインメント http://www.agatsuma-toys.com/index.html
TVチューナー(仮称) http://www.agatsuma-toys.com/accessorie/tuner.html
PeriBorg.com http://www.periborg.com/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年02月12日 Sun 18:31
久々の更新。
うっかり週の半ばから体調を崩してしまい、『ゾンビV.S.救急車』、『降臨!!族車ゴッド!』、
『右脳の達人 爽解!まちがいミュージアム』と購入したゲームもほとんど触ってませんでした。
昨日一日完全に寝て何とか復活気味な今日この頃です、こんばんは。
そういえば『モンスター・ハンター』の新作のタイトルが気になる…。
なんで、「2(ドス)」なのか?「モンスターハンター(Monster Hunter)」と英語なのに、
なぜ謎言語なのか?買わないですし、やったことが無いのですが、気になってしかたありません。
で、以前クラブニンテンドーで応募したGB Microの『ファミコンIIコンフェイスプレート』がやってきたり。
最近はDSばかりで、ミクロはあまりつかってなかった事を思い出したり…。
外箱表 外箱裏
中身 同梱物
フェイスプレートだけでなく、本体のモックアップに同梱されてました。
フェイスプレート表 フェイスプレート裏
ミクロと比較 表 ミクロと比較 裏
横に並べてみる。 しまいました。
で、他のフェイスプレートの発売ってあるんでしょうかね?
実用性はともかく、花札柄とか結構欲しいのですが…。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
2月08日午前67ベル、午後N/A、2月09日午前124ベル、午後N/A
2月10日午前272ベル、午後N/A、2月11日午前86ベル、午後N/A
で、10日に3,000カブ売却して、272×3,000=816,000ベル、
買値が99ベルだったので、816,000-294,000=522,000ベルの利益。
と、今週はカブ価フィーバーが起こりました、ラッキーでした。
今日まで「ゆきまつり」なので、「かぶりば」さんは来ず…。
クラブニンテンドー http://club.nintendo.jp/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年02月07日 Tue 23:55
寝て起きたら日付が変わってたので、日付改竄日記。
22時からフジテレビ系列で放送中の『アンフェア』を見た後、
いつの間にか寝て起きたら午前5時でした、おはようございます。
今クール見ているドラマは『アンフェア』と『時効警察』だけな気がします。
『白夜行』も見たかったのですが、見逃しまくったので諦めて、本のほうを読みます。
別にドラマとかは見なくても困らないのですが…。
さて、今更ですがもう2月ですね。
1月は7本ほどゲームを購入しましたが、結局DSのソフトばかり遊んでいます。
PSPは『バイトヘル2000』ばかりを未だにやり続けていますし、PS2は電源すら…。
『RULE of ROSE』は雰囲気とかとてもいいのですが、腰を据えて遊ぶタイプのゲームなので、
なかなかやる気が起きません…やはり電源を入れて、すぐ遊べる携帯ゲーム機に慣れてしまうと、
じっくり型のゲームをやる機会も時間も集中力も、あまり無くなってしまいがちです。
『Fahrenheit』も非常に気になるのですが、積ゲーになりそうな悪寒が…。
今月は久々のSIMPLEシリーズで前評判もいい『ゾンビV.S.救急車』が出るので、それなりに遊びそうです。
更新が滞っていたら、『ゾンビV.S.救急車』を遊んでいるんだなぁ~と、生温かく見逃してください。
後は、『ガンスターヒーローズ ~トレジャーボックス~』も購入予定。
その前に『RULE of ROSE』クリアは無理そう…。
ただ、DSでも9日に『右脳の達人 爽解!まちがいミュージアム』次いで16日に、
『このクイズ野郎!!』と、連続して気になるゲームがリリースされるので、
さらにDSの稼働率が上がりそうです…やっぱもう一台DS欲しいですよ…。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
午前73ベル、午後70ベル…物凄くイヤな予感がするのは気のせいですか?
さて、久しぶりに家のローンの残りを返済して、最大まで増築しました。
残りのローンも貯金を引き出せば払えるのですが、しばらく放置予定。
今週は一週間通して「ゆきまつり」か…。
アンフェア 公式サイト http://www.ktv.co.jp/unfair/
時効警察公式サイト http://www.tv-asahi.co.jp/jikou/
白夜行 公式サイト http://www.tbs.co.jp/byakuyakou/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年02月05日 Sun 23:52
てれびとかのにっき(2月5日)。
GAMEBOY microのフェイスプレートってどうなったんだろう?
Xbox360より売れてるんだし、そろそろ出ないかなー、結構欲しかったりするんですが。
そんな些細な事を思い出していこうと思います、こんばんは。
『仮面ライダーカブト』第2話を見た感想。
主人公=天道総司(水嶋ヒロ)は、おばあちゃん子?
主人公=天道総司(水嶋ヒロ)は、ジャイアニスト?
主人公=天道総司(水嶋ヒロ)は、ニートですか?
主人公=天道総司(水嶋ヒロ)の独り言声でかい。
オーバークロックって自作PCかよ!?というか、加速装置?
ライダーキックは普通の上段回し蹴りっぽい。
ちなみにストーリーはイマイチ分かってません。
22時からのNHK教育で放送された『芸術劇場』で、
ワルトラウト・マイアー メゾソプラノリサイタル('05年9月12日東京サントリーホール)で、
『バイトヘル2000』でもお馴染み、シューベルト「魔王」とかをやっていた。
ファミ通(No.896) SIMPLEシリーズ クロレビ メモ
2006/02/09 『ゾンビV.S.救急車』 7/8/7/6(28)
理不尽なボス戦等不満点も多々あるが、ナイスなバカらしさでは、
『SIMPLEシリーズ』史上に残る名作。ゲーム性もしっかりしている。
ゾンビ集団にクルマで突っ込むという、一部のゾンビファンの欲望を体験できる怪作。
地味だけどやり込める。全体マップを表示しても自分の位置が分からないなどの
不親切な点はあるけど、『SIMPLEシリーズ』の中ではとてもオススメできる作品。
病院の出入りやエリア切り替え時のロード。完成するまでパーツの性能が分からないのも不満点。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価、1カブの買値98ベルだったので、いつもどおり3,000カブ購入。
98×3,000=294,000ベルの支出。後は相変わらずあんまりやってません…。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年02月04日 Sat 23:54
こどもののみものをのんでみた。
買いすぎた本やマンガを読んでいると、いつの間にか寝てる日々が続いています。
最近買ったメジャーなマンガは『DEATH NOTE』とか『ブラックジャックによろしく』だったりします。
全部書くのが面倒なので、思いっきり割愛しております。
ってゆーか、全部は覚えてません、スイマセン、こんばんは。
先日購入して、飲んでいなかったサンガリア謹製「こどもののみもの」を飲んでみました。
「あわだち飲料」と記載されているので、コップを用意しました。
準備オッケーです。 注ぎます。 まだまだ注ぎます。
注ぎ終わりました。 さて、試飲。 ひとりでもかんぱ~い。
味は予想していたオロナミンC系とは違い、
ティーソーダのような、七色亜茶のような、不思議な味でした、結構好きな味です。
決して、不味くないです、炭酸もきつ過ぎず、泡もクリーミーで注ぐ価値ありかと思います。
こどもどうしなかよく。 こどももいろいろ。
「こども」繋がりで『こどものじかん』と一緒にどうぞ(ウソ)。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価、午前130ベルだったので2,000カブ売却。午後112ベルで残り1,000カブ売却。
130×2,000+112×1,000=372,000ベルなので、差額69,000ベルの利益。
「とたけけ」さんライブは「もりのせいかつ」をリクエスト。
その後はいつもの如くWi-Fiアタック!
『脳内メモ Ver.G』のK.z氏の村に行き、『G.W.D』の少年氏にあったり、
『百色眼鏡王国 kaleidoscope kingdom』のヒバナ氏と初顔合わせ(相撲みたい)。
そしていつもの如く、昼休みの中学生のような会話を…(「こち亀」は買いません)。
株式会社日本サンガリア http://www.sangaria.co.jp/
こどもののみもの http://www.sangaria.co.jp/seihin/tan_fld/big_tan/kodomo_pg.html
脳内メモ Ver.G http://blog.goo.ne.jp/kz_brain/
G.W.D http://blog.livedoor.jp/nukedonarudo/
百色眼鏡王国 kaleidoscope kingdom http://yaplog.jp/hibana105/
おいでよ どうぶつの森 wiki http://wiki-ureha2.sakura.ne.jp/doubutu_no_mori/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年02月03日 Fri 23:49
マスターだそうです。
昨日はいつの間にか寝てて、起きたら3日の午前5時でしたよ。
このところ、猛烈に眠気が襲ってきてたのも、解消されました、こんばんは。
ミクシィ繋がりの「ミキ」氏のBlog『そうさめも』で、
「メイドさんマスター適正てすと」というエントリを発見。
とりあえずヒマなので『メイドさんマスター適性テスト』をやってみた。
結果↓
tugaaさまがマスターとして
適合する割合は83%です。
ランク:A
偏差値:56.5
順位:6040位 (24502人中)
メイドさんのマスターに相応しい人物です。
メイドさんマスター【 認 定 証 】
スゲー、スゲーよ自分!メイドマスターに相応しいだってYO!!
よし、これでPSPの『みんなの地図』を購入し、『メイドカフェスペシャル情報』をDL購入したら、
メイドさんに会いに行く準備は万全ですよ。誰か連れて行って下さい。ついでにおごってください。
以下、結果のコピペ。
一度に大勢のメイドさんに仕えてもらうこともできるでしょう。
公平な判断ができればよりよいでしょう。
まさにメイドハーレム。
メイドさん同士のコミュニケーションも滞りなく円満な生活が送れそうです。
一度仕えてもらったメイドさんは長く勤め上げる傾向にあります。
メイドさんもマスターを心より信頼し、忠義を尽すでしょう。
短所としては規律が厳しすぎてついていけなくなるメイドさんもでるかもしれません。
たまには無礼講でブレイクタイムも入れてあげるといいでしょう。
現実社会や古典のリアリティを追求するタイプです。
だってさ!
まさにメイドハーレム。
どんなハーレム!?
メイドさんって雇用しなければダメだと思うので、お金のかかりそうなハーレムですね。
というか、ハーレム自体お金持ちのものですね。
現実社会や古典のリアリティを追求するタイプです。
そんなリアリティを追求するタイプがこのテストを受けるか?とか思ってないよ!
tugaaさんのラッキーアイテム:直毛
ラッキーアイテムって、地毛でもオッケー?ならばっちり!
黒毛、直毛、薄毛と揃ってますよ!
あと、買ったことを忘れかけていたNDSのSTG『弾爵-ダンシャク-』が存外面白い。
下手なんですが、下手なりに楽しいです、グラフィックも綺麗だし、STGなんて久々だし。
あぁ、NDSもう一台欲しい…3月2日以降まで我慢せねば…お金も貯めねば…。
PSPは『バイトヘル2000』の「やきもの窯」ばっかりやってます。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
2日午前81ベル、午後66ベル。
3日午前62ベル、午後86ベルと、微妙なカブ価。誰か助けてください…。
2日に「ししょー」がやって来て「ヒューなネタ」を教えてもらう。それくらい。
そうさめも http://miki800.blog6.fc2.com/
メイドさんマスター適正てすと http://miki800.blog6.fc2.com/blog-entry-319.html
メイドさんマスター適性テスト http://kantei.am/1360/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年02月01日 Wed 23:46
当たり前ですが、2月最初の日記。
2月に入っていきなりSIMPLE2500シリーズの延期情報が…。
『THE どこでも推理』が2月23日から3月予定に、その代わり『THE テニス』が2月23日に…。
なんか、毎度の事ながら延期ばっかりだし、公式は相変わらず放置されたままだし、売る気あるの?
とか、わざとずらしてるんじゃない?思ってしまいます、こんばんは。
さて、そんなPSP(超個人的)期待の新作ソフト。
ゼンリン、追加情報をダウンロードできる地図ソフト、PSP「みんなの地図」
物凄く地味な感じですが、PSPの画面なら地図見るのに丁度いいかも。
「ソニースタイル」で、各種ガイド情報もダウンロード販売されるとのことですが
『メイドカフェスペシャル情報』の需要って、どの程度あるのか…気になる…よね?
なんか、使わないけど買ってしまいそうな気が…「メイドカフェ」って一度は行ってみたい気も…。
けど、『TALK MAN』といいPSPって、どんどんPDA化してる気がしないでもないです。
いっそのことGPSつけて、PDAソフトだして、新CLIEですって言って出して欲しい気も…。
手書きは無理だけれど、Palm OS(もしくはWindows Mobile)互換でお願いします。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
午前N/A、午後108ベルと昨日より値上がり。明日以降に希望を。
『脳内メモ Ver.G』のK.z氏の村から来た「チョキ」さんは、
どうやら『G.W.D』の少年氏の村に引っ越したみたい。
「ローラン」さんがやってきて、パシリお手伝いをして、「エジプトなゆか」を貰う。
しかし、「ローラン」さんって多分「楼蘭」から名前を付けたと思うのですが、さん付けすると
「マリー・ローランサン」を思い浮かべてしまう、自分の記憶というか連想がよく分かりません。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年01月30日 Mon 23:58
『バイトヘル2000』とか昨日買ったモノとか。
『バイトヘル2000』の公式サイトで行われている「ワールド ジゴク ランキング」に、
「授業中」と「みんなのゴルフ場ボール拾い」のランキングが追加されていますね。
「授業中」のランキング名が「バカ生徒ランキング」っていうのがステキだと思います、こんばんは。
で、そのランキングの「ボールペン工場」の記録を『G.W.D』の少年氏が、
「まつりセンパイ」と言う名前で22,229本と私の記録を上回り、真上にランクイン。
で、相変わらずですが、『.s』(ドッツ)がステキ過ぎです。
新シリーズ(第三弾)は『バルーンファイト』と『アイスクライマー』。
このシリーズ(第三弾)から値段も上がりましたが、新色のピンの追加や、
パネル、ベースともに4個入り、ピンの本数も1.25倍とこれまでのサイズより大きく。
『バルーンファイト』と『アイスクライマー』 パッケージ裏側
『バルーンファイト』パッケージ 旧シリーズとサイズ比較
ちなみに、まだ作ってません…。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価は午前85ベル、午後60ベルと珍しく大きな値動き。
うーん、今後どんな値動きになるのか…とりあえず、上がってください。
日曜日に「ハッピールーム・アカデミー」の評価ポイントが、
70,000を超えたので「おうちのもけい」を貰ったのを忘れてました。
G.W.D http://blog.livedoor.jp/nukedonarudo/
ぶぁああいとーへぇぇーる http://blog.livedoor.jp/nukedonarudo/archives/50368061.html
『バイトヘル2000』SCEJ公式サイト http://www.playstation.jp/scej/title/bh2000/
dot's official website dot-s.net http://dot-s.net/index.html
おいでよ どうぶつの森 wiki http://wiki-ureha2.sakura.ne.jp/doubutu_no_mori/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年01月29日 Sun 23:57
こどもなのですよ。
起きたら10時を過ぎてて、録画予約も忘れてたので、
『仮面ライダー カブト』を、初回から見逃しました…。
まぁ、そんなに熱心に見てるわけじゃないから、別にいいんですが、
なんとなくショックです、って実は見たかったのかも、こんばんは。
巷で(多分)話題の『こどものじかん』『こどもののみもの』を見つけたので購入。
こどもののみもの こどもだってカンパ~イ
「サンガリア」謹製です。
イチニー、サンガリア、ニーニー、サンガリアのサンガリアです。
それにしても、ガラス瓶に入ったジュースって久々に見たような。
最近はアルミ缶かペットボトルが主流なので、ちょっと新鮮な感じです。
ちなみに「サンガリア」の企業案内には
『はてしなく自然飲料を追求するサンガリア』を企業スローガンとし、
よりよい商品作りを目指して日夜努力を怠りません。
とありますが、「はてしなく自然飲料を追求」すると水になるのでは?
とか思いますが、これからも、よりよい商品作りに励んでいただきたいと思います。
味は大人なので飲んでないので分かりません、何故か今ペプシを飲んでたりします。
あと、本屋さんによったとき、『BLEACH』が全巻揃ってたので、大人買いしそうになりましたが、
重そうだったのでこどもだからがまんしました。えらい、じぶん、えらい。
こどもだから、ふぁみつうに「すくえあ・えにっくす」の『だーじゅ・おぶ・けるべろす-FFVII-』が、
くろすれびゅーみけいさいなのは、できがあれだけど、めーかが「すくえに」だし、
こうこくもいっぱいうってるし、でんどういりさせないとまずいんじゃないか?
けど、このできだとちょっとむりがあるし、このさいけいさいしないほうが…
とかいう、おとなのじじょうかな?とかおもってません。
ファミ通(No.895) SIMPLEシリーズ クロレビ メモ
2006/02/02 『降臨!族車ゴッド』 5/5/5/6(21)
レースシーンのグラフィックや挙動など、どれを取ってもB級以下。
クルマの挙動もリアル路線とキワモノ路線の中間的な感触。かなり飽きが早い。
やや物足りなさも。どのモードもスピード勝負になってしまう。シナリオは意外と普通。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
白カブの買値は1カブあたり101ベルだったので、いつもの如く3,000カブ購入。
101×3,000=303,000ベルの支出だなも。
で、夜『脳内メモ Ver.G』のK.z氏の村にWi-Fiで突撃。『G.W.D』の少年氏もいた。
「わらしべアイテム」をさわらしてもらう、これで「たぬきち」の商品リストに加わるはず。
「バッキーさん」と初対面で、いきなり穴で閉じ込めてみたりと、ろくでもない大人振りを発揮。
そうやって、日曜日が終っていくのです…。
株式会社日本サンガリア http://www.sangaria.co.jp/
こどもののみもの http://www.sangaria.co.jp/seihin/tan_fld/big_tan/kodomo_pg.html
脳内メモ Ver.G http://blog.goo.ne.jp/kz_brain/
G.W.D http://blog.livedoor.jp/nukedonarudo/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年01月28日 Sat 23:39
糸色望日記(1月28日)。
相変わらず日付を改竄した日記でスイマセン。
何となく、日記のネタになりそうなことを考えてたら、
自分が如何にダメな人間であるか、再認識して、糸色望中です、こんばんは。
最近の自分を冷静に見つめた結果。
↓
1、ゲーム買いすぎ。
2、しかも、結構遊んでなかったり。
3、ゲーム以外にも、無駄遣い多すぎ。貯金シタイネ。
4、その無駄遣いの中で買った本で読んでないのが、かなりな量に…。
5、『もっと脳トレ』のCMの「一昨日の晩御飯~」を聞くたび、食べてない事を思い出す。
6、もっとあったけど思い出せない(追加するかも)。
7、DVDも買ったのに見てない(思い出した)。
8、マンガの単行本を何巻まで買ったかよく忘れる(思い出した その2)。
真剣に絶望してるわけじゃないですけどね。と、反省の色無しです。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
午前132ベル、午後73ベルと下落傾向で終了。
いつも忘れかける「とたけけ」さんのライブに行き、お任せにすると、
「トルコそんぐ」を演奏してくれましたが、ちと微妙な感じが…。
その後誰かヒマ人村を開けている人がいないかと、門番さんの所にGO。
『G.W.D』の少年氏の村が開いていたので、行ってみたが、誰もおらず…。
先日『脳内メモ Ver.G』のK.z氏から頂いた「トライ・フォース」を欲しがっていたので、
手紙で送ってみようと、テキトーに手紙を書いて役場に持って行ったりして帰ってきました。
G.W.D http://blog.livedoor.jp/nukedonarudo/
脳内メモ Ver.G http://blog.goo.ne.jp/kz_brain/
おいでよ どうぶつの森 wiki http://wiki-ureha2.sakura.ne.jp/doubutu_no_mori/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年01月26日 Thu 23:58
テキトー日記(1月26日)。
昨日「シベ超」のマンガのために買った『サスペリアミステリー』のほかのマンガも読んでみました。
大体が読みきりモノなので、子供にされた高校生探偵や、
祖父が有名探偵の人も吃驚なくらいの展開の速さで進みます。
彼らも異常なくらい毎回、事件に巻き込まれたり、知り合いが殺されたりしてますね。
どちらも読んだ事は無いのですけど、多分そんな感じだと思うのですが、
コレだけスムーズに事件が解決すれば、世の中は平和になりそうな気もします、こんばんは。
さて、任天堂から新型の『ニンテンドーDS Lite』が発表されましたね、うーん、欲しい。
値段も現行のDSとほぼ同じだし、3月2日ならタイミング的にも、2台目には最適かも。
年末年始売り切れてて、ある意味良かった…あったら買ってたかも。
で、買ってたら、このニュースを見て物凄く落ち込んでたと思いますよ…。
っていうか、何とか買えた人とか、オークションで3万とか出した人はショックだろうな…。
あー、そういえば今日もDSのソフトとかPS2のソフトとかPSPのソフトとか買ってるよ…。
結構な量なので、明日以降のネタにします。
ネタかと思ったニュース。
ITmediaニュース:ゲームで子どもの肥満対策、米州がダンレボ導入
コナミの米子会社Konami Digital Entertainmentは1月25日、
児童が楽しみながら健康を増進できるよう支援するため、
米ウェストバージニア州と3年間の契約を結んだことを発表した。
ウェストバージニア州の子供たちが、みんなゲーム脳になっちゃうよ!
コナミは儲かっていいですねー。次は音楽にギタフリとかドラマニ導入とかどうですか?
任天堂はRevolutionで「ファミリートレーナー」シリーズを配信すればいいかも(思いつき)。
つーか、普通に運動すればいいんジャマイカ?あと、食事制限した方が効果的な気も…。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
午前92ベル、午後142(買値との差額が+46ベル)だったので、2,000カブ売却。
142×2,000=284,000ベルに。残りの1,000カブは明日以降の様子を見て売却予定。
と思ったら、『G.W.D』の少年氏の村で1カブ370ベルと分かり、売却に突撃。
370×1,000=370,000ベルなんだなも。
儲けを分かち合いつつ、来るであろう『脳内メモ Ver.G』のK.z氏待ち。
予想通り、来て、カブ価チェックして取りに帰り、100カブ頂く。
その後はいつものように、日本の経済情勢や、世界平和の話題など、
ミクロからマクロまで幅広い話題にはならず、「アカギ」とかマンガとかの無駄話。
で、私の村では「ちょき」さんが引越して、入れ替わりに「アポロ」さんが住む事になりました。
G.W.D http://blog.livedoor.jp/nukedonarudo/
脳内メモ Ver.G http://blog.goo.ne.jp/kz_brain/
任天堂 http://www.nintendo.co.jp/
ニュースリリース http://www.nintendo.co.jp/n10/news/060126.html
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年01月23日 Mon 23:58
相変わらずのテキトー日記(1月23日)。
『脳内メモ ver.G』のK.z氏が昨夜『おいでよ どうぶつの森』で、
『G.W.D』の少年氏の村に行き、「名古屋に就活行ってごにょごにょ~な過去話」をして
「過去をぶり返して、落ち込んでいるのでしばらくお待ち下さい。」と、過去を思い出して、
落ち込んでいたらしいのですが、私の場合、過去の記憶が欠落しがちなので、
落ち込めないのが残念です、こんばんは。
それにしても、今日はビッグニュースがありましたね。
ホリエモンタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
あの「シベ超」が漫画になりますよ!吃驚しましたよ!!ビッグニュースですよ!!!
それ以外は特に変わったことも無く、いつものようにダルイ月曜で、
『おいでよ どうぶつの森』とか『バイトヘル2000』程度です。
『バイトヘル2000』は公式サイトでのランキング狙いで「地獄!1000本ノック」とかは、
ギリギリランクインできるかどうかっていうハイレベルな記録ばかりなので、
「ボールペン工場2」ばっかりやってたような…。
あと、『MO-GOS(Blog)』のエントリ「有著巨乳的美少女人物」で知ったのですが、
中国版Wikipediaに「双葉理保」があるとは…。
日本のWikipediaの「双葉理保」をそのまま翻訳した感じですが、
翻訳した人も凄いけど、見つけた『MO-GOS(Blog)』のakio氏もスゴイと思いました。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価は午前76、午後74ベルと午前から午後にかけて2ベル下がるいつもの展開…。
この流れだと、多分明日の午前は71~72ベルになっているのでは…。
んで、また「つねきち」に贋作つかまされたんだもな…。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年01月21日 Sat 23:55
久々なのでごちゃごちゃ日記(1月21日)。
livedoorショックを乗り越え、体調微妙に復活!
っていうか、livedoorは全然関係なく風邪っぽかっただけです、こんばんは。
そんなわけで、テレビもネットもほとんど見れず、時代から取り残されています。
この週末は引籠もって情報収集というか、ダラダラすごします、っていつもと同じ様な気もします。
それにしても、寝ながら遊べるDSとかPSPはいいですね、PSPはネットも見れるし。
『おいでよ どうぶつの森』と『バイトヘル2000』ばかりしてた様な…。
と、更新をサボっている間結構色々あったようですね。
SIMPLEシリーズの発売日決定とか延期とか、「SIMPLE2005下半期ベスト&ワースト発表」とか、
『RULE of ROSE』を買ったりとか、『おい森』とか。全然一般的なモノじゃないですが。
で、まず『ゾンビV.S.救急車』が2月9日に決定とパッケージ変更?それと同時に、
PS2とPSPの『THE 右脳ドリル』が共に、2月23日から3月予定に…。
なんか、この感じだと『THE 海賊』も3月には、出なさそう…4月かなぁ…。
それにしても、ここまで延期を連発する理由が何なのか、知りたいです。
開発してるメーカがそれぞれ違うとはいえ、いくらなんでも延期が多すぎだと思います。
ついでに公式サイトの情報の遅さと間違いの多さと、サポートページがいつまでも準備中の理由も。
ついで、SIMPLE繋がりでakio氏の『MO-GOS』(3周年おめでとうございます)にて行われている、
「SIMPLE2005下半期ベスト&ワースト」の結果が遂に発表。
【ベスト】
1位:THE 地球防衛軍2 32P
2位:THE ALL★STAR格闘祭 18P
3位:THE お姉チャンバラ2 17P
4位:闘争!喧嘩グランプリ 11P
5位:THE 戦娘 8P
【ワースト】
1位:THE カンフー 18P
2位:THE ミニ美女刑事 7P
3位:THE 昆虫採集 6P
4位:THE 呪いのゲーム 5P
5位:THE武士道~辻斬り一代~&THEスナイパー2~悪夢の銃弾~ 4P
5位:THE ALL★STAR格闘際 4P
参加人数18名。ベスト・ワースト共に3位まで記入。
1位-3P 2位-2P 3位-1Pで集計した結果
SIMPLE2005下半期ベスト&ワースト結果発表
流石の貫禄で『THE 地球防衛軍2』ダントツでベスト1位。
1ポイント差で『THE お姉チャンバラ2』を超え、『THE ALL★STAR格闘祭』が2位に吃驚。
まぁ、ワーストの5位にも入ってるので、ゲームとしてはアレだと思ってください。
ワーストは別格の『THE カンフー』これまた流石。2位以下は混戦模様。
そんな最中『RULE of ROSE(ルール・オブ・ローズ)』も購入。
パッケージ表 パッケージ裏
10分程度やってみた感想。
ムービー、グラフィックが綺麗。
取説とか音楽とか、全体の雰囲気もいい感じ。
オプションで画面の明るさや、
ノイズ(効果)を調整できるけど、
ちょっとフォント(文字)が見難いかも。
セーブポイントもすぐあるし、いいかも。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
17日カブ価は、午前74ベル、午後72ベル…いつもの下げパターンですか…。
「かんきょう」を「サイコー」に保ち続けたので「きんのジョウロ」獲得。
「きんのジョウロ」獲得 認定書
18日カブ価は、69ベル、午後66ベルと値下がり傾向…。
「グレース」さんがやってきて、ファッションチェック。
で、「G オブ・グレース」の称号(だけ)を頂きました。
同じ格好で、先週は71%グレースだったのですが、「きんのジョウロ」効果?
