2011年01月01日 Sat 14:58

2010年に購入したゲーム一覧(抜けてるのがあるかも)。

2008年、2009年に続き2010年に購入したパッケージゲーム。
まぁ相変わらずですが、買ったままの積みゲーもあったり、やりこんだのもあったりな感じです。

Xbox 360(52本)
??/?? ベルベット アサシン
??/?? Mass Effect(マスエフェクト)
??/?? FUEL
??/?? BLAZBLUE(ブレイブルー) Xbox360 プラチナコレクション
??/?? CHAOS;HEAD NOAH(カオスヘッドノア) Xbox360 プラチナコレクション
??/?? あつまれ!ピニャータ2:ガーデンの大ぴんち Xbox 360 プラチナコレクション
??/?? デススマイルズ Xbox 360 プラチナコレクション
01/14 バットマン アーカム・アサイラム
01/14 オペレーション フラッシュポイント:ドラゴンライジング
02/18 ダンテズ・インフェルノ ~神曲 地獄篇~
02/25 Borderlands(ボーダーランズ)
03/04 BioShock 2(バイオショック 2)
03/11 DREAM C CLUB(ドリームクラブ) Xbox 360 プラチナコレクション
03/11 オトメディウスG(ゴージャス!) Xbox360 プラチナコレクション
03/11 バトルフィールド:バッドカンパニー2
03/18 DARKSIDERS(ダークサイダーズ) ~審判の時~
03/25 北斗無双
03/25 アーミー オブ ツー:The 40th Day
04/15 ノーモア★ヒーローズ 英雄たちの楽園
04/28 スーパーストリートファイターIV コレクターズ・パッケージ
04/28 スプリンターセル コンヴィクション
05/13 メトロ2033
05/20 ロスト プラネット 2
05/27 Alan Wake(アラン ウェイク) リミテッド エディション
05/27 デススマイルズII X 魔界のメリークリスマス(初回限定版)
06/03 ガンダム無双2 GUNDAM 30th ANNIVERSARY COLLECTION
06/10 グランド・セフト・オート:エピソード・フロム・リバティーシティ
06/10 ジャストコーズ 2
07/08 ライオットアクト 2
08/26 ケイン アンド リンチ2 ドッグ・デイズ
09/15 Halo: Reach リミテッド エディション
09/22 シンギュラリティ
09/30 デッドライジング 2
10/07 H.A.W.X.2
10/07 F1 2010
10/14 メダル オブ オナー
10/21 FIFA 11 ワールドクラスサッカー
10/21 VANQUISH
10/28 俺の嫁
10/28 Fable III(フェイブル3) リミテッド エディション
11/04 Fallout: New Vegas(フォールアウト:ニューベガス)
11/11 MAFIA II
11/11 Forza Motorsport3 Ultimate Edition
11/11 虫姫さまふたりVer1.5 Xbox360 プラチナコレクション
11/11 セイクリッド2 Xbox360 プラチナコレクション
11/18 EA SPORTS 総合格闘技
11/20 Kinect本体(Kinectアドベンチャー同梱)
11/20 ダンスエボリューション
11/20 Kinect スポーツ
12/09 アサシン クリード ブラザーフッド
12/09 Kinect アニマルズ(初回限定版)
12/16 コール オブ デューティ ブラックオプス(吹き替え版)

Xbox360海外版(11本)
Red Dead Redemption (輸入版:アジア)
Silent Hill: Homecoming (アメリカ, NTSC U/C)
LEGO Indiana Jones 2: The Adventure Continues (アジア, リージョンプロテクション無し)
WET (アジア, NTSC J)
Skate 3 (アジア, リージョンプロテクション無し)
UFC Undisputed 2010 (アジア, リージョンプロテクション無し)
Guitar Hero: Warriors of Rock (Xbox360・対応, アジア, NTSC J)
DJ Hero 2 (アジア, NTSC J)
Condemned: Criminal Origins (Platinum Hits) (アメリカ, リージョンプロテクション無し)
Call of Duty: Black Ops (アジア, リージョンプロテクション無し)
Dance Central (アジア, リージョンプロテクション無し)

PS3(14本)
02/18 HEAVY RAIN(ヘビーレイン) -心の軋むとき-
02/18 バイオハザード5 オルタナティブ エディション
02/25 Demon's Souls(デモンズソウル) PlayStation 3 the Best
03/18 龍が如く4 伝説を継ぐもの
03/18 ゴッド・オブ・ウォー コレクション
03/25 ゴッド・オブ・ウォー III
07/15 NARUTO-ナルト- ナルティメットストーム PlayStation3 the Best
07/29 戦国BASARA3
10/07 レッド・デッド・リデンプション
10/21 NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム2
11/25 グランツーリスモ 5(初回生産版)
11/25 KILLZONE2 PlayStation3 the Best
12/16 Colin McRae:DiRT 2 【Codemasters THE BEST】
12/16 ガンダム無双3

PS3海外版(4本)
Pinball Hall of Fame: The Williams Collection (アメリカ, リージョンプロテクション無し)
Kane & Lynch 2: Dog Days (アジア, リージョンプロテクション無し)
Medal of Honor (Tier 1 Edition) (English Version) (アジア, リージョンプロテクション無し)
Splatterhouse (アジア, リージョンプロテクション無し)

Wii(5本)
02/10 MADWORLD(マッドワールド)
02/11 斬撃のREGINLEIV(レギンレイヴ)
02/25 みんなのおすすめセレクション 朧村正
10/21 ノーモア★ヒーローズ2 デスパレート・ストラグル 限定コレクターズBOX「HOPPER'S Edition」
10/21 スーパーマリオコレクション スペシャルパック

NDS(4本)
02/11 クイズマジックアカデミーDS ~二つの時空石~
02/25 うたっち!!
03/11 RPGツクールDS スペシャルエディション
12/01 KORG M01(Amazon.co.JP限定販売)

PSP(6本)
02/18 100万トンのバラバラ
04/29 メタルギア ソリッド ピースウォーカー
07/22 TRICK×LOGIC Season1
08/05 アンデッドナイツ Koei Tecmo the Best
11/11 タクティクスオウガ 運命の輪
11/25 ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生

合計96本と昨年(68本)より28本増加して、'08年(97本)並の本数に。

2010年は現行機が浸透してきて、ソフトも熟成してきた感じで、面白いゲームが多かった印象。
2011年は1月から面白そうなソフトが発売されるので、購入本数が増えそうな予感。
また任天堂から新ハード3DSもリリースされるので、どんなゲームが出るのか。

Posted by tugaa : 14:58 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2010年01月31日 Sun 15:20

2月と3月('10)に購入予定のゲーム。

昨年はおよそ68本ほどゲームを購入したのですが、今年はどうなりますかね。
そんな感じで、2月、3月に購入予定のゲーム。

02/10
MADWORLD (Wii) 公式サイト

02/11
斬撃のREGINLEIV (Wii) 公式サイト
クイズマジックアカデミーDS ~二つの時空石~ (NDS) 公式サイト

02/18
ダンテズ・インフェルノ ~神曲 地獄篇~ (Xbox360) 公式サイト
HEAVY RAIN -心の軋むとき- (PS3) 公式サイト
バイオハザード5 オルタナティブ エディション (PS3) 公式サイト
100万トンのバラバラ (PSP) 公式サイト 

02/25
ノーモア★ヒーローズ 英雄たちの楽園 (Xbox360) 公式サイト
Borderlands (Xbox360) 公式サイト
CHAOS;HEAD NOAH Xbox360 プラチナコレクション (Xbox360) 公式サイト
Demon's Souls PlayStation 3 the Best (PS3) 公式サイト
みんなのおすすめセレクション 朧村正 (Wii) 公式サイト


03/04
BioShock 2 (Xbox360) 公式サイト
BLAZBLUE Xbox360 プラチナコレクション (Xbox360) 公式サイト

03/11
バトルフィールド:バッドカンパニー2 (Xbox360) 公式サイト
レッド シーズ プロファイル (Xbox360) 公式サイト
オトメディウスG(ゴージャス!) Xbox360 プラチナコレクション (Xbox360) 公式サイト
RPGツクールDS (Amazon.co.jp限定スペシャルエディション) (NDS) 公式サイト

03/18
DARKSIDERS ~審判の時~ (Xbox360) 公式サイト
ゴッド・オブ・ウォー コレクション (PS3) 公式サイト
龍が如く4 伝説を継ぐもの (PS3) 公式サイト
メタルギア ソリッド ピースウォーカー (PSP) 公式サイト

03/25
北斗無双 Xbox360 公式サイト
クウォンタム セオリー (Xbox360) 公式サイト
アーミー オブ ツー:The 40th Day (Xbox360)
ゴッド・オブ・ウォー III (PS3) 公式サイト 

と2月3月だけで、廉価版を含め26本ほど購入予定だったのですが、早速延期の発表も…。
ノーモア★ヒーローズ 英雄たちの楽園』が2月25日から4月予定に。
メタルギア ソリッド ピースウォーカー』も3月18日から4月29日予定に。

と、まぁ延期があっても毎週なんらかゲームを購入する感じです。

続きを読む..."2月と3月('10)に購入予定のゲーム。"
Posted by tugaa : 15:20 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2010年01月27日 Wed 01:18

2009年に購入したゲーム一覧(抜けてるのがあるかも)。

2008年に続き2009年に購入したゲームを再確認。
相変わらず放置してるゲームとか、クリアして無いゲームが結構ある感じです。

2008年との大きな変化はPlayStation3を購入したこと。
PS3はゲームにリージョン制限がないため、国内で出ていないゲームを買いやすいです。
Xbox360でもそうですが、海外版と国内版で規制の関係で微妙に表現が変わっていたり。

まぁ、そんな感じで2009年に購入したゲーム。

Xbox 360(24本)
01/15 RACE DRIVER GRID スペシャルエディション
01/22 レフト 4 デッド
01/29 NINJA BLADE
02/05 Midnight Club: Los Angeles
02/12 スケート2
     ストリートファイターIV
02/19 シューティング ラブ。200X
02/26 Halo Wars リミテッド エディション
03/05 バイオハザード5 Deluxe Edition
03/26 007/慰めの報酬
04/16 ゴッドファーザー II
04/23 H.A.W.X
04/30 Xブレード
07/23 コール・オブ・ファレス 血の絆
07/30 Gears of War 2(リミテッドエディション)
08/06 レッドファクション: ゲリラ
09/24 Halo3: ODST (通常版)
10/22 FIFA10 ワールドクラスサッカー
     FORZA MOTORSPORT3 リミテッドエディション
10/29 BAYONETTA(ベヨネッタ)
     鉄拳6
11/19 レフト 4 デッド2
12/03 アサシン クリードII
12/10 CALL OF DUTY MODERN WARFARE2

Xbox360海外版(14本)
Sonic's Ultimate Genesis Collection
Timeshift
50 Cent: Blood on the Sand
Wheelman
UFC 2009 Undisputed
Fight Night Round 4
Guitar Hero 5
Guitar Hero World Tour
DJ Hero (w/ Turn Table Bundle)
The Beatles: Rock Band
Operation Flashpoint: Dragon Rising
Wolfenstein
Call of Duty: Modern Warfare 2
The Saboteur

PS3(12本)
??/?? Little Big Planet(本体同梱版)
02/26 龍が如く3
07/23 トロともりもり
     塊魂TRIBUTE
09/03 AFRIKA (PlayStation 3 the Best)
     機動戦士ガンダム戦記
     アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 (PlayStation 3 the Best)
09/10 CALL OF DUTY 4 MODERN WARFARE (レジェンダリーヒッツ)
09/17 WET
09/03 428 ~封鎖された渋谷で~
10/15 UFC 2009 Undisputed
     アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団

PS3海外版(7本)
Full Auto 2: Battlelines
Afro Samurai
inFAMOUS
Batman: Arkham Asylum
SAW
Call of Duty: Modern Warfare 2
God of War Collection

NDS(8本)
03/12 立体ピクロス
     THE ホストしようぜ! ~DXナイトキング~
04/29 メイドイン俺
05/21 スローンとマクヘールの謎の物語
08/27 日本経済新聞社監修 知らないままでは損をする「モノやお金のしくみ」DS
09/03 ラブプラス
09/17 アイドルマスター ディアリースターズ
12/10 極限脱出 9時間9人9の扉

NDS海外版(1本)
Grand Theft Auto: Chinatown Wars

PSP(1本)
12/23 SIMPLE 2500 シリーズ ポータブル!! Vol.13 THE 悪魔ハンターズ~エクソシスター~

Wii海外版(1本)
Madworld

合計68本と2008年の97本から29本ほど減少。
WiiとPSPの購入ソフトが激減したことと、
2009年に購入したPS3も思ったほど購入したソフトが少なかったこと、
5月と6月に欲しいと思うようなソフトがなかったことが、減少の理由かも。

あと、Xbox360やPS3でDL購入したゲームは、いつ購入したか覚えてないので、
一覧には加えていませんが、DL専売でも結構面白いゲームも最近増えてきたのは嬉しいところ。

Posted by tugaa : 01:18 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2009年10月03日 Sat 01:24

10月の購入予定および気になるゲーム。

気付けばもう10月。
そんな感じで10月の購入予定および気になるゲーム。

Xbox360
10/15 UFC 2009 UNDISUPUTED (公式
10/22 FIFA10 ワールドクラスサッカー (公式
10/22 フォルツァ モータースポーツ3 (公式
10/29 BEYONETTA (公式
10/29 鉄拳6 (公式
PS3
10/15 アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団 (公式
PSP
10/15 アンデッドナイツ (公式
10/29 剣闘士 グラディエータービギンズ (公式
NDS
10/29 グラン・セフト・オート:チャイナタウン・ウォーズ (公式

海外版(Xbox360)
DJ Hero (w/ Turn Table Bundle) (公式
Grand Theft Auto: Episodes from Liberty City (公式
Kane & Lynch 2
Operation Flashpoint: Dragon Rising (公式
海外版(PS3)
Pinball Hall of Fame: The Williams Collection
SAW (公式

UFC 2009 UNDISUPUTED』 (公式
Xbos360の海外版を持っているので、国内版はXbox360版かPS3版か悩み中。
今のところ数少ない総合格闘技のゲームなので、総合格闘技好きとしては是非。

日本でも有名な選手も多数出ますが、ヒョードルが権利の関係で出てないのは残念です。
海外版を遊んだ印象だと、打撃系が有利な印象だけど、上手い人はあっさり関節極めます。


FIFA10 ワールドクラスサッカー』 (公式
前作『FIFA09』が面白かったし、体験版を遊んだ限りの印象では前作以上の予感。
なんと言ってもオンラインで、10対10で対戦できる面白さは、「FIFA」シリーズだけ。

今シーズンは大幅な移籍もあったヨーロッパサッカー。
今作もLive Seasonで最新の選手状況が反映されるので、
サッカー中継を見るのも『FIFA10』で遊ぶのも楽しみです。


フォルツァ モータースポーツ3』 (公式
リアル(シミュレータ)系ドライビング(レース)ゲームは、あまり…と思ってましたが、
体験版で全てのアシストをONにしたら、アクセル踏みっぱなしでも、十分遊べる仕様に。

上級者にはドライビングシミュレータとして、初心者にはレースゲームとして、
そんな感じで、徐々に操作やブレーキ、アクセルのタイミングを習得して、
それぞれのレベルに合った遊び方が出来そうなので、購入予定に。


BEYONETTA』 (公式
プラチナゲームズ制作のアクションゲーム。
公式サイトの映像や雑誌の記事などを読む限り、かなり面白そうなので期待してます。

10月8日に体験版の配信があるようなので楽しみです。


鉄拳6』 (公式
言うまでもない、対戦格闘ゲームのアーケードからの移植。
家庭用ならではのモードや追加要素もあり、非常に充実してる印象。


アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団』 (公式
前作を薦められ遊んでみたところ、非常に良く出来ていて面白かったので、迷わず購入。
B級アクション映画をテレビで見ているかのような吹き替えとストーリーに、映像の美しさ、
アクションゲームとしての面白さ、TPSの様な銃撃戦など、ゲームとして完成されていた前作から、
今作ではオンラインでの協力モードなども追加され、隙の無い作りな感じの一本。PS3ユーザは是非。


アンデッドナイツ』 (公式
ゾンビを使役して、復讐を果たすというTECMOらしいダークなアクションゲーム。
数的に圧倒的な不利な状況から、敵を捉えゾンビにして、攻撃さしたり、ギミックを作動させたり、
アクションゲームとしての性質と戦略性を伴った感じで、「刻命館」シリーズっぽさも感じる作品。


剣闘士 グラディエータービギンズ』 (公式
PS2でリリースされた名作「グラディエーター」の新作。
10月29日発売予定から、2009年11月12日に延期されて、さらに2010年1月14日に発売延期…。
まぁ、1月はリリース少ないから良かったかも…リリースされればだけど…。
とりあえず、11月下旬に体験版の配信があるらしいので、期待。


グラン・セフト・オート:チャイナタウン・ウォーズ』 (公式
「グラン・セフト・オート」シリーズ初のDSでのリリース。
海外版を購入しつつも積んでいたので、ローカライズ版でじっくり遊ぶ予定。


DJ Hero』 (公式
「Guitar Hero」シリーズが好評だったためか、今度はクラブミュージックに。
ぶっちゃけ「ビーマニ」っぽくもありますが、ロックよりクラブ系の音楽の方が好きなのと、
ボタンが着いたターンテーブルにクロスフェーダーといったコントローラがステキなことと、
収録されているアーティストや曲(曲数)、In-Game DJ Talentが豪華な感じなので、購入予定。


Grand Theft Auto: Episodes from Liberty City』 (公式
『Grand Theft Auto IV』の2つのDLCエピソード、“The Lost and Damned”と10月29日配信予定(北米)の
“The Ballad of Gay Tony”をセットにしたパッケージ版(本編ディスクを必要としない)。

DLC“The Lost and Damned”の国内配信は決定しましたが、配信日や価格はまだ未定ですし、
最新DLC“The Ballad of Gay Tony”は、のトレイラーが非常に面白そうなので、購入予定。


Kane & Lynch 2
前作は国内吹き替えありローカライズでリリースされました、クライムアクションTPS。
アクションTPSとしても十分面白いのですが、ストーリーも重要なので、国内版が出て欲しい一品。
購入するか迷い中。国内版が出れば間違いなく国内版購入します。


Operation Flashpoint: Dragon Rising』 (公式
吹き替えされた国内版のリリースが決定していますが、
年内に出るかどうか微妙なので、取り合えず購入予定。国内版も購入予定。


Pinball Hall of Fame: The Williams Collection
持ってると何かと遊べるピンボールゲーム。海外では有名なシリーズなのですが、
国内ではピンボールがそれほど人気が無いのか、リリースされないので、購入予定。
Xbox360でもリリースされるのですが、国内版の本体では遊べないようなので、PS3版に。


SAW』 (公式
映画『SAW I』から『SAW II』までの間のストーリーを描いたストーリーのアクションアドヴェンチャーゲーム。
本作の主人公は映画版の第1作目にも登場したデイヴィッド・タップ刑事で、舞台は廃墟となった精神病院。

海外ではKONAMIから『SAW 6』公開にあわせて、リリースされるようですが、
かなり映画の表現に忠実にゲーム化されているようで、表現の問題で国内版はほぼ絶望的な感じも…。


『Borderlands』、『Alpha Protocol』
この2本はRPG系のゲームなので、気にはなるけど今回はスルー。
ストーリー重視のゲームの場合、やはり言語の壁は大きなネックになる感じ。
『Borderlands』はXbox360版での国内版の発売が決定しているので、国内版購入予定。
『Alpha Protocol』は、表現の問題上国内版は微妙な感じなので、気が向けば海外版購入予定。

UFC 2009 UNDISUPUTED 公式サイト http://www.yukes.co.jp/UFC2009/
FIFA10 ワールドクラスサッカー 公式サイト http://easports.jp/fifa/fifa10/
フォルツァ モータースポーツ3 公式サイト http://forzamotorsport.net/ja-jp/default.htm
BEYONETTA 公式サイト http://bayonetta.jp/
鉄拳6 公式サイト http://www.tekken-official.jp/tekken6/
アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団 公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/uncharted2/
アンデッドナイツ 公式サイト http://www.tecmo.info/product/un/
剣闘士 グラディエータービギンズ 公式サイト http://gladiator.acquire.co.jp/
グラン・セフト・オート:チャイナタウン・ウォーズ 公式サイト http://www.gtactw.jp/
DJ Hero (w/ Turn Table Bundle) 公式サイト http://www.djhero.com/
Grand Theft Auto: Episodes from Liberty City 公式サイト http://www.rockstargames.com/episodesfromlibertycity/
Operation Flashpoint: Dragon Rising 公式サイト http://www.codemasters.jp/ofp/index.php
SAW 公式サイト http://www.konami.com/games/saw/
SAW 6 http://saw6.asmik-ace.co.jp/
『剣闘士 グラディエータービギンズ』の発売日が変更、新機能も判明 - ファミ通.com
http://www.famitsu.com/game/news/1228089_1124.html

Posted by tugaa : 01:24 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2009年09月28日 Mon 23:05

7月から9月に買ったゲームとか。

東京ゲームショウ2009も終わりましたが、海外メーカーの出展が少なく、
あまり驚くような発表も無く、これまでに情報が出ていたゲームのプレイアブル出展とか、
新トレーラー(映像)の発表とか、気になっていたタイトルの発売日が発表されたり、
現実的というか、無難というかあっさりした感じに終わってしまった印象です。

まぁ、WiiとPSPの値下げがあったり、その前には新型PS3の発表と価格改定、
それに追随する感じでのXbox360の値下げ発表とかもあり、ユーザが増えるといいですね。

4月~6月に続いて、7月~9月もリリース数も少なく、
欲しいゲームも少なかったため、ダラダラしてたら前回更新から3ヶ月近くたってましたよ…。

そんな感じで7月、8月、9月に購入したゲーム。

Xbox360
Halo 3: ODST (公式
ギアーズ オブ ウォー 2 (公式
レッドファクション:ゲリラ (公式
コール・オブ・ファレス 血の絆 (公式
PS3
WET (公式
トロともりもり (公式
塊魂トリビュート (公式
機動戦士ガンダム戦記 (公式
428 ~封鎖された渋谷で~ (公式
AFRIKA PLAYSTATION 3 the Best (公式
コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア
アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 PLAYSTATION 3 the Best (公式
NDS
ラブプラス (公式
アイドルマスター ディアリースターズ (公式
日本経済新聞社監修 知らないままでは損をする「モノやお金のしくみ」DS (公式

海外版(Xbox360)
The Beatles: Rock Band (公式
Fight Night Round 4 (公式
Guitar Hero 5 (公式
海外版(PS3)
Batman: Arkham Asylum (公式

Halo 3: ODST』 (公式
先日リリースされた、Xboxで人気を誇る「HALO」シリーズの外伝的FPS。
今回の作品の特徴は、これまでの主人公「マスターチーフ」は登場せず、その活躍の裏側の出来事を、
軌道降下特殊部隊 ODST (Orbital Drop Shock Trooper)のメンバーの視点で描いた、スピンオフ作品。
ゲーム自体はオープンフィールドタイプのFPSで、さまざまな隊員の角度から物語を進めていく感じです。

また今作には4人までで協力して次々と襲ってくる敵と戦うファイヤファイトモードや、
『HALO 3』を持っていなくても、オンラインで対戦できる追加マップが収録されたディスクが付属。

「ファイヤファイトモード」は最近増えてきた協力して戦うタイプのシステムなのですが、
一人でふらりと始めて、残りのメンバーを自動的に探してくれるわけではなく、
メンバーを集めるのに、フレンドを招待したりしないといけないのが難点。


ギアーズ オブ ウォー 2』 (公式
台詞も完全に吹き替えされた待望の日本語化。海外版も持ってるけど購入。
グラフィックや演出、システムも前作をよりいっそうよくした感じで、TPS,FPSファンなら是非。

海外では追加コンテンツとして発売されている追加ステージや、対戦マップも収録されていて、お買い得。
バリエーションにとんだステージで、ストーリーモードも楽しく、対戦や協力プレイ(Horde)も面白いです。

ただ表現の問題で、マッチメイキングが国内ユーザのみになりますが、遊んでる人は多いので、問題無さそう。


レッドファクション:ゲリラ』 (公式
火星を舞台にした、オープンワールドでの、お使い散策タイプのTPSで、
印象としては「GTA」シリーズの舞台を火星にした感じ、といえば分かりやすいかも。

ただ、このゲームのウリはなんと言っても破壊できるオブジェクトの多さ。
ハンマーで殴ったり、爆弾を仕掛けたり、ロケットランチャーを打ち込んだりと、
色んな手段で破壊できますが、なるべく効率的に柱を破壊したりすると、早く壊せます。

ミッションも敵を倒すだけでなく、重要施設の破壊や敵の車を奪って逃げたりと様々。
オンラインの対戦モードもこの破壊できるというシステムを生かし、ルールが色々有ります。

残念なのは、敵が無限に出てくるため、火力任せになってしまう点とハンマーが強すぎる点。


コール・オブ・ファレス 血の絆』 (公式
西部劇を題材にした珍しいFPS(完全日本語吹き替え)。
主人公は兄と弟の二人居て、それぞれ特徴が違い、ストーリーもそれぞれの視点で描かれています。
また西部劇らしく、早撃ち対決もあったり、オンライン対戦のルールも多様で、独創的な感じです。


WET』 (公式
PS3で日本語吹き替え版がほぼ海外と同時期にリリースされたので購入。
タランティーノ監督作品をゲーム化したような音楽と映像、ストーリーが印象的。
弾切れになることの無い二挺拳銃をメインの武器にして、カタナやショットガンを武器に
ジャンプやスライディング、ウォールランなど多彩アクションを駆使して、ド派手に暴れまくるゲーム。

ジャンプなどのアクション中は敵の動きがスローになり、敵を撃ちまくり、
アクロバティックな動作でステージを駆け巡り、時には車の上に乗り敵を追いかけ、
レイジモードになると赤と黒で表現されたステージで暴れまくるといった感じのゲームです。

いい意味で大雑把で派手なアクションと銃撃戦を楽しめるのですが、
残念な点は主人公の吹き替えが微妙なのと、同じようなステージ構成が多いこと、
即死前提のステージ構成が多いのに、コンティニューの際にそれほど長くは無いけど、
細かなロード時間が毎回あったりする点です。

BGMが結構気に入ったので、サントラが出て欲しい作品。


トロともりもり』 (公式
シリーズ10周年を記念した作品。
初代『どこでもいっしょ』のラストから始まるストーリーモードもありますが、
基本的にシリーズファンに向けた、ミニゲーム集といった印象。ちょっと遊ぶのにはいいかも。


塊魂トリビュート』 (公式
シリーズ初のPS3でのリリース。
転がして巻き込んで塊を大きくするという、
基本ルールや操作などに変更は無く、安定した面白さ。
流石に初代を遊んだときほどのインパクトはありませんが、
これまで遊んだことのない人にもオススメできる一本。


機動戦士ガンダム戦記』 (公式
初代ガンダムの1年後の世界を題材にしたガンダムゲー(一応TPS?)。
ストーリーモードは地球連邦側とジオン側の両方から描かれたストーリーを遊べます。

オンラインは対戦モードとミッション協力モードがあり、ポイントを溜めることでモビルスース(MS)や、
武器、カスタマイズパーツを購入できたり支給されたりするので、色々なMSで遊べます。

残念な点は、常にMSに搭乗しているためもっさりとした印象の動きだったり、
ロードが比較的多かったり、ストーリーモードでは自機の変更が出来ないステージがあったり、
味方AIが微妙だったり、オンラインはある程度まで。ポイント稼ぎが面倒だったりします。


428 ~封鎖された渋谷で~』 (公式
以前Wiiで発売された作品をPS3(とPSP)に移植したモノ。
物語をテキストと静止画(一部動画)とサウンドで表現した「サウンドノベル」ですが、
一つの物語上で、複数の人間が主人公の物語を読み進め、選択肢を選ぶのですが、それによって、
他の人物に影響を与え、物語の方向が変わっていくため、何度も繰り返し遊ぶことになるのですが、
それを上手く時系列で見ることが出来るシステムによって、飽きさせることなく、遊ばされてしまいます。

複数の主人公の独立した、それぞれの物語も、それらを内包する全体の物語も非常に面白く、
システムも素晴らしく、ゲームでしか成し得ない作品だと思いました。気になってる方には是非。


AFRIKA PLAYSTATION 3 the Best』 (公式
発表された頃から気になっていて、
本当に出るのかなとか思いつつ、実際に出た頃にはPS3を持っていなかったので、
気にしつつもスルーしてた作品。廉価版が出たのでお試し購入してものの未だに遊んでいません…。


コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア
Xbox360版も持っているのですが、廉価版が出たのでPS3版も購入。
Xbox360版でストーリー、グラフィック等かなり衝撃を受けた作品ですが、
久しぶりに遊んでも全く色あせない面白さ。オンライン対戦もまだまだ大勢の人が遊んでいます。

続編に当たる『コール オブ デューテ モダン・ウォーフェア2』が海外では11月10日に、
国内版がスクエアエニックスからこの冬リリース予定ですので、予習向けにもオススメの一本。


アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 PLAYSTATION 3 the Best』 (公式
前から面白いと薦められていたので、廉価版になったので購入。

パズル的な謎解きやアクションゲームとしての面白さ、TPSゲームをしているような銃撃戦に
B級アクション映画をテレビで見ているかのような完全日本語吹き替えで面白さ倍増(褒め言葉)。
ロード時間も開始するときに有るくらいで、失敗してもさっとリトライできるため止め時を失います。
薦められていただけあって、非常に面白い作品。

続編『アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団』がオンライン要素などを追加して、
10月15日にリリースされるので、そちらにもかなり期待しています。


ラブプラス』 (公式
これまでの恋愛ゲームの常識を覆す一品。
これまでの恋愛ゲームは告白するかされて終わりだった印象ですが、『ラブプラス』はそこからが本編。
リアルタイムモードだとDSに内蔵されている時計機能の日時に連動して、イベントが進行。
流石にリアルタイムで遊ぶのは無理という場合はゲーム上の時間で進行することも可能。
服装から髪型、性格にいたるまで、自分の好みにすることが出来るエンドレスゲーム。
DSを縦に持ってニヤニヤしてる人がいれば、その人はきっと『ラブプラス』プレイ中。

ただ、私の様にデートとか面倒とか思う人には向いてなかった様なので、
結局ヒロイン全員に告白された時点で、面倒になって放置中…。


アイドルマスター ディアリースターズ』 (公式
「アイマス」シリーズの新作。
まだ遊んでいないというか、未開封…。DSの画質とか音だとどうなんだろう?


日本経済新聞社監修 知らないままでは損をする「モノやお金のしくみ」DS』 (公式
意外というか当然というか、経済関係に特化したクイズゲーム。
ちょっと遊んでタメになるかも、という感じで普通に面白いです。


The Beatles: Rock Band』 (公式
「Rock Band」シリーズの中でXbox360では唯一(?)リージョンフリー。
簡単に言ってしまうと「The Beatles」の曲を使った「Rock Band」シリーズ(音ゲー)。
PS3ならゲームはリージョンフリーなので問題ないのですが、
「ギターヒーロー」のギターコントローラも使えるらしいので、
Xbox360版を購入。


Fight Night Round 4』 (公式
EAのリアル系ボクシングシリーズの第4弾。
今回のウリは「マイク・タイソン」と「モハメド・アリ」の参戦でしょうか。
前作と比べてもさらに美しくなったグラフィックに、EAお馴染みの右スティックコントロール。
当初は前作にあったボタンでのパンチが無かったのですが、アップデートでボタンコントロールも可能に。

選手のエディット機能も充実していて、かなりの精度でそっくりさんを作成できます。
また、自分で作るのが面倒と感じる人向けに、他のユーザが作った選手をDLすることも可能。
これといった欠点が見当たらないほどの完成度なのですが、リアルすぎて試合が単調になるかも。


Guitar Hero 5』 (公式
「Guitar Hero」シリーズの最新作。
83組のアーティストの85曲が収録されている上に、前作の『Guitar Hero World Tour』や
『Guitar Hero Smash Hits』から、一部の曲を除いて、データをインポートすることが出来る(有料)上に、
『Guitar Hero World Tour』の追加DLCをコンバートすることも出来るので、
曲数に関してはもう全く問題ない感じ。後は好みが合うかどうか。

自分のアバターやそっくりさんのアバターを作成して、それらでプレイすることも可能。
ただ、ギターコントローラかドラムコントローラが無いとほぼ遊べないので要注意。


BATMAN: Arkham Asylum (公式)』
多くの犯罪者を収容した「Arkham Asylum」舞台にしたステルスアクションゲーム。
素手相手なら圧倒的に強いけど、相手が銃を持っていれば圧倒的に不利になるため。
上手く隠れ、こっそりと倒していく必要があり、そのための視点モードに切り替え、
敵に見つからない場所で不意打ちで倒し、また隠れを続けると、
どこに居るか分からないBATMANにおびえる敵と言った感じで、
BATMANのダークな世界観を見事に再現。

PS3版はチャレンジモード(本編とは別に格闘したり、ステルスアクションで敵を倒すモード)で、
Jokerが使用出来るということで、PS3版を購入しましたが、それ以外はXbox360版と差異は無いです。