19日カブ価は、午前N/A、午後99ベルだったので、
とりあえず安全策として2,000カブを99ベルで売却。
というわけで、99×2,000=198,000ベル。残り1,000カブ。
20日の株価は午前191ベルと、大体これまで200ベル前後が最高値だったので、
コレよりは上がらない感じだったので、利益確定売りで残りの1,000カブを売却。
191×1,000=191,000ベルなので、合わせて389,000ベルで89,000ベルの利益。
ところが午後のカブ価で、591ベルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタコレとか思いましたが、全カブ売り払っていたので、誰か売りにくるかもと思い
村を開けていたら数少ないWi-Fiフレンド『脳内メモ Ver.G』のK.z氏ことKさん来村。
2,500カブをまだ売却しておらず、その内の500カブも頂く、本当にありがとうございました。
591×500=295,500ベルもタナボタ利益。これで週末カブを買うんだなも。
その後最近買う・買ったゲームとか、Xbox360とかについてチャット。
結局Xbox360は売れていない、売れるにはどうすれば?みたいな内容に。
CMのダメさとか、欲しいゲームがほとんど無いとか、解決策無さげ…。
結論はエロゲを解禁して、「エロゲもハイデフ」に落ち着くけど、
現行ユーザと被りまくってるので、本体は売れないかもとか。
21日午前187ベル、午後84ベルと平均的な値動きで今週は終了。
「とたけけ」さんライブは「ぼくのばしょ」をリクエスト。
今後もカブ価上がったら村を開けておくんだなも。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年01月16日 Mon 23:48
今日もどうでもいい日記(1月16日)。
livedoorグループが証券取引法違反容疑で東京地検が一斉捜索ですか。
livedoor関連の株を持ってないので、関係ないのですが、
明日以降のlivedoorの株価(今日の終値:696円)が非常に楽しみでしかたありません、こんばんは。
『バイトヘル2000』公式サイトで「ワールドジゴクランキング」が遂に開催。
まだ「地獄!!!1000本ノック」と「ボールペン工場2」と「キノコorDie2」と、
期間限定で「崖レース2」だけですが、「ボールペン工場」すでに10万本近くに…。
一体最終的には、どのぐらいまで逝くんだろうか…物凄い記録がでそう…。
公式サイトのBGMも昨日ゲットした「魔王」のステキソングが。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価は、午前79ベル、午後77ベルと先週の悪夢が蘇るような値動き…。
これで明日も同じ様な感じなら、Wi-Fiで誰かの村にお邪魔して、売り飛ばすべきか…。
で、昨日の「つり大会」は無事、105.0cmのスズキで優勝。
作戦が成功したのか、単にこれ以上の記録が出なかったのかは不明。
来月もあるので、100cm以下の記録でトップになった時点で、試す予定。
その後、釣りをしていて、「チョウチンアンコウ」を持っていたら、
「とめ」さん(ねずみ)が2,250ベルで売ってくれないか?と言われたので、
「たぬきち」での売値2,500ベルより、250ベル安いけどいいか、って売ったら、
しばらくして「(チョウチンアンコウ)3,000ベルでどうですか?」って…。
それ、さっき私が2,250ベルで売ったやつでは…?
750ベル上乗せしてそんなこと言うか!?
カブも下がりっぱなしだし、住人も信用できねー!
『バイトヘル2000』公式サイト http://www.playstation.jp/scej/title/bh2000/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年01月15日 Sun 23:48
どうでもいい日記(1月15日)。
『仮面ライダー響鬼』を見た俺がやって来ましたよ、こんばんは。
よく考えたら、最もバイクに乗ってるシーンの少ないライダーかも。
劇場版は設定が過去だったので、バイクじゃなくって馬に乗ってたし。
劇場版のDVDの発売中止のCMが物悲しかったです、けどディレクターズカットって…。
『仮面ライダー御塩』とか是非やって欲しいなー、って思います。
キャッチコピーは「オレだけが正義。童貞は化石以下。」で。
『脳内メモ Ver.G』のK.z氏謹製糸色望堕ちゲー『絶望』がいつの間にかVer.0.3に!
ブロックのサイズが微妙に変わったのと、落下移動がドット単位に。
リクエスト:下キーを押したときの落下速度上げてください。
『バイトヘル2000』で、久々に新バイト「魔王」ゲット。
歌と子供の顔がステキすぎ、というか、一体何のバイトなのか…。
そんな突っ込みを吹き飛ばすほど、変なところに力を入れててステキ。
あー、早くランキング見たいなー、どんな記録をたたき出してるか、見たい。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
昨晩は今日の「つり大会」別名「マグロ釣り大会」用にマグロを狙うも釣れず…。
今日のカブの売値は100ベルだったので、3,000カブ購入(300,000ベル)。
今週こそ値上がりしてください…。
というか、『脳内メモ Ver.G』のK.z氏の村のカブ価と、また同じ様な値段なので、イヤな予感が…。
しかも、友達少ない私のほうが不利だ…。
昨日雪が降ったので、ハニワとかを掘り出したり、花に水をやったり、
雪ダルマを作って初めて成功したりで午前は終了。
で、午後からは「つり大会」。前回は参加できずに不戦敗だったので初参加。
マグロなしでは勝てそうに無いので、卑怯な作戦を思いついたのでやってみた。
記録更新後「そんちょう」に話しかけ、記録が破られていなければ、
会話ウインドーを閉じず、終了の18時頃までそのままにして放置…。
18時直前に一応確認してみたら、105.0cm(スズキ)でトップ維持。
さて、結果や如何に…?
なんか、また明日あたり雪が降るらしい。
シーラカンス釣れるかな…20匹釣れれば…。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年01月14日 Sat 23:59
日記というかなんと言うか…(1月14日)。
今月はSIMPLEシリーズが一本も出ないせいか、何となく物足りません。
脳内SIMPLE濃度が薄まっていく様な、それはそれで正常なような気もします、こんばんは。
欲しい物というか、買うものがあまり無い月は、日記のネタに困ります。
別に日記のネタのために、モノを買ってる訳ではないのですが、物欲が…。
んで、今月から始まった新ドラマとか全然見てないのですが、
明日で『仮面ライダー響鬼』と『マジレンジャー』も残す所、後2回。
どうやって終らせるのか、どんな脚本・編集になってるのか気になるところ。
で、なんで私が最近の「仮面ライダー」シリーズとかを見出したかを思い出すと、
「オンドゥルルラギッタンディスカー」でおなじみ『仮面ライダー剣(ブレイド)』からだったりします。
そういうわけで、別に特撮モノが好きとかじゃなくて、ネタとして見始めたのですが、
いつの間にか習慣的に見てますよ、30分っていう長さも気楽に見れていいのかも。
今週の「ファミ通」の『バイトヘル2000』の全バイト&全ドウグレビューがちょっと面白かったかも。
何気にファミ通は『バイトヘル2000』をプッシュしてるんでしょうか?
あとは気になっていた『RULE of ROSE』のクロスレビューの点数がオール7というのはなんか納得。
万人向けって感じじゃないので、こういう点数になってしまうのかなー。
DSの『ロストマジック』の9/7/8/6で30点っていうスゴイばらつきがあるのは一体…?
『RULE of ROSE』は買う前にある程度情報を入れておいたほうがいいのかな?
ゲームによっては事前に情報をあまり知ってしまうと、やってみて拍子抜けするパターンと、
設定とかを知っていると、より深くそのゲームを楽しめるタイプのモノがあるので、悩む所。
情報と言う点では「ファミ通」とかのゲーム情報誌って、ネットが普及してからは、
価値が下がったと言うか、大分損をしているんだろうなー。速度と言う点で圧倒的に不利だし。
あとは誤字脱字が物凄く増えてる様な気がするのですが、前からでしたっけ?
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
午前48ベル、午後46ベルと結局パターン化した値下がりで終了。
12日午前58ベルで500カブ売却して29,000ベル
残り2,000カブを46ベルで売却し92,000で計121,000ベル。
購入費用が225,000ベルだったので、104,000ベルの損失発生。
よく釣れる「スズキ」なら、たった740匹ほど釣ればチャラですヨ…。
明日は「つり大会」なのですが、前回優勝した「くるぶし」さんの家に
「マグロ」らしき魚が鎮座されておられました…「マグロ」釣り大会に決定です。
「とたけけ」さんライブはおまかせで、「けけカントリー」を演奏してくれました。釣りに行こう…。
おいでよ どうぶつの森 wiki http://wiki-ureha2.sakura.ne.jp/doubutu_no_mori/
続きを読む..."日記というかなんと言うか…(1月14日)。"このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年01月13日 Fri 23:48
まとめ日記でも書くことなかったり。
このところ色々アレで更新が滞ってました。
そんなこんなでネットのニュースもチェックしてないし、時代に取り残されてる気もします。
まぁ、誰も期待してないし、見てないと思うので、まぁいいや、とか思ってます、こんばんは。
で、ちょっと気になったゲーム関係の事では『バイトヘル2000』の公式サイトにて
「ワールド ジゴク ランキング」が、そろそろ開催されるようですね。
「おめぇら そろそろおっぱじめるぞ! 準備はできてんのか!」
と、言われても、準備はできていても、確実に私はランクインできないと思います。
まだ揃ってないバイトも結構あるし、なんかスゴイ記録が見れそうな気が。
ピエール瀧いわく「バカ記録ランキング」とのことですよ。
ランキングで思い出したのが『高速機動隊 ~World Super Police~』ですよ。
公式サイトにて、スコアランキング開催されてますよ!しかも応募者がいますよ!!
相変わらず「プレミアグッズ」は準備中ですよ!!!
ここ二三日のの『おいでよ どうぶつの森』。
「おい森」日記というか、ほぼカブ価日誌になってます。
で、11日は、午前62ベル、午後60ベルと完全に下落傾向…。
なんか、『脳内メモ Ver.G』のK.z氏の村と同じ傾向らしい…。
12日は、午前58ベルで500カブ売却して値動きの傾向をみてみることに…。
結局23時までに遊ぶ事ができず、この日午後のカブ価は不明でしたが、
『脳内メモ Ver.G』のK.z氏の村では午後56ベルだったそうだ…。
13日は、午前53ベル、午後51ベルと午前の値段は前日から3ベル下がって、
午後は午前から2ベル下がるという流れが定着していますよ…。
'`,、'`,、'`(´∀`),、'`,、'`,、
で、13日は「チョキ」さんの誕生日だったり、
明日は「うたの日」明後日は「つり大会」とカブ購入の日だったり。
来週こそはカブが上がってくれますように…。
脳内メモ Ver.G http://blog.goo.ne.jp/kz_brain/
バイトヘル2000 SCEJ公式サイト http://www.playstation.jp/scej/title/bh2000/
高速機動隊 ~World Super Police~ 公式サイト http://s-police.com/
高速機動隊 ~World Super Police~ スコアランキング http://s-police.com/score_index.html
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年01月12日 Thu 23:59
1月12日の日記は…
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年01月11日 Wed 23:41
1月11日の日記は…
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年01月06日 Fri 23:58
今日の昨日の『おいでよ どうぶつの森』とか。
えー、寒いです。冬だから当たり前なんですが、やはり寒いです。
寒いのも暑いのも苦手です、かといって春は花粉症になったりします、こんばんは。
さて、今日もネタがありません。そんな訳でテキトーにニュースとかから。
Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 過去最大の素数発見、パソコン7万台結び910万ケタ
915万2052ケタで、新聞のページ全体に印刷すると、約726ページ分(の素数)
凄すぎて、何がどうスゴイか分からない感じです。
けど、これでプッチ神父も心置きなく、素数を数えられますね。
メルセンヌ数 2^n-1(nは素数)とかフェルマー数 2^n+1で、どこまで計算できるんだろう?
Yahoo!ニュース - 夕刊フジ - 押尾、格闘家で生き残り!?入魂タトゥーも
過去キックボクシングをやっていたり、わずか一年で100人の暴走族の頭になったり、
米軍基地に乗り込み、米兵相手にライブ&喧嘩をしていた、お塩大先生ならどんな相手でも、
1対1のタイマン勝負なら、楽勝で、ワンパンで秒殺だと思いますので、
エメリヤ-エンコ・ヒョードルと試合をしていただきたいです、もしくはセーム・シュルトで。
ヴァンダレイ・シウバとかヒカルド・アローナとかマウリシオ・ショーグンとかでもいいかも。
当然ですが、まぁ、どの相手にも「負ける気がしない」と思います、お塩大先生ならば。
やじうまWatch:2ちゃんねるニュー速VIP掲示板で、恋愛ゲーム制作の動き継続中
ゲームのタイトルは「姉は一級建築士 ~イケない構造設計~」
まさに、「それなんてエロゲ?」が現実に。流石VIPクォリティ。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
午前85ベル、午後83ベルと昨日から一転してカブ価下落傾向。
今日は「ししょー」がやってきて、「びっくりする」のリアクションを習得。
で、昨日の出来事。
またしても『G.W.D』の少年氏の村に遊びに行ったら、先客が。
『脳内メモ Ver.G』のK.z氏でした。どうやら来た事に気付かれてなかったらしい…。
で、その事を話していると、「イトウ釣ったー!」とKさんの心の叫びが聞こえてきました。
当然二人で「放流、リリース」コールを送るも華麗にスルーされました。
Kさんの顔面はハチに刺されて腫れた顔でしたが、突っ込んだら負けだと思ったので、突っ込まず。
その後二人がPSPの『バイトヘル2000』のミニゲーム「ファミレス」の話題になるも、
分からないので逃走…その後『絶対SIMPLE主義(Blog)』のDAIKAI-6氏も登場。
相変わらず「ツタンカーメン」でした。その後みんなで記念写真を撮ったり、
何故か傘をグルグル回したり、ダメな人の集会のようでした。
ちなみに今日もガチャりましたが「ファミレス」出ません…orz
集合!ダメ人間!! 傘をグルグル
脳内メモ Ver.G 今日のおい森日記~「ハチ顔に突っ込まれない日」
http://blog.goo.ne.jp/kz_brain/e/dd30179dedbff52b116ae395ee4a0601
絶対SIMPLE主義(Blog) 今日のおい森日記~「受け継がれし仮面」
http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/e/070496427bb755cda54b5d7b78dc39da
G.W.D 昨日のこと3
http://blog.livedoor.jp/nukedonarudo/archives/50316998.html
集まったダメ人間メンバーそれぞれの、その日の日記です。
なんか、合同企画っぽい感じです。書いたのは私が一番最後でした…。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年01月04日 Wed 23:55
グダグダ日記(1月4日)。
年明けそうそうDSが物凄く売れてるみたいですね。
品切れ続出らしく、ある意味良かった。あったら買いそうだから。
Xbox360はMSの日本向け戦略なのかまだまだ在庫があるみたいですね、こんばんは。
世界初オタク系SNS『オタバ』に、『MO-GOS(Blog)』のakio氏や、
『絶対SIMPLE主義(Blog)』のDAIKAI-6氏らが続々と集結して「THE SIMPLE」なる社交場を開いたり。
『オタバ』開設直後に登録して以来、放置してたのですが、一応社交場に参加しておきました。
次は世界初アキバ系SNS『Filn』とかですかね?つーかUI大体どれも『mixi』と同じな様な…。
で、ここから昨日思った「ゲームの手段と目的」について思ったことの、
グダグダな文字列です、はっきりいって纏まりもないし、読んでも訳分かりません。
『バイトヘル2000』とか『おいでよ どうぶつの森』をやっていて、
ゲームにおける「手段」と「目的」って何だろう?って思うのですが、
昔からあるカードゲームやボードゲームでは、相手に勝つと言う事が目標(目的)であり、
それ(勝利)までにどういう手順(手段)を踏むか、と言う流れが存在していた(いる)と思います。
もちろん人間相手ですので、ゲームをすることによって、相手と仲良くなったりといった、
コミュニケーションツール的な意味合いもあるので、それもある意味「目的」かもしれません。
コミュニケーションツールと言う側面は、どの様なメディアでも存在しうると思うので、
今回は無視しておきます(難しいから)。
で、現在のテレビ(ビデオ)ゲームで特に家庭用で、
一人でやることを前提としたものはどうかと言うと、
まぁ、ゲームをやる(買う)ことは目的であり、そのためにお金をやりくりしたり、時間を作ったり、
そのゲームの情報を集めたり、といった手段が発生するので、ゲームを買った後はどうなのかと。
通常のゲームだと、目的(エンディング)が設定されていて、それを果たすため、
様々な手段(その中にも目的と手段があったりしますが)をクリアしていくというのが、
一般的ではないかと思います。
もちろん、その過程を友人や知人と話したりする事で、
これもまた、コミュニケーションツールとして機能することもあると思いますが、
これまた、コミュニケーションツールと言う側面は無視します。
『おいでよ どうぶつの森』の場合、手段(出来る事)は様々あるのですが、
明確な目的と言うものが設定されていません。もちろん自分の家を大きくしたり、
色々なものを集めたり、花を植えたり等と言った「目的」もあるにはあるのですが、
それは、別にしなくても良かったりします。
目的は自分で設定するという、ゲームらしからぬゲームと言えると思います。
さらにややこしいのが『バイトヘル2000』です。
コレは所謂「ミニゲーム集」なのですが、これもエンディングと言うのが設定されていません。
ミニゲーム(バイト)をクリアすることで、そのクリアの度合いによって、報酬が貰え、
それを使って、ガチャガチャで新たなゲームを獲得する(ハズレも多数存在)といった、
手段と目的の様なものがあるのですが、ココで面白いのが、ゲームをすることが目的から、
新たなゲームを獲得するという手段に変わっています。
もちろんミニゲームの数は決まっているので、それを全部集めればある意味クリアなのですが、
ハズレを集めると言う新たな目的も出てきます、もちろん、これも数に限りがあります。
そうやって全てを揃え終わると、後は自分で目標(目的)を設定しゲームをすることのなります。
このゲームでは、ひたすらゲームをすることが目的であり、手段であったりします。
そんなわけで、「目的(エンディング)」が設定されていないゲームの終わりって言うのは、
手段と目的が明確に分かれていなくて、自分で目的を設定して、それを達成するために、
手段を講じるという事になるにですが、目的が手段だったりもするわけで、
手段と目的が同じ感じになってしまう様な感じですね。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
午前146ベル、午後168ベルと引き続き上昇傾向。
大体水曜日あたりが値動きのピークですね、今の所。
まぁ、今週はカブを買ってないので、値動きチェックだけですがね…。
グレースさんがやってきて、ファション診断され、認定書を貰えました。
結果は「えくぼのグレース(71%)」で、認定書以外は、何も貰えませんした。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2006年01月03日 Tue 23:53
テキトーニッキ(1月3日)。
あー今日の「古畑任三郎」面白かった。
まさか最後にああいう展開になるとはねー。なるほどねー。
コレまでのパターンを上手く使って、視聴者を騙すって感じですね。
後2回で見納めって思うと残念でならないような、続けるのは大変なような。
『バイトヘル2000』とか『おいでよ どうぶつの森』をやっていて、
色々思うことがあったので、書こうと思ったらこれが、見事に纏まらない。
まぁ簡単に言えば「手段」と「目的」についてなんですが。
気が向いたら明日にでも書こうかと。つまらないと思うけど。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
今日はあまりやってません、カブ価チェックだけしてた様な…。
というわけで、午前84ベル、午後90ベルとやや上昇傾向。
昨日のヒトコマ 『G.W.D』の少年氏の村にて、『脳内メモ Ver.G』のK.z氏と3人で。
「イトウ」を釣った後なので、Kさんからベルをねだられたり、「放流コール」を受けるも、華麗にスルー。
続きを読む..."テキトーニッキ(1月3日)。"このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年12月31日 Sat 18:40
さあ、いよいよ一年も終わりです。
といっても、あくまで便宜的に、区切りをつけるために存在する日です。
なので、大掃除とかそういったことはしません。
日頃からしていれば良いのです、こんばんは。
そうです、日頃の行いが肝心なのです。
たとえば、苛められている亀を助けたり、雪が積もっているお地蔵様に笠を載せたり、
川から流れてくる桃を拾い上げたり、そういった日頃の行いが肝心なのです、多分、きっと。
まぁ、そんなシチュエーションは、ほぼ存在しませんし、日頃そんなに掃除もしませんし、
日頃の行いは人には言えません、秘密です。
一昨日買った今年最後のSIMPLEシリーズ。
『赤ちゃんぴおん!』と『K-1 プレミアム2005ダイナマイト』とPSPの『テーブルゲーム』です。
どれも遊んでません。
これから『PRIDE』を見ながら、『バイトヘル2000』の「ボールペンコウジョウ」をやり続ける予定。
一体何本ぐらい画面を見ないで出来るだろう…。
PRIDEの合間にネットを見てたら少年氏の『G.W.D』を見て、今知った驚愕の事実。
SIMPLE2500シリーズ ポータブルVol.01THE テーブルゲームの仕様変更のお知らせ
本製品に関して、発売前に開示された仕様の一部が変更になりましたので、
詳細をお知らせ致します。
発売前の一部リリースで、本製品ではメモリースティックDuoに収められている
ATRAC3の音楽ファイルをBGMとして設定することができると紹介させて頂いたのですが、
開発を進めていく上で、この仕様についての実装が技術的に大変困難なことが判明したため、
最終の製品においては同仕様を削除させて頂きました。
当機能を楽しみにされていたお客様には、誠に申し訳ございませんでした。
今後、このような機能の紹介については
より多くの検証を重ねて情報公開をさせて頂きます。
'`,、'`,、'`(´∀`),、'`,、'`,、
購入して二日してから気付いたよ…。
そんな機能が予定されていた事自体忘れてたし、アナウンスがTOPに無いし…。
開発を進めていく上で、
この仕様についての実装が
技術的に大変困難なことが判明
すいません、開発前に気付かないって、作ったのは素人ですか?
機材の使い方とか、仕様書とかってご存知ですか?
思い付きを、そのまま発表しちゃったんですか?
購入後に気付いた私は、笑えばいいですか?
知らない方が幸せでしたか?
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
午前59ベル、午後56ベル…。・゚・(ノД`)・゚・。
結局2000カブを56ベルで売却し、11,2000ベルに。
一週間通して、ずっと値が下がりっぱなしだったYO!
10,6000ベルの損失発生…先週の儲けが3万程度だったので累計7万ベルの損失…_| ̄|○
「かんきょう」もどうやら木が生長しなかったのもカウントされてた様で、
また緑(木)が…と言われました…踏んだり蹴ったりな気分ですが、「サイコー」目指して植林。
今日は「とたけけ」ライブはあるのだろうか?見れるだろうか?
年末にふさわしく(?)「けけさんびか」を聞かしてくれました。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年12月30日 Fri 23:53
多分、今年後一回は書くはずの日記(12月30日)。
昨日は、なんか気付いたら一日が終ってましたよ、こんばんは。
年末最後の買い物(多分)で、PS2のSIMPLEシリーズ『赤ちゃんぴおん!』と
『K-1 プレミアム2005ダイナマイト』とPSPのSIMPLEシリーズ『テーブルゲーム』と、
NDSの『機動劇団はろ一座 ガンダム麻雀DS』と『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』とかを購入。
『機動劇団はろ一座 ガンダム麻雀DS』は少しだけ遊びましたが、結構面白いかも。
ただ、相手の捨て牌がちょっと見にくいのと、(無理かもしれないけど)Wi-Fi対応じゃないのが残念。
それ以外ではまったく問題なく、細かい設定がいじれたり、サクサク遊べて楽しかったり。
『押忍! 闘え! 応援団』の時も思いましたが、NDSって音声合成機能(?)結構すごいなー。
知ってる台詞とかそのパロディがNDSから聞こえてくると、結構感動モノかも。
けど私が「ガンダム」をあんまり知らないので、知ってる人より損してるかも。
それにしても、NDSのゲームが面白い、面白すぎる…もう一台欲しい…。
けど結局、『おいでよ どうぶつの森』と『バイトヘル2000』と『お姉チャンバラ2』ばっかりしてたり。
で、年末と言えば今年一年を振り返るみたいなのを書いたりするもんですが、
正直、振り返るほどの事もないし、一年前のことなんか覚えていません…三日前でもヤバイです…。
とか思ってたら、DAIKAI-6氏の『絶対SIMPLE主義(Blog)』にて、
今年のSIMPLE(D3P)関係を振り返るエントリが「1月~7月」と「8月~12月」2回に分けてありました。
スゲー、結構便利というか面白い、けど、自分ではやりたくないって思いました。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
午前67ベル、午後62ベルと上がる気配が無い…。
昨日は、午前中は出来なかったので不明ですが、午後69ベルでした…。
あぁ、明日の午前と午後の2回しかチャンスが…。
何処かの村にお出かけしようと思っても、なかなか見つからないし…。
まぁ、友達が現実と同じく少ないからなんですけど。
後は、化石は結構寄贈したせいか、鑑定してもらっても、
なかなか揃わなくなりました。まぁ、売れば良いだけなんですが。
んでもって、遂に「つがーむら」の「かんきょう」が「サイコー」になりました。
先日まで、木(緑)が少ないのかも…とか言われてたのですが、植林してたらいつの間にか。
このまま維持できれば…。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年12月28日 Wed 23:58
手抜き日記(12月28日)。
さて明日はいよいよ「Xbox360」の日本での本当のローンチとなる日ですね。
『DOA4』が出てもハードが動かなかったら、本格的にX糞没糞360になりそうな悪寒…。
まぁ、どうせ買わないから関係ないのですが、こんばんは。
『プレイステーション・ドットコム・ジャパン ランキングで見る2005年!』のPSPのランキングでの
画像の間違いが、素早く、さっくり修正されてますね。スクリーンショット撮っといて良かったかも。
で、今日も相変わらずコレといって大したことも無く、過ごした一日。
『おいでよ どうぶつの森』と『バイトヘル2000』と『お姉チャンバラ2』を少しやった程度。
『バイトヘル2000』なかなかバイトが揃いません…。
セレブ(一回5,000円)のガチャガチャでハズレ(電動スクーター)を引いたときは凹みました…。
流石ガチャガチャって感じもしますが、素直に100円のガチャガチャ50回やった方が良かったかも…。
それにしても、『おいでよ どうぶつの森』では、釣りでベルを稼ぎ、
『お姉チャンバラ2』は、ストーリーとかサバイバルで経験値を稼ぎ、
『バイトヘル2000』では「ボールペンコウジョウ」とかでガチャガチャ資金を稼ぎ、
って、なんか、どのゲームでも地道に稼いでるって感じが…。
ゲームでどれだけ何かを稼いでも実生活では、時間を浪費するだけなんですが…。
まぁ、ある意味かなり贅沢な時間だと思うことにします。
じゃねーと、やってらんねーYO!
あと、なんかSIMPLEのPSPでセンシャがでるってことで(局所的に)盛り上がってますね。
うん、買う、間違いなく買う。いろんな意味でキラータイトルだ。
あとは、D3Pでやっと『THE ゾンビVS救急車』の公式サイトが出来たみたいですね。
SIMPLEのページにはまだ存在しないけど。SIMPLE2500シリーズ Portableもだけど。
んがっ!『THE ゾンビVS救急車』1月19日発売予定から、1月発売予定に変更だって…。
本当に1月に出るのだろうか…('A`)
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
午前76ベル、午後72ベルとカブ価続落中…_| ̄|○
後6回の変動…「たぬきち」頼むよ…マジで…。
74,000ベルの含み損発生中ですよ…。
THE ゾンビVS救急車 D3P公式サイト http://www.d3p.co.jp/zombie/index.html
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年12月26日 Mon 23:31
書くこと無いので、テキトーです。
裕氏のBlog『ゲーム屋店員の戯言』で募集していた、
「1月購入予定のゲーム」のアンケート結果が発表されていますね。
私は投票していませんが、何故か1月19日に『ゾンビ V.S 救急車』が1票も無いですよ…こんばんは。
1月唯一(多分)のSIMPLEシリーズなのに…。
みんな、ゾンビを救急車で轢いてみたいと思わないのか?
世間のSIMPLEを見る目ってやっぱりこんなもんなんですかね?
ファミ通のクロレビで何点とれるか、色んな意味で期待しているのに…。
あと、DAIKAI-6氏のBlog『絶対SIMPLE主義(Blog)』で、最近延期されたSIMPLEシリーズのリストが…。
以下、コピペ。
THE戦娘 10月20日→11月10日
THEミニ美少女警官 10月20日→11月10日
THEお姉チャンバラ2 11月予定→12月22日
THEALL★STAR格闘祭 11月予定→12月10日
闘走!喧嘩グランプリ~Drive to Survie~ 11月予定→12月10日
DS THEテニス 11月予定→3月予定
DS THE族車キッズ 12月予定→3月予定
男塾 10月20日→11月10日
PSP THEテーブルゲーム 12月22日→12月29日
PSP THEテニス 12月22日→1月予定
THE赤ちゃんぴおん 12月22日→12月29日
降臨!族車ゴッド 1月19日→2月予定
……
( ゚д゚)ポカーン
スゲーなとしか…
D3Pは発売日は守らないし、発表も遅いし、公式サイトの更新も遅いし、
サポートページも放置してるし、開発が全部外注とはいえ、一体どんな仕事をしてるのか…。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価:午前86ベル、午後83ベルと小幅な値動き。
っていうか、52,000ベルの含み損が出てるんですよ…。
値動きがランダムとはいえ、先週の動きからすると、高値のピークは週2回程度で、
今の所1カブ140ベル程度が最高値なので、その程度のときに売ろうかと。
で、家のローンめんどくさいので返済完了。
また、改築して今度は1階に部屋が一つ増えるそうです。
『おいでよ どうぶつの森 Wiki』によると、今五段階目の改築だそうで、
最終的に第七弾の改築で家の改築は終るそうな。全部で大体252万ベルか…。
ゲーム屋店員の戯言 http://blog.livedoor.jp/od3/
アンケート結果 http://blog.livedoor.jp/od3/archives/50292660.html
絶対SIMPLE主義(Blog) http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/
また延(ry http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/e/10de1adecccd177cd5de3cbf26159c3d
おいでよ どうぶつの森 Wiki http://wiki-ureha2.sakura.ne.jp/doubutu_no_mori/index.php?TopPage
D3 PUBLISHER INC. http://www.d3p.co.jp/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年12月25日 Sun 23:38
クリスマスでした。
特にやることもなかったので、『お姉チャンバラ2』で、ゾンビを斬りまくってたり、
『バイトヘル2000』の「バイト」の「ボールペン工場」でひたすらキャップを被せたり、
『おいでよ どうぶつの森』でカブを買ったり、魚を釣ったり、花を植えたりしていました。
スタート→『お姉チャンバラ2』→『おいでよ どうぶつの森』→『バイトヘル2000』→戻る。
こんな感じで、合間に本を読んだり、マンガを読んだり、テレビを見たり。
そんなステキなクリスマスです、ありがとうございました、こんばんは。
最近の買い物サンタさんの贈り物です。
ピンポイントに、ボクの欲しいモノをわかってくれてるようです。
ありがとう、サンタさん。書いてて虚しくなりました、全部自腹です。
これ以外にも、色々購入しています、サンタさんがいるなら、現金でおながいします。
お姉チャンバラ2 パッケージ裏 PSPソフト2本とオマケ
スペシャルジゴクパック ゲームセンターCX DVD BOX ゲームセンターCXパッケージ裏
YMCK ファミリーレーシング 限定トイパッケージ(YMCKドッツ付属)
『お姉チャンバラ2』は、結構難易度が高い気が…。その代わりキャラが交代出来たりしますが。
『バイトヘル2000』は、ロードが短い(ほとんど無い感じ)なので、サクサク遊べます。
まぁ、その遊べるゲームがしょーもない(褒め言葉)のばっかりなんですが。
バイトの休憩時間に『バイトヘル2000』、バイト漬け、まさに、バイト地獄。
仕事の合間に『バイトヘル2000』、過労死しない程度にしてください。
あと、公式サイトでパスワードを使ったバイト記録のランキングが1月から行われるようです。
『僕の私の塊魂』はまだパッケージすら開けてません…。
面白そうなんですが、PSPが『バイトヘル2000』に占拠されてます…。
やっぱり、オマケのポーチの王子の顔が怖い…枕元とかにあると寝起きにビビリそうですネ。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
1カブ109ベルで2,000カブ購入。218,000ベルの支出。
1カブ10ベルの値動きで20,000ベルの含み益(含み損)が発生するので、
30%程度の上昇で60,000ベルの利益の予定。下がらないで下さい…マジで…。
バイトヘル2000 SCEJ 公式サイト http://www.playstation.jp/scej/title/bh2000/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年12月24日 Sat 23:56
今日は本当に書くことが無い日です(12月24日)。
昨日、明日は土曜日って書いておきながら、7時過ぎに起きて、
あぁ『マジレンジャー』と『仮面ライダー響鬼』が始まるよ~と、ぼーっとした頭で、
テレビのスイッチを入れてから、今日が土曜日ってことに気付きました、こんばんは。
えーっと、今日も取り立てて書くことがありません。
後一週間で2005年も終わりですが、年末って言っても、日常生活は変化も無く、
コンビには常に開いてるし、デパートなどの商業施設も2日か3日に開くので、
テレビ欄が年末年始の特番だらけになっている程度の変化しか感じません。
最近は、なんか色々、本とかDVDとかCDとかゲームとかおもちゃとか買ったりしてます。
その割にはあまり読んでなかったり、観てなかったり、遊んでなかったり。
まぁ、読まなくても、観なくても、遊ばなくてもお金は減っていきます。
そんな感じで、普通にダラダラと過ごして歳を取っていくのですね…。
あ、『バイトヘル2000』が結構面白いと言うか、何と言うか、
PSPだけどロードがほぼ無いので、サクサク遊べていい感じです。
物凄く無駄に時間を使ってる感じもしますが…ある意味贅沢なソフトかも。
内容に関して言えば、「くだらねー」(褒め言葉)の一言です。
『僕と私の塊魂』は、まだ全然遊んでません。
オマケの王子のポーチの顔がちょっと怖いです。
ソニー・コンピュータエンタテインメント
価格: ¥4,284 (税込)
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価午前89ベル、午後116ベルと微動。
とたけけライブはおまかせで、「けけボッサ」でした。
後は釣りで「シーラカンス」が釣れました、そんな感じです。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年12月22日 Thu 23:58
日付改竄日記(12月22日)。
『ジョジョ占い』の結果が「空条徐倫」でした、こんばんは。
主人公です、さすが自分。けど一番活躍してない気がします。気のせいだと思います。
がッ!
…。
開運のため、次世代ソフトウェア『「デスクトップドドド」v1.00』をインストール。
「ジョジョウェア」なので、ライセンス料金の支払いはスデに完了しているッ!ゴゴゴゴ…
プロシュート兄貴(生ハム)の方が、良かったかもとか思ってます。
「絶望するって心の中で思ったならッ!その時スデに希望は終ってるんだッ!」
「『絶望した』なら使ってもいいッ!」そんな感じの生ハム兄貴に、しびれる~、あこがれる~。
さて、今日も寒かったです、マジで寒かったです。
あと、行列です、『お姉チャンバラ2』『キングダム・ハーツ2』が売れています。
RPGもディズニーも興味が無いので『キングダム・ハーツ2』は買いませんけど。
同じ「キングダム」の『レッスルキングダム』は、幸先良く回収です。
『Xbox360』は29日発売ですか?ナムコは回収しないのですか?
本日は、『お姉チャンバラ2』、『バイトヘル2000』、『僕の私の塊魂』の3本をを購入しましたが、
まったく遊んでません。PSPはバッテリーが切れてました…シゼンホウデン…_| ̄|○
『K-1 プレミアム2005ダイナマイト』?素で忘れてますよ。
来週あたりに買うかも。買わないかも。さぁ、どっち?
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価午前100ベル、午後65ベルと下落傾向。
昨日売ったのは成功かも。まだ、後4回変動しますが。
今日は「起動、カブ価チェック、セーブ、終了」×2という感じです。
スローライフってなんですか?食べれますか?美味しいですか?
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年12月21日 Wed 23:40
それなりに日記っぽく(12月21日)。
マンガの新刊を何冊か買ったのですが、買いすぎているのか、
途中の巻を買ったかどうか覚えていなくて、家に帰ってきてから、
その前の巻が無かった事に気付いたりする今日この頃です、こんばんは。
いや、マジでへこみますよ…読もうにも話の繋がりが分からなかったり、
また買いに行かなくちゃいけなかったり、行くとその巻だけがなかったり…_| ̄|○
さて、昨日に引き続き、任天堂のクラブ ニンテンドーから
ゴールド・プラチナ会員用プレゼントのオリジナルカレンダー到着。
オリジナルカレンダー表紙 オリジナルカレンダー裏表紙
カレンダー自体の印刷も、金色を使うなどお金がかかってる感じですが、
一番驚いたのは、丸めて送ってくるのではなく、ダンボール素材の封筒(?)で、
形が崩れないように、平面状で送られてきた事です。太っ腹ですね、やるな!任天堂!!
さて、明日はSIMPLE2000シリーズ期待の『お姉チャンバラ2』の発売日ですよ。
『絶対SIMPLE主義(Blog)』のDAIKAI-6氏は早速フラゲして、
「お姉チャンバラ2、とりあえず2面までクリア」というエントリで、
大体の良い点悪い点を書かれていますが、難易度は高めっぽいですね。
後は、PSPの『バイトヘル2000』と『僕と私の塊魂』を購入予定。
『バイトヘル2000』はTVCMとかしてるので、SCEJのやる気を感じます。
売れるかどうかは結構微妙な感じだけど、PSP購買層には合ってるかも。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価は、午前129ベル(500カブ売却)、午後144ベル(500カブ売却)。
ということで、買値が108ベルだったので、21×500+36×500=28500ベルの利益。
もしかしたら、まだ価格は上がるのかもしれないけど、急激に下がるかもしれないし、
今までのパターンだと、一週間にピークは一度のようなので、確実に利益確保の売りで。
しかし、カブは購入できる上限があるのか、なければ置ける場所さえあれば、
今回の利益率(28.5%)で、1万カブとか購入すれば、失敗するリスクも十分あるのですが、
元手が大きければ大きいほど、利益も莫大に…あまりコレで稼ぐと、面白みが薄れるかも。
あと、「シショー」が再度やって来ていて、「怒る」のリアクションを習得。
続きを読む..."それなりに日記っぽく(12月21日)。"このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年12月20日 Tue 23:59
今日の無駄遣い(12月20日)。
このところ『おいでよ どうぶつの森』に現実逃避していたので、
「おい森」日記ばっかりだったけど、現実でも一応生きてます。脳内で。こんばんは。
先週に引き続き、いつ見るか分からないけどDVD購入。
『交渉人 真下正義 スタンダード・エディション』。
この前、テレビでこれの前日譚を「寺島進」主演の『逃亡者 木島丈一郎』というタイトルで、
「踊る大捜査線」のスピンオフドラマとしてやっていたのを見て、結構面白かったので購入。
あと、ユースケ・サンタマリアみたいな人になりたいので。マジで。
パッケージ表 パッケージ裏
今月はPS2のゲーム(SIMPLEシリーズ以外)は、
もう購入予定も無いので、購入したまま積んでいるゲームや、
購入したまま積んでいるDVDとか、購入したまま積んでいる本を、
遊んだり、見たり、読んだり、「おい森」やったりする予定なので消化する所存です。
で、その『おいでよ どうぶつの森』と言えば任天堂、任天堂といえばクラブ ニンテンドー。
そのクラブ ニンテンドーでポイントを溜めて交換した、「オリジナルDSカードケース#1」到着。
箱の表側 箱の裏側
クラブニンテンドーロゴいり 中はこんなん
DSのカードを入れてみる NDSと大きさ比較
無印とかで売ってそうな感じですが、剛性が低いかも。
到着した時点で、へこみがあったし…まぁ、オマケだしな…。
というわけで、持ち歩くには、軽量ですが、大きいのでかさばるし、
剛性が低い(多分、へこんだり傷がつくかも)ので、向いてないかも。
前に来た「オリジナルDSポーチ」と同じく、コレクターズアイテムっぽい感じです。
室内でよく遊ぶのを入れておくにはいいかも、DSカードは、結構なくしそうになるので。
あと、最近買ったマンガ『魔障ヶ岳』。
ハントしないけど『妖怪「ハンター」』(稗田)シリーズ。
絵は相変わらずアレですが、内容が非常にステキ。クオリティ高い。
短編集なんですが、全部の話で1冊が構成されてるという、シリーズとしては珍しい感じ。
今度の映画で「稗田」役は阿部寛ですか。昔、沢田研二がやってたなー。竹中直人もでてたな。
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価は、午前58ベル、午後81ベルと微妙な変動。
売り飛ばせるチャンスは、あと8回…値上がりしてください。
夜、Wi-Fiで遊びに来てもらうにしてると、よしおかむらの「k」さんがやってきて、
「チョキ」さんと感動の再開を果たしたりしてると、サイコガンダむらから「ミキ」さんも。
マリオシリーズの家具を頂きました。ありがとうございました。人ごみがイヤで行ってなかったので。
ということで、つがーむら初の3人同時オンライン。
以前、takaさんのところで4人になったことがあるのですが、
どういう通信プロトコルなのか、とか、接続方法なのか非常に気になる。
普通にNPCといるような感じだし。『マリオカートDS』といい、任天堂すごいなー。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年12月16日 Fri 23:52
それなりに日記っぽい感じ(12月16日)。
今日気がつきましたが、2日前の日記のタイトルを思いっきり「11月」って
書いてました…「本気」と書いて「マジ」に間違えてます…_| ̄|○
まぁ、さっきこっそり修正しましたが…。
あぁ、そういえば、世の中はクリスマス気分ですね。関係ないけど('A`)
キリスト教徒でもないのに、お祝いしてみたり、プレゼントを要求したり、恋人同士いちゃついたり。
そんな殺意を覚えたりするムカツクありふれた光景が、今年も各地であるのでしょう。
っていうか、25日当日より、イブの24日の方が重要な印象も非常に強いのですがなんで?
で、その(約)1週間後、平然とお寺か神社を気にせずに、お参り(初詣)に行く日本人って、
外国人には理解しがたい存在なんだろうなー、とか思ってます、こんばんは。
で、かなり放置気味のSNS『livedoor フレパ』になんかメッセージが…。
見てみると、下のような内容のものが…。
件 名:貴方の童貞買取ます!
今なら超高額、最低10万円以上で貴方の童貞を
買い取ってくれる女性が登録されています!
この機会に貴方の童貞売ってみませんか?
これって、以前(2005/12/12)Impressの「やじうまWatch」にも出てた、
『童貞向けソーシャル・ネット「D.T.」に「買い取り」スパム発生』と
同じ内容のものだと思われますので、すでに知っていたので、正直つまらないですね。
というか、『D.T.』は童貞のためのSNSで、「やじうまWatch」の2005/11/15の紹介によると、
文書化された規約はまだできてないのだけれど、
とりあえず「2週間以上ご無沙汰」なら参加する資格があるらしい。
とのことなので、一応参加者は皆、有資格者(童貞)ってことになると思うのですが、
『livedoor フレパ』の場合どうやって判別するんだろう?自己申告制度?
10万円程度で超高額って、童貞の価値ってそんなものなのか?
ってスパムメッセージについて、無駄に考えてみたり。
それにしても、『OpenPNE』を利用した『オタバ』や独立系の『Filn』とかの、
新しいモノや、登録IDが200万を超えた『mixi』とか、SNSが急増してますね。
多分、参加する人は結構だぶって参加してると思うのですが、
儲かりそうに無いですので、結局残る所は少なさそうな気も。
なお、『「Filn」公式Blog』によると、現在は『OpenPNE』を利用、
来年2月に現在開発中の独自システムに移行予定、とのことですので、
現在のインターフェイスは『OpenPNE』系の他のSNSと似ています。
そういえば、今日の「やじうまWatch」に福袋卒業宣言をしたけど、
今日のエントリ『福袋vsオレ第九話「俺たちに福は無い」の巻』で
中古ゲームドットコムのPS2福袋とGBA福袋を早速注文しました。
と、卒業したけど、進学した様子の『絶対SIMPLE主義(Blog)』の
DAIKAI-6氏が喜びそうというか、多分知っていそうというか、晒してそうな
『新年早々、損したくない人のために……福袋の中身を晒す掲示板』という記事がありました。
まぁ、DAIKAI-6氏は、別に損をしたくないと思っていないようで、
どちらかと言えば、ネタ袋を期待されてるようなので、ちょっと違うのかもしれません。
私は現実主義者なので、福袋は生まれてこの方、買った記憶がありません。
オマケとか特典とかも、基本的に要らない物は無くてもいい、
欲しい物は、妥当な金額なら支払って手にするタイプです。
正直、最もつまらない人間かも…('A`)ダメポ
きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価:午前164ベル、午後85ベルと下落傾向。
『脳内メモ ver.G』のK.z氏こと、「おい森」名、
Kさんが遊びに来られましたが、Kさんの村も下落傾向だとか。
うーん、始めた日が近いと金額の差はあれど、カブ価の傾向が似てくるのかな?
日々自分のカブ価と比較すると面白いので、今後の研究課題になりそうですね。
カブ価のチェックはしてますが、「おい森」自体は、あまりやってません…。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年12月14日 Wed 23:42
12月14日の日記っぽいの。
「ウィルコム」の『W-ZERO3』が売れてるみたいですね、『Xbox 360』よりも。
私もどちらかと言えば『Xbox 360』より『W-ZERO3』の方が欲しかったり…。
PHSもPDAも必要でもないけど、据え置きゲーム機も必要は無いので同じ…?
なんでですかね?個人的には、魅力的なソフトが今の所あまり(というか全く)無いのと、
ハイデフって言われても、そんな高価なテレビ持ってねーよヽ(`Д´)ノウワーってのが理由かも。
さて、明日は圧倒的に『テイルズ・オブ・ジ・アビス』が売れるのでしょうが、
物凄く少なそうな、SIMPLE2000シリーズファン(マニア)とか、
ごく一部の人が期待している『THE ALL★STAR格闘祭』の発売ですね。
もう、フラゲしてる人もいるみたいですが…羨ますぃ…
『闘争!喧嘩グランプリ~Drive to Survive~』と一緒に明日購入予定ですが、
先日遊び始めた、『龍が如く』が全く進んでません…。
で、SIMPLEネタで思い出しましたが、SIMPLE 2500シリーズポータブルの
『Vol.1 THE テーブルゲーム』の発売日が12月29日に決定したみたいです。
んが、『Vol.2 THE テニス』は12月22日→12月未定→2006年1月予定と、結局来年に…。
DSの『SIMPLE DS シリーズ THE テニス』と、携帯機のテニスゲームが続けて延期って…。
ちなみに1月26日に、同じPSPでセガから『Power Smash New generation』が出るんですが…。
今日の『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価:午前やってないので不明、午後102ベル(買ってませんが)。
今まで気にしてなかったので、聞いてなかった時も多いので、
正確には初かどうかは不明ですが、カブの売値が100ベルを超えました。
ジェイコム株みたいに、暴落→暴騰しないかな…取引停止は困るけど…(そういうのは無いですが)。
今日のITmedia D Gamesに『おいでよ どうぶつの森』レビューが載っています。
どんなゲームか気になっている人は、読んでみてはいかがでしょう?
かなり詳しく書かれているので、このゲームに向いてる人、向いてない人が分かるかも知れません。
SIMPLE2000シリーズ Vol.91
THE ALL★STAR格闘祭
価格:¥2,100(税込)
続きを読む..."12月14日の日記っぽいの。"このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年12月11日 Sun 23:47
日付改竄日記(12月11日)。
午前中に『おいでよ どうぶつの森』を遊んで、
今日こそは「カブ」に手を出そうと思っていたものの、
一カブあたり107ベルと、何となく高値な感じがしたので、
1つだけだった赤カブを購入して、地面に植えたり、
木を揺すったり、釣りをしたりしてとりあえず終了。
それにしても、白カブの価格ってどういう感じで決まるんですかね?
通信した場合、その相手のカブ価状況や取引状況とかも影響するのか?
チャート表とか作って、日々のカブ価をチェックしておいた方がいいのか?
「たぬきち」に前日聞いたときは、買値72~85ベルだったし、ランダムなのか?
何らかのパラメータ(持ち物とか家の大きさとかモノを購入したかどうかとか)によって変動するのか?
など、謎が多いため、下手に手を出すとお金を無駄にしそうです。
このように価格変動の予想を立てるのが難しく、
尚且つ最大30倍程度が利益の上限と思われるため、
週に一度の取引しか出来ない(しかも買値は一度、売値は12回の変動しかない)ことを考えると、
ギャンブル的な要素が非常に高い割りに、手にすることの出来る元手から考えると、
それほど大きな儲けが出ないと考えられるため、あまり得策ではないのではないか、
と考えられます(実際の株で30倍ならぼろ儲けですが)。
その後『THE 呪いのゲーム』をとりあえず遊んでみましたが、
ほとんど分岐も無く、さっくりグッドエンド(多分)で終了して、
ムービーを見たら結構な時間でしかも中途半端な時間になっていたので、
本を読んでいたら、またいつの間にか寝てしまって、気付けば12日の午前6時前ですYO!
敵のスタンド攻撃かッっ!?
もしかしてコレが『THE 呪いのゲーム』の「呪い」なんでしょうか?
それとも、最近の睡眠不足とか時代を先取りした仮眠のせいでしょうか?
ちなみに最初に名前を入力するとき「ツガー」って入力してしまったので、
スゲー間抜けな感じになってしまいました…名前が表示される度に、怖さが…。
デフォルトで「さおり(ムービー版の名前)」とか入ってれば良かったのに…。
バッドエンドの方が面白いらしいのですが、もう一度やるの、正直面倒臭いです…。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年12月09日 Fri 23:49
『おいでよ 呪いのマリオが如く』
タヌキデパートの「たぬきち」に売りに行くと聞かれる台詞、
「何を 売りたいんだも?」がどうしても、「やきいも?」って聞こえます。
んで、延々と「スズキ」とか「アジ」良くて「イカ」、「タコ」しか釣れなかった後、
奇跡的に「イトウ」が釣れると、『あぁ、こいつ一匹で「スズキ」百匹以上の価値だなぁ』、
って思うので、そういう時は、少しだけ「スズキ」の事が好きになれそうです、こんばんは。
というわけで、相変わらず『おいでよ どうぶつの森』をダラダラ遊びつつも、
ついつい『THE 呪いのゲーム』や『マリオカートDS』や『龍が如く』を買ったり。
『龍が如く』とオマケ(冊子) 『THE 呪いのゲーム』と『マリオカートDS』
よく考えたら「マリオカート」シリーズ遊ぶのって初めてかも、と思いつつ、
ロードがないのでDSの『マリオカートDS』をやってみたのですが、シンプルでいいですね。
ただ、上の画面がメインっていうのが、なんかしっくりきませんが。変更できればよかったのに。
そんな感じでテキトーに遊んでみて、Wi-Fiに繋いで対戦したら、気持ちいいくらい負けました。
面倒なチャットとか無くて、サクッと遊べるのですが、無言の分勝負が「ガチ」になりがちかも。
そんなにストイックに、勝敗を争う感じじゃないので、友人とルールを決めて遊ぶのもいいかも。
っていうか、普通に勝てません…_| ̄|○
『THE 呪いのゲーム』と『龍が如く』は週末にでもやる予定は未定…。
アナタハノロワレタノハアナタハノロワレタノハアナタハノロワレタノハアナタハノロワレタノハアナタ
スイマセン、『THE 呪いのゲーム』のパッケージがトラウマになりそうです…。
「CERO12歳以上対象」って12歳でこのパッケージを見て買うのって…将来が…。
『THE呪いのゲーム』 公式サイト http://www.d3p.co.jp/noroi/index.html
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年12月07日 Wed 23:55
昨日の今日というか(日付改竄日記12月7日)。
今日も時代を先取りして、仮眠してたら日付が変わってました。
っていうか、どっちかと言うと夜中と言うより、早朝です。おはようございます。
最早、仮眠と言うより通常の睡眠と言うべきか、
「早寝早起きエクストリームVer.」って気がしないでもないですが、
時代を先取りしすぎかも、とか思ったり、普通に健康的な生活って気もしたりしています。
そんな訳で『おいでよ どうぶつの森』は、早朝から釣り三昧です。
また仮眠する前に「たぬきちデパート」に売りに行きす。
荷物が一杯になったら、花に水をやったりします。エコです。
昨日はマンガやら本やら買ったり、やっとメモリーカードを買ったりしました。
コレでやっと『バイオハザード4』が遊べると思いましたが、
『おい森』をプレイしたり、マンガや本を読んだり、仮眠をしたりで…orz
そして、8日は『マリオカートDS』の発売の日なので、大変です。
ついでに『THE 呪いのゲーム』や『龍が如く』も買う予定です。さらに大変です。
『THE 呪いのゲーム』は早くも呪われている人がいるようです。
『Xbox 360』も国内でも結構呪われてる気がします。年内に出ない気も…。
ちなみに『赤ちゃんぴおん!』も一週間発売が延期され
『DEAD OR ALIVE 4』と同じく12月29日になりましたが、ニュースにすらなってません…。
また、PSP初のSIMPLEシリーズ、『SIMPLE 2500シリーズポータブル Vol.1 THE テーブルゲーム』と、
『SIMPLE 2500シリーズポータブル Vol.2 THE テニス』共に22日から12月未定に延期です。
年内に出るかどうか…『DOA4』とどっちが出るのが早いか、チキンレース気分です。
当然ですが、これまた、一切ニュースにすらなってません…。
やはりアレを急遽、開発作成するための延期でしょうか?
続きを読む..."昨日の今日というか(日付改竄日記12月7日)。"このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年12月06日 Tue 23:43
日付改竄日記(12月6日)。
昨晩は時代を先取りして、仮眠していたら気付けば、
午前4時と言う仮眠なのか睡眠なのか分からない感じでした。
これからの時代は、やっぱり仮眠ですよ、絶対来ますよ、昼寝とかもブームの予感!