スクエアエニックスから国内版が今冬発売決定したので、国内版も買う予定(多分Xbox360版)。

Halo 3: ODST 公式サイト http://www.xbox.com/ja-JP/games/splash/h/halo3odst/
ギアーズ オブ ウォー 2 公式サイト http://www.xbox.com/ja-jp/games/g/gearsofwar2/
レッドファクション:ゲリラ 公式サイト http://www.spike.co.jp/rfg/
コール・オブ・ファレス 血の絆 公式サイト http://www.ubisoft.co.jp/coj2/
WET 公式サイト http://www.bethsoft.com/jpn/wet/
トロともりもり 公式サイト http://www.dokodemoissyo.com/toromori/
塊魂トリビュート 公式サイト http://katamaridamacy.jp/tribute/
機動戦士ガンダム戦記 公式サイト http://ps3-gundam.net/
428 ~封鎖された渋谷で~ 公式サイト http://www.chunsoft.co.jp/games/428/ps/
AFRIKA 公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/afrika/
アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/uncharted/
アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団 公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/uncharted2/
ラブプラス 公式サイト http://www.konami.jp/products/loveplus/
アイドルマスター ディアリースターズ 公式サイト http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/list/idolmaster/ds/
日本経済新聞社監修 知らないままでは損をする「モノやお金のしくみ」DS 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/betj/index.html
The Beatles: Rock Band 公式サイト http://www.thebeatlesrockband.com/
Fight Night Round 4 公式サイト http://fightnight.easports.com/home.action
Guitar Hero 5 公式サイト http://gh5.guitarhero.com/
Batman: Arkham Asylum 公式サイト http://www.batmanarkhamasylum.com/
Batman: Arkham Asylum 日本版 公式サイト http://www.square-enix.co.jp/batmanarkhamasylum/

Posted by tugaa : 23:05 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2009年07月06日 Mon 21:58

4月から6月に買ったゲームとか。

だらだらだらと、そろそろ更新しようとか思いつつ、3ヶ月以上放置してしまいました。
まぁ、これといって書くこともないし、読む人も居ないだろうから、ま、いっかって適当です。
で、気付いたら(買わないけど)『ドラゴンクエストⅨ』がもう発売間近ですよ(7月11日発売予定)。

それにしても4月から6月にかけてはゲームに関しては、発売される絶対数も少なく、
さらにその少ない中にも欲しいゲームが無かったりで、積みゲーを消化したりしてすごしました。

そんな感じで4月、5月、6月に購入したゲーム。

NDS
スローンとマクヘールの謎の物語 (公式
メイドイン俺 (公式
Xbox360
ゴッドファーザー2 (公式
H.A.W.X (公式
Xブレード (公式

海外版(Xbox360)
UFC 2009 Undisputed (公式
[PROTOTYPE] (公式
海外版(PS3)
inFAMOUS (公式
Full Auto 2: Battlelines (公式

ゴッドファーザー2』はストーリーは前作の続編的な位置づけですが、知らなくても問題ないです。
体力の自動回復が採用されたことなどで、前作より難易度的には低くなっていると感じます。

また支配したお店などには用心棒を配置したり、危ないときには幹部を送り込んだりできるので、
あまり自分であちこちにいくことなく、幹部を従え足りも出来、ちょっとドン気分を味わえます。
まぁ、車の運転とか店主を脅迫するのはプレイヤなので、やってることはチンピラっぽいですが。

仲間の幹部にはそれぞれ特技があり、侵入するために電源を落としたり、鍵を開けさせたりと、
それぞれ役割があり、ゲームが進行すると幹部を昇進させたり出来るのですが、
金庫破りや爆破などの能力以外に、あまり特徴が無いのがちょっと残念。


H.A.W.X』は「トム・クランシー」シリーズ初の空戦もの。
ストーリーは同じく「トム・クランシー」の『END WAR』とリンクしているらしいです。
この手の空戦ものといえば「エースコンバット」シリーズが代表的(というか他にないかも)ですが、
『H.A.W.X』はよりいっそうリアルに実在する場所が舞台になっていて、東京上空ステージもあったりします。

通常はONになっている、自機の操作をサポートしてくれるERSといううシステムをOFFにすると
より機体の性能を生かせるのですが、カメラワークが変更できなくなり、
視点が自気を遠くから見ている状態になるため操作になれる必要があります。

正直なところこのERS OFFモードは慣れが必要なため、
使い勝手が悪く感じたため、ほとんど使うことが無かったです。


Xブレード』はロシアのデヴェロッパーが開発した、日本アニメの様なキャラが主人公のゲーム。
基本的には刀と銃と魔法を使う普通の3Dアクションなのですが、出現する敵がワンパターンだったり、
ボス戦になると特定条件で無いとダメージを与えられなかったりするので、作業的になりがちなのが残念。

全体的にカメラーワークなども良くなく、操作もボタン連打になりがちで単調な感じも…。

また日本人の声優を起用しているのですが、ストーリー展開の説明が不十分だったりで、
結局最後まで物語の全容がつかみきれなかったです…フルローカライズなのに…。

無料で追加のDLCが配信されたのは嬉しいことです。
ちなみに今Amazonでは『Xブレード 特典 特製攻略ガイドブック付き』が、
59%OFFの¥2,982で投売りされています。無駄遣いしたい人はどうぞ。


スローンとマクヘールの謎の物語』は、問題によっては答えが直感的に分かってしまったり、
答えを見てもあまり驚かなかったりするときもありますが、解答を導き出すためのアイデアが面白かったです。
制限時間も質問数の制限も無く、じっくりと納得いくまで質問を繰り返すことも可能で、ゆったり遊べます。

また一人がDSを持ち他の人に問題を解かせるといった遊び方も出来、
懐かしくも新鮮な感じのゲームでした。

inFAMOUS』と『[PROTOTYPE]』は、ほぼ同時期にリリースされた、
三人称視点のアクションで、特殊能力を持った主人公がGTAの様なオープンワールドを、
自由自在に跳んだり走ったりするという点や、ミッションはメインのもの以外任意に選べたり、
また、獲得した経験値で主人公を強化したりというシステム的なものの一部は似てる様に感じますが、
遊んでみるとゲームとして全く手触りが違うというか、共に非常に個性のあるゲームだと思いました。


inFAMOUS』は基本的に電撃による中距離からの攻撃がメインで、
電線やビルの間に張り巡らされたワイヤーや線路の上を滑走したり、
時間内に目的地にいかにそれらを活用して、辿り着くかといったパズル的要素もあります。

ストーリーも主人公が行う行為により、善(Hero)か悪(inFAMOUS)に変わり、
物語だけでなく、主人公の見た目や能力の一部、演出、周囲の住人の反応が変わり、
善の場合は主人公に味方してくれ、敵に石を投げたり、写真を撮っていったりしますが、
悪の場合では逆に、主人公に罵声と共に石を投げつけてきたり、悲鳴を上げて逃げたりします。

ストーリーの見せ方もムービーでなく、アメコミ調のイラストで展開していきます。
極端な残酷表現も無いので、是非とも国内版をリリースして欲しい作品です。


[PROTOTYPE]』は、ビルを垂直に駆け上がったり、ヘリや戦車を奪って乗ったり、
敵の武器を奪ったり、主人公の特殊能力である体を武器に変える近接攻撃がメインになります。

主人公は記憶をなくしているため、特定の人物を自分に取り込むことにより、
自分に起こった変化の謎、戦車やヘリの操縦方法などを知ることになります。

自分に起こった変化の謎等は、取り込んだ相手の記憶を「Web of Intrigue」というシステムで、
視覚的に繋がりがわかるようになっており、非常に面白いシステムだと思いました。

また敵の兵士を取り込めば基地に侵入したり、同士討ちをさせるように騙したりと、
変身して敵の攻撃から逃れたりと、主人公の能力を上手く生かしたアイデアも面白いです。、

残念な点は後半から敵が固くなりすぎ、作業的になってしまう点と、
一部の能力が圧倒的に強いため、そればかりになってしまう点や、
特定の技を出すボタンの組み合わせが押しにくかったりとか。

表現の問題で国内発売は絶望的ですが、日本語版出て欲しいです。


UFC 2009 Undisputed』は久しぶりの総合格闘技のゲーム。
日本でも馴染みのある選手も多数登場し、比較的簡単な操作で遊べますが、
選手ごとの独自のモーションが少なかったり(左利きの選手も右利きの選手と同じ構え)、
技も立ち技3種(ボクシング、キックボクシング、ムエタイ)と寝技3種(柔道、BJJ、レスリング)と
最大でも9パターンの組み合わせしかなく、どの選手も基本的に初期設定で決まっている同じような技が多く、
選手による攻撃パターンの差異がほとんど無いため、スキルのパラメータが高い選手を選ぶことが多くなり、
使えるキャラクタの幅が狭まる上に、階級(体重別)ごとにしか対戦出来ない為、
対戦の組み合わせもワンパターンになりがちですもで、クラスをまたいでの対戦が欲しかったところ。

打撃と寝技のバランスも悪い感じで、テイクダウンを奪ってから関節技を決めるより、
パウンド食らわしたり、スタンド状態での打撃での勝利が圧倒的に楽な感じがします。

キャラクターを作ったり、育成したり出来るモードもあるのですが、キャラクタークリエイトモードでは、
パラメータに振り分ける数値を増やせるコマンドがあるため、リーチが長い(背が高い)選手が多くなりそう。

育成モードのキャリアはスパーリングやトレーニングなどで強化ポイントをためパラメータを強化いくのですが、
チャンピオンになる頃には対戦できる相手が同じような顔ぶれになり、非常に単調に感じます。

関節技のパターンやグラウンドでの攻防、選手個別のモーションや技を増やして欲しいと感じました。
国内版(PS3/Xbox360)は今年の秋にユークスからリリースされる予定です(公式)。

スローンとマクヘールの謎の物語 公式サイト http://www.atamania.jp/nazostory/index.html
メイドイン俺 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/uorj/index.html
ゴッドファーザー2 公式サイト http://www.japan.ea.com/godfather2/
H.A.W.X 公式サイト http://www.ubisoft.co.jp/hawx/
Xブレード 公式サイト http://www.ubisoft.co.jp/xblades/
UFC 2009 Undisputed 公式サイト http://www.ufcundisputed.com/
[PROTOTYPE] 公式サイト http://cdn.prototypegame.com/prototype/us/index.html
inFAMOUS 公式サイト http://www.infamousthegame.com/
Full Auto 2: Battlelines 公式サイト http://www2.sega.com/gamesite/fullauto2/index.html

Posted by tugaa : 21:58 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2009年03月24日 Tue 23:45

今月('09/03)購入したゲームとか。

今月は花粉症のせいか鼻の調子が悪かったり、頭が普段以上にボーとなってました。

ちなみにリペアセンターに送ったXbox360本体は土日を挟んで約1週間で帰ってきました。
基盤を交換したりで、ガワとドライブ以外ほぼ全交換となり、HDDに取り込んでいたゲームを、
再度取り込まなければいけなかったので、ちょっと面倒でしたが、よく遊ぶので直って良かった
(1ヶ月分のゴールドメンバーシップ付きでした)。

そんな感じで今月は購入予定のゲームというか、予定通り購入したゲームという感じです。

Xbox360
'09/03/05 バイオハザード5 (公式
'09/03/26 007/慰めの報酬 (公式
NDS
'09/03/12 立体ピクロス (公式
'09/03/12 SIMPLE DSシリーズ Vol.43 THEホストしようぜ! DXナイトキング (公式

と、今月は4本と少な目ですが、PS3のオンライン専売タイトルを購入したり、
海外で結構新作が出たのでそちらも購入していたり。

で、海外版を購入したゲーム。

Xbox360
50 Cent: Blood on the Sand (アジア版) (公式
Sonic's Ultimate Genesis Collection (アジア版) (公式
Wheelman (アジア版) (公式
PS3
Afro Samurai (北米版) (公式
NDS
Grand Theft Auto: Chinatown Wars (アジア版) (公式
Wii
Madworld (北米版) (公式

『50 Cent: Blood on the Sand』はラッパーの50 Centを主人公にしたTPS。
システム的に『Gears of War』シリーズに似た感じで、時間をスローに出来たり
カバーポジションを取れたり、音楽も当然ラップだったりと、普通に面白いです。

『Sonic's Ultimate Genesis Collection』は「Genesis」=「メガドライブ」の40以上のゲームを収録した、
レトロゲームのコンピレーションで価格がUS$ 29.90と安いのでお買い得な感じです。
収録されているゲームは公式サイトに掲載されています。

『Wheelman』と『Grand Theft Auto: Chinatown Wars』は未だ届いていないのですが、
『Wheelman』はアクション俳優ヴィン・ディーゼルを起用した、「DRIVER」シリーズの続編の様な感じ。
Xbox360では日本でも体験版が来てるので、国内版の発売も有り得るのかな?

『Grand Theft Auto: Chinatown Wars』は「GTA」シリーズのⅢ以前の様な、トップビューを採用した、
「GTA」シリーズの新作。まさかDSで「GTA」を遊べるとは思わなかったので、ちょっと期待。

『Afro Samurai』は当初Xbox360のアジア版がリリースされる予定でしたが、リリースキャンセルされたので、
PS3版を購入(『X-BLADE』もXbox360のアジア版はリリースキャンセル…)。

岡崎能士原作のマンガやアニメを知らなかったのですが、最近のゲームとしてはシンプルですが
グラフィックは水墨画とカートゥーンタッチを混ぜた感じで、非常に美しく、独特の世界観です。

『MADWORLD』は動くかどうか心配でしたが、FreeLoader + Wii(FW:3.2J)で動きました。

白黒のコミックをベースにしたような独特のグラフィックで、敵を倒すことでスコアが入り、
一定以上のスコアを稼ぐとボスと対戦といった、かなりシンプルなシステムのゲームなのですが、
まぁ、その敵の倒し方(殺し方)が、串刺しだったり、真っ二つだったりで血がドバドバ出るので、
国内リリースの予定は無いとのことですが、残虐(残酷)表現というより、ここまでやるとコミカルに感じます。

最近のWiiは遊びたいゲームが少ないので、是非ともバカゲーとして国内でも出して欲しいと思います。

私は主に「PLAY-ASIA.com」などの海外サイトを利用していますが、
特にトラブルもありませんが、ちょっと不安とかカードを使いたくないという方には、
国内に店舗もある「ファミコンプラザ」の通販などを利用するのも良いかも知れません。

バイオハザード5 公式サイト http://www.capcom.co.jp/bio5/
007/慰めの報酬 公式サイト http://www.square-enix.co.jp/007qos/
立体ピクロス 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/c6pj/index.html
SIMPLE DSシリーズ Vol.43 THEホストしようぜ! DXナイトキング 公式サイト
http://www.d3p.co.jp/host/
50 Cent: Blood on the Sand 公式サイト http://www.50bloodonthesand.com/us/
Sonic's Ultimate Genesis Collection 公式サイト
http://www.sega.com/games/sonics-ultimate-genesis-collection/
Wheelman 公式サイト http://www.wheelmangame.com/
Afro Samurai 公式サイト http://www.bloodisbeautiful.com/
Grand Theft Auto: Chinatown Wars 公式サイト http://www.rockstargames.com/chinatownwars/
Madworld 公式サイト http://www.sega.com/madworld/

Posted by tugaa : 23:45 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2009年02月03日 Tue 23:21

2009年2月購入予定ゲームとか。

前回も書きましたが、Activisionの日本法人が撤退してどうなるのかと思っていた
007/慰めの報酬』が、なんとスクウェア・エニックスから3月26日にリリース決定とか、
UBIから日本のアニメを意識したようなゲーム『X-BLADES』が国内版リリース(4月30日)決定とか、
ようやく日本でも海外のゲームが日本語で普通に遊べるようになってきたので、国内海外とか気にせずに、
どんどん遊んでみて欲しいと思ったりしている今日この頃。

Xbox360
02/05 ミッドナイト クラブ:ロサンゼルス (公式
02/12 ストリートファイターIV (公式
02/12 skate.2(スケート2) (公式
02/26 Halo Wars (公式
PS3
02/26 龍が如く3 (公式
Wii
02/19 デッドライジング ゾンビのいけにえ (公式

『ミッドナイト クラブ:ロサンゼルス』は「GTA」シリーズを開発している、
RockstarGames開発の箱庭型のレースゲームで、『GTA IV』同様一つの街を再現しているのがウリ。
海外版を持っているのですが、ストーリー的な要素もあるので、ローカライズ版も購入予定です。

『ストリートファイターIV』は、2D対戦格闘ゲームの元祖ともいえるシリーズの最新作。
使用できるキャラクタも現在ゲームセンターで稼動しているアーケード版よりも多く、
ゲーセンで対戦しても勝てそうも無いので、家で遊べるのは嬉しいところ。

『skate.2』はフリーローミングタイプのスケボーゲームで、前作からの正当な進化という感じ。
トリックの増加や、スケボーから降りて徒歩で進めるとか、あったらいいなというのが追加された感じ。
スケボー好きな人だけでなく、箱庭型ゲームが好きな人にもお勧め出来そうな感じのゲームです。

『Halo Wars』は「Halo」シリーズの20年前の物語を描いた、リアルタイムストラテジー(RTS)。
これまでの一人称視点シューティング(FPS)からRTSに大幅にシステムを変更しどうなるのか。
RTSでは先月でた『END WAR』も結構気になっていて、購入しようか迷い中。

体験版が2月5日に配信されるとの事。

PS3の『龍が如く3』はシリーズの1と2を遊んで、(良い意味で)バカゲーと思っているので、気になります。

Wiiの『デッドライジング ゾンビのいけにえ』は、Xbox360版を持っているのですが、
頻繁にロードがあったり、いまいちテンポがよくない感じがしたので、改善されていれば購入するつもり。

今月は据え置きゲーム機のソフトのみで6本と比較的少なめな感じですが、
海外版(アジア版)のXbox360のゲームで気になるのが5本ほどあったり。

Xbox360 (アジア版)
02/?? Afro Samurai (アジア版) (公式
02/?? 50 Cent: Blood on the Sand (アジア版) (公式
02/?? F.E.A.R. 2: Project Origin (アジア版) (公式
02/?? Sonic's Ultimate Genesis Collection (アジア版) (公式
02/?? Wheelman (アジア版) (公式

『Afro Samurai』は微妙に発売が延びて、北米ではすでにリリース済みで、
metacritic.comでの評価が微妙ですが…、アジア版が今月リリース予定。

『50 Cent: Blood on the Sand』はタイトルどおりラッパーの「50 Cent」が主演の、
ギャング系アクションゲーム『50 Cent:Bulletproof』の続編。

システムは3人称視点シューティング(TPS)で、『Gears of War』を彷彿させます。
Trailerを見る限りかなり激しく撃ちまくれるようですし、このゲームのためだけの楽曲提供もあるようです。

『F.E.A.R. 2: Project Origin』はホラーを題材にしたFPS。
体験版を少し遊んだのですが、かなり怖いです。

『Sonic's Ultimate Genesis Collection』は「Genesis」=「メガドライブ」の40以上のゲームを収録した、
レトロゲームのコンピレーション。WiiのVCでもメガドラのタイトルは配信されてますが、まとめて買うなら、
こちらのほうがお得な感じがします。

『Wheelman』はアクション俳優の「ヴィン・ディーゼル」を主人公に起用した、
「DRIVER」シリーズをリニューアルしたともいえる作品。

開発会社は何と「ヴィン・ディーゼル」自身が設立した「Tigon Studios」で、
本人が主演の同名の実写版映画化も進行中とのことで、映画が国内で公開されれば、
『Wheelman』の日本語ローカライズ版が出る可能性もあるかもしれません。

スクウェア・エニックスがアクティビジョン・ブリザードの『007/慰めの報酬』を日本国内発売 - ファミ通.com
http://www.famitsu.com/game/news/1221739_1124.html
ロシア発の美少女アクションが日本上陸 『Xブレード』 - ファミ通.com
http://www.famitsu.com/game/coming/1221671_1407.html
007/慰めの報酬 公式サイト http://www.square-enix.co.jp/007qos/
ミッドナイト クラブ:ロサンゼルス 公式サイト http://www.midnightclubla.jp/
ストリートファイターIV 公式サイト http://www.capcom.co.jp/sf4/cs.html
skate.2 公式サイト http://www.japan.ea.com/skate2/
Halo Wars 公式サイト http://www.xbox.com/ja-JP/games/splash/h/halowars/default.htm
龍が如く3 公式サイト http://ryu-ga-gotoku.com/three/
デッドライジング ゾンビのいけにえ 公式サイト http://www.capcom.co.jp/deadrising_wii/
Afro Samurai 公式サイト http://www.bloodisbeautiful.com/
50 Cent: Blood on the Sand 公式サイト http://www.50bloodonthesand.com/us/
F.E.A.R. 2: Project Origin 公式サイト http://www.whatisfear.com/
Sonic's Ultimate Genesis Collection 公式サイト 
http://www.sega.com/games/sonics-ultimate-genesis-collection/?t=EnglishUSA
Wheelman 公式サイト http://www.wheelmangame.com/
Afro Samurai (xbox360: 2009): Reviews from Metacritic
http://www.metacritic.com/games/platforms/xbox360/afrosamurai

Posted by tugaa : 23:21 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2009年01月20日 Tue 23:55

今月('09/01)購入予定ゲームとか。

ACTIVISIONの日本法人が撤退してしまいましたね…。
やはり日本と海外では売れるゲームが違うのか、
ローカライズのコストの元が取れないのか、
色々あると思いますが、洋ゲー好きとしては残念です。

国内の優秀なメーカが引き続き、優れた作品をローカライズしてくれることを期待します。

そんな感じで今月購入予定のゲーム。

'09/01/15 レースドライバーグリッド (公式
'09/01/22 LEFT 4 DEAD (公式
'09/01/29 NINJA BLADE (公式
'09/01/27 Afro Samurai (アジア版) (公式
'09/01/?? HEI$T (アジア版)
'09/01/?? 50 Cent: Blood on the Sand (アジア版) (公式

今月はXbox360のゲームばかり6本の予定です。
『LEFT 4 DEAD』は、体験版が面白く、海外版を購入しようかと思ったほど期待しています。
『NINJA BLADE』は、どんなゲームか体験版では分かりにくかったのですが、気になるので。
『Afro Samurai』はグラフィックの質感とか独特の雰囲気が楽しみ。

で、昨年購入したゲーム(97本)を前のエントリで羅列してみましたが、
クリアという概念が無いゲーム(スポーツやシミュレーションなど)以外で、
オフラインのキャンペーン(ストーリー)モードなどをクリアしたゲームを見てみると、
クリアしたゲームがかなり少なく、積みゲーが多いことに改めて愕然としてみたりしました。

まぁ、オフラインのキャンペーン(ストーリー)モードは、操作になれるチュートリアル的なおまけ程度で、
オンライン対戦がメインのゲームもありますし、複数回遊ぶのが前提だったり、マルチエンディングのゲームや、
クリアの概念が有るような無い様な(人によって違う)ゲームやもあったりしますので、一概にクリアといっても、
色々ある感じですが、一応クリアしたと感じられるゲームを数えてみました。

Xbox360(18/42本)
バイオショック (公式
レインボーシックス ベガス
アーミー オブ ツー
ダークセクター
TUROK(テュロック)
レインボーシックス ベガス2
フロントライン:フュエル・オブ・ウォー
The Darkness
ドラゴンボールZ バーストリミット
ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック
バトルフィールド バッドカンパニー
KANE&LYNCH:DEAD MEN
BULLY (公式
ソウルキャリバーIV
Unreal Tournament III
ブラザーインアームズ:ヘルズハイウエイ
Mirror's Edge (公式
プリンス・オブ・ペルシャ

Xbox360海外版(3/11本)
Grand Theft Auto IV
DEAD SPACE (公式
Gears of War 2 (公式

とまぁ、結局クリアするまで遊んだのは、海外版を含めXbox360のゲームだけで、
PS2、Wii、PSP、NDSのゲームは、購入するだけだったり、ほとんど遊んでなかったり…。

レースドライバーグリッド 公式サイト http://grid-game.jp/main.php
LEFT 4 DEAD 公式サイト http://www.japan.ea.com/l4d/
NINJA BLADE 公式サイト http://www.ninja-blade.com/
Afro Samurai 公式サイト http://www.bloodisbeautiful.com/
50 Cent: Blood on the Sand 公式サイト http://www.50bloodonthesand.com/us/

Posted by tugaa : 23:55 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年12月29日 Mon 23:58

2008年に購入したゲーム一覧(抜けてるのがあるかも)。

今年も残すところ後僅かなので、思いつきで今年購入したゲームを再確認。
まぁ、購入しただけで全く遊んでいなかったり、途中まで遊んで止まってたりするのも結構ありますが。

そろそろPS3も購入したいのですが、遊びたいソフトがあまり無いので、未だに見送っています。
PS3のゲームはリージョンフリーなので、海外のゲームを遊びたいときの選択肢としてありかも。
まぁ、ゲーム機として購入するだけでなく、BDプレイヤとして購入しても良いのかなとか思ったり。

PS2(5本)
03/27 SEGA AGES 2500シリーズ Vol.32 ファンタシースター コンプリートコレクション
06/05 大奥記
09/11 SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33
     ファンタジーゾーン コンプリートコレクション
10/30 サンダーフォースVI
12/18 ADK魂 (公式

Xbox360(42本)
01/10 Rockstar Games presents Table Tennis(プラコレ)
01/31 デビル メイ クライ 4
02/21 バイオショック (公式
02/21 バーンアウト パラダイス
03/06 レインボーシックス ベガス (プラコレ)
03/06 ライオット アクト (プラコレ)
03/06 Saints Row(セインツ・ロウ) (プラコレ)
03/06 旋光の輪舞 Rev.X (プラコレ)
03/13 skate.(スケート) (公式
03/19 アーミー オブ ツー
03/27 ダークセクター
04/10 TUROK(テュロック)
04/24 レインボーシックス ベガス2
04/24 フロントライン:フュエル・オブ・ウォー (公式
04/24 フラットアウト アルティメット カルネージ
05/15 The Darkness
05/22 Stranglehold
05/22 The Orange Box (公式
05/29 オーバーロード
06/05 ドラゴンボールZ バーストリミット
06/19 フラットアウト アルティメット カルネージ
06/26 バトルフィールド バッドカンパニー (公式
06/26 ガンダム オペレーショントロイ
07/10 KANE&LYNCH:DEAD MEN
07/24 ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック
07/24 BULLY (公式
07/31 ソウルキャリバーIV
09/18 Unreal Tournament III
10/30 Grand Theft Auto IV (公式
10/30 フラクチャー
10/30 ブラザーインアームズ:ヘルズハイウエイ
11/06 PGR 4 -プロジェクト ゴッサム レーシング 4- (プラコレ)
11/13 FIFA 09 ワールドクラスサッカー
11/20 マーセナリーズ2 ワールド・イン・フレーム
11/27 Far Cry2
12/04 Saints Row 2
12/04 Fallout 3(フォールアウト 3)
12/11 Mirror's Edge (公式
12/18 レゴ バットマン
12/18 Fable II(フェイブル2)
12/18 プリンス・オブ・ペルシャ (公式
12/25 シヴィライゼーション レボリューション (公式

Xbox360海外版(11本)
03/?? The Club
05/?? Grand Theft Auto IV
05/30 Enemy Territory: Quake Wars
10/14 DEAD SPACE (公式
11/04 James Bond: Quantum of Solace
11/07 Gears of War 2 (公式
11/11 Call of Duty: World at War
11/11 Mortal Kombat vs. DC Universe (公式
11/11 Naruto: The Broken Bond (公式
11/11 Star Wars The Force Unleashed
12/04 Midnight Club: Los Angeles

Wii(12本)
01/24 大乱闘スマッシュブラザーズX
02/07 お姉チャンバラ Revolution
03/06 メトロイド プライム 3:コラプション
04/10 カラスWii
05/01 リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー
07/17 ブーム ブロックス (公式
07/31 零 月蝕の仮面
10/16 Wii Music
11/13 ブロブ: カラフルなきぼう (公式
11/20 街へいこうよ どうぶつの森(「Wiiスピーク」同梱)
12/11 サンバ DE アミーゴ
12/18 レッツタップ (公式

PSP(11本)
02/28 MyStylist マイスタイリスト
03/19 デッドヘッドフレッド~首なし探偵の悪夢~
03/19 無限回廊
05/01 ニッポンのあそこで
06/26 ワールドネバーランド 2in1 Portable オルルド王国物語&プルト共和国物語
07/10 ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲槍曲
10/16 勇者のくせになまいきだor2
11/13 注文しようぜ! 俺たちの世界
11/27 パタポン2 ドンチャカ ♪ (公式
12/04 LocoRoco2
12/18 ディシディア ファイナルファンタジー

PSP海外版(3本)
WipEout Pulse (公式
FlatOut: Head On
B-BOY

NDS(11本)
03/13 DS美文字トレーニング
03/19 バンガイオー魂 BANGAI-O SPIRITS
05/29 13歳のハローワークDS
06/26 ザ・タワーDS
06/26 大合奏バンドブラザーズDX
06/26 ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし
07/24 KORG DS-10 (公式
07/31 どきどき魔女神判!2
07/31 リズム天国ゴールド (公式
10/23 わがままファッション ガールズモード
11/27 レイトン教授と最後の時間旅行

NDS海外版(2本)
01/21 Advance Wars: Days of Ruin
06/23 GUITAR HERO ON TOUR

合計97本の内、海外版も含めて、半分以上がXbox360のゲームという偏った買い方…。
国内版の日付は発売日なので、購入日と違ったり、間違いがあったり、
海外版の購入(発売)日は、覚えてなかったり、多少ずれがあるかも。

これ以外に、『Nintendo DSi』を購入したり、買ったけど忘れてるのがありそう。

購入しただけで遊んでいないゲームも多いし、オンライン環境があるかどうかで、
面白さが変わるので、どのゲームが面白かったと決めにくいけど、どれも面白かったです。

充実したゲームライフを送れた一年でした。

Posted by tugaa : 23:58 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年12月10日 Wed 23:57

12月に購入する予定のゲーム(未定含む)。

なんやかんやであたふたしていたら、もう12月中旬ですね。
ドラゴンクエストIX 星空の守り人』3月28日発売予定で、5,980円ですか。
『ドラゴンクエストX』はWiiで開発中ですか。「ドラクエ」シリーズは売れるのでしょうね。

あたふたというかどたばたしていたせいで、先月購入したゲームを遊びきれていない内に、
年末ラッシュ第二段に突入ですよ。しかも珍しく『Fallout 3』、『Fable II』といった、
大作系RPGも購入予定なので、時間がいくらあっても、遊びきれなさそうな感じです。

先月購入したゲームもXbox360の国内版では『マーセナリーズ2 ワールド・イン・フレーム』、『Far Cry2』、
海外版では『Gears of War 2』、『Call of Duty: World at War』、『Mortal Kombat vs. DC Universe』、
Wiiは『街へいこうよ どうぶつの森』、『ブロブ: カラフルなきぼう』、PSPで『注文しようぜ! 俺たちの世界』、
パタポン2 ドンチャカ ♪』等と、どれも遊び応えのあるゲームばかりなので、
どれを遊ぶかさえ迷ってしまいます。

とか書きつつも先月海外でリリースされた『James Bond: Quantum of Solace』と
Naruto: The Broken Bond』をすでに注文してたりします…。
ただ、『James Bond: Quantum of Solace』はタイトルと実績が日本語化されているので、
映画が公開される頃に国内版のリリースがある可能性が高くなってきました。
(まぁ、Activisionなので微妙な感じも…)。

『Left 4 Dead』は、海外版でも本体の言語設定によって、きちんと字幕が出るらしいので、
購入しようかと迷いましたが、遊びたいソフトが多いので、国内版の売り上げに貢献しようと、
来年(1月22日発売予定)の国内版まで待つことに。

『Gears of War 2』、『Call of Duty: World at War』は、海外版にもかかわらず遊んでいるフレンドも多いので、
オフラインのソロキャンペーン(ストーリーモード)以外にもオンラインでの対戦やCo-op(協力)が面白く、
ちょっと遊ぶつもりが、いつの間にか、どっぷりと遊んでしまっていたりと、ヤバイです。

『Gears of War 2』は国内版が未定なのですが、ストーリーの展開が気になりついつい遊び続けてしまったり、
「Horde」という、Co-opモードが気軽に遊べ、これまたついつい遊び続けてしまったりと、中毒性が高く、
ゲームとしての出来も非常に上手く出来ていているので、早いところ国内版が出ることを期待しています。

そんな感じで今月12月に購入予定(購入済み、未定を含む)ゲーム。

PS2
'08/12/18 ADK魂 (公式
Xbox360
'08/12/04 Saints Row 2 (公式
'08/12/04 Fallout 3(フォールアウト 3) (公式
'08/12/11 Mirror's Edge (公式
'08/12/11 レゴ インディ・ジョーンズ オリジナルアドベンチャー
'08/12/18 レゴ バットマン
'08/12/18 プリンス・オブ・ペルシャ (公式
'08/12/18 Fable II(フェイブル2) (公式
'08/12/18 ガンダム無双2 (公式
'08/12/25 アローン・イン・ザ・ダーク (公式
'08/12/25 シヴィライゼーション レボリューション (公式
Wii
'08/12/04 428 ~封鎖された渋谷で~ (公式
'08/12/11 サンバ DE アミーゴ (公式
'08/12/18 レッツタップ (公式
PSP
'08/12/04 LocoRoco2 (公式
'08/12/18 ディシディア ファイナルファンタジー (公式

ADK魂』は、今は無き「ADK(アルファ電子工業)」が過去にリリースした、
シューティングや対戦格闘、アクションゲーム5作品をまとめた一品。
ADK魂 公式サイト

Saints Row 2』は、『GTA4』より一足先に次世代機で発売されたTPS箱庭型クライムアクションゲームの新作。
「GTA」シリーズ同様自由度が高く、キャラクタのカスタマイズも出来るので、かなり遊べそうな一品。
前作との間接的な繋がりはあるけども、遊んでなくても問題なく遊べると思います。
Saints Row 2 公式サイト

Fallout 3』は、核戦争後の未来を舞台にしたRPG。視点が一人称か三人称か選べたりするのも面白そう。
これまた自由度が高く、キャラクタのカスタマイズも出来、終わり無く冒険できそう(遊べそう)な一品。

『The Elder ScrollsIV:オブリビオン』を手がけた開発会社が製作しているため、
システム的にはほぼ完成されていて、ローカライズも台詞の吹き替えなど完全に行われているので、
一部シナリオの削除などがちょっと残念な程度。
Fallout 3(フォールアウト 3) 公式サイト