と寝起きなので訳の分からない出だしです、おはようございます。
そんな時間に起きてしまったので、
『おいでよ どうぶつの森』も「たぬきちデパート」は閉まってるし、
Wi-Fi通信でも人がいなさそうだったので、せっせと夜釣りに励んだり。
やはり夜の方が、高値で売れる魚(チョウチンアンコウとか)が結構釣れますね。
魚も一杯釣り、やることがなくなったので、花に水をあげたりしました。エコロジー。
そんな話とは関係ないのですが、ICANNがドメイン名に
「.eu」「.asia」「.jobs」「.travel」「.tel」とかは承認するのに、
「.xxx」はなかなか承認されないのが何となく不思議です。
どーせエロサイトなんて、ナンボでもあったり作られたりするので、
このドメインは、エロサイトですよ~、って分かりやすいドメインがあった方が、
フィルタリングするのに便利な気もするのですが、やはり何か他に問題があるのでしょうか?
あと、日本での発売間近の「Xbox 360」のアメリカでの「不具合めぐりユーザーが提訴」…。
損害賠償と訴訟費用、Xbox 360の交換またはリコールを求めてるそうですが、
勝訴して、損害賠償が認められれば、いくら位になるんでしょうね…。
んで、『週刊アスキー』12月20日号が「一億冊突破記念感謝号」ということで、
いつもの中綴じじゃなかったり、「超お買い物ガイド」を見て欲しいものが増えたり、
記事を見てやっておこうと思って、忘れてた事を思い出したり、そんな感じの一日でした。
Internet Corporation For Assigned Names and Numbers(ICANN) http://icann.org/index.html
ITmediaニュース:Xbox 360の不具合めぐりユーザーが提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/06/news014.html
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年12月05日 Mon 23:59
手抜き日記(12月5日)。
えー今日も、ネタがありません。
『おいでよ どうぶつの森』も、ほとんどやってません…。
というか、まだ『バイオハザード4』もやってません、こんばんは。
そういえば、この土曜日には『Xbox 360』が国内でも発売されるんですね。
私は正直な所、興味が無いのですが、何かあまり盛り上がってない気がしますが、
実際の所どうなんでしょう?地域によって当然差はあるでしょうが、大変そうですね。
あと、今月は一ヶ月遅れのSIMPLE祭りですが、
発売日が大作ソフトと被っているため、地球防衛軍の様に「超大作vsシムルペ」って感じですね。
12月08日は『THE呪いのゲーム』VS『ローグギャラクシー』&『龍が如く』&『マリオカートDS』
12月15日は『THE ALL★STAR格闘祭』&『闘争!喧嘩グランプリ』VS『TALES OF THE ABYSS』
12月22日は『THE お姉チャンバラ2』&『赤ちゃんぴおん!』&『K-1 ダイナマイト』VS『KINGDOM HEARTS II』
うん、どれも勝てる気がしない対戦カードっていうか、入荷されるかどうかも怪しいような…。
多分私は、SIMPLEは全部買いますが、面倒臭がりなのでRPGは全く興味が無いで
『ローグギャラクシー』、『TALES OF THE ABYSS』、『KINGDOM HEARTS II』と
売れ筋の3本どれも、全く買う予定がありません。そういえばドラクエもPS2のは買ってないし…。
さすがにもう無いとは思うのですが、『TALES OF THE ABYSS』は、『ソウルキャリバーIII』の様な、
ひどいバグとか対応等が無ければいいんですが…。
そんな感じで手抜きです、スイマセン…。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年12月04日 Sun 23:51
12月4日の日記みたいなの。
ここ最近、『おいでよ どうぶつの森』のネタばっかりですが、
実際、日常生活があまりにも何も無さ過ぎて、書くことが無いのです。
毎日面白いネタを見つけたり、考えたりする人はすごいと思います、こんばんは。
そういえば、『DEATH NOTE』9巻を買いましたが、
なんか登場人物が増えたせいか、以前の「L」との1対1の緊迫した駆け引きみたいなのが、
少なくなり、話が少しダレてきてるような…まぁ、それでも面白いのですが。
『ピューと吹くジャガー』は『魁!!クロマティ高校』と同じく、テキトーな感じでステキです。
さて、そんな訳で今日の『おいでよ どうぶつの森』。
「喫茶はとのす」のマスターに「きょうのマメとくべつですから…」とか、
「ピジョンミルクいれますか?」とか言われました、すっかり常連さんです。
3回目のローンの返済が完了しました。けど、また「たぬきち」に改装しない?
って言われて、またローンを組む事に…。後何回くらい、家の改装があるのか…。
それにしても、ローン返し終わった時「本当に返すとは思わなかったよ」って…。
金利手数料もジャパネット並みに負担してくれてるのに、いい人(いいタヌキ?)だなも。
もし私だったら、週いくらってローンの支払いノルマを課して、
それを履行しなかったら、釣竿とかしか売ってくれなかったり、
釣った魚を売りに行くと、買値の四分の一を強制的に徴収したり、
貯金を差し押さえたり、店が閉まってから家に「つぶきち」がやって来て、
部屋の中で一番高いものを強制差し押さえしたり、モノも無くなり、支払いも滞ったら、
ローンの残りの分、マグロを釣り終えるまで、森に帰れないマグロ漁船イベントとか、そんな風にしそう…。
帰ったら、森の自分の家はゴキブリだらけ、森も雑草とか生えまくり、花も枯れ廃墟の様に…。
あと、「とたけけ」もゲームを始めてしばらくすると人気が出て、CDが「たぬきち」の店に並んだり、
ライブがドタキャンされたり、入場料とられたり、音楽も別料金払わないともらえなかったり。
なんか、結構イヤな感じで、ステキなゲームになりそうですね。
続きを読む..."12月4日の日記みたいなの。"このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年12月01日 Thu 23:48
12月1日の日記みたいなの。
すっかり忘れてた感じの『高速機動隊~World Super Police~』ですが、
昨日メモリーカードの空きを確認していたら、データが残っていたので、
ふと思い出して公式サイトでスコアランキングをやっているのも忘れていたので、
スコアランキングのページを見たら「ランキングは11月中旬より公開します」の文字が…。
2006年の11月中旬なのかも知れません。
さらに、ランキング上位者にプレゼントされる「高速機動隊プレミアグッズ」紹介ページも
「グッズ準備中!ご期待下さい!」の文字が…どちらかと言えば、期待より不安が高まる一方です。
スコアランキングは、来年の2月末までやっているようなので、気が向けば応募しようかと思ってます。
やはり、このゲームを買ったからには、参加することに意義が有りそうな気がします。
『くまうた』風に宇宙演歌風に詩を作るとすれば、
「オレは買ったぜ、このゲーム。俺はやったぜ、このゲーム。
参加するんだ、ランキング。ゲット目指すぜ、プレミアグッズ。」と言う感じだと思います。
って、気付けば『むるあの趣味部屋』のむるあ氏が同ソフトのインプレッションや、
スコアランキングのページに同じことを書かれていて、正直吃驚しました。
もしかして同一人物なのかも知れませんし、別人格なのかも知れませんし
生き別れになった双子の兄弟なのかも知れませんし、親子なのかも知れません。
何処かの誰かと違い、インスパイヤでもパクリでもリスペクトでもありません。
さて、今日はPS2のメモカを買おうと思ったのですが、混んでます、流石12月、やるな、師走。
というか、普段から混んでます。土日とか、祝日とか連休も混んでます。
そして、今現在、私の手許にPS2のメモカは無く、
何故かPS2の『仮面ライダー響鬼』があります。世の中は不思議な事だらけです。
それがボクのヒビキです。初回生産特典として『太鼓の達人スペシャルバージョン』同梱です。
『仮面ライダー響鬼』パッケージ 『太鼓の達人SPバージョン』同梱
『絶対SIMPLE主義(Blog)』のDAIKAI-6氏も購入されてます。
っていうか、もう全キャラ出したり、クリアしてます。
まだ全然遊んでないのに、色々と分かってしまいました。そんなネット社会に糸色望しました。
そんな感じなので、真剣に自分の脳というか記憶がヤバイと思っています。
脳外科とか逝って検査とかしてもらった方がいいでしょうか?
予感としては検査後、お医者さんから、
「見たところ異常がないので、普段脳を使ってないからだと思います」とか、
遠まわしに「オマエはタダのバカだよ。ゲームしすぎて寝不足じゃねーの?」って言われたり、
「詳しい検査のため、検査入院をしましょう」と言われ、高額な医療費を請求されたりしそうです。
今日の『おいでよ どうぶつの森』その三。
12月になったので釣れる魚が少し変わり、「クリオネ」釣れたり。
けど、「たぬきち」お店を改装中のため、室内に釣った魚が大量に…。
アイテムリストも魚だらけ…。今からWi-Fiでお出かけして、売りに行こうかと思ってます。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年11月30日 Wed 23:55
明日から12月。
いよいよ11月も今日で終わり、明日から12月、今年ももう終わりですね。
私は面倒なので、年賀状とかお中元お歳暮を、一切贈らないことにしてるので、
準備も何も無いです、楽ちんです。
っていうか、年賀状とかNew Yearメールとか要らなくね?とか思ってます。
よく会う人ならどうせ会うし、会わない人に出しても無駄だし。
って、ただ単に面倒なだけなんですけどね…。
そもそも、お中元お歳暮って遠回しな賄賂じゃねーの?とか思ったりもしてますが、
貰えるなら貰います、出来れば商品券とかで。確実に何も返しませんけど、こんばんは。
さて、今日発売の『週刊アスキー』で実際に購入できる「二足歩行ロボット」の特集を見て、
面白そう…欲しい…って思いましたが、大体どれも10万円程度か、それ以上なので、
無理と言うか、必要もないし、その前に必要なもの買えよ、自分!って思ったり。
んで、一週間前の記事ですが、ImpressのGAME Watchに『不定期連載 ゲームグッズ研究所【第41回】
「ゲームグッズ界の風雲児、「オレコマンダー」で連射機能を身に着ける!」』と言う記事があり、
そこで「オレコマンダー」の能力を検証してます。その実力の高さが証明されています。
あと、誰もが気になっていた(はず)の「連射でスイカが割れるか?」にも挑戦されててステキです。
「連射でスイカが割れるか?」は動画(WMV形式)で、実験の模様を見られます、ステキすぎです。
ITmedia D Gamesでは、気になっていた「Bodypad」の試用レポートが昨日記事になっていました。
そんで、今日普通に明日発売のはずのPS2『バイオハザード4』が売ってたので買いました。
付属のオマケ(1/5スケール メタル製ガンフィギュア「ガンコレクション」)は、
一番ハズレっぽい「ハンドガン」でした。運の無さはピカイチです。流石自分!
パッケージとオマケ 一番ハズレっぽい「ハンドガン」
さっそく遊ぼうと思いましたが、メモリーカードに空きが無い…orz
この前『ソウルキャリバーIII』のバグ対策用に一枚メモカを使っていた事を忘れていました…。
と言うわけでまだ遊んでません…せっかくフラゲできたのに…。
メモカを買いに行かねば…また出費が…。
「PS2『ソウルキャリバーIII』発売記念アンケート」なんかどうでもいいので、
バグのお詫びとか、回避方法の公開とか、交換するなりいい加減やってください。
って思いましたが、先にリリースされた北米版でも同じバグがあったのに、
放置してるらしいので、国内でのサポートとか一切なさそう。
アメリカ人、ナムコを訴えてやってください。
今日の『おいでよ どうぶつの森』。
二回目のローン返済完了!買い物しまくるぞー!!
と思ったら「たぬきち」また明日お店改装しやがんの…。
この改装でデパートになったら、もう改装はなくなるのかな?
あと、夜役場に行った時にいる「ぺりみ」の心の声がステキです。萌えました。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年11月28日 Mon 23:58
今日の出来事(大雑把)。
最近なんか気付けば『おいでよ どうぶつの森』の事ばかり書いてましたが、
『ソウルキャリバーIII』(SC3)もチマチマ遊んでたりします、こんばんは。
『SC3』ですが、相変わらず、CGとかのクオリティは高いし、当然対戦すれば面白いし、
一人でも遊べるモードが豊富だし、結構良いのですが、例のSAVE DATA破損問題や、
STORY MODEでの強制イベントムービー中にコマンド入力があったり、
それが無い場合でもスキップできなかったりと、繰り返しやると、ちょっと鬱陶しく感じたり。
まぁムービーとかは贅沢な悩みだと思いますが、
データ破損問題だけはハッキリさせて欲しいと思います。
話はしつこく『おいでよ どうぶつの森』に戻って、
DAIKAI-6氏のBlog『絶対SIMPLE主義(Blog)』に書いてあったのですが、
『おいでよ どうぶつの森』は他機種版と区別するため「ぶつ森」と言うより、
「おい森」と言うらしいですね、知らなかったです。
で、その「おい森」で初めてWi-Fi通信で、人に来て頂いたのですが、離席中でした…。
_| ̄|○…スイマセン、taka0024さん、ナシありがとうございました、おいしゅうございました。
Wi-Fi通信のはずが、ある意味「すれ違い通信」に…。
このゲーム、借金と言いWi-Fi通信時に互いにいつ通信するか確認した方が便利だとか、
互いにコードと村の名前とキャラクタの名前を知らないと、通信できないあたり、
実際の待ち合わせみたいで、リアルと言うか、不思議な感じですね。
まぁ、さすがに借金の督促の手紙とかは来ませんが、怖い人も。
で、現在やっとスコップを手に入れ、化石も少しだけ見つけられたりと思ったら、
「たぬきち」のお店がまた改装…一日おきに改装しないで下さい…。
そうか、こういう時にWi-Fi通信とかでお出かけして、そこのお店で売買すればいいのか。
この感じだと『マリオカートDS』のWi-Fi通信も盛り上がりそうですが、
これもやはりお互いに知らないと対戦できないのかな?どちらにしろ楽しみ。
んで以前、任天堂のクラブニンテンドーからポイント交換した、
『オリジナルDSポーチ「マリオ帽」』が着ました。
クラブニンテンドーの封筒 こんな感じで入ってました
NDSを入れてみる 完全に入れるとこんな感じ
PSPは付属のポーチに入れてるのですけど(液晶とか傷つきそうだし、壊れそうだから…)
これまでDSは、特に何にも入れず、そのままカバンとかに突っ込んでいたり、
昨日机から落としたりしてるけど、ちょっと傷が有るか無いか程度なので、
多分使わずコレクショングッズになりそうです。というわけで実用性については不明です。
絶対SIMPLE主義(Blog) http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/
任天堂 http://www.nintendo.co.jp/index.html
クラブニンテンドー http://club.nintendo.jp/
オリジナルDSポーチ「マリオ帽」 http://club.nintendo.jp/present/p30/p30.html
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年11月27日 Sun 23:49
日付改竄日記(11月27日)。
以前イマイチ面白さが分からないとか書きながら、
ついつい『おいでよ どうぶつの森』(ぶつ森)をやってしまってます。
他のゲームが即効性のあるタイプとすれば、コレは遅効性のあるゲームかも、
じわじわと面白くなってると言うか、何となく、ついやってしまってると言う感じです。
それにしても、「ぶつ森」もいきなり借金背負わされて、バイトさせられたり、
モノを売ったりして、借金返済していくって、微妙にリアルだ、とか思ってます、こんばんは。
きょうは「たぬきち」のお店が改装のため、閉店なので、
売ることが出来ない(お金=ベルが増えない)ので釣った魚を家に置いていったりしましたが、
結局、置く所(自分の家)も持ち物も一杯になり、釣りもキャッチ&リリースの趣味の釣りに…。
うぅ…借金さっさと返済したいよ…OTZ
ついでに、スコップ早く売ってください…化石…。
ついでにWi-Fi通信もしたかとです…。
誰かトモダチになってください…。
で、話は変わって、この前買ってきた、巷で(多分)話題の『.s』(ドッツ)の新シリーズ
『ゼビウス』と『ゼルダの伝説』をチマチマと作ってみたり。
『.s』「ゼビウス」 『.s』「ゼルダの伝説」
今回の『ゼビウス』ですが、白から黒までの間のグレーが4色も!再現度高い!!
コレまでのシリーズも、当然再現度は高いですけど、当然。そ れ が ドッツ クォリティ!
「対象年齢8歳以上」と書かれてますが、買うのは圧倒的に大人なんだろうなー。
んで、大人買いするしか!(売ってればですが…)。
作ってるときとか、何か夢中になって楽しいですよ。
それにしてもこの企画を考えて、実際に販売してるって凄いなー。
有りそうでなかったし、サンプルのレシピ(ドットパターン)以外でも、作ろうと思えば作れるし。
けど、実際にドットを再現するのって難しい…('A`)ムリポ…
サンプルレシピで我慢するしか…。
で、「.s」の.公式サイトを見ると、来年1月には「バルーンファイト」と「アイスクライマー」が登場!
2006年1月予定、税込価格1,344円。
今回のセットはピンの総数が520本から650本に、
パネル・ベース・ジョイントパーツが各4枚に増えました。
.s Official Webサイト dot-s.net
ちょっと値段が上がってるけど、ピンの数とかベースが増えてるのは嬉しいかも!
買う!きっと買う!!けど、売り切れてたりする所が多かったりするんですよね…。
んで、ついでに巷で(多分)話題の『20Q』(トゥエンティ キュー)も買ってみたり。
『20Q』パッケージ表 『20Q』パッケージ裏
どんなモノかと言うと、頭の中に思い浮かべたものを、機械が出す質問(20問程度)に、
「はい」「いいえ」「」わからない」「ときどき」の4つのボタンで答えると、
思い浮かべたものを当てるといった、一種の人工知能モノ。
『20Q』本体 文字はこんな感じで表示
ただ、「一般的なもの」を思い浮かべると言う制限があるので、
そもそも「一般的」って何が一般的か分かってない、
非一般的(非常識、非社会的)人間な私には、いきなりの難題な訳ですが。
それでも「ソノタ」とか「ワカラナイ」とかといったカテゴリがあるので、結構あたるのかも。
我こそは、一般的って思う人はチャレンジしてみて下さい、私は、他人で試してみます。
非一般的な人は「20Q」が、どこまで知ってるか、機械にチャレンジしてみるのも面白いかも。
そんな感じのステキにだらけた日曜日でした。
.s Official Webサイト dot-s.net http://dot-s.net/
20Q 公式サイト http://www.asovision.com/20q/
ITmediaニュース:「ソレハ イキモノ?」――ブログが鍛えた人工知能「20Q」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/25/news038.html
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年11月26日 Sat 23:37
手抜き日記(11月26日)。
『おいでよ どうぶつの森 』のコピーが「気ままな村での、スローライフ」と言う事で、
ゲーム内では、出来ることは何をしても良いけど、何もしなくてもいいので、
「どうぶつの森」でヒキコモリになりそうな悪寒がしています、こんばんは。
で、そんな話とは全く関係なく「ファミ通」をダラダラ読んでいると、
『機動戦士ガンダム0079カードビルダー』つー、最近流行り(?)の
トレーディングカードを使ったガンダムのゲームが稼動するんですね。
メーカ名が「バンプレスト」となってますが、公式サイトを見る限り、開発は「SEGA」みたいですね。
1プレイ300円、2プレイ500円で、カードの種類は300種類以上と、
特にアクションとか苦手になった、ガンダム(ファースト)世代の人が、
喜んでお金を使って(落としていって)くれそうですね。
まぁ、私はカードとか集めたりしないし(多分無くすと思うし、飽きっぽいし)、
ガンダムもよく分かってない(歳のせいか記憶が曖昧、というか物覚えが悪い)ので、
関係ないんですが、商売上手いなーと思ったりしたわけです。
この手のカードゲームって、今一体何種類くらいあるんでしょう?
んで、なんか今月はゲームを一杯買った気がするので、確認を兼ねて、記念撮影。
『SIMPLE2000シリーズ Vol.89 THE パーティーゲーム2』
『SIMPLE2000シリーズ Vol.88 THE ミニ美女警官(ミニスケポリス)』
『SIMPLE2000シリーズ Vol.87 THE 戦娘(なでしこ)』
『アストロ球団 決戦!!ビクトリー球団編』、『ソウルキャリバーIII』
『ブロックス倶楽部 withバンピートロット』
『GOD OF WAR(ゴッド・オブ・ウォー)』、『餓狼伝 Breakblow』
『高速機動隊 ~World Super Police~』、『ワンダと巨像』
『TALKMAN』、『福福の島』
『リッジレーサーズ PSP the Best』、『みんなのGOLF ポータブル PSP the Best』
『おいでよ どうぶつの森 』、『大人のDSゴルフ』、『だれでもアソビ大全』
17本も買ってるよ…。
ガンダム(ファースト)世代の人がどうとか、言える立場じゃないですね…。
『ワンダと巨像』は発売が今月じゃないけど、
写真撮った後思い出したので、まぁいいや、ってことで。
機動戦士ガンダム0079カードビルダー 公式サイト http://gundam-cardbuilder.com/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年11月16日 Wed 23:37
何となく気になるモノとか。
昨日から「オレコマンダー」を装着することにより「連射機能」が備わったのですが、
日常生活にはなんら支障をきたしていませんが、変化も一切ありません、こんばんは。
裕氏のBlog、『ゲーム屋店員の戯言』の今日のエントリの
「PSPオプション プレイオンTV CAP TV画面でプレイ」を見て知ったのですが、
「プレイオンTV CAP」と言う、PSPの画面をテレビに出力すると言う、なんか面白そうなモノが。
「いーでじ!!」に価格と詳細が載ってますが、微妙…。
CMOSタイプ(税込8,980円)とCCDタイプ(税込14,000円)で、
反応速度とか、画素数の違いとか、ちょっと気になるところ。
impressとかIT Mediaでお試しレビューをやってくれることを期待します。
ゲームを遊ぶ時よりUMD Videoを鑑賞する時用って感じですが、
別にUMDだけでしか出てない作品って、恐らく今の所ないと思うので、
DVDで持ってれば必要ないだろうけど、何となく欲しい気も…。
あ、別にPSPだけでなく、NDSとかの外部出力の無い、
携帯ゲーム機のゲーム動画をキャプチャするのにはいいかも。
多分しないと思うけど…。う~ん…必要ないけど欲しいような…。
で、明日は新作が結構出ますね。
一番売れるのは『ポケモン不思議のダンジョン』だと思いますが、
やっぱりNDSの「青」よりも、GBAの「赤」の方が売れるんですかね?
けど、「ポケモン」はほとんど分からないし、やったことないし、
「不思議のダンジョン」シリーズもやったことないのでスルー。
買うのは別ですが、私が一番気になってるのは『餓狼伝 Breakblow』です。
原作の小説は読んだ事がありませんし、マンガは少しだけある程度ですが…。
昔出た『グラップラー 刀牙』のファミ通のクロレビの評価は凄かったなー、とか思ってます。
『修羅の門』も凄かった記憶があったりしますが…。
そんな感じで明日からは『GOD OF WAR』を遊ぶ予定ですが、連射の必要なさそうです…。
「オレコマンダー」の出番は、『アストロ球団 決戦!!ビクトリー球団編』までなさそうです…。
それまでに、連射に慣れておく必要があるかも。
もしくは、「オレコマンダー」に最適なPS2のコントローラを探すべきか?
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年11月14日 Mon 23:48
今日のスクリーンショットとか。
そういえば、昔マイケルジャクソンのゲームがありましたが、
今にして思えば、何故プリンス様のゲームがないのか、疑問に思ったりしますが、
探したらあるのかも、こういう時インターネッツって便利だなー、と思いつつ調べてません、こんばんは。
今日のAmazonさんのオススメ。
『蒼太の包丁』って別に、包丁職人のマンガでは無いのですね。
まぁ『北斗の拳』も名前どおりの、「北斗さん」の「拳」じゃないですし、
どちらかと言えば、「ケンシロウの拳」と言う気がしないでもないです。
それはさておき、料理人のマンガでなく、包丁職人とかのマンガなら欲しかったかも。
というか、そもそも何故料理人のマンガをオススメされるのか、分からなかったりもします。
あと、PSPの『EXIT』のパッケージがわざとずらして表示されてるのだろうけど、スゴイ気になる。
直したい。しかし、当然直せない、そんなジレンマ。
誰だよ、あんた達!?
なんか、週明けまとめて、異人さんからスパムメールが…。
そんな感じでネタがないので、ニュースとか。
ITmediaニュース:生協の白石さんに「モビルスーツが欲しい」と聞くCM
どんなCMなのか見たい。是非見たい。
けど、見たいCMに限って見れなかったり、放送してなかったりする、そんな環境に、
絶望した!CMで「大腸の事が気になりだしたら」って、そんな事を気にしだすほど絶望した!!
ITmediaニュース:ヒルトンホテルが1泊2ドル――Expediaで価格誤表示
世界各国で誤表示ってあるもんですねー。
っていうか、アメリカ人とか本気で訴訟を起こすから恐ろしいですよ…。
2005年流行語大賞に「のまネコ」「萌え○○」など60語がノミネート
なんつーか、基準が分かりません。ついでに、流行が分かりません。
そんななので、「フォーーー!」でいいんじゃねーの?とか思ってしまいますが、
そもそも、言葉なのか?「フォーーー!」って。叫び声じゃねーの?とか思ったりも。
Yahoo!ニュース - ロイター - ユークス、新日本プロレスを子会社化へ
アントニオ猪木って51.5%も新日本プロレスの株式持ってたんですね。
けど、これで縁がスッパリ切れるという訳でもなさそうだし、アントンの居ない新日なんて…。
というか、新日本プロレスが株式会社だったのが、当たり前と言えばそうですが、びっくりしました。
今後、プロレスのゲームとか、総合格闘技とかのゲームに、
新日の選手を出すときの権利とかも気になったり。コナミコマンド?
今ふと思ったこと、「中」って言う字の後に「、」があって、
アンダーバーがあると「虫」って言う字に見えるよ。それだけだよ。
↓こんな感じ
「中、」
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年11月08日 Tue 23:55
日付改竄日記エピソード3
何かエントリを書こうと思いつつ、なんかお腹がもたれるなーとか、
やっぱりネタがないなーとか、思ってゴロゴロしてたら本気で寝てて、
日付が変わってしまったので、ネタがないときはニュースだ!
ってことで、気になったニュースっぽいのです、こんばんは。
エピソード3とか書いていますが、何回改竄したか実は分からないけど、
とりあえず覚えてる範囲で3回目位かなってことで。
任天堂、サービス開始直前「ニンテンドーWi-Fiコネクション」ホームページを開設
PSPも無線LANに対応してますが、NDSと違いコンテンツDLとか、
Webブラウザとかがメインで通信対戦とかは出来ませんが、
アクセスポイントを設置するためのハードルが、「ニンテンドーWi-Fiコネクション」では、
わざわざ無線LANのルータ等を購入しなくとも、WindowsXPをインストールしているPCなら、
USBにコネクタを挿すだけと、非常に簡単かつ安価なので、ユーザフレンドリーだと思います。
やはりSONYはおもちゃより、PCに近い感じでPSPを展開していて、
任天堂はゲーム機はおもちゃなので、より簡単にと言う感じがします。
どちらが良いと言うのは、それぞれのユーザがサービスとかを使って決めることなので、
一概にどちらがいいとは言えませんが。
引き続き、任天堂の話題ですが、結構話題になってると思われる、
クラブニンテンドーのゴールド・プラチナ会員プレゼントのニュース。
ゴールド会員にはカレンダー、プラチナ会員の人はカレンダーに加えて、
レボリューションコントローラ型テレビリモコンをー特典としてもらえるらしいです。
任天堂ステキすぎます。太っ腹です。二つあればヌンチャクになりそうです。
レボリューションコントローラ型テレビリモコン(イメージ)
レボリューションコントローラ型テレビリモコン
2006年度発売予定の新しいゲーム機「レボリューション(仮称)」の
コントローラと同じ形・サイズをしたテレビ用リモコンです。
ワイヤレス、片手操作などの特徴を持つレボリューションのコントローラを、
プラチナ会員のみなさまに少しでも早く実感していただこうと、
特別にテレビ用リモコンにしてお届けいたします。
プラチナ会員じゃない人はかなり悔しいと思いますので、普通に販売してもいいのでは?
普通に販売しても(値段次第ですが)かなり売れそうだと思いました。
ゴールド・プラチナ会員についてはクラブニンテンドーのサイトを参照してください。
この「オタバ」は、「世界初のオタク系SNS」だそうで、
他のSNSとどう違うか、違いを出せるか気になるところでしたが、
この記事が出てからなのか、以前からなのか、アクセスが急増したのか、接続しにくくなり、
結局サーバが負荷に耐えられず、エラーが発生したりしたため、
サーバ移転するため(DNSが浸透するまで)、しばらくは使えないみたいです。
中の人ガンガレ!ちなみに移転前のサーバはlolipopでした。
ボビー・オロゴンvs曙! 「Dynamite!!」で対戦決定
これで曙が負けたら、マジ洒落にならないと思うのですが、
さすがにバラエティで鍛えたボビーなら空気を読んで、勝敗を決するのか?
けど、勝って「マケボノー、オマエ、デナオシテコイ」とか言って欲しいなぁ…。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年11月07日 Mon 20:02
そんなAmazonが大好きです。
3本(の内1本は突然の延期のため発売日未定の)もシムルペをオススメしてくれるAmazon。
12月1日にBest版(廉価版価格税込:2,800円)が出るのに、定価でオススメしてくれるAmazon。
独りで過ごす予定のクリスマスに、
サンタのコスプレ(DX)をオススメしてくれるAmazon。
しかも、サンタ服にランクがあると教えてくれるAmazon。
サンタのポーズもステキなAmazon。
サンタ服は売ってても、「中の人」とか「愛」は当然販売していない現実的なAmazon。
Visual Studioとエロゲを一緒にオススメしてくれるAmazon。
おまいは「メイド属性」な「鬼畜」だと教えてくれたAmazon。
ぼくはそんなあまぞんがだいすきです。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年11月04日 Fri 23:59
日付改竄日記リターンズ(11月4日)。
高橋克典と高橋克実って文字だけで見ると、どっちだったっけ?って思いませんか?
いやー、3日から4日にかけて、購入した『高速機動隊』夢中でプレイして、更新が出来ませんでした。
ツーのはウソで、えっと、11月3日(祝日)にマジ風邪ひいて、完全に寝込んでいました…。
最近週末とか祝日に調子の悪さがブレイクします。
そんなウィークエンド&ホリデーです、こんばんは。
で、翌4日は何とか復帰&予定通り(でもないけど)『高速機動隊』購入!
けどPS2に『ワンダと巨像』のディスクが入っていたので、そのまま続きをプレイ。
いやー、やっとエンディングまで行きました、面白かったですけど、
後半になればなるほど、ヒント無しでは巨像を倒せないし、ヒントも分かり辛いし、
分かっても、なかなかアクションが上手くいかなかったり、結構難しい部類に入るかも。
個人的な感想だと、斬新で面白いアクションゲームだと思いますが、
時間をかけりゃ何とかクリアできるRPG等と違い、純粋なアクションなので、
なんとなくCMを見たからとか、話題になってるからとかで、どんなゲームか分からないで、
(というか、ほとんどの人がどんなゲームか分からなかったと思いますが…)
多分CMとかしてるからRPGとか、誰でも遊べるゲームじゃないのかな、みたいな感じで、購入して、
クリアできないって人も多く出そうなので、「クリアできない∴クソゲー」とか言われるかも…。
けど私の場合は、アクションゲームが好きだし、
SIMPLEシリーズとかのアクションとかで鍛えた、
シムルペ魂(シムルペガッツ)、別名『THE 忍耐』のおかげでクリアできました!ィヤッホゥ!
えーっと『高速機動隊』は袋からすら出してません…。
今日(5日)からやるぜ!レッツ!スクランブル!!(多分)。
んで、11月10日に発売予定だったけど、ファミ通にもレビューが載らず、
延期じゃねーのって一部から心配されていた『THE ALL★STAR格闘祭』と
『THE お姉チャンバラ2』と『闘争!喧嘩グランプリ~Drive to Survive~』の3本、予 想 通 り …
多分早くて2週間遅れの11月24日(もしくは23日)かなぁ…。
最悪『THE 戦娘(ナデシコ)』、『THE ミニ美女警官(ミニスケポリス)』と、
同じパターンの3週ずれ込みで12月1日ぐらいにになって欲しいなぁ…。
出来れば、11月中に発売して欲しいなぁ…。
一応、11月発売予定らしいですけど、PlayStation.comのD3Pのトコからは消えてます…。
PlayStation.com http://www.jp.playstation.com/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年11月03日 Thu 00:01
違和感無く!絶賛発売中!!
続きを読む..."違和感無く!絶賛発売中!!"このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年10月31日 Mon 23:55
思いつき日記(10月31日)。
ハロウィンの習慣が未だに全くなじめないし、日本では物凄く浮き上がってる気がする、
そんな10月最後の日で、今年も残す所後、2ヶ月となったわけですが、
なんか、最近は『高速機動隊~World Super Police~』を漏れも買うから、喪前らも買え!
みたいな感じで、勝手に『高速機動隊 被害者の会』を結成しようとしてる感じが、
しないでもないですが、そんなことは無いような気もします、こんばんは。
で、なんかボーっとしてたら面白そうなゲームのアイデアが!
『THE D3PUBLISHER』とか『THE タムソフト』とか『THE HUNEX』とか
『THE ヴァンテアンシステム(もしくは「THE ヴァン何とか」)』みたいな、
各社でそれぞれ独自にライブラリの充実を図ったり、技術を蓄積して、
素早く安くゲームを作る、ゲーム会社経営シミュレーション!
全部のセーブデータが連動してたりして、『THE HUNEX』を持ってないと、
『THE タムソフト』で、双葉理保が登場できなかったりとか、
『THE D3PUBLISHER』を持ってないと販売されなくて倒産したりとか、
『THE D3PUBLISHER』では『THE FIELDS』を買うと、パチンコゲームを作れたりとか、
『THE サンドロット』はフルプライスで販売されてたりとか、
夢が広がりまくりなゲームですが、どうですかね?
何かもうそんなのみんな思いついてる?
じゃあ、『THE 高速機動隊』とか『THE World Super Police』とかどうですかね?
で、以前英語のタイトルだけ発表されていたSIMPLEシリーズのゲームですが、
『THE ゾンビV.S.救急車』って正式タイトルに決定みたいです。
それにしても、このタイトルじゃ、どんなゲームか想像すらできないよ…。
もしかして、救急車でゾンビをひき殺していくゲーム?
それって、洋ゲーの「CARMAGEDDON」シリーズのローカライズ版?
2は確かゾンビ版もあったし、2000年に「Carmageddon The Death Race 2000」も出てるけど、
古くないか…?まさかシリーズ新作?それにしてもU.Kのゲーム会社って…イヤッホウ!!
それにしても11月ゲーム買いすぎだよなぁ…。
まぁ、その分12月は欲しいのが無いからイイや!
っていうか年末はRPGばっかじゃん!
RPGなんかほとんどやらないよ、FFも7の途中で投げ出したし、
DQもPS2のは買ってもないし、アクションばっかりだよ、やってるのは、イヤ、マジで。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年10月26日 Wed 23:59
色々疑問とか。
今日もまた「トリビアの泉」を見てたら、ニュース速報が!
地震とかか?と思ったら、「ロッテ31年ぶり日本一」って…。
そんなんわざわざ速報で流さんでも、ファンはテレビで中継見てるか、
ラジオとかネットで情報得てるやろ?とか思ったりしましたが、
まぁ、ロッテの人おめでとうございます、阪神の人、来年こそ日本一になって下さい。
って言うくらい、野球に興味がありません、こんばんは。
で、野球で疑問なんですが、2塁と3塁の間をなんで「ショート」って言うのですか?
距離的に1類と2塁と変わらないように見えるのですが、短いのでしょうか?
それと、これってメジャーリーグでも「ショート」って言うのでしょうか?
本気で知らないので、誰か教えてください。
んで、このサイトでは何か最近ゲームのことばかり書いていますが、
ゲーヲタ(ゲノタ)って自慢できるほど上手くないし、長時間遊んでいるわけでもないし、
データも取らないし、ただ買ってるだけだったりします。
ヲタの定義ってなんでしょう?
使った金額なのか、費やした時間なのか、知識なのか、それとも思考パターンなのか。
立派なヲタになりたいので、ヲタの定義を誰か教えてください。
最後に関係ないですが、DAIKAI-6氏のBlog『絶対SIMPLE主義(Blog)』の今日のエントリ
「ウルトラマンファイティングエボリューションリバースとファミ通、フラゲ!」で、
ファミ通のクロスレビューで「3/4/3/5」というステキな点数を取った、
ジャレコの『高速機動隊』が気になってしかたありません。
公式サイトを見たら、10月20日が最終更新になっていて、
未完成の部分も結構あって、やる気のなさはD3P並みな感じです。
公式サイトのFlash Movie見たら、ちょっと欲しくなりました。
犯罪者(?)の車をよってたかって、銃火器で破壊して、
「WSPの力、思い知ったか」って、思い知る前に死んでると思いました。
(『THE逃走ハイウェイ』+『最強!白バイキング』)×『西部警察』÷7って感じです。
というか、『THE 西部警察』とか作ってくれないかなぁ…。
D3PのDSのソフトの延期は、もうどうでもいいや、って感じです。
続きを読む..."色々疑問とか。"このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年10月25日 Tue 23:58
手抜き日記(10月25日)。
昨日からの鼻炎が未だに続いていますヨ…なんつーか、風邪ですか?
そんな感じなので、思いっきり手抜きというか、何も思いつきません…こんばんは。
で、なぜか気になったコトが、長島一茂ってなんでK-1の司会とか
野球と関係ない仕事ばっかりしてるんだろう?とかだったり、
今更って感じですが、突然「WILLCOM」の「WS003SH(W-ZERO3)」が欲しくなったり。
『知ってる?24時』の「知ってる?サポーター会議室」の募集中のテーマ「THE・SIMPLEゲーム」
「THE」から始まるシンプルなゲームのタイトルと、
その内容をラジオの前のみんなに考えてもらういたって「SIMPLE」な企画!
面白そうなものがあれば、マジでゲーム化が実現する可能性もある
超BIGプロジェクトです!
そんな超BIGなプロジェクトに先週採用された、
お塩大先生をネタにした「THE 押尾学」が物凄くやってみたくなったり。
★「THE 押尾学」
ゲームの主人公は、30歳になる矢田亜希子ファン。
押尾学にさらわれた矢田亜希子姫を救出するため、
押尾が送り出した敵をやっつけていくシュティングゲームです。
主人公は童貞のため、武器は筒状に丸めた週刊誌と丸まったティッシュ!
次々と目の前に現れる敵を週刊誌でボコボコにし、
遠くで息を潜めている敵にはティッシュを投げつけてやろう!
当然、最終面で待機するのは、 このゲーム最大の敵であるボスキャラの押尾学!
目で殺してくる攻撃力はかなりてごわい!
注意しなければいけないのが、その防御力!
ボス押尾をガードするように、
周りには何人もの女性が取り囲んでいるので注意しなければならない。
無事、押尾を倒し、矢田亜希子姫を救出できたらクリア。
(千葉県浦安市 ラジオネーム ガンツ垂れ流し)
これに岡島部長はマジレスなのか、本気でゲーム化する気なのかこんな発言を…
真顔で「このゲームいいですね」と言いながら
「(敵に当てる)ティッシュが切れたらどうするんでしょうね?」
などと具体的な疑問まで口にしていました
ステキすぎます。
私としては、各面クリアしたら「お塩大先生語録」を表示して欲しいと思いました。
お塩大先生語録
「童貞って化石以下だよ」
「俺は尾崎豊を超えていると思う。歴史を作る。」
「オアシスなんて、日本でいえばB’zみたいなもん」
「最高の俺は他人は当然、俺自身も超えられない」
「『明日があるさ』はとんだ茶番。俺には明後日がある」
「虎舞竜なら13章かかるところも、俺なら2小節だから」
「若く可愛い女の子の悶えには神が宿っている気がする」
「『何故俺はロックなのか?』それは俺がロックだったからさ」
「ヒーロー不在のこんな時代だから、俺への負担も自然とデカクなる」
「今好きな人?いない…いや、ひとりだけいる。ブリトニー・スピアーズ」
「俺、昔、東大受かったんですよ。でも日本の大学なんてウゼーと思って…」
「業界の人って調子良いといい顔するけど、調子悪いとグズグズいうから関係ない」
OPとEDテーマは、当然お塩大先生のバンド『LIV』にお願いして欲しい所です。
けど、採用された景品が「THE 友情アドベンチャー ~炎多留・魂~」ってのは、なんかなぁ…。
微妙すぎてネタなのか、マジなのか判断付き難いなぁとか思ったりしました。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年10月24日 Mon 23:39
今日も思いつき(10月24日)。
何か今日は花粉が飛散してたのか、目のまわりが痒いし、
くしゃみと鼻水が止まらないし、普段からボケーっとしてる脳が、
さらに集中力も無くなり、訳がわからん感じになってます、こんばんは。
まぁ、そんな感じ最近ですが、そんな事とか関係なく、
最近よく遊んでいるゲームは、GBAの『マリオテニスアドバンス』だったりします。
今やプレイヤキャラが当たり前のマリオさんも、昔は審判だったよなぁ、とか思ったり。
で、最近はそんな感じで、バスケやらダンスやらサッカーと、
色々なスポーツゲームで活躍してるマリオさんですが、
ボケーっとしながら、『極道一直線』の第4巻を読んでる時に、
Nintendo DSのマイク機能を使った新しいスポーツゲームを、思いつきました。
その名も『マリオ カバディ DS』。
名前の通り「カバディ」をマリオシリーズのキャラを使って、ゲーム化したもの。
攻撃中はDSのマイクに向かって「カバディ」を一回の呼吸で連呼しなければならないという、
DSのマイクを活かした画期的なゲーム!
守備時には、タッチスクリーンを使ってもいいかも!!
もちろん任天堂ならではの、丁寧なチュートリアルで、
名前は聞いた事はあるけど、「カバディ」ってどんなスポーツなの?
という初心者でも、「カバディ」のルールを覚えられたり、
DSの通信機能や、Wi-Fiを利用すれば世界中の人と対戦できたり、
7人対7人なので、マリオシリーズ以外からも任天堂のキャラの登場が可能!
ただ、屋外でやってると、「カバディカバディカバディ」って連呼してるので、
変な目で見られたりするの可能性があるのが、欠点かも。
SEGAも対抗してPSPでソニックを使って、
新たなスポーツゲームとして「セパタクロー」をゲーム化して、
『ソニック セパタクロー ポータブル』とかどうでしょう?
カバディ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%87%E3%82%A3
セパタクロー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%91%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC
極道一直線 (4)
三上 龍哉
小学館 ビッグコミックス
価格:¥530(税込)
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年10月23日 Sun 23:53
今日の思いつき(10月23日)。
なんか、『MO-GOS(Blog)』のAkio氏までドブに(ry福袋に特攻してましたよ。
私はくじ運が物凄く悪いので、福袋は買った事ないし、
プレゼントとかに応募する事もほとんどないです…
応募しても当たったためしが殆どなかったり…orz
所謂、石橋を叩いて他人に渡らせて、さらに叩いてぶっ壊して、鉄橋を作らせて、
結局そこも渡らないで、橋の無い陸地まで迂回するタイプなんだと思います。
基本的に運が悪い気がしますが、けどまぁ、何とか生きてるので、
そう思えばラッキーかも、とか思ってます、こんばんは。
それとも、そろそろ宝くじが連続で当たったりする前兆でしょうか?買ってませんが。
で、ダラダラ過ごしながら思いついたことを、グダグダ書いてみようのコーナー。
今回のテーマは「消費者金融」ですのぉと。
一定期間金利が発生しない、複数の消費者金融を事前に調べ、
使用しないことを前提に、まずその中の一社でお金を借りて、
金利の発生しない期間内に、同じく一定期間内は金利の発生しない、
別の消費者金融でお金を借り、返済する。
もしくは、二人以上で一定期間利息が発生しない消費者金融で、片方(A)が先に借り、
もう一人(B)に渡し、そのBが同じところでAと同額を借り、Aに渡しAが期間内に返済し、
再び借り、それをBに渡し、Bが返済し、借りるというのを繰り返す。
これを数社(もしくは複数人)で繰り返し、
最終的に使用していないお金を返済し終えることが可能であれば、
一体ドコが得をするのか?
消費者金融側からすれば、期日内に返済しているので、
見た目上では、優良顧客のデータを得る事になるが、
実質的には、借りたお金でお金を返している事になるので、
多重債務者と同じ顧客なので、見た目上とは違い、優良な顧客ではない事になる。
各消費者金融の規約などを詳細に確認してから、
実行可能なのかどうか誰か実験してくれないかなぁ?
けど、消費者金融だけでなく、クレジットカードの利用規約とかキチンと読めば、
恐ろしくて契約する事や、利用する事なんて出来ないと思いますが。
クレジットカード会社もカードを利用して商品を購入した場合に受け取る手数料より、
キャッシングでお金を借りてくれるほうが、ボロイ儲けになるので、
本当はそっちを期待してたりしますし…。
そんな事を考えながら過ごしたりした日曜日…。
続きを読む..."今日の思いつき(10月23日)。"このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年10月22日 Sat 23:46
10月22日の日記みたいなの。
DAIKAI-6氏が昨日福袋に特攻したので、
勝手に中身を予想して、楽しんでいたのですが、
本日の『絶対SIMPLE主義(Blog)』のエントリ、
「福袋vsオレ第五話「ぼくたちは、待っていたんだ」の巻」にて、結果を発表されてます。
私の予想は見事に外れてしまいました。
『タイトーメモリーズ下巻』も可能性は高いけど、
DAIKAI-6氏が普通に欲しいと思ってると考えたので外したら、見事大当たり。
ちくしょう!ガッデッム!!良かったですね(棒読み)。
『クノイチ』と『ZOE(ベスト版)』は予想外というか、無難にハズレ?
ところで、なぜD3Pの産廃遺産が入ってないのか!
まぁ、これで正月の福袋でD3のどす黒い三連星(コナン、Gロボ、K-1とか)の、
ジェットストリームアタックが期待出来ますネ、こんばんは。
で、20日にゲームを5本買ったら、『脳内メモ ver.G』のK.z氏に、
「買いすぎだと思います」って、コメントで冷静に突っ込まれました。
まぁ、確かにこれ以外にもGBミクロとかGBAのゲームとか、色々買ってますし。
けど、K.z氏は、同ブログのエントリ「頭の中の小さなねり消しゴム」で
絶対SIMPLE主義をさりげーーなく、会社で見てたら、
中古ゲーム福袋がまたやるとか。
自分は前回・前々回と痛い目にあっている。
その中でやったゲームは、本当に辛かったジャイアントロボと、
友人の家でやって置き逃げしようとしたら丁寧に断られたハリーポッター。
あとは未開封。
そんな状態でまたやるなんて、無謀さ!
コメント欄を見ると、もうPS2は売り切れになってるらしいじゃないか。
こりゃあ出来ねぇぜ。
なぜか買えたので、会社で注文し、ポイント使ってやったら、
送料コミでも4000円以下で済んだ。銀行振込してこなきゃ・・・。
って、懲りてねーし、福袋に特攻してるし、会社からだし。
さらに、普通に『バーンアウトリベンジ』と『通勤ヒトフデ』と
『カプコンファイティングジャム』と『スーパープリンセス ピーチ』と『ポケモントローゼ』って、
同じく5本も買ってるじゃないですか!はっはっは。
そりゃ、私は380円のSIMPLE1500を20本買ったり、
『ジョジョの奇妙な冒険』全63巻を一気買いしたり、
本屋で2万円近くマンガを買ったりしてますが、
お互い様じゃないですか、はっはっはははは…、
カードの請求書見るのが毎月イヤンな気分ですよ。
ところで、『ポケモントローゼ』のBGMはCMのアレなんですかね?
アレなら買おうかなぁ…ポケモンやったことないけど。
ってゆーか、まだやってないゲームもあるしなぁ…。
無駄遣いは病気みたいなもんか?
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年10月20日 Thu 23:33
どうでもいいことを考える(10月20日)。
昨日の「トリビアの泉」放送後から東京タワーの公式サイトが異常に重かったり、
掲示板が荒れまくって炎上寸前な感じが…。
こういうがあると、今後他の局とか番組でも、ネット関係の取材とかは拒否されるかも…
とか思って、ちょっとイヤンな気分です、こんばんは。
さて、昨日もネタにしましたが、
『「メイド」か「メード」なのか問題』を例を用いて考えてみました。
人名では、「ハイジ(アルプスの少女)」と「ハージ」、「カイジ(ざわ…ざわ…)」と「カージ」、
「マイク(Mike)」と「マーク(Mark)」だと別人っぽい。
「アイス(Ice)」と「アース(Earth)」、「カイト(Kite)」と「カート(Cart)」、
「ダイス(Dice)」「ダース(Dozen)」「ナイス(Nice)」と「ナース(Nurse)」じゃ別物。
「ナイスメイド」と「ナースメード」あなたなら、どっちが好み?さぁ、どっち!?
「ソース(Sauce,Source)」だけど「ソイス」とか「ナイト(Night)」は「ナート」じゃ変。
「ナート」って「ナード(Nard)」と「ニート(NEET)」の複合語みたいで、ダメな感じも。
コンピュータ関係の用語では「Redundant Arrays of Independent (Inexpensive) Disks」の頭文字をとった、
「レイド(RAID)」ってあるけど、「レード」とは言わないような。
「エイジ(Age)」と「エージ」、「メイク(Make)」と「メーク」はオッケーか?
「スケート(Skate)」は「スケイト」だと微妙な感じ。
「まいど(毎度)」と「まーど」「はいく(俳句)」「はーく」等、
日本語は「ー」で伸ばすと変な感じになると、そんな感じなので、どうでもいいかも。
実際の発音を聞くと、それぞれ微妙にカタカナとは違う感じがするし、
単に日本語は母音が5個しかないからこうなるのかなぁ…?
とか、結局、どうでもいいのかも、とか思いました。
で、いきなり話を変えて、ゲーム関係とか。
大人気(多分)で予約完売してしまったPeriBorg製品第一弾「オレコマンダー」ですが、
「HORI STORE.com」での次回受付時期は発売日(11月11日)近辺だそうですヨ。
今回買いそびれた人は、是非!
DAIKAI-6氏のBlog『絶対SIMPLE主義(Blog)』経由、
裕氏のBlog『ゲーム屋店員の戯言』からのSIMPLE新作情報。
1月12日発売予定
『Simple 2000 Ultimate Series Vol. XX: The Zombie vs. Ambulance』
直訳すると『ゾンビVs.救急車』!?訳が分かりません…洋ゲーの移植かな?
今日の延期決定情報。
(裕氏のBlog『ゲーム屋店員の戯言』のエントリ「ゲームよろず情報」より)
『SIMPLE2000シリーズ Vol.91 THE ALL★STAR格闘祭』
『SIMPLE2000シリーズ Vol.90 THE お姉チャンバラ2』
『SIMPLE2000 Ultimate vol.28 闘争!喧嘩グランプリ~Drive to Survive~』
11月10日から11月未定に…まぁ、あまり集中するよりいいかも…。
けど、11月に出るかどうかも怪しい…かなり、アヤスゥィ…。
っていうか、きちんと公式サイトで発売日を発表して欲しいです。
『SIMPLE2000シリーズ Vol.88 THE ミニ美女警官(ミニスケポリス)』なんか、
公式サイトの中でいまだに10月27日発売予定ってなってるしさ…。
うん、なんか物凄くまとまりが無いつーか、テキトーに書いてるって感じだ。
続きを読む..."どうでもいいことを考える(10月20日)。"このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年10月19日 Wed 23:59
日付改竄日記(10月19日)。
久々に『トリビアの泉』を見ましたが、やっぱり面白いなぁ。
下らない事(褒め言葉)を実際にやったり調べたり、学問だなこれは。
今日は、「トリビアの種」と「東京タワー公式マスコットノッポン君」ネタがツボでした、こんばんは。
で、プロバイダの機器障害のせいで22時頃から、
ネットに繋げなくなったので、日付を改竄して更新。
まぁ、ネタが無いので今日とか昨日のニュースで誤魔化す感じです 。
『アストロ球団 決戦!!ビクトリー球団編』が発売延期…orz。
また延期のソフトが…まぁ、Amazonでは発売日未定ぽかったし。
そもそも公式サイトが未だにないしな…11月10日にならないように…。
Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <メード喫茶>福岡県警 行き過ぎ2店にイエローカード
トピックスでは「メイド」となってるのですが、記事では「メード」。
コレ↓
「メイド」、「メード」以外では、
「メェド」、「メィド」とかはアリですか?
で、実際どっちが正しいのでしょうか?
やっぱネットでは「メイド」がデフォ?
ど、ど、どんなサービスしてたんだ
(;´Д`)ハァハァ、
とか思ってる人多数と思われ。
Yahoo!ニュース - 夕刊フジ - 吉本タレント、世界遺産で大暴走も反省なし
村上ショージさんってもう50歳なんですね…もうテレビで見ることは無いかもね…。
そういえば、何人(難民)トリオのMr.オクレさんと前田政二さんって今何してるんでしょうか?
ITmediaニュース:マクドナルドで任天堂のWi-Fiサービスに無料アクセス
マックでゲームって、なんか物凄く不健康な組み合わせだと思うのですが…。
また、ゲームしてマックで飯食ってたら肥満になったとかで、訴訟が起こりそうな予感。
日本でやるならマックより、モスでやって欲しいって思いました(待ち時間あるしね)。
ITmediaニュース:想定外の激務にこれ1本「ホリエナジー」
ネーミングが物凄く微妙…なんか、飲んだら顔がテカテカになったりするのかな?