Mirror's Edge』はFPS的なゲームシステム(一人称視点)で、で繰り広げられるアクションゲーム。
体験版を遊んだり、タイムアタック動画を見ていると、非常に面白いのですが、一人称視点なので、
このタイプのゲームになれていない人や、3D酔いしやすい人には向いてないかも知れませんが、
(3D酔いに関しては、かなり研究されていて酔いにくくなっているとの事ですが)、
個人的に一番気になっている作品でもあります。
Mirror's Edge 公式サイト

レゴ バットマン』はバットマンの世界観をLEGOで再現し、それによって出来た仕組みを使ったり、
バットマンならではのアクションで進めていくのが面白そうなゲーム。バットマンサイドだけではなく、
Jokerなどの敵キャラクタを使用することも可能で、映画よりもコミックよりといった感じらしいです。

この「LEGO」シリーズは色々な機種で何作かリリースされていて、「インディ・ジョーンズ」を題材にした
『レゴ インディ・ジョーンズ オリジナルアドベンチャー』も今月国内版の発売予定があったのですが、
まさかの国内版全機種発売中止…。先日海外版が安く売っていたのですが、買いそびれました…。

プリンス・オブ・ペルシャ』は『アサシン クリード』のエンジンを利用した三人称視点アクション。
『アサシン クリード』はかなりスムーズに動けまわれたので、
今作の独特のトゥーン描写で、どんなアクションが出来るのか、結構期待している作品。
これまでの「プリンス・オブ・ペルシャ」シリーズとは別物的なストーリーといった感じです。
プリンス・オブ・ペルシャ 公式サイト

Fable II』はピーター・モリニューが手掛ける、『Fallout 3』同様自由度の高さが売りのRPG。
善にも悪にもなれ、自分の行動がいろいろな影響を及ぼすといった自由度の高さと、
何をしたらいいか分からなくなることを解消したシステムで遊びやすくし、
自由度の高さと遊びやすさの両立を目指したとのことなので、期待。
Fable II(フェイブル2) 公式サイト

ガンダム無双2』はCMを見たり、雑誌のゲーム紹介を見てるうちに欲しくなってきたので悩み中。
「無双」シリーズはPS2ではそこそこやったことがある程度ですが、ちょっと気になる感じ。
ガンダム無双2 公式サイト

アローン・イン・ザ・ダーク』は現代のニューヨークを舞台にした謎解き系アクション。
海外版が出た頃から気になっていたので、国内版のリリースはとても嬉しいのですが、
Xbox360版より後にリリースされたPS3版の方が操作性が良くなっているらしいので、
Xbox360国内版も操作性がPS3版に準拠していたら…とか思ってます(多分無理)。
アローン・イン・ザ・ダーク 公式サイト

シヴィライゼーション レボリューション』は文明を発達させていくターン制シミュレーション。
ちくちくと文明を発達させて、石器時代から宇宙開発まで進化させたり、近くの文明と手を結んだり、
戦争をしたり、ちまちま系SLGゲームが好きな人にはたまらない作品といった感じで、これまた期待の一品。
シヴィライゼーション レボリューション 公式サイト

428 ~封鎖された渋谷で~』は、サウンドノベル系のアドベンチャーでファミ通のクロスレビューで、
レビュアー全員が満点をつけたり、遊んだ人の評判がかなりいいので、急に欲しくなった一本。
Wiiでじっくり遊ぶゲームはどうなのかな?とか思ってましたが、操作系統もかなり親切とか。
428 ~封鎖された渋谷で~ 公式サイト

サンバ DE アミーゴ』はDreamCastでもリリースされていた、アーケードが元の音楽ゲーム。
ドリキャスでもかなりハマっていたので、当然購入。久しぶりに遊べるのが嬉しい感じです。
誰でも分かる簡単な操作と、サンバのリズムがマッチしているので、年末のパーティーゲームにいいかも。
サンバ DE アミーゴ 公式サイト

レッツタップ』は「ソニック」シリーズの中裕司氏が手掛ける、Wiiリモコンを直接でなく、
箱(専用箱付き)に乗せて、その箱を叩く振動を利用して操作して遊ぶという斬新な作品。
ビジュアルもポップな感じなので、誰でも気軽に遊べそうな一品。
レッツタップ 公式サイト

LocoRoco2』はPSPのLRボタンで、画面に表示される地形を傾け操作する「LocoRoco」の第2弾。
色々新要素が追加されていたり、前作が気に入っていたので購入予定。
どっちかと言うと、前作を遊んでない人のほうが楽しめそうな気もします。
LocoRoco2 公式サイト

ディシディア ファイナルファンタジー』は「ファイナルファンタジー」シリーズ20周年記念作的な、
これまでのシリーズⅠ~Ⅹまでの歴代主人公とボスを操作して、1対1で戦うアクションゲーム。
単なる記念作ではなく、この一本だけでもストーリーが成立するほど作りこまれていたり、
RPGのキャラを自分で操作し、原作同様の技や魔法を使えたりと、かなり豪華な感じ。
ディシディア ファイナルファンタジー 公式サイト

ドラゴンクエストIX 星空の守り人 公式サイト http://www.dqix.jp/
ADK魂 公式サイト http://game.snkplaymore.co.jp/official/adk/
Saints Row 2 公式サイト http://gamesites.thqgame.jp/products/SaintsRow2/pc/index.html
Fallout 3(フォールアウト 3) 公式サイト http://www.bethsoft.com/jpn/fallout3/index.html
Mirror's Edge 公式サイト http://mirrorsedge.jp/
プリンス・オブ・ペルシャ 公式サイト http://www.ubisoft.co.jp/pop/
Fable II(フェイブル2) 公式サイト http://www.xbox.com/ja-JP/games/splash/f/fable2/
ガンダム無双2 公式サイト http://gundam-musou.jp/
アローン・イン・ザ・ダーク 公式サイト http://www.japan.ea.com/aloneinthedark/
シヴィライゼーション レボリューション 公式サイト http://www.cyberfront.co.jp/title/civ_revo/
428 ~封鎖された渋谷で~ 公式サイト http://chun.sega.jp/428/
サンバ DE アミーゴ 公式サイト http://samba.sega.jp/
レッツタップ 公式サイト http://prope.sega.jp/letstap/
LocoRoco2 公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/locoroco2/
ディシディア ファイナルファンタジー 公式サイト http://www.square-enix.co.jp/dissidia/
マーセナリーズ2 ワールド・イン・フレーム 公式サイト http://mercenaries2.jp/
Far Cry2 公式サイト http://www.ubisoft.co.jp/farcry2/
Gears of War 2 公式サイト http://gearsofwar.xbox.com/
ブロブ: カラフルなきぼう 公式サイト http://gamesites.thqgame.jp/products/Blob/index.html
街へいこうよ どうぶつの森 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/wii/ruuj/
注文しようぜ! 俺たちの世界 公式サイト http://www.gae.co.jp/game/advs/index.html
パタポン2 ドンチャカ ♪ 公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/patapon2/
Call of Duty: World at War 公式サイト http://www.callofduty.com/
Left 4 Dead 公式サイト http://www.l4d.com/
James Bond: Quantum of Solace 公式サイト http://www.007thevideogame.com/
Mortal Kombat vs. DC Universe 公式サイト http://www.worldscollide.com/
Naruto: The Broken Bond 公式サイト http://narutoxbox360game.uk.ubi.com/

Posted by tugaa : 23:57 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年11月07日 Fri 23:57

11月に購入する予定のゲーム(未定含む)。

相変わらず、なんやかんやで2週間ぶりの更新。

最近よく遊んでいたゲームは、Xbox360の『DEAD SPACE(アジア版)』(公式)です。
『DEAD SPACE』は国内版の発売は無いとのことなので、アジア版(海外版)を購入。

非常によく出来たスペースホラーモノの3人称視点(TPS)のアクションアドベンチャーで、
『BIO SHOCK』や「バイオ・ハザード」シリーズとかが好きな人には、オススメできるゲームです。

怖さは、初代『バイオ・ハザード』を遊んだときの様な感覚で、ゲームのシステムは『BIO SHOCK』っぽく、
特殊な能力や武器を上手く使ったり、無重力空間でパズル的に進んだり、無酸素の状態で制限時間に焦ったり、
良い(嫌な?)タイミングで敵が出てきたり、驚かす演出があったり、さらに閉鎖された空間で孤独に進むので、
かなり怖い雰囲気を味わえますが、システムが親切で、次に行くべきルートを教えてくれたりで、
もちろんルート以外にもいけますが、道に迷ったりすることも無く、ゲームを進めることが出来ます。

『DEAD SPACE』も『BIO SHOCK』同様オフラインのみですが、十分面白く、
やりこみ要素もあったりで、ローカライズされないのが残念です。

そんな感じで11月購入予定ゲーム(購入済みと未定含む)。

Xbox360
'08/11/06 PGR 4 -プロジェクト ゴッサム レーシング 4-(プラコレ) (公式
'08/11/13 FIFA 09 ワールドクラスサッカー (公式
'08/11/20 マーセナリーズ2 ワールド・イン・フレーム (公式
'08/11/27 Far Cry2 (公式
Wii
'08/11/13 ブロブ: カラフルなきぼう (公式
'08/11/20 街へいこうよ どうぶつの森(「Wiiスピーク」同梱) (公式
PSP
'08/11/13 注文しようぜ! 俺たちの世界 (公式
'08/11/27 パタポン2 ドンチャカ ♪ (公式
'08/11/27 萌え萌え2次大戦(略) ☆デラックス (公式
NDS
'08/11/27 レイトン教授と最後の時間旅行 (公式

『PGR 4 -プロジェクト ゴッサム レーシング 4-』は気になっていたのですが、
廉価版(プラチナコレクション)が出たので購入。

『FIFA 09 ワールドクラスサッカー』は「ウイイレ」とどちらにするか悩んだのですが、
世界6カ国のリーグのうち、好きな1リーグをゲーム購入時から08年-09年シーズンが終了するまで、
現実のサッカーとゲームの世界のパフォーマンスを週毎にリンクさせてアップデートする新機能
ADIDASライブ・シーズン」が、非常に面白そうなので、こちらを購入することに。

選んだリーグは毎週無料で更新され、その他の5チームは有料になりますが更新可能だそうです。
日本のJリーグが収録されていないのがちょっと残念ですが、10対10の対戦なども面白そうです。

『マーセナリーズ2 ワールド・イン・フレーム』は箱庭的なマップで自由度が高いミリタリー系TPSで、
前作は北朝鮮が舞台で、今作は南米ベネズエラが舞台に。

『Far Cry2』は広大なアフリカを舞台にした自由度が特徴の1人称視点(FPS)。
主人公となるキャラクタも多く、ストーリーの進め方も自由で、広大な地形を利用したりと、
オフラインも面白そうですし、オンラインも自分で作ったマップで遊べたりと、かなり遊べそうです。

『ブロブ: カラフルなきぼう』は元はオランダの学生達によって作られたフリーソフトだそうで、
モノクロで無音になった町に、色を取り込んで、体当たりで色(と音)を付けていくという一風変わったゲーム。

『街へいこうよ どうぶつの森』はDSでハマりまくった「どうぶつの森」シリーズの最新作。
とりあえず「Wiiスピーク」がどんな感じか気になるので、同梱版を購入予定。
同日にはロジクールからワイヤレスキーボードもでるので欲しいところ。

『注文しようぜ! 俺たちの世界』は「ダンジョンメーカー」シリーズのテイストを感じる作品で、
自由にちまちまとダンジョン(フィールド)を作成する楽しさと、育成、収集といった楽しさが混じった、
独特なシステムと雰囲気とを併せ持った個性的な作品ですが、気軽に遊べるバランスもありそうな感じです。

『パタポン2 ドンチャカ ♪』は前作『パタポン』に文句を言いつつもハマったので、今作も購入予定。

『萌え萌え2次大戦(略) ☆デラックス』は「大戦略」シリーズ等をリリースしている
「システムソフト・アルファー」がリリースする変なシミュレーション+アドベンチャー。
かなり色物っぽい気もしますが、何となく気になるので購入予定。PS2でも同日同タイトル発売予定。

『レイトン教授と最後の時間旅行』はシリーズを通して遊んでいるので購入予定。
独特の謎解きとストーリー、演出がどこまで進歩してる下記になるところ。

これ以外に海外で先行リリースされるゲーム(全部Xbox360のアジア版ですが)も気になるところ。

'08/11/04 James Bond: Quantum of Solace公式
'08/11/07 Gears of War 2公式
'08/11/11 Call of Duty: World at War公式
'08/11/17 Left 4 Dead公式
Nov, 2008 Mortal Kombat vs. DC Universe 公式
Nov, 2008 Naruto: The Broken Bond公式

『James Bond: Quantum of Solace』は映画の007シリーズ最新作
(日本では来年1月公開予定、邦題「007/慰めの報酬」)を題材にしたFPSで、
ゲームエンジンは『Call of Duty 4』と同様のものを使用しているらしいです。
ゲームのシステムは基本FPSですが、「レインボーシックス」シリーズの様に壁や柱の陰に身を隠し、
敵の攻撃の合間を縫って撃ち返すといったシーンでは三人称視点に切り替わるといった感じ。

映画の公開にあわせて日本語ローカライズ版が出ればそちらを購入しようと思っているので、
今のところちょっと様子見な感じ(ただし「Activision」のローカライズは微妙…)。

『Gears of War 2』は前作は国内版もリリースされたのですが、今作は未だにリリース日程が未定なので、
取り合えず海外版を購入予定。もちろん国内版が出れば購入しますので、早めにリリースして欲しいところ。

『Call of Duty: World at War』はシリーズ最新作で第二次世界大戦を舞台にしたFPS。
ゲームエンジン「4」と同じで、開発は「3」を開発した「Treyarch」。
オンラインではシリーズ初となるCo-opモード(4人)を実装。

ただ、国内発売に関しては全く予定も無いようなので、こちらも取り合えず海外版を購入予定。
『James Bond: Quantum of Solace』と同じく「Activision」の作品なので、国内版は微妙な感じ。

『Left 4 Dead』は国内版が来年(1月22日)にリリース予定なので、
そちらを購入する予定ですが、かなり気になってる作品。

『Mortal Kombat vs. DC Universe』は、海外では人気のある対戦格闘ゲーム
「モータルコンバット」シリーズ最新作にして、DCコミックのキャラクター達が
(スーパーマンやバットマン)が「モータルコンバット」の世界に登場する作品。

日本で言えばCAPCOMの「VS」シリーズ(「MARVEL VS. CAPCOM」等)みたいな感じと言えばいいのか、
ただシリーズの人気や内容を考えると、多分国内版は出なさそうなので海外版を購入予定。

『Naruto: The Broken Bond』はUBIが開発しXbox360でリリースされている「ナルト」のゲーム。
前作『Naruto: Rise of a Ninja』の続編らしく、前作を遊んで箱庭的なシステムや、
比較的自由度の高い、ゲームとしての面白さが気に入ったので、
あまり「ナルト」のことは知らないのですが、海外版購入予定。
ライセンスの関係か前作同様今作も国内では出なさそう…。

PGR 4 -プロジェクト ゴッサム レーシング 4- 公式サイト
http://www.xbox.com/ja-JP/games/p/projectgothamracing4/
FIFA 09 ワールドクラスサッカー 公式サイト http://www.eajapan.co.jp/ja-jp/games/xbox360/fifa/fifa09/
ADIDASライブ・シーズン http://www.eajapan.co.jp/ja-jp/news/adidas_live_09/
マーセナリーズ2 ワールド・イン・フレーム 公式サイト http://mercenaries2.jp/index.php
Far Cry2 公式サイト http://www.ubisoft.co.jp/farcry2/
ブロブ: カラフルなきぼう 公式サイト http://gamesites.thqgame.jp/products/Blob/index.html
街へいこうよ どうぶつの森 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/wii/ruuj/
注文しようぜ! 俺たちの世界 公式サイト http://www.gae.co.jp/game/advs/index.html
パタポン2 ドンチャカ ♪ 公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/patapon2/
萌え萌え2次大戦(略) ☆デラックス 公式サイト http://www.ss-alpha.co.jp/products/moesen_psp/
レイトン教授と最後の時間旅行 公式サイト http://www.layton.jp/jikan/
DEAD SPACE 公式サイト http://deadspace.ea.com/
James Bond: Quantum of Solace 公式サイト http://www.007thevideogame.com/
Gears of War 2 公式サイト http://gearsofwar.xbox.com/
Call of Duty: World at War 公式サイト http://www.callofduty.com/
Left 4 Dead 公式サイト http://www.l4d.com/
Mortal Kombat vs. DC Universe 公式サイト http://www.worldscollide.com/
Naruto: The Broken Bond 公式サイト http://narutoxbox360game.uk.ubi.com/
ロジクールから初の任天堂ライセンス Wiiキーボード - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2008/11/05/logicool-wireless-wii-keyboard/

Posted by tugaa : 23:57 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年10月23日 Thu 00:25

10月に購入する予定のゲーム(未定含む)。

しばらく放置してたら10月も半ば過ぎになってましたよ。
そんな感じでダラダラすごしてたら、欲しいゲームが結構溜まってたり。
というわけで、10月に発売されるゲームで購入予定のもの(未定も含む)。

PS2
10/30 サンダーフォースVI (公式
Xbox360
10/09 ギターヒーロー エアロスミス(ソフト単体) (公式
10/16 フェイスブレイカー (公式
10/23 ガンダム無双インターナショナル (公式
10/30 Grand Theft Auto IV (公式
10/30 フラクチャー (公式
10/30 ブラザーインアームズ:ヘルズハイウエイ (公式
Wii
10/16 Wii Music (公式
10/16 スカイ・クロラ イノセン・テイセス (公式
10/23 天誅 4 (公式
10/23 ハッピーダンスコレクション (公式
PSP
10/09 マクロスエース フロンティア (公式
10/16 勇者のくせになまいきだor2 (公式
DS
10/16 カルドセプトDS (公式
10/23 わがままファッション ガールズモード (公式

すでに購入したものは『Wii Music』と『勇者のくせになまいきだor2』のみ。
予定には無いけどある意味一番気になるのはWiiの『プロゴルファー猿』だったり。

後確実に購入するのはXbox360の『Grand Theft Auto IV』、『フラクチャー』と
『ブラザーインアームズ:ヘルズハイウエイ』の洋ゲー移植モノ3本と、
NDSの『わがままファッション ガールズモード』の合計4本。

『ギターヒーロー エアロスミス』は前作と一緒にギターコントローラを購入したので迷うところですが、
ロック関係の音楽はさっぱり分からないので、イマイチリズムに乗れないというか、リズムが分からない…。

『フェイスブレイカー』は体験版を遊んでみた感じだと、非常に大味な感じの格闘ゲームと言った感じで、
「ファイトナイト」シリーズの様なリアルさや、ボクシングゲームらしさが無いので、見送りそうな感じです。

あと、Wiiのゲームは面白そうと思っても、操作が独特なので、どうしようかと悩むことが多かったり。
『天誅 4』はシリーズを全部遊んだのだけど、Wiiでの操作が向いてなさそうな感じです。

『スカイ・クロラ イノセン・テイセス』もエースコンバットシリーズのスタッフが製作してるらしいのですが、
これまた今までと違った操作性のせいで購入するかどうか迷っている感じです。

『ハッピーダンスコレクション』は実にWiiらしい感じなので、気になる一本。
年末年始のパーティーゲームにいいかも。

先月も買おうと思ってたけど見送ったゲームも結構あるので、
微妙な感じのゲームとか、今月も見送るゲームが結構多そう。

その逆で日本では出てないけど、海外でリリースされているゲームとか結構欲しかったり。
今月、海外版を購入したのはXbox360の『DEAD SPACE』、『Naruto Rise Of Ninja』とPSPの『B-BOY』。

『DEAD SPACE』はE3とかで予告映像を見て期待していたのですが、日本での販売は無いとのことなので購入。
SFホラーモノのTPSのゲームで、オフラインモードのみ。『BIOSHOCK』の様なゲームが好きな人は是非。

『Naruto Rise Of Ninja』は結構前に出たUBIが製作した『ナルト』のXbox360版で、
これも国内では(大人の事情とかで)出ないので購入(あと安くなっていたので)。

実は11月も海外版は出るけれど、国内版が出るかどうか不明なのが結構あるので、そちらも気になる感じ。
本当はきちんとローカライズされた国内版が出るのが望ましいのですが、
国内発売の予定が無かったり、いつ出るか分からなかったり…。

あとはPS3の『リトルビッグプラネット』と『WipeOut HD』が気になるので、
そろそろPS3の購入を真剣に検討したいところ。Wipeoutシリーズは私にとってのキラーコンテンツ。

サンダーフォースVI 公式サイト http://thunderforce.sega.jp/
ギターヒーロー エアロスミス 公式サイト http://www.activision.co.jp/gh_aero/index.html
フェイスブレイカー 公式サイト http://www.eajapan.co.jp/ja-jp/games/xbox360/facebreaker/facebreaker/
ガンダム無双インターナショナル 公式サイト http://gundam-musou.jp/xbox/
Grand Theft Auto IV 公式サイト http://www.gtaiv.jp/
フラクチャー 公式サイト(Xbox.com) http://www.xbox.com/ja-JP/games/f/fracture/
ブラザーインアームズ:ヘルズハイウエイ 公式サイト http://www.ubisoft.co.jp/hellshighway/
Wii Music 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/wii/r64j/index.html
スカイ・クロラ イノセン・テイセス 公式サイト http://sky-crawlers.namco-ch.net/
天誅 4 公式サイト http://www.tenchu.net/four/
ハッピーダンスコレクション 公式サイト http://dance.namco-ch.net/
マクロスエース フロンティア 公式サイト http://b.bngi-channel.jp/psp_macross/
勇者のくせになまいきだor2 公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/or2/
カルドセプトDS 公式サイト http://ds.culdcept.com/
わがままファッション ガールズモード 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/azlj/index.html
Dead Space 公式サイト http://deadspace.ea.com/Default.aspx

Posted by tugaa : 00:25 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年09月24日 Wed 00:39

最近のゲーム進行状況とか。

相変わらずボケーっと過ごしてたら、9月ももう後半になってましたよ…。
あまりにもボケーっとしていたので、ゲームの発売日もスルーしていて、
結局今月今のところ購入したのは『Unreal Tournament III』(公式)だけです。

『Unreal Tournament III』は、「スポーツFPS」と言われるだけあって、他の戦争を題材にしたFPSとは全く違った印象。
とりあえず、全体的にスピード感に溢れていて、反射神経と操作の慣れが重要な感じです。

ゲームを購入しなかったので、今まで積んでいたり、途中で止まっていたゲームをクリアしたり。

まぁ、Xbox360のゲームばかりなのですが、『BULLY』(公式)、
Grand theft auto IV(アジア版)』(公式)、『BIOSHOCK』(公式)といった洋ゲーと、
ソウルキャリバーIV』(公式)と『Geometry Wars: Retro Evolved 2』(公式)ばかりやってました。

結局『BULLY』は全ミッション達成(クリア)した上で、達成度(細かなイベントなどをこなす)も100%に。

『BULLY』は海外版の『GTA Ⅳ』を遊んでしまったせいか、ロードが気になったりもしましたが、
全体的に面白かったです。学園を舞台にしたボンクラ学生版「GTA」といった感じ。
箱庭世界でお使いをしたり、ミニゲームをしたり、相変わらず自由度は高いです。

登場するキャラクタ達も、まぁ殆どがまともじゃない感じの人ばかりでナイスです。
遊園地もあるのですが、その中の見世物小屋にいる人はよく日本語版で出せたなぁと。

学園の内部や建物に入るとロードとなるのですが、それ以外はほぼシームレスに展開されるので、
授業を受けるためや、ミッションの目的地や、セーブや睡眠のため等で屋内に入る以外は、
ほぼロードも無く、屋外ではスクールバスを利用すれば、あっという間に学校の前に。

チャプター1では、学校内から出られないため、校舎と寮などの移動のみで、
ロードが多く感じられるかもしれませんが、チャプター2以降、学校の外にも移動できるようになり、
町の外では建物に入ったり、イベントが起きない限り、ロードは無く、シームレスに移動することが可能です。

町の大きさは、主人公の移動が基本的に徒歩、スケボー、自転車ということもあり、
比較的こじんまりとしていますが、4つのエリアに分かれていて、それぞれ住人や建物に特徴があります。

ミッションは基本「こぶしで解決」もしくは「こっそり侵入」したり、盗撮したり。
移動は「徒歩」もしくは「スケボー」「自転車」がメインなあたりが学生っぽい感じ。
また、行動時間にも制限があり、朝8時から夜の2時までと、これまた学生らしいというか、何と言うか。

メインのミッションはほぼ取りこぼすことも無く、チャレンジ出来、比較的簡単。
体力はあまり減ることは無いのですが、、炭酸飲料を飲むか、女子生徒とのキスで回復。
メインミッション以外にもいろいろなサブミッションがあり、やりこむことも可能です。

学園版GTAというか、GTAに似ているようで全く違う感じの独特の雰囲気のあるゲームです。


で、その本家というか、オリジナルともいえる「GTA」シリーズ最新作の『Grand theft auto IV』ですが、
途中まで進めていて、一旦中盤で止めていたので、日本語版が出る前にクリアしておこうと思い、
とりあえず、メインミッションを中心にストーリーモードのみですが、一応クリア出来ました。

広大なNYを模した街を再現していて、しかもイベントシーンのムービー程度しかロードも無く、快適に遊べました。

海外版なので、当然ですが音声も字幕も英語なのでストーリー等、全部理解できたわけではないので、
日本語版が非常に楽しみですが、台詞とか非常に多いので、ローカライズが大変そうとか思ったり。

メインミッション以外にもサブミッションや遊びなど多数あるので、オンラインも含め、かなり遊べそうです。
オンラインでのプレイもゲーム中からシームレスに移行できるのも斬新でした。

オンラインプレイも複数の遊び方が用意されていて、国内版の発売も楽しみです(10月30日発売予定)。


『BIOSHOCK』はストーリー重視のゲームで、基本的にはFPSなのですが、特殊能力を使ったり、
設置されているものをハッキング(ミニゲーム形式になってます)して利用したりと、これまた面白い作品。

狂気に満ちたキャラクタたちや、作りこまれた独特の世界観が非常に濃く、
それを完全日本語吹き替え(日本語字幕つき)で遊べるのが良いです。

難易度も3段階から選べますし、途中変更することも出来ますし、自分がやられた場合、
敵に与えたダメージはそのままで復活するので、ゴリ押しでも何とかクリアできました。

もちろん、設置されているものをハッキングして罠を作り、上手く敵を誘導したりして、
特殊能力で敵の行動を封じたりして、なるべくダメージを受けないようにすることも出来ます。
また敵キャラクタも、やられそうになると体力を回復しに逃げたりと、AIもかなり優秀な感じです。


『ソウルキャリバーIV』は全キャラクタを出現させ、それぞれのストーリーモードをクリアし、
キャラクタクリエイションで色物的なキャラクタを作成して、XboxLiveで対戦したりしています。
キャラクタ作成で、いかに面白いキャラを作るかとか、そっくりキャラを作るかに結構ハマりました。

そのせいで大量のキャラを作ってしまったので、それぞれのキャラクタ特有のコマンドとかを覚えられず、
基本的にガチャプレイになってしまい、上手い人にはフルボッコにされたりで、ちょっと申し訳ないような。

ただ、特定のキャラクタが以上に強かったり、キャラクタ同士の組み合わせによっては、ほぼ負けが確定ぽかったり、
ステージが比較的狭いことが多く、あっという間にリングアウトにされてしまったり…。
まぁもちろん、この程度のバランスは、上手い人にはあまり関係ないのかもしれません。

まぁ、ランキングマッチでは軽くいいカモにされてますが…_| ̄|○カテマセン…
オンラインでは、プレイヤマッチでネタを披露して遊んでいる感じです。

とりあえず、DLCの解除キーの販売とかで、細かい商売とかは勘弁して欲しい感じです。


『Geometry Wars: Retro Evolved 2』は相変わらずスコアが伸び悩んでいます…。
前作を思い出したように遊んでみたのですが、スコアの稼ぎ方などが大分変わっていて、
しかも、今作はゲームモードが増えているので、別物というか、お買い得感が漂っています。

気軽に遊べるので、ついつい遊んでしまったり、で、夢中になっていたり。
そんな感じの気軽だけど、ハイスコアを狙いだすとハマるゲームです。

Unreal Tournament III 公式サイト http://unrealtournament.jp/
BULLY 公式サイト http://rockstargames-bully.jp/
Grand theft auto IV 公式サイト http://www.rockstargames.com/IV/
BIOSHOCK 公式サイト http://www.spike.co.jp/bioshock/
ソウルキャリバーIV 公式サイト http://namco-ch.net/soulcalibur4/index.php
Geometry Wars: Retro Evolved 2 公式サイト http://www.xbox.com/ja-JP/games/g/geowarsre2xboxlivearcade/

Posted by tugaa : 00:39 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年09月01日 Mon 00:12

9月購入予定ゲームとか。

気がつけば前回の更新から2週間以上たち、もう9月ですよ…。
結局8月は新作ゲームは購入せず、これまでに購入したゲームとかを遊んでいたりしてましたよ。

そんな感じで9月購入予定のゲームたち。

PS2
'08/09/11 SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33
     ファンタジーゾーン コンプリートコレクション (公式
Xbox360
'08/09/11 DOUBLE CLUTCH (公式
'08/09/18 Unreal Tournament III (公式
Wii
'08/09/18 バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ(Best Price) (公式
NDS
'08/09/11 学研 ムー 編集部監修 超常現象リサーチファイル (公式
'08/09/11 スポア クリーチャーズ (公式
'08/09/12 クイズマジックアカデミーDS (公式
'08/09/25 GUITAR HERO ON TOUR (公式
'08/09/25 SIMPLE DSシリーズ Vol.43 THEホストしようぜ! DXナイトキング (公式
PSP
'08/09/18 侍道ポータブル (公式

『ファンタジーゾーン コンプリートコレクション』は記念という感じで購入。
Wiiのヴァーチャルコンソール等のおかげで、過去のゲーム機でリリースされたゲームが、
手に入りやすくなったので、この手の復刻版的なソフトは、今後減っていくのかもしれません。


『DOUBLE CLUTCH』は久しぶりのFPSで、しかもTPSでは見かけた二人のキャラクタが活躍するのが目新しく、
しかもそれぞれが、遠距離攻撃のスナイパータイプと、中~近距離型のアサルトタイプと個性があり、
状況に応じて、操作するキャラクタを変更し、味方に指示を出したりと面白そうだなぁと。

そんな感じで、結構期待していたのですが、ネットを見ていたら、
実は『Conflict: Denied Ops』のタイトルを変更したローカライズなんですね。
『Conflict: Denied Ops』は海外での評価が結構微妙(metacritic.comで52点)ですし、
協力、対戦プレイのサーバが国内のみなので、マッチングできるかどうかも不安だったり。

まぁ、実際遊んでみないと面白いと感じるかどうかは分からないので、
取り合えず、北米アカウントで『Conflict: Denied Ops』の体験版をDLして遊んでみようと思います。


『Unreal Tournament III』は、「Gears Of War」で有名な「EPIC GAME」社開発の最新作。
グラフィックや操作性、ゲーム性は、恐らくかなりハイレベルな感じだと思いますが、「Gears Of War」と違い
オフラインモードもあるのですが、チュートリアル的な感じで、あくまでオンラインに特化したタイトルといった感じ。

ただ一番気になるのは、このゲームもまたXboxLiveでの対戦サーバが国内のみということ…。
まぁ、国内のXbox360ユーザは期待しているタイトルだと思うので、それなりに人は集まると思うのですが、
対戦が面白く、国内だけでなく世界中のプレイヤと対戦したくなれば、海外版を購入することになるかもしれません。


Wiiの『バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ』は購入し忘れてたら、ベスト版が出るので今度こそ購入予定。

NDSの『学研 ムー 編集部監修 超常現象リサーチファイル』は全く内容が分からないけど、
こういったデータベース的なソフトというか、色物的なソフトは気になって仕方が無い…。

『スポア クリーチャーズ』は『シムシティ』の生みの親ウィル・ライト氏が手掛ける育成シミュレーションゲーム。
生命の誕生から宇宙の支配までの進化を題材にしたゲームということで、どんな感じなのか期待。

『クイズマジックアカデミーDS』はゲームセンターではあまり遊んだことが無いけど、
クイズゲームなら、手軽に遊べそうですし、Wi-Fiで対戦できるというのも魅力的。

『GUITAR HERO ON TOUR』は海外版をすでに購入しているので、どの程度変更点があるのか気になるところ。
あまり変更点が無いのなら、次回作『GUITAR HERO ON TOUR: Decades』まで見送るかも。

『SIMPLE DSシリーズ Vol.43 THEホストしようぜ! DXナイトキング』は、ホストになって、
お客さんにサービスして、No.1ホストを目指すという、ホストシミュレーションゲームなのかな?
とりあえず、題材が面白いというか、いったいどういったゲームになっているのか気になるので、購入予定。

PSPの『侍道ポータブル』は、PS2でリリースされた『侍道』の移植らしいので、ちょっと微妙。
大幅な追加要素や、変更などがあれば購入するかもといった感じ。

SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクション 公式サイト
http://ages.sega.jp/vol33/home.html
DOUBLE CLUTCH 公式サイト http://www.spike.co.jp/double-clutch/
Unreal Tournament III 公式サイト http://unrealtournament.jp/
バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ 公式サイト http://www.capcom.co.jp/bio_uc/
学研 ムー 編集部監修 超常現象リサーチファイル 公式サイト http://www.gae.co.jp/game/research/index.html
スポア クリーチャーズ 公式サイト http://www.japan.ea.com/spore/ds/
クイズマジックアカデミーDS 公式サイト http://www.konami.jp/products/ds_qma/
GUITAR HERO ON TOUR 公式サイト http://www.activision.co.jp/gh_ontour/index.html
SIMPLE DSシリーズ Vol.43 THEホストしようぜ! DXナイトキング 公式サイト
http://www.d3p.co.jp/s_ds/s_ds_043.html
侍道ポータブル 公式サイト http://www.acquire.co.jp/samurai_psp/top.html