っていうか、ホリエモン並みの食事してたら、こんなの飲まなくてもいいと思いました。
ITmediaニュース:漫画の表現盗用、2chの指摘で絶版・回収に
『末次由紀』って知らなかったよ。
昨日Amazonで検索してみたら新作は大体が、2~3日で出荷になってたのが、
今日見たら全部、在庫なしになってたよ。
で、マーケットプレイスの価格も昨日まで200円とかだったのが、2000円とかに…。
実際に店頭とかに置いてるお店は大変だろうなぁ…。
Impress INTERNET Watch:Yahoo!ニュースに似せた「中国軍侵攻」記事、ヤフー「警察に被害届」
追記:Yahoo!ニュース - 共同通信 - 「自分がやった」と電話 偽ニュースで長崎の男性
これ見ましたけど、テキストだけ差し替えただけで、
あとはY!からリンクのURLとか、全部そのままパクってるだけ。
URLとかですぐウソって分かるだろうし、捻りも何もなくて正直つまらん。
Y!のサーバに侵入するとか(犯罪だYO!)、ネタで画像いじるとか(基本?)、
そんなのも出来ないやつは、さっさと、タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!されてください。
Impress INTERNET Watch やじうまWatch:着心地は意外に良い!? “萌え”ジャージを着てみた
コレ↓
ステキ!着てみたい!!っていうか欲しい!!!
安いし買おうかと思ったけど、
恥ずかしい気も…そんなお年頃なんですYO!
他にも「メイド喫茶」とか「アキバ系」とかあったり。
コレ来てGUCCIとかPRADAで買い物したい気も(無視されそう)。
DIESELとかなら違和感ないかも。
楽天の「Crewz-mart」ってとこで、税込3,045円で買えますヨ。
今思い出したけど、明日発売&購入予定のゲームが5本もあるYO!
PS2
バーンアウト リベンジ
SIMPLE2000シリーズ Vol.79 アッコにおまかせ! THE パーティークイズ
PSP
バーンアウト レジェンド
東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授 監修 脳力トレーナー ポータブル
NDS
赤ちゃんはどこからくるの?
しかも、27日とか11月10日も予定通りだと、どうしたらいいのか?(答え:買わなければいい)。
続きを読む..."日付改竄日記(10月19日)。"このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年10月17日 Mon 23:52
嗚呼、今日もネタがない(10月17日)。
昨日は『マジレンジャー』と『仮面ライダー響鬼』を寝過ごして見逃したうえ、
録画予約も忘れてたので、ふてくされて二度寝したら、F-1が始まってたので、
何時かわからなくなりました。
そんなわけで、見たい番組(例えば見逃したドラマとか)をいつでも見れたり、
常時ニュースや天気予報をやっているチャンネルがあればいいのに、とか、
PSPにiTunesと携帯電話の機能が付いててGBAとかのゲーム遊べればいいのに、
とか思ったりしてます、こんばんは。
で、ネタがないわけですよ、相変わらず。
というわけで一週間前にやった、「エンタ検定」の結果のコピペ。
+++ 第1回 エンタ!検定 成績発表 +++
あなたの総合得点は69点 全国平均 60点
全国順位(10月11日 10時現在)
12173位(73723人中)
--ジャンル別得点表 ---------------
0_________10__________20点
映画 ■■■■■■■■■■■■■■■■■
テレビ■■■■■■■■■■■■■■
音楽 ■■■■■■■■■■■■■■
書籍 ■■■■■■■■■■■■■
芸能 ■■■■■■■■■■■
-------------------------
--講評---------------------
あなたは「エンタの玄人」
あなたは忙しい仕事や勉学のかたわら、
世間の流行情報チェックを怠らない努力家に違いありません。
ジャンル別にみると、「映画」が好きですね。
「テレビ」「音楽」「書籍」「芸能」は平均的に知っています。
仲間内で、あなたの好きなジャンルの話題になった場合、率先して盛り上げましょう。
情報は発信する人に集まってくるものです。
ちなみに、解答の傾向としては、特に「海外」ネタに詳しいですね。
-------------------------
エンタ検定実施中!
http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/kentei/
ちなみに、映画はほとんど観ません。劇場まで行くのが面倒だから。
で、私の好きなジャンルの話は、マニアックすぎてドン引きされたりします。
というか、エンタテイメントなのに一番得意そうなゲームが無いのが悲しいです。
情報よりデムパを発信している気がします。そんな人ですが、宜しくお願いします。
エンタ!検定 日経エンタテインメント! 日経BP社 http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/kentei/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年10月15日 Sat 23:32
ニホンゴムズカシイネー。
昨日の「ポップジャム」(NHK)の高橋名人は何だったんだろう?
アレはアレでアリなのか?ってゆーか、別にコントローラ連射しなくても?
とか、日々どーでもいいことばかり考えてるような気がします、こんばんは。
さて、そんなどーでもいい疑問に新たな疑問が増えました。
「右肩上がり」と「尻上がり」についての疑問です。
たまに株価などの折れ線グラフや棒グラフ等で横軸(X座標)が右に進むにつれ、
縦軸(Y座標)が上がっている状態を右肩上がりと言ったり書いたりしていますが、
これは自分の肩が上がっていれば、その様に感じると思いますが、
もし人と喋っていて、その人が右肩を上げるとすれば、逆に、
横軸(X座標)が右に進むにつれ、縦軸(Y座標)が下がっている状態に見えると思います。
ただ、喋っている相手が、自分に対して背中を向けていれば、
横軸(X座標)が右に進むにつれ、縦軸(Y座標)が上がっているように見えると思いますが、
通常会話をする場合、相手とは正面を向いて喋ると思います。
また、右肩を上げた状態で、鏡を見て自分を確認したとしても、
それは左右が反転した状態なので、鏡の中の自分の状態は、
左肩上がり(右肩下がり)なのではないかと思います。
ということは、右肩上がりというのは主観的な見方であり、
客観的ではない見方であるという可能性も考えられます。
それに、右肩が上がっている状態自体かなり不自然だと思うのですが、どうなんでしょう?
また、「尻上がり」についてですが、これもまた変ではないかと思います。
お尻というものは、通常立っている状態では、下のほうにあるもなのですし、
横になったとしても、見る位置によって右にも左にもなりうると思いますし、
うつ伏せか仰向けか、はたまた、横向きかと様々な状態が想定できますので、
横軸(X座標)が右に進むにつれ、縦軸(Y座標)が上がっている、
と言った状態と言い切れないのではないでしょうか?
それに、いちいち自分または他人のお尻が上がっているかどうか、
気にすることや、目にすることはあまり無いと思います。
お尻というものを、後ろや終わりと仮定した言い回しはいくつか存在しますが、
立っている状態で顔を向いている方が前、反対が後ろと言えますが、
それならばお尻も後ろですが、背中や後頭部、かかとも後ろに属すると考えられます。
終わりというならば、頭から始まっているはずなので、
足の裏側もしくは、爪先立ちしている場合、
つま先が最後になるのではないかと思います。
また、足の長い人ならお尻は中間部分にあたるのではないかとも考えられます。
誰かエロイ人教えてください、宜しくお願いします。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年10月14日 Fri 23:57
遂にこの日が…。
何故か今日は火曜日だと思っていて、
本屋さんで「ファミ通」が「本日発売」ってなってて、
なんで?ファミ通は金曜発売ちゃうん??って真剣に思ってました。
軽くヤバイどころか、かなりヤバイ、ヤバ過ぎって自覚しました、こんばんは。
さて、相変わらずネタが尽きてきましたので、
どうしようかと思ってましたが、そういう時はテキトーにニュースとかで。
ITmedia D Games:誠に勝手ながら11月11日は連射の日――ホリ「オレコマンダー」発売へ
いよいよ、来ました。
HORIのコンセプトモデル「PeriBorg」シリーズ第一弾
装着型連射装置「オレコマンダー」が「HORI STORE.com」にて予約開始。
「オレコマンダー」単体は、良心的なお値段、税込2079円。
「オレコマンダーTシャツセット」は微妙にお買い得な税込ジャスト3000円!
「連射機能付きオレ」になりたい方は是非!ゲーセンで使う予定の人はセットで!!
初代「ホリコマンダー」を「オレコマンダー」で連射する
感動的なシチュエーション。
サンプルよりシックなホワイトベース。
お求め安い価格であなたの連射ライフをサポート。
「HORI STORE.com」のみでの販売なので、間違ってお店に行って
「オレコマンダー下さい!」とかって言っちゃうと、変な目で見られるかも!
もちろん私は予約しましたとも!
これで「シュウォッチ」があれば連射速度計測できるのになぁ…。
「オレコマンダー」使えば、スイカを割る事が出来るかなぁ…夢は無限大です。
ITmediaニュース:「生協の白石さん」が本に 11月2日発売
ネットの一部で話題になった東京農工大学の「生協の白石さん」が遂に書籍化。
以前から11月に出るというのは知っていましたが、本当にでるとは…。
最近のネットから書籍化って多いなー。このBlogも本にしてください!
印税生活したいです!!無理ですけどね…書籍化も印税生活も…('A`)
白石 昌典,東京農工大学の皆さん(著)
11月02日発売予定
講談社
価格:¥1,000(税込)
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年10月10日 Mon 23:46
10月9日と10日の大雑把な日記。
昨日は寝ながらマンガを読んでたら、そのまま寝ちゃいましたよ。
まぁ、そういったわけで、誰も期待してないだろうから、
更新しなくてもいいや、って放置してました、こんばんは。
っていうか、コレを読んでる(見てる)人は一体どんな人なのか、何を期待してるのか、
何も期待なんかしてないのか、ナズェミディルンディスカと小一時間ほど問い詰めようと思ったら、
クサムこそなんでこんなモノを書いてるのかと、逆に問い詰められそうです、ゴメンナサイ。
で、寝ながら読んでたマンガ=『アストロ球団』ですが、なんとか4巻まで読了!後1巻!!
それにしても、一冊あたりのページ数が多いのもあるけど、内容が濃いので、
読むのに時間がかかるというか、体力を奪われるというか、かなり疲れますヨ。
いや、やっぱスゴイなこれ。ちなみに4巻の巻末の解説は伊集院光氏。
んで、コレをゲーム化しようと思ったサンライズインタラクティブもスゴイな…。
以前も書きましたが「ファミ通」のコラムで伊集院光氏が
「クロスレビューで0,0,0,10を取るような作品になるだろうか?」
と期待と不安を書かれてるのが、物凄くわかる気がします。
少なくともクロスレビューで、「6,5,5,4」みたいな、
中途半端な点数のゲームにならない事を期待します(無茶だとは思いますが)。
まぁ、コレをゲームにしようって言うだけでも、今ドラマを放送してるとはいえ、
かなり「どうかしてる」と思いますが、アストロ魂(ガッツ)で、
出来上がったゲームも「どうかしてる」モノになって欲しいと思います。
PS2版『アストロ球団 決戦!!ビクトリー球団編』は11月2日発売予定です。
で、途中息抜き(毒抜き?)に、以前劇場でも見たけど、
大分前に買って放置していた、映画版『CASSHERN』のDVD版を鑑賞。
まぁ、色々な評判(賛否両論)が言われてますが、
とりあえず映像作品としてみれば面白いと思いますし、私は結構この作品が好きです。
まぁDVDとかサントラとかパンフレット買った程度ですけど。
ストーリーの訳の分からなさや、ぶっ飛び具合は『アストロ球団』を読んだ後だと、
全く気にならないし、っていうか、比べる事自体、無理がありすぎですが…。
それにしても、買ってもやってないゲームや見てないDVDや読んでいない本が多すぎ…。
テレビにいたっては録画する事すら最近は諦めてるし…どうせ見ないし…。
とりあえず、10月14日の「ポップジャム」(NHK)だけは見なくては!
何故かって?そりゃー「orange pekoe」「高橋名人」が出るからだよ!!
知らない人は『高橋名人 ソングコレクション~16連射20TH ANIVERSARY~』を買おう!!!
高橋名人 ソングコレクション
~16連射20TH ANIVERSARY~
高橋名人
サイトロン・デジタルコンテンツ
価格: ¥2,940 (税込)
Amazonアソシエイト
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年10月05日 Wed 23:40
ビッグニュース
いや、このニュースを見たときはマジでびっくりしました。
PSP『バイトヘル2000』の発売日が12月22日に決まったのを知り、
〒 ! + 。 + 。
+ 。 | |
* + / / 「バイイトヘル2000」12月22日発売決定!
∧_∧ / / イヤッホゥ!!
(´∀` / / + 。 + 。 *
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ | 税込5040円
ガタン ||| j / | | ||| それがピエールクオリティ
――――――――――――
イヤッホー、けど、価格が税込5040円って高くねー?とか、
『のまネコ』問題とか、『「北陽」伊藤“逆さづり楽器”で失神』とか、
記事によると、北陽の伊藤さんは31歳か…とか、
今日行われた「任天堂カンファレンス」で発表されたDSタイトル多いよ!
『おいでよ どうぶつの森』って、何か怖いよ!とか、
『マリオカートDS』ってタイトルそのまんまじゃん!とか、
『東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』
相変わらず正式タイトル長いよ!
覚えるだけでトレーニングになるよ!!
って、どれだけ鍛えればいいんだよ!!!
「Wi-Fi」ってワイファイって読むのか、ウィフィって読むのかどっちだよ!
どっちも間違ってるかも!!どっちでもいいのかも!!!とか、
とか、そんな些細なこと全てを吹っ飛ばすような衝撃的大ニュースがッつ!!!!
コレ↓
セイセイセイ!こんな事とかいうなー!!謝れ!!!HGに謝れ!!!!オッケー!!!!!
ちなみに、スポニチによると
「M―1グランプリ2005」予選1回戦を余裕で突破。
「いくらでも振る振るフー!!フー!!」と回復をアピールした。
だって、バッチコーイ!
最後にお詫び。
10月04日の『「戦国BASARA」公式サイト』のURLが間違っていました。
すいませんでした、なお、該当記事内のURLは訂正いたしました。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
のまネコ問題とマスコミについて思ったこと(長文&駄文)。
10月3日に有限会社ゼンが「米酒」の商標登録出願を取り下げたので、
(文字商標「のまネコ」(商願2005-69971)については取り下げる意向を示していないけど)
一応事態としては、収束に向かっているのかとは思いますが、
結局、「のまネコ」という呼び名は一般的な消費者に定着し、
膨大な書き込みの中から、誰が書いたのか不明な「殺人予告」が(数回)あったことによって、
2ch(もしくは「ねらー」など)は、一般人でない、ヤバそうな人(の集まり)
っていう認識になってしまいそうですね。
avexもCDにFlashの収録は止めるけど、「のまネコ」の商標は取り下げないので、
グッズの販売は続けるという事だし、取り下げたとしても、
もう一般的に「のまネコ」は知れ渡ってるし、もうCDはオリコン一位になるほど売れたので、
別に今後このCDにFlashがなくても、別にavexにとって、大した影響も無いし、
あのネコのグッズも販売するにあたって、良くも悪くも様々なメディアで話題になったので、
今後もそれなりに売れるだろうし、結局あの騒動はavexにとって得だったのでは?
とか思います。
まぁ、avexも企業だから、ビジネスとして、
人気のあるキャラクタのグッズを販売するのは当たり前とは思います。
ただ、その過程と対応で、ネット(の一部)で反感を買ってしまったのが残念です。
後、マスコミの対応というか、マスコミの報道の仕方全般について疑問に思うこと。
何故これほどまでの事態になったのか、経緯を理解していないのか、知らないのか、
知ってって報道しないのかは不明ですが、事件の一部だけを切り取って繋ぎ合わせて、
その一部だけをクローズアップして、だからああいったものは「悪」なんだ、危ないんだ、
という論調ばかりという気がします。
まぁこれは相変わらずの事で、マスコミに限ったことではなく言えますが、
自分たちにはわけの分からないもの、よく分からないもの、理解できないもの、
知ったばかりのもの、知らないもの等はいつもどおり、表層部分しか捉えずに、
したり顔で「こんな危険な~~は排除した方がいい」といった論調で、
それらを排除したら、すべて解決するかのような捉え方をしている点が疑問です。
(「2ちゃんねる」を「ツーチャンネル」とかコメントしたり)。
今各地で問題になっている「エアガン」に関しても言えますが、
エアガンの危険な部分ばかりを強調して、こんなに危険ですよと。
純粋に「エアガン」を他人の迷惑にならないように趣味としてる人も多くいるだろうに、
ごく一部の悪質な人間がそれらを使って問題を起こすと「あんな危険なものを…」といって、
モノ自体が悪いかのように取り上げる事の方が、問題なのでは?
また、「ゲーム感覚」という言葉をよく使われますが、どんな感覚なのでしょうか?
もし、人を殺したり傷つける様な暴力的なゲームばかりをイメージしてるなら、
それこそ、考え方や見方が偏ってると思います。
「テトリス」も「ポケモン」、「マージャン」もゲームですよ。
確かに人を殺したりする、暴力的なイメージのゲームもありますが、
世の中にあるゲーム全てをやったことがある人などいないか、
万が一いたとしても極めて少数なので、「ゲーム」という単語のみで、
物事の尺度を決めることも無理があるように感じます。
結局は、何かを悪意ある行為に使った人間が何故そういったことを犯したのか、
それが最も重要であるはずなのに、その部分はすっ飛ばして
(言わなくても分かるだろ?ってこと??)
もしくは、その人間の趣味嗜好の一部をクローズアップして、
問題になったモノを排除してしまえ、それで問題解決だ、みたいな。
また、問題を犯した人間は普通と違うから、そいつらも排除してしまえと。
じゃあ、何故そういう人間になったのか、なってしまうのか、
その理由や社会的な背景をもっと掘り下げ、
その様な人間が生まれない様な社会にする(もしくは、目指す)ことこそ、
問題の本質的な解決ではないのかと私は考えます。
(但し、それが実現可能かどうかは、結局は人間次第ですが)。
例えば、車とか包丁とかヒモとか身近にある一般的なモノで人を殺しても、
それらを排除しろなんて誰も言えませんしね。
けど、身近にある当たり前のものだって、
悪意さえあれば凶器に変わるということを、考えて欲しいと思います。
マスコミ(特にテレビ)での報道は非常に印象が強く残り、
それを多くの人が目にしたり耳にしたり、それを元に噂になったりするので、
キチンと事件などの物事を正確に理解し、正確な説明をする事が、
マスコミの最低条件じゃないかと思います。
もし、それができない(やらない)というのなら、現在の報道メディアは、
インターネット全般や、2chと同じか、それ以下でしかないのではないでしょうか。
まぁ、こんな事私に言われなくても(恐らく)分かってると思いますし、
報道するのも人間だし、意見や考え方、ものの見方もそれぞれだろうし、
限られた時間やスペースや人材で、全てを正確に報じるのは、
困難な事だというのは分かりますし、私が正しいというわけではありませんし。
けど、もし私が捕まったらネットはやってるわ、2chも見てるわ、ゲームも一杯買ってるわ、
マニアックな本(エロは少ないけど)も買ってるわで、ワイドショーにはぴったりだな…。
逮捕される予定は、ないわけだが…。
のまネコ問題まとめサイト http://www.bmybox.com/~studio_u/nomaneko/
市民メディア・インターネット新聞JANJAN http://www.janjan.jp/index.php
エイベックス・のまネコ問題に見る、既存メディアのインターネットへの偏見
http://www.janjan.jp/culture/0510/0510033297/1.php
エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社 http://www.avex.co.jp/
有限会社ゼン http://www.e-zen.info/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年10月04日 Tue 23:41
大雑把な日記みたいなの(10月4日)。
さて、間もなくF-1日本GPが始まりますネ。
来期のB.A.Rのドライバーシートを失った佐藤琢磨の乗る
B.A.R HONDAにエンジンを供給しているメーカはまぁ当たり前にHONDAなんですが、
しかも、B.A.RのスポンサーB.A.Tが来期からスポンサーをやめる為、
HONDAが100%株式を取得し、HONDAチームになるらしいですよ、で、そのホンダの車、
「ホンダ エリシオン」のCMのキャッチコピー
「ドライバーシートは、誰にも譲れない。」「思い通りのラインをトレースする楽しみ。」
を見たり聞いたりするたび、つい笑ってしまうのは私だけでしょうか?こんばんは。
「ドライバーシートは、バリチェロにとバトンに譲りました。(というか、奪われました)」
「思い通りのラインの皇帝の尻にぶつける楽しみ。(で、皇帝にペシペシされて、ペナルティくらいました)」
サイゴクライガンガレヨ(´・ω・`)タクマ…
で、日曜日に見た『仮面ライダー響鬼』ですが、なんかオープニングが変わってましたヨ。
けど、主題歌はやはり「布施明」氏。で、ストーリーは路線変更?どうなるの?
で、ふと思ったのだが、「ヒビキ」って終わりがあるのか?
劇場版の舞台は戦国時代だし、その頃からずっと戦っているのなら、終わりがなさそう。
さて、どうやって最終回を迎えるのか?結構気になったり。
さて、それはさておき、
「ITmedia」が全面的にリニューアルされて見づらくなったよ…
+D(Mobileとかゲームとか)だけかと思ったら、全部統一しちゃったか…
と思っていたら、「impress Watch」もTOPページがリニューアルされてたけど、
中身のデザインとか全体的なのは変わってないので、ホッとしたよ…。
まぁ、慣れの問題かもしれないけど、これまで特に問題なかったと思うのに、
リニューアルする意味はあるんですかね?
ユーザの意見をフィードバックしてくれるのなら、元に戻して欲しいような…。
そういえば、Yahoo!の検索も変わったなぁ…。時代の波?
で、テキトーにニュースとか。
グーグルとサンが提携へ--StarOfficeなどのウェブアプリ化を検討か - CNET Japan
うわー、これ実現したら一気にアプリケーションの世界が変わりそうな…。
セキュリティとか色々問題はあると思うけど、実現したら、なんかエライ事になりそうな…。
ITmedia +D モバイル:iTunes対応携帯「Motorola ROKR E1」が日本で発売
国内で通話できないのに 4万8000円で(200台限定)販売するそうで。
通話できない携帯電話というか、音楽プレイヤで\48,000って高いよな~。
完全にマニア向けのグッズですね。
D3パブリッシャー、携帯で女性向けタイトルのコンテンツを配信。
iモードサイト「こちら胸キュン乙女」をオープン:impress ケータイ Watch
色々突っ込みたいのですが、面倒なので軽く。
携帯でSIMPLEシリーズ専用のマニアックなサイトも作ってください。
私は利用しませんが、きっと日本国内で一人は絶対需要がありますよ!D3さん!!
そんな(どんな?)DAIKAI-6氏のBlog『絶対SIMPLE主義』のエントリ「またかよ!」を見たら…。
い~でじ楽天市場ゲーム館
【PS2】THE 戦娘(なでしこ)
11月発売予定
うそだぁぁぁぁぁーーーーーーーーー!
俺は信じなぁぁぁぁぁーーーーーーーーい!
信じ……信じ……ない……。
ナメデスガー!?じゃなくて、マジですか??糸色望した!!
やっぱりSIMPLEシリーズは買うまでもゲームですね…。
発売されるかドキドキ、発売日の発表にドキドキ、本当に出るかドキドキ、
フラゲできるかドキドキ、発売当日にドキドキ、購入してドキドキ、プレイしてみて_| ̄|○
で、最後に少年氏のBlog「G.W.D」のエントリ「ばっさり感」で知った
戦国BASARA公式サイト内にある「戦国BASARA占い」の私の結果。
あなたは「織田信長」タイプです。
織田信長タイプのあなたは、
無口で高圧的な性格です。その恐怖から周囲の多くの
人たちは反対意見を言う事ができません。
「大型ビルの建設プロジェクト」のミーティング議題が、
誰も反対しないが為に
「タコの産卵」という議題になってしまうこともあります。
また、あなたの周りには
「何をたくらんでいるか分からない異性」や
「金平糖マニアの部下」「サディスティックな部下」など
一筋縄ではいかない人間が集まりますが、それを持ち前の
恐怖でコントロールすれば、大きな力になります。
がんばってください。
はい、持ち前の恐怖で、変人たちと共に、一所懸命がんがります(棒読み)
ところで、「反対意見を言う事ができません」とは失敬な!
反対意見は言われますが、言われても聞いてないだけですよ!!
で、今日の運勢。「中吉」↓
今日のあなたはノリノリで過ごせるはず。
「よーし、今が勝機、これを逃すな!」の勢いで
積極的に突っ走って。
織田信長タイプの今日のラッキーセリフ。
『美しい。良く燃えよるわ!』
この台詞を使う場所は…もうお分かりですよね?
そう。メイド喫茶です。「萌え」を十分に堪能してください。
そうか「メイド喫茶」か…って、萌え違いだろ!!何が(ドコが)燃えてるんだYO!
これ「メイド喫茶」とかの火事現場で言ったら、少なくとも変な目で見られるヨ、ツーホーされるYO!
最悪タイーホ(連行)されそうな悪寒…。
で、この台詞を「メイド喫茶」でって…物凄く、間違った方向に、突っ走りすぎだよ…。
けど、織田信長(タイプの人)も通う「メイド喫茶」…ステキすぎです、スバラスィですネ。
という事で、「何をたくらんでいるか分からない異性」や
「金平糖マニアの部下」とか、「サディスティックな部下」な人(部下でなくてもオッケーですヨ)、
一緒に「メイド喫茶」行きませんか?行ったことないし、かなり面白くなりそうですヨ。
追伸:
竜胆氏のBlog『GameNews Watcher』がしばらく更新を休止されるそうです。
再開予定は来年秋頃だそうですので、再開される日をお持ちしています。
とりあえずですが、お疲れ様でした、御自愛下さい。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年09月26日 Mon 23:57
『のまネコ』とか『絶望先生』とか。
『のまネコ問題』が面白くなりだしましたね。
『ITmediaニュース:「のまタコ」キャラ展開? ひろゆき氏、エイベックスに公開質問状』
よく分からないのが、エイベックス(有限会社ゼン)が「のまネコ」と商標登録したのが、
「のまネコ」と書かれた「筆書きの文字」で、あのキャラクタは「米酒」で登録されている点。
ということは、のまネコグッズとは「のまネコ」と書かれた「筆書き文字」のグッズであり、
あのキャラのグッズは「米酒」グッズなんですかね?
名前が「モナー」に似てるだけで全く無関係ですが、
『山本モナ』さんに、この件についてコメントして欲しいなーとか思ったり。
『のまネコ問題』って何?とか、もっと詳しく知りたい方は、
『のまネコ問題』のまとめサイトをご覧下さい。
関係ないけど、『さよなら絶望先生』が面白かったです。
『さよなら絶望先生』第一巻表紙 「さよなら絶望先生」第一巻P116
第一話のタイトルがいきなり「さよなら絶望先生」だったり、
第二話のタイトルが「帰ってきた絶望先生」だったり、
第九話で「今週の絶望先生は取材のためお休みです」(写真上右参照)
って、主人公=絶望先生(多分)が出てこなかったり、
常に絶望しまくりだし、絶望先生、死ぬ気が無いのに自殺しようとして、
死にそうになったら「死んだらどーする」とか、
第一巻なのに「全巻までのあらすじ」が表紙の折り返しにあったり、ステキポイント満載。
最近読んだ中で、なんか雰囲気というか、笑いの質が違うというか。
久米田康治先生のマンガって読んだ事なかったので、新鮮でした。
ITmediaニュース:「のまタコ」キャラ展開? ひろゆき氏、エイベックスに公開質問状
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/25/news001.html
『のまネコ問題』のまとめサイト http://www.bmybox.com/~studio_u/nomaneko/
山本モナ オフィス北野公式プロフィール
http://www.office-kitano.co.jp/contents/OFFICE/MENBER/mona/mona.html
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年09月25日 Sun 23:26
最近気付いたり思ったこと。
今朝の『仮面ライダー響鬼』でまたヒビキさん、新バージョンに。
コレで合計3バージョンのヒビキさん。
あと先週から引き続き、主題歌を歌っている、布施明さんが出て歌ってるのには笑った。
特訓も腹式呼吸とかで、発声練習だし、意味分かんないし、けど強くなってるし。
やはり、『仮面ライダー響鬼』はドコまでがネタなのか分かりづらい気が…。
『マジレンジャー』もなんか、レジェンド(新バージョン)とかに。
やはり、グッズ展開のためか?大人の事情か?とか疑ってしまいます、こんばんは。
そんなこんなの最近の生活で、ふと思ったり、気になったりしたことのメモ。
録画したテレビ番組はまず見ない。
連続ドラマとかだと、いつの間にかもう次の週だったり。
DVDも買ったままほとんど見てなかったり。
同じ様にゲームも買ったまま積んでたり。
陸上のトラック競技は何故反時計回りなのか。
何故マラソンを見だすと最後まで見てしまうのか。
世界陸上の織田裕二も何故あんなにハイテンションなのか。
陸上競技は謎が多い気がするけど、多分気のせい。
惰性で単行本を買っているマンガは、
立ち読みできないように、ビニールとかがかかっていると、
カバーが同じ様なデザインだったり、新刊が出るまでに時間がかかると、
書店で見かけても、新刊なのか、すでに持っている巻なのか分からなくなります。
同じ巻を買わせようとしてるんですか?