Posted by tugaa : 00:12 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年07月21日 Mon 23:58

今週(先週)購入したゲームとか(7月21日)。

連休だったのでマンガを20冊ほど購入したりしました。
6月は全然マンガを購入していなかったのと、7月の新刊とかを購入したらこんな数に。
マンガ部屋のキャパシティもかなり厳しくなってきているので、一度きちんと整理しないと…。

とまあ、そんな感じで購入したゲーム。

17日に購入したゲームはWiiの『ブームブロックス』(公式)のみ。
『DARK MESSIAH Might & Magic: ELEMENTS』(公式)はRPGが好きじゃないのと、
あちこちの評判が微妙だったので見送り、まぁ積みゲーばかり増えるのも困りますし。

『ブームブロックス』はスティーヴン・スピルバーグとエレクトロニック・アーツの共同制作による、
3Dアクションパズルゲームで、Wiiリモコンを使って、ボールを投げたり、ブロックを引っこ抜いたり、
投げまわしたりして、ステージごとに定められたルールに従って積み上げられたブロックを崩すといったゲーム。

BOOM BLOX Trailer

非常にシンプルなルールで、操作も非常にシンプルでリモコン一つで大概の操作が可能で、
しかもその操作の結果が、物理演算で実行され、ガラガラ崩れるブロックがとても気持ちよく、
思っていた通りに崩れたり、思わぬほうに崩れたりで、パズル的な要素と偶然性があいまって、
狙ってクリアできたり、思わぬことでクリアできたりと非常に間口が広く、良く出来ていて、面白いです。

基本的な操作は、ボールを投げたい位置にポインタを合わせロックオンし、
そのままAボタンを押し続けた状態で、リモコンを振り、Aボタンを離すとボールを投げます。
その時のリモコンを振ったスピードで、オブジェクトに当たった時のボールの威力(スピード)が変化します。

シンプルにステージをクリアしていくモードと、ストーリーモードがあったりするのに低価格ですし、
誰でも遊べる感じがしますので、多くの人にオススメしたい作品だと思っています。

クリアするだけでなく、条件(1球でクリア)により、金銀銅といった評価もあるので、
ついつい、ゴールドでのクリアを目指し、再チャレンジしたくなったりと、ヤリコミ的な要素もあります。

自分でステージを作成することも出来るので、さらに遊びの幅も広がりそうです。

まぁ、キャラクタは非常にアメリカンというかバタ臭いというか、日本人には受けなさそうですが。

ただ、ボールを投げる時に結構本気で投げなければいけないので、結構腕が疲れますので、
しっかりストラップを装着することをオススメします(というか当たり前なんですけどね)。

『ブームブロックス』以外では、先週購入した『KANE&LYNCH:DEAD MEN』(公式)も、ちまちま進めています。
クリアできなかったステージのアドバイスをTwitterで頂いたり、YouTubeで動画を見たりして進めています。

難易度や過激な表現は北米版より抑えられている感じがしますが、
それでも結構難しいのですが、ストーリーが気になりついついやってしまいます。

KANE&LYNCH: DEAD MEN TRAILER

ステージには日本のステージもあるのですが、なんとも微妙な感じで面白いです。

ただ、オンラインモードが非常に過疎ってる感じで、今までオンラインで遊べたことがないのが残念です。
発売初週のXbox360版の売り上げは2,700本程度で、しかも対戦サーバは日本のみなのがネックなのかも…。

また、主人公の「KANE」の相棒「LYNCH」の視点でゲームを進められる協力モードが、
画面分割のみなのが残念です。

オンラインでの協力プレイで、「LYNCH」の視点でのストーリーも見たいなぁと。
コントローラ用意するのも面倒ですし。

ブーム ブロックス 公式サイト http://boomblox.jp/
KANE&LYNCH:DEAD MEN 公式サイト http://www.spike.co.jp/kane-and-lynch/
DARK MESSIAH Might & Magic: ELEMENTS http://www.ubisoft.co.jp/mme/
YouTube KANE&LYNCH:DEAD MEN
http://jp.youtube.com/results?search_query=Kane+%26+Lynch%3A+Dead+Men&search_type=

Amazonアソシエイト ブーム ブロックス


ブーム ブロックス

価格:¥3,186

エレクトロニック・アーツ

Anazonアソシエイト

Posted by tugaa : 23:58 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年07月15日 Tue 12:59

今年のE3(2008)。

まずはMicrosoftからXbox360で、色々発表があったみたいだけど、
追記やら訂正やらが多くなったので、編集しやすいHatenaダイアリーの
tugaa blog @ Hatena』で「E3発表まとめ」でまとめてみたよ。
「任天堂2008年E3メディアブリーフィング」は「E3発表まとめ(その2)」にまとめてみたよ。
「SONY: E3 2008 Press Conference」は「E3発表まとめ(その3)」にまとめてみたよ。

ハード関係の目玉は「ゲームのHDDへのインストール」で、
ソフトは日本の予定はないけど『ファイナルファンタジーXIII』がXbox360で欧米でPS3と同時リリースとかかな。

RPGに興味がないのでそれほど嬉しくなかったり。

正直「アバターの実装」はWiiのMiiのパクリとか言われてもおかしくないし、
必要だとも思わないけど、開発が「レア社」なのがちょっと気になるところ。

後は「Xbox ガイドへのダッシュボード統合」でゲーム中でもダッシュボードの、
ほかの機能を使用中でも「すべての機能とオプション」にアクセス可能は便利かも。

それより『Gears Of War 2』がワールドワイドで2008年11月7日に発売予定のほうが気になったり
(日本での発売に関しては発売日未定だけど)。

後、『応援団』シリーズののイニス開発のカラオケソフト『Lips』や、
『バイオハザード5』日本発売は2009年3月12日。オンライン協力プレイを実装も気になるところ。

バイオハザード5 E3 2008: Trailer

後、格闘技が好きなので『UFC 2009 Undisputed』も楽しみ。

UFC 2009 Undisputed Exclusive E3 2008: Rampage Jackson vs. Forrest Griffin Trailer

正式発表は未だだけど「Wiiリモコン用アクセサリWii MotionPlus」も気にになるところ。
「高度なトラッキング性能を実現する追加のセンサー」らしいので、
『Wii Music』に対応してバンドル販売とかもありそう(Wii Sports RESORTに同梱されることに決定)。

Electronic Artsもソフトお披露目。

『Sim Animals』 NDS、Wii
『Mirror’s Edge(ミラーズ・エッジ)』 PS3、Xbox360、PC。一人称視点のアクションゲーム。
『Dead Space(デッド・スペース)』 PS3、Xbox360、PC(欧米では2008年10月21日に発売予定)
宇宙船を舞台にエイリアンと戦うサードパーソンシューティング。
『Left 4 Dead』Xbox360、PC(欧米では2008年11月4日に発売予定)
最大4人での協力プレイが可能で、ゾンビ化した人間と戦うファーストパーソンシューティング。

Mirror's Edge E3 2008: Leap of Faith Trailer

Dead Space Exclusive E3 2008: Loved Ones Trailer

Left 4 Dead E3 2008: EA Press Conference Cam Presentation

EAパートナーにiD Softwareが参入。『RAGE』(PS3、Xbox360、PC)をEAからリリース予定。

Rage 'E3 2008' trailer

「任天堂2008年E3メディアブリーフィング」でのサプライズは
Wiiでの『STAR WARS CLONE WARS』と『CALL Of DUTY WORLD AT WAR』、
NDSでの『Grand Theft Auto CHAINATOWN WARS』くらいかな?

Wii版『どうぶつの森』には「WiiSpeak」(マイク)を使いゲーム中に会話が可能とか、
『Wii Sports Resort』には「Wii MotionPlus」を対応とか、『Wii Music』正式発表は妥当な感じ。

Wii版『どうぶつの森』は北米で11月16日に発売予定。「WiiSpeak」は別売で$29.99で発売予定だそうです。

Clone Wars: Lightsaber Duels E3 2008: Nintendo Press Conference Cam Trailer

「SONY: E3 2008 Press Conference」はあまり目新しい情報は無し。
北米で9月にPS3の80GBモデルが$399.99で発売されるとか、そのくらい。

『DC Universe online』はちょっと面白そう。

DC Universe Online E3 2008: Sony Conference Trailer

tugaa blog @ Hatena http://d.hatena.ne.jp/tugaa/
tugaa blog @ Hatena E3発表まとめ http://d.hatena.ne.jp/tugaa/20080715/1216092698
tugaa blog @ Hatena E3発表まとめ(その2) http://d.hatena.ne.jp/tugaa/20080715/1216138611
tugaa blog @ Hatena E3発表まとめ(その3) http://d.hatena.ne.jp/tugaa/20080715/1216146984
Wiiリモコン用アクセサリWii MotionPlus http://www.nintendo.co.jp/n10/e3_2008/index.html
Gametrailers.com http://www.gametrailers.com/index.php
E3 2008: Animal Crossing welcomes visitors Nov. 16 - Wii News at GameSpot
http://www.gamespot.com/news/6193967.html?om_act=convert&om_clk=newstop&tag=newstop;title;13

Posted by tugaa : 12:59 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年07月01日 Tue 23:45

『Guitar Hero: On Tour』到着と来月のゲーム購入予定とか。

以前からそこそこ強い将棋や囲碁のゲームをしたかったので、WiiWareで『最強銀星将棋』購入してみました。

私は正直将棋も強くないので、どの程度のレベルの人に向けて作られたか判断しにくいでですが、
対戦相手の指向ルーチンも幅広く、「待った」や「ヒント」等のお助け機能や、相手との実力に応じ、
「手合割」の設定が出来たり、棋譜の保存が出来たりと、500 Wiiポイント(500円)とは思えないしっかりした出来。

これで、Wi-Fi機能を使って対人戦ができれば完璧だったのですが、将棋の勉強にはなりそうです。

囲碁も気になっているので『最強銀星囲碁』も同じく、500 Wiiポイント(500円)なので購入予定。
こちらもCPUのレベルが複数あり、「手合割」「コミ」「碁盤:19、13、9、6路」など色々楽しめそうです。

問題はどちらも操作方法が選べず、Wiiリモコンの縦持ちのみなのが不便な感じがしますが、慣れれば何とかなりそう。

さて、国内でもこの夏に発売予定のDS版『Guitar Hero: On Tour』(公式)をPLAY-ASIA.COMで購入。

パッケージ表パッケージ裏
パッケージ表                     パッケージ裏

据え置き機各種でリリースされている、「Guitar Hero」シリーズはその名の通り、ギターをモチーフにした
音ゲーなのですが、今回のDS版はギター型コントローラではなく、ギターグリップを装着して遊ぶタイプ。
画面に表示されるグリップのボタンを押しながら、タッチスクリーンを弦に見立てピックで弾く感じ。

中身1中身2
中身1                          中身2

接続裏側
ギターグリップ接続                 裏側

グリップの持ち方は、オプションで左利きにも対応しています。

ゲーム画面左利き対応
ゲーム画面                      左利き対応

そんな感じで、7月購入予定のゲーム。

Xbox360
07/10 KANE&LYNCH:DEAD MEN (公式
07/17 DARK MESSIAH Might & Magic: ELEMENTS (公式
07/24 ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック (公式
07/24 BULLY (公式
07/31 ソウルキャリバーIV (公式
Wii
07/10 バイオハザード0 (公式
07/17 ブーム ブロックス (公式
07/31 零 月蝕の仮面 (公式
PSP
07/10 ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲槍曲 (公式
NDS
07/24 KORG DS-10 (公式
07/31 どきどき魔女神判!2 (公式
07/31 リズム天国ゴールド

『KANE&LYNCH:DEAD MEN』は、おっさん二人が活躍(?)する、三人称視点の撃ちまくり系クライムアクション。
基本的にプレイヤは「ケイン」としてプレイすることになり、画面分割での協力プレイでは「リンチ」の視点に。
マルチプレイでは仲間を裏切ったりすることが出来たりと、シングル・マルチ共に面白そう。
北米で配信されている体験版を遊んだ限り、結構難しい印象。

ブルース・ウィリス主演(ケイン役)で映画化される予定らしいです。

『DARK MESSIAH Might & Magic: ELEMENTS』は、一人称視点のアクションRPG。
周囲のオブジェクトを使っての攻撃や、ファンタジー世界でのマルチプレイが面白そう。
ただ、海外での評価が低いのが気になるところ…。

『ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック』は、前述した「Guitar Hero」シリーズのXbox360版。
他の据え置き機はすでにリリースされていたのですが、Xbox360版もようやくリリース。

いわゆる音ゲーで、画面に表示されるボタンと同じ色のボタンを押さえ、
タイミングを合わせ弦の部分を弾くいたってシンプルなゲーム。

『BULLY』は「GTA」シリーズのロックスターゲーム開発のワルガキアクションゲーム。
一年間の学園生活の中で自由に行動できる、学園版GTAみたいといった感じでしょうか?
Xbox360版は追加要素をはじめから含んだ内容なので、ボリューム的にも結構遊べそうな感じ。

『ソウルキャリバーIV』ナムコからリリースされ続けている、対戦武器格闘アクション。
今作は何と言ってもゲストキャラが豪華。Xbox360版は「スターウォーズ」からヨーダが、
PS3は同じくダースベイダーが参戦。他にも著名なクリエイターが書き下ろしたキャラクタが登場。

新システムも搭載されるようで、対戦格闘ゲーム系が好きなら気になる一本。
HORIからは対応スティックも出るので、ジョイスティックをもってないので、こちらも欲しいところ。

『バイオハザード0』はGCからの移植。やりたかったけど迷っていたので、今回は買い。
操作方法がWiiリモコン以外にも、GCコントローラと選べるのが嬉しいところ。
シリーズ作品の位置づけとしては「1」より少し前のストーリー。

『ブーム ブロックス』は当初スティーヴン・スピルバーグが共同開発したブロック崩しゲーム、
という程度の認識で興味はあまりなかったのですが、公式サイトなどのムービーを見ていたら、
かなり立体的なステージで上手くブロックを崩したり、グラフィックの感じが良く、気になってきた作品。

『零 月蝕の仮面』これまでPS2で3作リリースされていたシリーズの新作がWiiで登場。
シリーズそれぞれにストーリー的な繋がりは、殆どなく、今作は完全にオリジナルなストーリー。
このシリーズの特徴は、和風的ホラーの怖さと、射影機と呼ばれる霊を写し封印するアイテムを使うシステム。

今作は発売は任天堂からですが、開発はいつもどおりTECMOのスタッフで、さらに
グラスホッパーマニファクチュアの須田剛一氏がディレクターとして開発に参加したのも気になるところ。

『ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲槍曲』はPS2でリリースされたシリーズの1と2の間のストーリー。
PS2でリリースされた両作とも演出、ロードの少なさ、アクションの爽快さと、非常に素晴らしい、
PS2の機能の限界まで使った作品だったので、PSP版でもどこまで作りこまれてるか、期待の一品。

『KORG DS-10』は、ゲームではなくシンセサイザーをDS上でシミュレートした、DSを楽器にするソフト。
安価でシンセサイザーを機能を気軽に楽しめそうなので、期待している一本。

『リズム天国ゴールド』はGBAでリリースされた『リズム天国』の新作。
名前どおりのシンプルなリズムアクションで、GBA版は大分やりこんだので、非常に期待している一品。
GBA版の出来が非常にシンプルでそれを活かしていた感じなので、DS版ではどうなってるかも気になるところ。

『どきどき魔女神判!2』は、いろんな意味で話題になった『どきどき魔女神判!』の続編。
どんな内容になるのか、前作とどういった違いを出せるのか気になるところです。

最強銀星将棋 公式サイト http://www.silverstar.co.jp/02products/wiiwaregshogi/wiiwaregshogi.htm
最強銀星囲碁 公式サイト http://www.silverstar.co.jp/02products/wiiwaregigo/wiiwaregigo.htm
Guitar Hero: On Tour 公式サイト http://www.guitarhero.com/ghot/
ギター ヒーロー オンツアー 公式サイト http://www.activision.co.jp/gh_ontour/index.html
KANE&LYNCH:DEAD MEN 公式サイト http://www.spike.co.jp/kane-and-lynch/
DARK MESSIAH Might & Magic: ELEMENTS 公式サイト http://www.activision.co.jp/gh3/index.html
ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック 公式サイト http://www.activision.co.jp/gh3/index.html
BULLY 公式サイト http://rockstargames-bully.jp/
ソウルキャリバーIV 公式サイト http://namco-ch.net/soulcalibur4/index.php
バイオハザード0 公式サイト http://www.capcom.co.jp/wii_bio0/
ブーム ブロックス 公式サイト http://boomblox.jp/
零 月蝕の仮面 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/wii/r4zj/index.html
ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲槍曲 公式サイト http://www.capcom.co.jp/gowpsp/
KORG DS-10 公式サイト http://aqi.co.jp/product/ds10/jp/
どきどき魔女神判!2 公式サイト http://www.dokimajo.com/