出版社の陰謀ですか?
文庫本もそうだったり。特に多作の作家の場合。
しかも半分ぐらい読み終えてから、あ、コレ読んだことあるって気付いたり。
と思ったら、同じ様な内容の別の作品だったり。
というか、脳が老化しすぎ。
しかも、全部どうでもいいコトばっかりだったりだと思いました。
仮面ライダー響鬼(東映公式サイト) http://www.toei.co.jp/tv/hibiki/
仮面ライダー響鬼(テレビ朝日公式サイト) http://www.tv-asahi.co.jp/hibiki/
魔法戦隊マジレンジャー(東映公式サイト) http://www.toei.co.jp/tv/magiran/
魔法戦隊マジレンジャー(テレビ朝日公式サイト) http://www.tv-asahi.co.jp/magi/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年09月21日 Wed 21:56
五日ぶりの更新(9月21日)。
すっかり連休気分でいたので、更新をサボってました。
で、昨晩、点心の胡麻饅頭を食べたら、外側はそれなりに冷めていたので、
何も考えずに、口の中に放り込んだら、中のあんこは熱々という罠にかかり、
口の中の皮がベロベロになってしまって、いやーんな感じです、
やっぱりデザート(甘いもの)系は冷たいのが一番だと思いました、こんばんは。
で、連休中少しでも『SIMPLE2000シリーズ Vol.83 THE昆虫採集』を進めようと思って
少し遊んだりしましたが、エンディングの条件を知って、それを見て、マジで!?そんなの無理!
っていうか、面倒臭すぎ…って思い、クリアするための勇気の火が消えてしまったので、
『SIMPLE2000シリーズ Vol.81 THE 地球防衛軍2』で、
巨大生物(昆虫)を退治したりしてました。
『地球防衛軍2』は、ほとんど陸戦兵(陸男)しかやってなかったので、
ペイル・ウイング(ペリ子)でやってみたり。
しかし、陸男とペリ子だと、また違った感覚なので、両方やらないと損ですねって今頃気付きました。
で話は変わって、DAIKAI-6氏のBlog『絶対SINPLE主義(Blog)』のエントリ
「ロリィタとオレ」を見て、「HORI」のペリボーグの『オレコマンダー』が、
遂に今秋発売決定というニュースをみてワクテカです。
値段とか具体的な発売日は不明ですが絶対買います。
同じエントリに書かれている、DAIKAI-6氏の野望(?)
『左手に「オレコマンダー」右手に「パックスパワーグローブ」を装着』に対抗すべく、
GDEXで発売されてる「Bodypad」の購入を検討中ですが、
なんで対抗したいのか、自分でもよく分かりません。
けど、両手に『オレコマンダー』を装着してみるのも良いかも、とか思ったり。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年09月16日 Fri 23:53
今日もネタがありません(9月16日)。
民主党代表選のニュースを見てて、立候補した「菅直人」民主党前代表の顔が
何となく、演歌歌手に見えて仕方がありません、こんばんは。
それはともかく、東京ゲームショウ2005の基調講演で発表された、
任天堂の『Revolution』のコントローラを見て、なんだよアレ!?HORIも吃驚だよ(多分)。
反則つーかステキ過ぎるヨ!欲しくなっちゃうよ!!まさにRevolutionだよ!!!
デザインとかアイデアとかコンセプトとか、やっぱ任天堂スゲーな、とか思いました。
まぁ、実績のある任天堂だからこそ、そう思えるのかも、とかも思ったり。
ただ、NDSもですが、任天堂以外のメーカ(デヴェロッパ)からは、
新しいインターフェイスの機能を、上手く使ったゲームが出なかったりして、
結局、従来のインターフェイス(コントローラ)にあたる、
クラシックゲーム対応アダプタに準拠した内容のゲームが多くなったりする気も。
けど、この新型コントローラを利用したゲームと、
コレまでの任天堂ハードのゲームが遊べるRevolutionは結構魅力的かも。
あとは、価格と発売時期がいつ発表されるのか、結構楽しみ。
えーっと、そんだけ。
菅直人公式サイト http://www.n-kan.jp/
東京ゲームショウ2005 http://tgs.cesa.or.jp/
任天堂 http://www.nintendo.co.jp/
任天堂、岩田聡氏が基調講演でRevolutionのコントローラを初公開!
片手で遊べる、さわる感覚の斬新なコントローラー
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050916/iwata.htm
Impress GAME Watch http://www.watch.impress.co.jp/game/
HORI http://www.hori.jp/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年09月14日 Wed 23:50
今日は『昆虫』じゃないです(9月14日)。
最近はネットでニュースとかもあまり細かくチェックしてないし、
さすがに連日『SIMPLE2000シリーズ Vol.83 THE昆虫採集』は遊んでませんので、
当然進んでません、と言う訳で、今回もめっさテキトーですよ、
というか、いつもと同じですヨ、こんばんは。
というわけで、D3 PUBLISHERから10月27日に発売予定の
『魁!!男塾』の公式サイトが出来てますよ。
まぁ、サイトの中身はMOVIE以外出来上がってて普通です。
しかし、公式サイトができるのが遅い気もするし、
フルプライスゲームのコーナーに今の所無いのがなんか…。
公式サイトで見た感じ、3D格闘ゲームっぽいんですが、2週間後の
11月10日に同じような3D格闘ゲームの『THE ALL★STAR格闘祭』が出るので、
何かタイミングが微妙な気が…。まぁターゲットが違うのかも知れませんが。
『魁!!男塾』は、Windows用FreeSoftで、
作者(宮下あきら先生)公認の格闘ゲームがあったりするので、
それより面白いゲームになってて欲しいなー。
最近面白かったもの。
ミキ氏のBlog『そうさめも』で知った『植田まさし風 似顔絵ジェネレーター』。
む~ん、何気に無個性でおもすれー。で、9月13日にバージョンアップした
『植田まさし風 似顔絵ジェネレーターVer2.0』が公開されてます。
最近のラッキー。
以前から読もうと思いつつ、買っていなかった、
『NHKにようこそ』のコミックの1~3巻を兄が買っていたので買わずに済みました。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年09月08日 Thu 23:50
今日の忘れ物と思いつき(9月8日)。
今日はファミ通のクロスレビューで14点という、期待のステキゲーム
『SIMPLE2000シリーズ Vol.83 THE昆虫採集』の発売日ですヨ。
というわけで、もちろん本日は…
(´∀`*//
⊂二 / THEコンチューサイシューカッテ…
| ) /
口口/  ̄)
( <⌒<.<
>/
マジで忘れてたよ…orz
2週間前にも同じような事があったような気もしますが、気のせいだと思います。
─ __ ─
(⊂⊃)
∧_∧ 神様がお怒りだ‥‥
( *´∀)(◎)
ノ⌒ ̄ ̄ノ○ ディー何とかの神様がお怒りになられた‥‥
(  ̄ \((
( )) ∧_∧
( ( (( (´Д`;) 明日『センシャ』もう1本買うので、許してください…
゛ ⊂ ⊂ )
(__(_ つ
と言う訳で、明日『THE 戦車』と共に『THE 昆虫採集』購入予定。
売り切れないで、待っててくれよ…っていうか、入荷してるのか不安に…。
今日の思いつき。「新語」を考えてみる。
「る」抜き言葉:
語尾の「る」を抜いている言葉。
「~と思われ」が代表的、というかそれしか知らない。
「ノタ」又は「ノタ」:
「ガンダムオタク」→「ガンヲタ」→「ガノタ」の様に、
語尾の「ヲタ」が「ノタ」と表記・発音されること。
意味は「オタ」、「ヲタ」と同じ。
他に「ゲームオタク」→「ゲーヲタ」→「ゲノタ」等が代表的。
というか、この二つしか思いつかず。
思いつき次第、追加していく予定(だけに未定)。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年09月06日 Tue 23:26
今日の日記みたいなの(9月6日)。
相変わらず火曜日は21時から、
『海猿』『がんばっていきまっしょい』『はねるのトびら』『LIVE2005ニュースJAPAN』と
フジテレビにテレビというかチャンネルを独占されてしまいます、こんばんは。
どうでもいいと思いますが、
aikoが歌っている『がんばっていきまっしょい』の主題歌(「キラキラ」)って何度聞いても、
歌詞の一部の「羽が生えた事も~」が「禿が生えた事も~」もに聞こえて仕方ありませんし、
「羽が生えた事」と「深爪したこと」が同じレベル、ってアンタどういう感性してるねん、とか、
この世が無くなっても待ってるって無茶言うなよとか、心の中で突っ込んでます。
さらにどうでもいいですが、先週は地上波は二日遅れでPRIDEがあったので、
結果を知りたくなかったので、可能な限り情報をシャットアウトしようと思っていたら、
思いっきり更新が滞ってしまったりで…テレビ恐るべし…。
まぁ、そんな訳でネタもないし、書く時間も少ないので、ニュースでお茶を濁そうかと。
ITmediaニュース:ジャッキー・チェン監修の体感ゲーム、新ハードと同時発売
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!リアル『THEカンフー』!!!
と思ったら普通にエクササイズって感じですね…。
(´・ω・`)ソリャソウカ
けど、「新世代株式会社」って社名がステキだと思いました。
ITmediaニュース:「ツンデレ」も現代用語で「テラワロス」
「qあwせdrftgyふじこlp」って用語なのか?
とか、この感じだと、テラワロスの次はペタワロスなのか?とか、
もっといくと、エクサワロス、ゼタワロス、ヨタワロスとかになるのか?とか、
「きんもーっ☆」も生き残っていれば、その語源(というか問題になったトコ)とか載るのか?とか、
「樽ドル」(「類家明日香」さんとか)もいずれ採用されるのか?
それまでに痩せてしまったら、他の人が選ばれるのか??とか、
色々思う所はありますが、まーなんつーか、アリっちゃ~アリなのか?
ITmedia エンタープライズ:広告配信事業にも「萌え」? SRA子会社のアフリエイトアド
RSSでの広告配信とかも増えたと思ったら、今度は萌えですか…。
しかも、自宅サーバ構築して、そこでアフィリエイトを提供していくって、
萌えの前のハードルが高そうだし、広告主が付くのか?
とか、萌えとどう結び付けるのか?とか、色々面倒な感じもしますが、
自宅サーバを構築してる人や、したい人にはいいかも。
こうなったら自宅サーバで、萌え広告をRSSで配信するのが時代の最先端ですか?
ところで、Amazonの注文を分割配送にしたため、ココ何日か連続で荷物が来ましたが、
発売日が近かったため、マンガ一冊だけ送られてきたりした件について。
環境に優しくねーよ、というか、請求書(カードで買った)見づらいよ(多分)、
けど、一番面倒なのは箱とかメール便を開けるのが面倒だよ、
というか、分割配送にするなよ漏れ。けど、まだ来るよ(多分)、
暑いから本屋さんに行くのが面倒だよ、って言うか台風だよ、とか思いました。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年09月05日 Mon 23:44
今日したこと(9月5日)。
突然、「ギャランドゥ」の意味というか語源とかが、
何となく気になったので、ネットで検索してみると、
結構色んな説があるんですね、というかやはり気になる人は多いのですね、
お陰様で何となく分かった様な気がします、こんばんは。
インターネッツは便利だなー、とか思いつつまたネットを徘徊していると、
最近はRSSで情報配信してるサイトが増えたなーとか思ったり。
こうなるとMSも流石に次期IEにはRSSリーダを付けたり
RSSテクノロジのサポートをするだけあるなー、とか思ったり。
けど、テレビのCMとかでは「詳しくは明日の新聞折込広告で」とか、
グーグルが広告分野で紙媒体に進出したり、情報配信とか広告効果とかって、
結局どの媒体が一番効果があるのかって、難しいというか、さっぱり分かりません。
で、この前(9月2日発売)のファミ通読み返したりしてて、
『仮面ライダー響鬼』の劇場版『仮面ライダーヒビキと7人の戦鬼』の
細川茂樹さん(ヒビキ役)のインタビューが最高にステキだと思ったり。
―― いきなりですが、「響鬼」は説明不足で有名な番組です。
細川 そう、いまだに僕らにも何も説明されてないです。
下條(アトム)さんなんていつも怒ってますよ。
「だから何なんだよ“猛士”って!」って(笑)。
(中略)
細川 スポンサーの意向で新ライダーを登場させる関係上、
僕の出番が少ないときに「アイツは特撮をナメてる」って言われて。
オトナの事情は視聴者は分かりませんから(笑)。
特にオトナの事情をさらっと喋る細川さんや、正直な下條さんもステキすぎです。
この前の日曜日の響鬼では何気に映画の宣伝をヒビキさんの台詞に入れていたり、
ヒビキさんに隠し子(?)がいる様な雰囲気を漂わせておわったり、
映画もさることながら、テレビ版からも目が離せませんネ。
で、同じくファミ通に載っていたPS2用のゲームの緊急特報
『アストロ球団 決戦!!ビクトリー球団編』(11月2日発売予定)の記事をみて、
アホっぽい感じがステキ過ぎ、真剣にコレやりてーと、欲しくなったり、
ついでに原作の『アストロ球団』が読みたくなって、買おうと思ったけど、
5冊で9,975円と一万円近くになってしまうため、どうしようか悩んでみたり。
何か書いてて、まとまりが無さ過ぎるし、
ダメすぎる一日って感じがプンプンしますが、
実際いつもこんなもんだから、仕方が無いかって思いました。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年09月03日 Sat 23:21
説得力無いような…。
夏バテというか、無気力気味(いつも)なので最近更新が滞っています、こんばんは。
で、そんな感じなので、ダラダラとネットを徘徊してて、見るものも無くなったので、
とりあえずYahoo!に戻ってみると、Yahoo!ショッピングのバナーがステキだったので、
何となくクリック。
で、クリックしてみると…
Yahoo!ショッピング トピックス(拡大)
さらにクリックしてみる。
萌え、燃え、もえーーーーー!(拡大)
萌え、燃え、もえーーーーー!とか書かれていると、左上の
『ホワイトバンド「世界の貧困をなくそう」』の理念というか、
訴えたい事は分かるし、共感できるんですが、
ココに表示されると、物凄く説得力がない気がします。
金さえあれば、貧困も無くせる、萌えもモテもブランドも全て買えるってことですか?
萌え、燃え、もえーーーーー!セイセイセイセイセイセイ!!
VIVA!資本主義!!世の中結局は金で~す!!!ってことでオッケ~!?フゥ~!!
Yahoo!ショッピング http://shopping.yahoo.co.jp/
Yahoo!ボランティア - ホワイトバンドプロジェクト http://whiteband.yahoo.co.jp/
Yahoo!ショッピング > トピックス
http://contents.shopping.yahoo.co.jp/topics/index/index.html
Yahoo!ショッピング > トピックス > 萌え、燃え、もえーーーーー!
http://contents.shopping.yahoo.co.jp/whatshot/toys__games___hobbies/00006
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年08月24日 Wed 23:33
ネタなのかマジなのか。
「国民新党」のサイトに掲載された「4コマ」を見て、
色んな意味で、スゲーな「国民新党」って思いましたヨ、こんばんは。
それにしても、なんかURL間違えたのかと思いましたよ、いや、マジで。
公職選挙法の政党要件を満たしていれば、
国から政党助成金(政党交付金)を貰えるので、
ああいうのも税金(政党助成金)で作られてるんですかね…?
コレならいっそのこと、フジテレビの『考えるヒト』の「考えるヒトコマ」に、
丸投げで発注した方が面白いし、話題になるので良いと思うのですが、
「国民新党」の中の人どうでしょう?(それにしても、誰が考えて描いているんだろう?)
あと、2005.08.17に「国民新党」のサイト開設したようですが、
「ホームページをアップいたしました」って、何か変だと思いました。
普通は、「ホームページを開設いたしました」って書くと思うのですが…
(厳密に言い出したら「ホームページ」の概念・定義とかになるのでスルー)。
まぁ、「サイト用のデータをサーバにアップした」という意味では、
あってる(というか、間違いではないのかもしれない)のかもしれませんけど…。
ちなみに、「4コマ」は23日、24日と続けて更新されているので、
明日も新作が「アップ」されるのでしょうか?すげーたのしみだなぁ。
つっか、選挙期間中とその後コノ『4コマ』はどうなるんだろう…?
「4コマ」は「国民新党」のサイトの左下(下から2番目)にあります。
この勢いで、D3Pと協力して『SIMPLE2000 THE選挙』とか『THE 4コマ』とか作らないかなぁ~。
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年08月12日 Fri 23:16
「分かりやすさ」と「正確さ」。
バファリンの半分が、ネタでできてたらイヤだなぁ、とか、
常に、どうでもいいことを考える今日この頃です、こんばんは。
昨日の『Yahoo!テレビ』の「ラストサマー2」の紹介文を見て思ったこと。
これ↓
細かい内容は分からないけど、どんな映画か、よく分かると思いました。
別にイコール(分かりやすさ=正確さ)でもいいけど、大体の雰囲気というか、
それなりに分かるのに必要な情報量としては、多すぎないというのも大事だなと。
ネタに困って、適当に思いついたことを書いただけですけどね。
流石だぜ、テレビ東京。
つまりですねぇ、
僕達が言いたいのはですねぇ、
ネットでどれだけネタにされても、
ファ○通にどんな低い点数を付けられても、
分かる人にだけでも分かってもらえればいい!
その意欲さえあれば、その気持ちさえ伝われば、
自分オッケーがだせるようになるわけですよ!!!
見てください、これがAmazonの『THE カンフー』のカスタマーレビューです!!!!
続きを読む..."「分かりやすさ」と「正確さ」。"
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年08月09日 Tue 23:55
次世代OS。
マイク□ソフトの次期OS『Windovs Vista』に日本専用の、
新時代の「ユーザ育成型萌えOS『うぃんどうず ビスたん』」誕生。
マイク□ソフトは、日本市場に特化した「ユーザ育成型萌えOS」を
ブ□ッコリーと共同開発中であり、来年後半に日本市場に投入すると発表した。
これまで、OSやアプリケーション、Webサービスを擬人化するなどの動きはあったが、
OS自体に萌え要素や擬人化したキャラクターを導入するのは今回が初めてだと言う。
今回発表された資料によると、様々な特徴があるようだ。
『うぃんどうず ビスたん』は、ユーザが使うことによって育成される、これまでにない、
育成型オペレーティングシステム(OS)のため、『Windovs Vista』の基本機能に加え、
優秀なアプリケーションや機能から、全く無駄な機能まで、
数多くのアプリケーション・機能が実装されており、ユーザの使い方次第では、
自動的にWeb上等の各種情報をRSS等からを取得したり、
ヴァージョンをアップしてくれたり、データのバックアップを行ってくれたりと、
非常に優秀なエージェント(OS)になったり、またそれとは逆に、
間違った情報を収集したり、間違ってダウングレードしたり、データを破損したりと、
全く使えないOSになったりと、より柔軟なパーソナライズ可能という新時代のOSです。
起動時、又はログイン時には「お帰りなさいませ」、
終了時、又はログアウト時には「いってらっしゃいませ」、
メールサーバ(POP3,IMAP4対応)をチェックできる状態にしておけば、
メールが着信した際、「メールが届いております」など、
様々なアプリケーションやシチュエーションで、フルボイスで対応可能です。
*初期状態はメイドカフェ仕様です。
また、よく使うアプリケーション等を自動的に記憶する仕様のため、
「お仕事頑張ってくださいね」や「また、ネトゲですか?それともエロゲですか?」など、
励ましてくれたり、蔑んでくれたりとあらゆるユーザのニーズに対応いたします。
もちろん、各種音声の変更は可能ですし、また、最新の音声合成技術により、
お好みの音声や音質を自由に作成する事も可能ですので、
これまでの音声以上に、多くのユーザのニーズにお応えできる仕様となっています。
付属のメールアプリケーション「ビスたん えくすぷれす」を使用すると、
メールの送受信の際に相手も「ビスたん えくすぷれす」を使用している場合、
送信先で遊んできたり、個人情報や各種データを盗んできたりします。
*初期状態では、個人情報やデータを盗まれる事はありません。
また、ウイルスなどに感染した場合、「ビスたん」は病気になってしまいますので、
感染しているかどうかこれまでより素早く、一目で分かる様になっています。
*病気を治すためには別途アプリケーション(有料)が必要です。
もちろんスクリーンには常に「ビスたん」が表示されています。
*表示する領域、サイズは自由に設定できますが、仕様上、非表示には出来ません。
「ビスたん」には、あらかじめ各種複数のスキンが用意されており、
自由にカスタマイズ可能なので、ユーザのお好みのスタイルの「ビスたん」を作成できます。
正規ユーザ特典として、無償での追加スキンのダウンロードも計画しております。
また、スキンは別売のアプリケーション(『ビスたん スキンエディター』)で、
複雑な作業や知識を必要とせずに、自由かつ簡単に作成することが可能です。
自作スキンをWebで公開し無償で提供することや、ダウンロード販売する事も可能です。
また、「ビスたんスキン」をメールで添付ファイルとして、送信する事も可能です。
オプションで「ツンデレ系」「妹系」など各種萌え属性に変更可能です。
日本語入力機能もこれまで以上にソレ系(ヲタ、マニア)用語が多数登録されており、
さらに、複雑な複数行を使ったAAなども一発変換可能になっています。
また、インターネット接続環境であれば、「ビスたん」が常に最新の辞書を、
自動的にダウンロードしてくれるので、新しいヲタ用語やマニア用語にも即座に対応できます。
また、オプションに「どじっ娘機能」も実装されており、
データの保存を失敗したり、アプリケーションが途中強制終了されたりします。
さらに、「超天然系どじっ娘機能」も用意されており、
アプリケーションを勝手に削除したり、保存したはずのデータが消えていたり、
悪質なウイルスのような振る舞いをさせることも可能です。
*なお、弊社では「どじっ娘機能」による、動作に関してはなんら責任を負いません。
また、18歳以上を対象とした、あらゆる面で、より自由度の高い、
『うぃんどうず ビスたん ぷろふぇっしょなる(あだると)』も同時発売の予定です。
基本機能は『うぃんどうず ビスたん』とほぼ同等ですが、表現の幅が広がっています。
*『うぃんどうず ビスたん ぷろふぇっしょなる(あだると)』は、18歳未満の方は購入できません。
より柔軟に素早く、『うぃんどうず ビスたん』を導入・管理できるよう、管理者の方のために
『うぃんどうず ビスたん ぷろふぇっしょなる さーば』と同時リリースする予定です。
なお、『うぃんどうず ビスたん』の発売は来年の後半の予定で、
現在デヴェロッパーを中心にβテストを行っています。
また、パッケージや、現在のβ2の「ビスたん」のデザインやスキンも、
今後現在行われているフィードバックを基に調整し、著名な萌え系イラストレータや
萌え系アーティストの方々に作成を依頼していますので、ご期待下さい。
ブ□ッコリーの持つ版権ビジネスの強みと、マイク□ソフトの技術力で、
Windovs xpのさらに先の経験を日本のユーザに感じて欲しいと心から願っています。
なお、『うぃんどうず ビスたん』の動作に必要なスペックは、
『Windovs Vista』と同等、もしくは、少し高くなる可能性もあるとのこと。
現在同社では、日本以外の地域での発売は行う予定はないとしている。
続きを読む..."次世代OS。"このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年08月08日 Mon 22:54
適当に思ったこととか(纏まりなし)。
昨日(日曜日)のテレビ番組なんですが、
高校野球、高校総体バスケット、プロ野球、ゴルフ、競馬、世界陸上、サッカー
コレとか以外にも、やってたりするかも知れませんが、
いくらなんでも、コレはスポーツ中継、多すぎじゃないっすか?
どうせ、スポーツニュースでもやるだろうし。
あと、野球中継の最大9分延長って中途半端なので、
いっそのこと延長しなけりゃいいのに(野球見ない人の適当な意見)、
とか思ったりしつつ、こんばんは。
と、思ったら今日は参議院で郵政民営化関連6法案の否決と、
それを受けた、衆議院解散・総選挙のニュースばっか…。
選挙つーことは、また無駄に税金が使われるのですね…。
大仁田厚議員が泣いていたのが訳分かりませんでしたが。
まぁ、これ以上、政治経済とか詳しくない私が、
色々書いても、馬鹿を曝け出して、色々突っ込まれそうだし、
正直、スペースシャトル「ディスカバリー」の方が、気がかりでしたヨ。
帰還が悪天候のため、明日になったので、
明日なら、今日よりは、あるニュース番組も程度落ち着いて
「ディスカバリー」帰還のニュースを、じっくり見れそうなんで、
遅れてくれてよかったような…。無事に帰還して欲しいですね。
相変わらず、関係ない話題になりますが、
隔月間の『ゲーム批評』Vol.64を購入したのですが、
是非、SIMPLE2000シリーズの『Vol.82 THEカンフー』を「ゲームソフト批評」で、
扱ってもらいたいなーとか、ついでにその号を、D3Pとヴァンテアンシステムズに
送りつけて欲しいとか、勝手に思いました。
んで、「悪趣味ゲーム紀行」と「殺伐ゲーム超特急」が、
また休載だったので、このままフェードアウトしない事を祈ったり、
今月から始まった新連載(企画)がイマイチだなーとか、偉そうに思ってみたり。
あと、これまた唐突ですが、ゼットン氏のBlog『ゼットンの独り言』で
「バスト占いリアル版」(注意:音が出ます)つーのを見つけて見て、笑いしました。
けど、コレ占いじゃねーじゃんとか思ったけど、面白いからいいや。
「PS2『追撃!!トリプルドム』発売決定!」もステキでした。
なんか日記っぽいよ(だから、どーしたって訳じゃありませんが)。
続きを読む..."適当に思ったこととか(纏まりなし)。"このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年08月06日 Sat 22:58
花火大会。
ドーンドーンって音がするとので雷か?とか思ったら、
花火大会やってたみたいで、自宅の屋上から見てました。
多分、電車で二駅ほど行ったところでやっていたと思います。
昔は屋上とか上らなくても、結構見えたのですが、
今は屋上から見ても、他の家の屋根とかがあって、
よく見えなかったりしますが、それはそれで仕方ないですけど、夏ですね。
このクソ暑ささえなければ、いいんですけどね…。
んで、デジカメで撮影に挑戦。イマイチな写りでした。
(´・ω・`)
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年08月05日 Fri 23:07
夏風邪中の日記の続き。
引き続き夏風邪中の日記の続き(8月1日~)です。
えーっと、あと8月の1日から4日までは時系列的にテキトーです。
それ以前の記憶と混同してたり。
まずはゲーム、というか、ゲームだけ!後は、ほぼ記憶なし!!
SIMPLE2000シリーズネタから。
7月29日(発売翌日)に『THE カンフー』全16ステージですが、あっという間に全クリ…。
「雑魚キャラ無視してボスまで行って、ボスはスーパーモンキーモードでごり押し」
で、マジでクリアできます。
途中雑魚から「棒」を奪うため戦うか、もしくは途中落ちている「椅子」を拾うとさらに楽。
他の武器はあまり要らないかも。
えーっと、他は…
ミニゲームの「たまごキャッチ!」と「鶏を捕まえろ!」が面白かったです、
後は以前書いたとおり、ある意味スゴイゲームでした、以上、押忍!
『THE 地球防衛軍2』は夏風邪中もちょこっとプレイしました。
しかし、コレ夏風邪引いてるときにやると、3D酔いを起こしたり、
敵キャラのリアルさでさらに気持ち悪くなりそうになったりと、病気のときはキツイかも。
特に、今回敵キャラ蜘蛛とか羽蟻とかグロさもボリュームアップ。
で、嫌いな昆虫(害虫)人気ナンバー1のG(もしくはC)は、
出してませんってインタビューで言っていましたが、
限りなくGに見える敵キャラが出てくるのですが、確かに違うといえば違いますが、
Gを強化した様にしか見えません…orz
敵キャラだけでなく、ステージ数も全71面と圧倒的ボリューム。
しかも、今回から女性隊員が追加され操作感や使用できる武器が違うので、さらに倍。
71×2=142!
尚且つ難易度も5段階あるので、さらに5倍。これだけで71×2×5=710!!
で、操作方法がノーマルとテクニカルと2種類あり、
操作方法を変えるとかなり違ったゲームのようになるので、さらに倍。
操作方法を変えるとどんな感じになるか例えるなら、
ノーマル操作は照準が自動なので、普通の3Dアクションシューティングで、
テクニカル操作は照準を右スティックで変えたり、移動方法とかもFPSに近い感じ。
という事で、71×2×5×2=1420…。
ステージやキャラの使いまわしが『THE カンフー』と違い、上手いので、
このステージ数というかパワーの1%を『THE カンフー』に
注いで欲しいような、欲しくないような…(まぁ、開発会社が違いますから無理ですが)。
比較する事自体無意味だとは思いますが、同じSIMPLEシリーズで、
当然同じ価格(2100円:税込)でここまで違うっていうのも、
やる気があるのかないのか、天と地を同時に出すってなんだかスゲーよ、
ステキだと思いますよ、D3P。
初代『地球防衛軍』と『THE 戦車』も(共に同じ開発会社)ネタになったので、
もしかしたら狙ったのか?とかも思ったり、言われたりしてますが…。
あと、『零~刺青の聲~』と『タイトーメモリーズ上巻』は未開封です…。
この週末に『零~刺青の聲~』をやろうかと。けど怖いよ…、マジで。
ガクガク(((((゚Д゚ ;;)))))ブルブル
だから、夜にやらないで昼とか明るい時間帯にプレイできる週末ですよ…ヘタレです…。
けど、やりこんでしまって、気付いたら夜になってそうな悪寒。
PSP『天誅忍大全』とNDS『押忍!闘え!応援団』は、
『押忍!闘え!応援団』ばっかりやってました、面白いです。
この2本については、(多分)今後書きます。
んで、気付いたらPSPの『【Hg】ハイドリウム』と『太鼓の達人 ぽ~たぶる』の発売日を
過ぎてましたが、Amazonで購入したので、当然発売日には手許にありません…。・゚・(ノД`)・゚・。
えっと、そんな感じのことしか記憶に残ってません、ってゆーか日記じゃねーな、これ。
あとは、どうでもいいですが、K-1を見てて思ったことが一つ。
「ゲーリー・グッドリッジ」の顔って「小川直也」に似てる気がしました。
んで、アケボノやっぱり負けましたね。
D3 PUBLISHER INC. http://www.d3p.co.jp/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
日記の途中ですが…。
臨時ニュースです。
むるあ氏のBlog『むるあの趣味部屋』にて「【個人企画】S-1闘魂祭」と題された、
「SIMPLE2000アクション系最凶ソフト決定戦」という
夏の暑さで頭がおかしくなったとしか言いようの無いステキな企画が行われています。
SIMPLE2000シリーズでもアクション系の代表作を取り上げて、
むるあ的な評価をあげ、その中でのNo.1を決定しようというもの。
各自が推奨するS-1闘魂祭読者推薦ソフト(勿論最凶系)をあげてもらい、
票が多かったソフト2本+1本を購入、プレイしようかと考えてます。
で、推薦しようと思ったソフトなのですが、
SIMPLE2000シリーズから2本とSIMPLE1500シリーズから1本とのことですが、
『センシャ』『カンフー』『特撮変身ヒーロー』『任侠』
と、ソレ系はすでに招待選手として購入されてしまっているので、
意外と難しいかも…って思いましたが、すぐに複数思い当たったりするあたり、
さすがSIMPLE!まぁ、それほど凶悪って程でもないですが。
しかし、1500になると100本以上出てるし、入手が難しいかもとか思いつつ、
2000で選んだものの中の「1」を選出。多分売ってるかと。
と言う訳で、私は下記を推薦いたします。
「凶悪」というより、ただ「ゲームとしてつまらない」だけかも(十分ダメですが)。
『SIMPLE2000シリーズ Vol.68 THE 逃走ハイウェイ~名古屋-東京~』
『SIMPLE2000シリーズ Vol.16 THE スナイパー2~悪夢の銃弾~』
『SIMPLE1500シリーズ Vol.56 THE スナイパー』
『THE 地球侵略群~スペースレイダース』も候補に考えたのですが、廉価版なので今回はスルー。
知ってると思いますが、『地球防衛軍』とはまったく関係ないゲームで、
2002年12月にタイトーから発売された『SPACE RAIDERS』のタイトルを換え
値段を安くしただけの詐欺に近い感じのゲームです。
『THE 逃走ハイウェイ~名古屋-東京~』は、それなりに伝説的なソフトだったりしますし、
『THE スナイパー2~悪夢の銃弾~』は先日発売された、SIMPLE2000 2in1のVol.4こと
『地雷パック』なら確実に入手できる上、さらに『THE 武士道~辻斬り一代~』という、
これまたステキなゲームも遊べちゃいますよ。
『THE 戦艦』(別名「THE 砲台」)とか『THE 大海獣』とか『THE 合戦 関ヶ原』とかも、
いいかも、とか今思ったりしました(つまらないかどうかは別としてネ)。
是非これをむるあ氏に遊んでいただきたいとか思ったりした人とか、
SIMPLE LOVEな人とか、他にもっとステキ(凶悪)なのがあるよとか、
買って失敗したよ、チクショー、この悔しさを他人にもとか思った人とか、
そういった人(以外でも)是非応募(推薦)してみて下さい。
ふと気付きましたが、招待選手はなんというか、
『ヴァンテアンシステムズ』と『DAFT』の王道対決ですね…。
なので、「やれば出来る子」の『タムソフト』と
「シャアLOVE」な『BEST MEDIA』を追加したって気もします。
むるあの趣味部屋 http://blog.goo.ne.jp/mla_game/
【個人企画】S-1闘魂祭
http://blog.goo.ne.jp/mla_game/e/914c932fea8a8bb46e57f9fa540f5cf5
D3 PUBLISHER INC. http://www.d3p.co.jp/
ヴァンテアンシステムズ株式会社 http://www.vsc-g.co.jp/
DAFT http://www.daft.co.jp/
タムソフト http://www.tamsoft.co.jp/
BEST MEDIA http://www.bestmedia.co.jp/index.html
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年08月04日 Thu 23:52
夏風邪ひいてました。
お久しぶりでございます。
タイトルどおり、夏風邪をひいてしまい、更新が滞ってしまいました。
それにしても、夏風邪ひいてても汗をかくんですが、暑いからじゃなくって、
悪寒と共にイヤな汗だったりで、ジジイにはキツイっす、こんばんは。
そんなわけで、今更って感じですが、7月31日から出来事を適当に。
31日(日)は、すっかり先週自分で書いてたコトすら忘れて、
『マジレンジャー』と『仮面ライダー響鬼』を見ようとしちゃいましたよ。
そしてこの日はなんといっても、akio氏の『MO-GOS』にて行われた恒例の
『「SIMPLEベスト&ワースト」2005上半期』の結果が『MO-GOS(Blog)』にて発表されましたよ。
結果
ベスト1位『THE 鑑識官』 21票
ベスト2位『THE 宇宙大戦争』 20票
ベスト3位『THE お姉チャンプルゥ』 12票
その他得票
ラブスマ5.1 7票
THE 任侠 4票
THE 虫取り王国 3票
ミネルヴァ・魔界転生 2票
英語・特ダネ 1票
ワースト1位『THE 任侠』 8票
ワースト2位『THE 西遊闘猿伝』 7票
『THE お姉チャンプルゥ』 7票
その他得票
韓国語・英語・ボードゲームコレクション・魔界転生 5票
リプルのたまご 4票
THE 虫取り王国・ファンタジー恋愛アドベンチャー 3票
THE 宇宙大戦争 1票
ワースト1位2位に関しては、どれもやりこんだ私としては
工エェェ(´Д`)ェェエ工
な感じもするのですが、この結果は妥当なところですかね?
それにしても、私の選んだのはほとんど選外ですよ…。
実質ベスト1位は僅差ですが、ワーストに1票も入っていない『THE 鑑識官』、
実質ワースト1位は5表ずつ獲得した「韓国語」「英語」タッグって感じもしますが、
「韓国語」「英語」はゲームというか何と言うか…、問題外?
買う人いるのか?(シムルパー以外で)って思ってました。
ベスト・ワーストともに1票ずつ『英語』と『THE 宇宙大戦争』が入ってるのが、
なんとなく謎な感じもしたりしなかったり。
『THE お姉チャンプルゥ』はベスト・ワースト共に3位と(同率)2位と分かれましたね。
多分、普通の人はベストに、シムルパーは双葉シナリオがアレなんでワーストに入れたかと。
で、続編希望タイトルは『THE 鑑識官』と『THE 宇宙大戦争』が共に4票ずつで同率1位!
ベスト1位2位なので、順当な感じ。
ちなみに、私両方とも途中で止まってます…_| ̄|○
いや、他にもやるゲームがあるしさ…、『THE 鑑識官』はADVなんで面倒だし、
『THE 宇宙大戦争』はステージが多いし…スマソ…。
でまぁ、その、『THE 鑑識官』ですが、「鑑太(猫)」役の「大原めぐみ」さんが
「ドラえもん」の「のび太」役に抜擢されてしまっているので、続編をこの価格で作れるのか?
もし、続編が出た場合、「鑑太(猫)」の中の人は違う可能性も…。
まぁ、内容さえ良ければいいやって人には問題無しなんですが、
細かい点を気にする人や、声優さんで買う人とかには大問題なのかも。
そしてなんと、SIMPLE2005ベスト&ワーストプレゼントに当選!
しかも今回は
札幌ゲームショップ界のラストバタリオン『アクト南郷店』に協賛していただき、
ファミコンやゲームボーイのソフトを提供
していただいたそうです。
アクト南郷店万歳! アクト南郷店万歳! アクト南郷店万歳! アクト南郷店万歳!
ありがとう!アクト南郷店!! ありがとう!アクト南郷店!! ありがとう!アクト南郷店!!
アクト南郷店 札幌市白石区南郷通18丁目南4-8 011-865-0501
まじで、ありがとうございます、アクト南郷店様。
札幌市白石区にお住いの方は、ゲーム購入の際は是非『アクト南郷店』をご利用下さい。
ちなみに、アクト南郷店で店員さんに
「MO-GOSを見た」といえば、たぶん、大笑いされると思うぞ!
運が悪ければ、俺(MO-GOSのakio氏)と会えるかも
とのコトですヨ。
しかし、下半期のベスト&ワーストが、どとらもほぼ決定してしまった感じがあるので、
(何がベストで何がワーストかは、分かりますよね?)
10月20日発売の『SIMPLE2000シリーズ Vol.88 THE ミニ美女警官(ミニスケポリス)』とか
『SIMPLE2000シリーズ Vol.87 THE 戦娘(なでしこ)』とか、
11月発売予定の『お姉チャンバラ2(仮題)』や『THE ALL★STAR格闘』に期待したいです。
『SIMPLE2000シリーズ Vol.85 THE世界名作劇場クイズ』にも、ある意味期待。
引き続き『MO-GOS(Blog)』経由で知った『EXP experience-エクスペリエンス-Vol.1』ですが、
エントリ「ドリマガ増刊 EXP発売」でも書かれていますが、内容が薄いです…。
この出版不況、ゲーム不況といわれる中で出したのに、この内容じゃ売れないんじゃ…。
だって、豪華な「ファミ通」って感じ(内容じゃなく、カラーページが多いからってだけ)だし、
巻頭特集もFFVII(コンピレーション オブ FFVII)やRPG全般に興味が無い私にとっては、
( ´_ゝ`)< ふーん
って感じですし、その他特集も他誌でやってそうですし、
攻略ページもかなりの量があるのですが、全体的に中途半端だし、
ネットでこれだけ攻略系サイトとかあるので、正直マップ程度しか意義が感じられませんし、
これなら、素直に攻略本を買うほうが、値段は高くつきますが、攻略って意味では正解かと。
『THE 地球防衛軍2』の攻略を6Pも使ってるのは、いいのですが、
同社が攻略本を出すからだろーなー、とか、これが『THE カンフー』なら、
このページ数で完全攻略出来ちゃうカモとか思ったり。
さらに細かい点で言うと、『CORDED ARMS』の対応機種名を「PS2」って、
思いっきり誤植してるし(「PSP」のゲームです)。
まぁ、中綴じじゃなくって、ほとんどカラーページで680円という価格は、
かなり(営業の人とかが)頑張ってると思いますが、もしVOL.2を出すなら、
クリエイターインタビューとか、編集者の好みのゲームばっかりにするとか、
SIMPLEシリーズばっかりとか、LOVE☆シリーズばっかりとか、
もっと何をしたかったのか分かる、独自のカラーを出して欲しいとか思ったりしました。
長くなったので、続きは次回に(テキトーですが)。
続きを読む..."夏風邪ひいてました。"このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年07月30日 Sat 22:30
『あかどこ』とか『.s(ドッツ)』とか。
今朝、左足の太ももの裏側(膝とお尻の間辺り)がつりました。
生まれてはじめて、こんな所がつりましたが、物凄く痛かったです。
少しPRIDEとかの関節技の痛みが理解できたような気がします(勘違い)、こんばんは。
さて、巷で話題(多分)のセガのDS用の新ゲーム
『赤ちゃんはどこからくるの?』(あかどこ)ですが(それにしても、凄いタイトル名ですね)、
『きみのためなら死ねる』(きみしね)と同じ開発チームらしく、
公式サイトのデザインやBGMが物凄く印象に残り、
アカチャンハー ドコカラクルノ- アカチャンハー ドコカラクルノ- アカチャンハー ドコカラクルノ- アカチャンハー ウワホォー
アカチャンハー ドコカラクルノ- アカチャンハー ドコカラクルノ- アカチャンハー ドコカラクルノ- アカチャンハー ウーンー
が頭にこびりついて困ってます。どこからくるんですか?
哲学的過ぎる質問です…。人は何処から来て、何処に行くんですか?
それはさておき、まだ、どんなゲームか全く分かりませんが、
心配なのは「きみしね」が発売前に話題が盛り上がりすぎたため、
発売される頃には、イマイチ話題性(インパクト)が薄くなってしまったので、
売れ行きが話題に追いつかなかったらしいので、
「あかどこ」が同じようにならないければ良いのですが…。
巷で噂(多分)といえば、Amazonでは「インベーダー」以外売り切れ、
と人気上昇中(多分)&マイブーム(本当)中の『.s(ドッツ)』ですが、公式サイトでコンテスト開催中!
テーマは「夏」で、大きさとかは自由だそうですが、
夏といえば夏バテとか熱中症とかそんなネガティブなイメージしかわきません…。
かなり面白そうだけど、レベルが(滅茶苦茶)高そう…。
しかも、入賞は6人だけ…ムリポ…_| ̄|○
天才的なドッター(ドッツァー)の方々の作品を楽しみにするしか…。
あと、私は買わないと思いますが、PS2の『ファイナルファンタジーXII』
発売日が2006年3月16日に決まったみたいですね。
やっぱり、売れるんだろうなー。…?ということは、もしかしてPS3もこのあたりに出るのか?
PS3用のソフトが少なくても、PS2の買い替えとかで売れそう。
まぁどっちみち売れるだろうけど。
赤ちゃんはどこからくるの?(公式サイト) http://akadoko.sega.jp/
きみのためなら死ねる(公式サイト) http://kimishine.sega.jp/
.s(ドッツ)official web site DOT-S.net http://dot-s.net/index.html
『夏だ!ドッター祭り』開催のお知らせ!! http://dot-s.net/contribute/index.html
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年07月27日 Wed 23:42
明日の予定みたいな。
最近のこの僻地Blogを自分で(普通に)見て、
ゲームとかおもちゃとかテレビ番組(というか、「マジレンジャー」と「仮面ライダー響鬼」)
の事しか書いてないような、そんな気もしつつ、自分の精神年齢の低さと、
NDSの脳のアレで知った、自分の脳年齢の高さとのギャップに吃驚しつつ、こんばんは。
さぁ、明日(から)はゲームラッシュですよ。
PS2で『零~刺青の聲~』、『タイトーメモリーズ上巻』、
SIMPLEシリーズの『THE 地球防衛軍2』と『THEカンフー』、
PSPで『天誅 忍大全』、NDSで『押忍! 闘え! 応援団』と、なんか、えらい事になってますよ。
しかも明日になってやっとPSPの『WIPE OUT PURE』の追加コンテンツDLがあるし…。
WIRE05以降、無かった事になってるのかと思ってましたよ。
なるべく情報をシャットアウトしつつ、まったり進めたいような、
結局どれもあまり進まないような、もうどうでもいいような。
というか、Amazonで買ったのは、明日来ないような。
こういうときとか、PCでiTunesとかにCDをリッピングしてるときに思うのが、
PS2とかPC用にCD/DVDチェンジャーが欲しいなぁと。
ゲームなり音楽なりのメディアをまとめて入れておいて、
イチイチ手動で出し入れせずに、リモコンとかで換えれたら楽なのになぁ…。
そんな妄想を抱きつつ、明日に備えて今日は寝ます。
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年07月25日 Mon 10:27
昨日のスーパーヒーロータイムとか。
最近ゲームとか本とか色々買いすぎて、手が回らないというか、
何を買ったか忘れかけてたりで、結局放置してたり、
どこにいったか分からなくなったり、かなりヤバイ感じです、こんにちは。
そんな中、昨日も当然スーパーヒーロータイムを見ましたよ。
で、昨日の見所、まずは『魔法戦隊マジレンジャー』ですが、
マジシャイン(ヒカル)さん、機関車マニアというか鉄道オタク(鉄チャン)ということが判明。
天空勇者様(変身前)が機関車を見ながら、
『素晴らしい』『僕の魔法特急に勝るとも劣らない力強さと美しさだ』と
(台詞棒読みって気がしないでもないですが)熱く語ります。
また、今回は唐突に舞台が京都なので、太秦映画村でのロケらしく、
忍者や侍っぽいコスプレや、巨大ガマガエルとか登場したり、微妙な殺陣や
手裏剣(爆発するけど)や、鉄チャン(マジシャインさん)が、
凧にのって登場するシーンとかベタベタな演出がサイコーにステキです。
で、変身後はマジレッドの『ワンピース』のゴムゴムの実のパクリっぽいマジパンチとか、
先週に引き続きマッチョアニキとか、五重塔のようなエフェクトの新魔法とかステキすぎでした。
で、来週は微妙な立場のマジイエローさんが活躍するはずが、
世界水泳モントリオール2005のため、来週はお休み…。
で、『仮面ライダー響鬼』は世界水泳を意識してか、水泳シーンとかもありつつ、
今回の敵は「河童」。そして、響さん遂にバイク(凱火)に!やっとライダーに!!
けどナンバーは何故か「奈良」!!!
ヒビキさんのバイクのナンバープレート。
テレ朝公式サイトによると
バイクの腕前を鍛え直したヒビキに、吉野の猛士本部から新たに与えられたマシン。
だからナンバーが奈良なのか…。
けど、事故った時とか所有者とか違ったりすると、
事後処理とかややこしそうなんですが、「鬼」だからいいのか?
トドロキさんが元警察官だから、根回しが効くのか?
で、変身後「河童」を追いかけた後、また事故りそうに…、
さすが一回で壊したらアレ過ぎなんで、ブレーキング成功!
けど「バイクの腕前を鍛え直した」のに「できた…」って…、
いつドコで何を鍛え直したんだ?というか、マジ免許持ってるのか…?
そんな疑問を吹き飛ばすような、響鬼さんの容赦ない攻撃もステキです。
んで、CMでやってた、バンダイから8月に出る、テレビに繋いで遊ぶ、
『音撃バトル!仮面ライダー響鬼 決めろ!一気火勢の型』も気になるところ。
テレビに向かって、音撃棒・烈火を振り回したい!けど、疲れそう…_| ̄|○
やはり、ヒビキさんのように鍛えろ!ってコトですか?
あと、コレ価格が7,140円ってどうなんですかね?
魔法戦隊マジレンジャー(東映公式サイト) http://www.toei.co.jp/tv/magiran/
魔法戦隊マジレンジャー(テレビ朝日公式サイト) http://www.tv-asahi.co.jp/magi/
仮面ライダー響鬼(東映公式サイト) http://www.toei.co.jp/tv/hibiki/
仮面ライダー響鬼(テレビ朝日公式サイト) http://www.tv-asahi.co.jp/hibiki/
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年07月23日 Sat 12:19
空手の道は牛に、ダンスサイトは来い!カモン!!
昨日は『.s(ドッツ)』と『オレ達ゲーセン族』を、
いつものごとくダラダラと遊んでいて、すっかり更新をサボっていました。
で、『MO-GOS(Blog)』のakio氏が、
「オレたちゲーセン族」コンプする人ってどんな人なんだろうと思っていました。
と、書かれていて、誰だろう?って思ったら、それは漏れ様でした、こんにちは。
さて、その『オレ達ゲーセン族』の『空手道』をやってたわけですが、
さすが昔のゲーム、インカム稼ぐためだと思うのですが、無茶苦茶難しいというか、
さあ死ね、ほら死ねと言わんばかりの、バランスです。
まぁ、それはそれで、けど面白いですが。
で、このゲーム最初は道場に行き、
2勝すると普通に「さあ、全国大会だ!」と全国大会に行くのですが、
全国大会で2勝するといきなり「さあ、牛だ!」っていきなり言います。
なんだよそれ!?なんで、牛なんだよ!?しかも爽やかに汗を拭きながら言ってるし。
なんで、全国大会で勝ったら牛なのか?
シュールです、さすが昔のゲームです、ナチュラルにバカゲーです。
笑ってしまいました、けど、牛強すぎ、ってゆーか、タイミングシビア過ぎ…。
笑ったといえば、少年氏のBlog『G.W.D』のエントリ「暑いですねー」ではじめて気付いた事実も。
『押忍! 闘え! 応援団』のAmazon.co.jp商品紹介なんですが、まぁ普通にゲーム内容や
収録されている曲が書かれているのですが、
押忍! 闘え! 応援団 Amazon.co.jp商品紹介(拡大)
一部拡大
「来いのダンスサイト」…
意味が分かりません…カモンってコトですか?
ゲーム自体もバカゲーっぽいナイスな作りですが、
Amazonが追い討ちをかけてくれてます、やるなーAmazon、欲しさが倍増されました。
MO-GOS(Blog) http://blog.goo.ne.jp/akio-aj/
G.W.D http://blog.livedoor.jp/nukedonarudo/
オレたちゲーセン族 特設サイト http://www.hamster.co.jp/orga/
任天堂
価格:¥4,079(税込)
このエントリのTrackBack URL:
このエントリのPermalink:

このページの一番上へ
2005年07月17日 Sun 22:28
相変わらずの日曜日。
と、これまた相変わらずタイトルそのままですが、
今朝も突っ込みどころ満載の「スーパーヒーロータイム」見ましたよ、こんばんは。
『魔法戦隊マジレンジャー』は冒頭、先週からひょっこり現れた「マジシャイン」さんが、
5人を特訓するんですが、いきなり現れた居候(一応、魔法の先生って設定ですが)のくせに、
特訓が一段落したら「お茶にしようか?」ってアンタの家じゃないですから、そこ…。
で、当然のごとく終わり頃には敵が巨大化するんですが、
それを倒すためにマジシャインさん、「魔法特急トラベリオンエクスプレス」つー
機関車みたいなのが変形して、「魔法鉄神トラベリオン」ってのになるんですが、
めっさ動きにくそうだし「スチームバズーカ」って頭から煙を出して敵を攻撃するんですが、
見た感じ物凄くマヌケな上、思いっきり環境に悪そうです。
まぁ、手っ取り早く言うと、今週は、
マジシャインさんの登場で、マジ“アニキ”グリーン(長男)が、
アニキ(リーダー)としての立場とか自信をなくして落ち込むけど、
特訓によって、自信とかを取り戻す、って内容なんですが、
一番立場的にヤバイのは、男前役のマジシャインの登場によって、
男前担当だけど、イマイチ存在感の薄いマジイエローだと思いました。
続いて、『仮面ライダー響鬼』では、私は今週初めて知ったのですが、
衝撃の設定!轟鬼さんは「元警察官」!!THE (元)国家公務員!!!
だからか、鬼(ライダー)同士とかの挨拶が大体「お疲れ様です」とか
「おつかれー」とかで、普通の人みたいでステキですネ。
んで、威吹鬼さん、バイク二人乗りで二人とも思いっきりよそ見して、
「音撃管・烈風」(トランペットみたいな武器)を吹いて敵を攻撃するのは、
非常に危険だと思いました(HONDAがスポンサーだったりするし)。
で、特訓が終了した響鬼さん一行が敵のところに向かって、敵を発見して一言、
響鬼さん(ライダー)「おーい、おれ達も混ぜてくれよ」って言うと、
童子(敵)「だって、お前鬼だろ」って素で答えたり…、オマイラ面白すぎ。
あと、ライダー3人が揃って太鼓で攻撃するからといって、
『名づけて「太鼓祭り」で決めていこうぜ』って安直過ぎな気も…。
最後は、響鬼さんが響鬼紅に変身(?)し、他の二人の鬼も、
達容赦なく敵を叩いて叩いてヌッコロスあたり、さすが「太鼓祭り」ですネ。
そんなステキな休日の朝の一時間でした。
魔法戦隊マジレンジャー(東映公式サイト) http://www.toei.co.jp/tv/magiran/
魔法戦隊マジレンジャー(テレビ朝日公式サ