Posted by tugaa : 23:45 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年06月03日 Tue 22:03

今月の気になる洋ゲーとか。

今更ながら『The Orange Box』(公式)の「Portal」クリア。

「Half Life2」が重力を利用する銃に対して「Portal」は空間(次元)を利用する銃というのが面白い。
この空間を操れる銃を使い、入り口と出口を作り、通常(現実)では移動できない場所へ移動し、
さらに、物理法則を利用し、加速するために落下を繰り返したりするアクション要素も駆使し、
一見すると行けなさそうな所に移動し、脱出していくという内容に、ストーリーが加わり、
それを上手くゲームにまとめていて、エンディングの曲は日本語訳も上手く表示され、
事情に印象深い曲に感じました。全体的にBGMもよいのでサントラが欲しいなぁ。

NINJA GAIDEN 2』(公式)の体験版も遊んでみました。
部位欠損や血飛沫等の残虐表現が話題になりがちですが、
遊んでみた感じでは、日本製のゲームならではというべきか、
キャラクタなどが良くも悪くもゲーム的アニメ的な感じなので、
あまり生々しさや、残虐性や残酷な感じはあまり感じませんでした。

もしこれが、海外のゲームの様にリアルなキャラクタ表現(例えば日本人なら『Stranglehold』とか)なら、
かなり表現的に問題がありそうですが、人にも依ると思いますが、
表現としてはこれはこれでアリかなぁと感じました。

肝心のゲームですが、敵味方共に攻撃が激しく、特に自分が攻撃しているとある程度自動的に動くので、
進む方向が分かりにくくなったり、敵がどこにいるかわかりにくくなったりするカメラワークが気になりました。

攻撃はボタンを連打しているだけで、ある程度の連続攻撃が決まるので、爽快感は感じられます。
また、忍者ならではのジャンプアクションなどもあり、移動時にもアクションテクニックが要求されます。

遊べるステージは、一番最初のステージのみですが、ゲームのグラフィックもムービーも非常に綺麗で、
簡単操作で滑らかに動くので、手軽に「俺、つえぇー!」感が味わうことが出来そうですが、
難易度の高さも有名なので、面白いと思ったのですが、購入しようか悩み中です。

とか思ってたら、ちょっと吃驚なニュースが。

板垣伴信氏、テクモを退社。未払い報酬および慰謝料を請求して同社を提訴 - ITmedia D Games
テクモ、板垣氏の声明文に対するコメントを発表 - ITmedia D Games (6月4日追記)

うーん、どんな気持ちでこのゲームを作ってたのかとか、今後「DEAD OR ALIVE」シリーズはどうなるなかとか、
ファミ通Xbpx360に連載されている「Team NINJA FREAKS」のことや、開発部署の「Team NINJA」の今後や、
板垣伴信氏が今後どこでどんなゲームを作るのかなど、色々気になったりします。

それはさておき、前のエントリで今月購入予定のゲームを書きましたが、それ以外で気になる洋ゲーも多数。

全部Xbox360のゲームばかりですが、最近は殆どのゲームがマルチプラットフォームなので、
PS3やWii等でもリリースされている場合が多いですので、他機種も気になるところです。

まず先日体験版が配信された比較的リアル指向のレースゲームの『GRID』(公式)。

DiRT」(国内未発売)のグラフィックエンジン「Neon engine」を使っているようで、美麗なグラフィックと、
任意のタイミングでで直前からやり直しが可能な、「フラッシュバック」機能が特徴的で、この機能は、
FULL AUTO』にもあったような、巻き戻し機能で、ミスしたときなどにコントローラのバックボタンを押すと、
その直前からのリプレイが始まり、その中でXボタンを押すと、そのシーンからやり直しが可能という、機能。
当然、無制限に何回でも使えるわけではないけれど、リアル指向レースゲームとしては、面白いアイデア。

マイク・タイソンの興行などを行い、独特のヘアスタイルで有名なプロモーター
「Don King」氏が監修したボクシングゲーム『Don King Presents Prize Fighter』(公式)も気になるところ。
トレーニングや人間関係を描いたスポーツドキュメンタリーの手法を取り入れたゲームになってるらしいので、
同じボクシングゲームの「ファイトナイト」シリーズと、操作性やゲーム性がどの程度違うのかも気になります。

「ファイトナイト」シリーズをリリースしているEAからは、リアル指向でないボクシングゲーム
『フェイスブレイカー』が、今年リリース予定なので、これまた面白そう。

また、『Fight Night Round 4』が来年(2009年)3月にリリース予定(国内は不明)なのも気になるところ。
同じく来年には『skate.』の続編というか進化版の『skate.2』同じく'09年の3月にリリース予定。

Robert Ludlums: The Bourne Conspiracy』(公式)は映画にもなった、「ジェイソン・ボーン」シリーズのゲーム化。
TPSっぽい感じで、映画同様超人的なアクションも再現されている感じで、撃つだけでなく、カーチェイスや、
体術を使った格闘(スローモーションになったりするみたい)などもあり、面白そう。
ただ、ストーリーとかが気になるので、ローカライズして欲しい作品だったり。

『Test Drive Unlimited』などを手がけた「Eden Games」が開発を担当する、
サバイバルホラーの古典的名作の第五作目となる最新作『Alone in the Dark』(公式)も気になる感じ。
メインは三人称視点で進行する、アクションホラーゲームといった感じで、トレイラーはこんな感じ。

これまたストーリーが気になるゲームなので、ローカライズして欲しい作品だったりします。

The Incredible Hulk』(公式)は『IRON MAN』(公式)同様、
映画からのゲーム化で、パブリッシャーも同じくSEGA。

緑色の巨体の超人ハルクとなり、街中で暴れるたりすることが出来そうなのが面白そうだけど、
映画も原作も知らないので、どこまで楽しめるかちょっと不安だけど、爽快そうな感じも。

『IRON MAN』もそうですが、ゲーム化された映画は、国内公開時にローカライズ版をリリースして欲しいなぁ。

最近では映画をゲーム化する際には、公開と同時か非常に近い時期ににリリースするため、
ゲームのモーションキャプチャなど、様々な事を映画作成と同時に、ゲーム製作が進行していたりするので、
映像などは映画と遜色ない作品が多かったりする感じがします。内容に関しては、本編とリンクしていたり、
本編のストーリーと同じだったり、アナザーストリー的なものなど様々で、楽しみも増える場合もあります。

後ゲームになった映画をまとめた本、『ゲームになった映画たち―シネマゲーム完全読本』も気になる一冊。

The Orange Box 公式サイト http://theorangebox.jp/
NINJA GAIDEN Ⅱ 公式サイト http://www.ninjagaiden2.jp/
板垣伴信氏、テクモを退社。未払い報酬および慰謝料を請求して同社を提訴 - ITmedia D Games
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0806/03/news095.html
テクモ、板垣氏の声明文に対するコメントを発表 - ITmedia D Games
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0806/04/news065.html
GRID 公式サイト http://www.racedrivergrid.com/
Don King Presents Prize Fighter 公式サイト http://2ksports.com/games/prizefighter
Robert Ludlums: The Bourne Conspiracy 公式サイト http://www.bournethegame.com/
Alone in the Dark 公式サイト http://www.atari.com/aloneinthedark/us/
The Incredible Hulk 公式サイト http://incrediblehulkthegame.marvel.com/index.php
IRON MAN 公式サイト http://ironmanthegame.marvel.com/index.php

Amazonアソシエイト ゲームになった映画たち―シネマゲーム完全読本

ゲームになった映画たち―シネマゲーム完全読本

吉田 武 (著)
三才ブックス
価格:¥1,890(税込)

Amazonアソシエイト

Posted by tugaa : 22:03 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年05月30日 Fri 22:19

29日に購入したゲームと6月購入予定ゲーム。

オーバーロード』と『13歳のハローワークDS』(公式)購入。

オーバーロード13歳のハローワークDS
Xbox360『オーバーロード』             NDS『13歳のハローワークDS』

『オーバーロード』は、復活した悪の魔王となり、ミニオンと呼ばれる小悪魔達を使い、
「堕落の英雄」達を倒し、破壊された居城「ダーク タワー」を再建し、
悪の帝国を再建するのが目的のちょっとダークな「ピクミン」っぽいゲーム。

『13歳のハローワークDS』はジュブナイルSF的な設定が何となく気になり購入。
「職業体験型アドベンチャー」というジャンルなので、どの程度の数の職業と、
どんな職業をどのようにミニゲームにしてるのか、ちょっと面白そうな感じ。

そんな感じで、来月(6月)購入予定のゲーム。

PS2
06/05 大奥記 (公式
Xbox360
06/05 ドラゴンボールZ バーストリミット (公式
06/19 フラットアウト アルティメット カルネージ (公式
06/19 ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック (公式
06/26 バトルフィールド バッドカンパニー (公式
06/26 ガンダム オペレーショントロイ (公式
05/30 Enemy Territory: Quake Wars(海外版) (公式
NDS
06/26 ザ・タワーDS (公式
06/26 大合奏バンドブラザーズDX
06/26 ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし (公式

PS2の『大奥記』は、2年くらい延期を繰り返してるので、今回も出るか不安ですが、
公式サイトも「準備中」の項目がなくなり、完成したっぽいので、今度こそ出るのかな?

内容は3Dアドベンチャーっぽい感じで、「密告」「裏切り」「聞き耳」「覗き見」といった
かなりドロドロとした感じの状況で、情報収集し、証拠を集め、「申し開き」で身の潔白を証明し、
ライバルに蹴落とされる前に蹴落とし、「復讐」を成し遂げるのが目標といった、ステキなゲーム。

Xbox360の『ドラゴンボールZ バーストリミット』は、当初購入予定は無かったのですが、
北米版の体験版を遊んでみて、グラフィックが凄く、そのままアニメのキャラが動いてる感じで、
ゲームもドラゴンボールっぽい感じの格闘アクションゲームといった感じで、かなり面白かったので、
体験版では物足りなく、もっと遊びたくなり、購入予定に。国内の体験版がないのが残念というか勿体無い感じ。

『フラットアウト アルティメット カルネージ』も延期を繰り返していたので、今度こそ出てほしい。

PSPで海外版の『FlatOut:Head On』を遊んだ感じ、ゲームらしいレースゲームといった感じで、
通常のレース以外にも、「デストラクションダービー」の様な、車をぶつけ合い破壊するモードや、
ドライバー(クラッシュダミー人形)を飛び出さすミニゲームもあったり、お買い得な感じもしたり。

『ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック』は面白デバイスのせいで欲しくなった感じ。
「ギターコントローラー(ワイヤレス レスポールコントローラ)」同梱なので、かさばりそう。

ゲームはコナミの「ギターフリークス」シリーズっぽい感じ?
ただ、私はロックに関してはあまりというか、殆ど知らないので、
収録曲(70曲以上)の凄さとかは分かりませんが、コストパフォーマンスは高そう。

とか思ってたら、発売延期のお知らせが…。2008年夏に延期だって…。

『バトルフィールド バッドカンパニー』は4人の小隊で戦うミリタリーFPS。
特徴的なのは、ストーリーモードで、軍の命令に従いながら、金塊を探すことが重要な要素だったり、
DICEスタジオの最新ゲームエンジン、Frostbiteを使用し、オブジェクトの90%が破壊できるのも特徴。

6月5日からXbox LIVE マーケットプレースでシングルプレーヤーモードと
マルチプレーヤーモードの体験版の配信もあるので、そちらも楽しみ。

『ガンダム オペレーショントロイ』はガンダムの世界で、主人公クラスのキャラクタの目線ではなく、
一般兵士としての視点で戦うという、ゲームでしか再現できない(かもしれない)雰囲気のFPS。

シングルモードでは「連邦」「ジオン」共に一般の生身の兵士として巨大なモビルスーツと戦ったりして、
作戦を成功させるのが目的と、これまでのモビルスーツメインの「ガンダム」ゲームとは違った感じ。

マルチプレイではモビルスーツに乗り込んだりもできるのですが、ジムやザクといった、
比較的地味な、いわゆる量産機だったりするあたりが、今作の特徴とも言える感じ。

『Enemy Territory: Quake Wars(海外版)』は、当初日本版のリリース予定があったのですが、
たった2週間でその予定が消えてしまったので、海外版を購入しようか、悩み中のFPS。
(PS3版は予定通り、6月26日リリース予定)

公式サイトを見るとさまざまなクラス(職種)や、乗り物(ロボットもあり)が存在していて、
戦いが地球人体宇宙人という「地球防衛軍」っぽいのもいい感じ(宇宙人側にもなれるみたい)。

『ザ・タワーDS』は「高層ビル経営シミュレーション」といった感じのリアルタイム型のシミュレーションゲーム。
これまでに「PC」「セガサターン」「3DO」「PS」「GBA」とさまざまなハードでリリースされた名作。

さまざまなテナントやエレベータ、オフィスなどを建造し、高層ビルを構築して、利用客を集めるといった、
シンプルなルールなのですが、ビル内の移動のしやすさや、必要な施設の設置などで、利用客の評価が変わり、
単純にビルを大きくするだけでは、評価が下がり、利用客が減り、収入が下がってしまうので、バランスよく、
リアルタイムで変化する利用客のニーズを反映させつつ、エレベータなどの移動手段や、ビルのメンテナンスや、
さまざまなテナントなどを設置し、収入を増やし、ビルを大きくしていくといった、ちょっと変わったゲームかも。

「シムシティ」シリーズ等の経営シミュレーションが好きな人や、箱庭シミュレーションが好きな人にはオススメです。

『大合奏バンドブラザーズDX』はまさにデラックスになった「バンブラ」といった感じ。
DS本体と同時に発売された前作から、大幅にボリュームアップして、ほぼ4年ぶりに復活。

これもまた、リズムアクションゲームっぽいのですが、使用出来る楽器は50種類以上で、
ソフト1枚で最大8人までのセッションが可能と、ゲームというより、楽器っぽい感じも。

初期収録曲は前作並(30曲以上)ですが、
Wi-Fiを使って200曲以上のラインナップの中から最大100曲までダウンロード可能とか。
ただし、一度DLすると消せないらしいので、全部DLするなら最低ソフトが2本以上必要なのかな?

また、自分の作った曲(JASRAC登録曲限定)を投稿する事が可能だとか、
Wiiとの連動もあり、Wiiチャンネルにバンブラ専用の「スピーカーチャンネル」が出来て、
テレビのスピーカー(もしくはWiiと接続しているスピーカー)から音楽が流せるとか、新要素もふんだんに。

『ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし』は、ミニゲーム集といった感じなので、気軽に楽しめそう。
過去のナムコのゲームの一部を再現していたりしていて、ドット絵やBGMとか懐かしい感じのショートゲームが
500以上も収録されていたり、BGMや効果音等を収集する要素もあったり、かなりボリュームがありそうな一品。

13歳のハローワークDS http://www.13hw-ds.jp/
大奥記 公式サイト http://www.gae.co.jp/game/ohokuki/index.html
ドラゴンボールZ バーストリミット 公式サイト http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/dbz_burstlimit/
フラットアウト アルティメット カルネージ 公式サイト http://www.w-russell.jp/world/flatout/index.html
ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック 公式サイト http://www.activision.co.jp/gh3/index.html
バトルフィールド バッドカンパニー 公式サイト http://www.japan.ea.com/battlefield/badcompany/
ガンダム オペレーショントロイ 公式サイト http://www.operation-troy.com/
Enemy Territory: Quake Wars 公式サイト http://www.enemyterritory.com/
ザ・タワーDS 公式サイト 公式サイト http://www.digitoys.tv/tower/tower_top.html/
ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし 公式サイト http://namco-ch.net/tv_game_kentei/index.php
『ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック』が発売延期に - ファミ通.com
http://www.famitsu.com/game/news/1215525_1124.html

Posted by tugaa : 22:19 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年04月29日 Tue 23:44

5月購入予定ゲーム。

やっとXbox360の『TUROK(テュロック)』(公式)クリア。
シングルプレイは映画のような演出で、やり応えがあり満足。
恐竜(クリーチャー)も色々出てきて、人対人にアクセントが加わりいい感じ。
不満な点としては、視点が強制的に変わり、方向を見失うことや、リトライ時のロードとか。

これでやっとじっくりと『レインボーシックス ベガス2』(公式)と
フロントライン:フュエル・オブ・ウォー』(公式)を遊べそうです。

そんな感じで5月購入予定ゲーム。

Xbox360
05/15 The Darkness (公式
05/22 Stranglehold (公式
05/22 The Orange Box
05/29 オーバーロード
05/初旬 Grand Theft Auto IV(アジア版)
Wii
05/01 リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー (公式
05/15 突撃!!ファミコンウォーズVS
PSP
05/01 ニッポンのあそこで (公式

国内版のゲームは全部で7本。その内Xbox360の4本はどれも洋ゲーのローカライズ。

『The Darkness』はアメコミが元になっている一人称視点シューティング(FPS)。
通常の銃撃に加え、ダークネスと呼ばれる闇の力を利用するのが特徴。

『Stranglehold』は「ジョン・ウー」が製作総指揮を務め、主演が「チョウ・ユンファ」という、
映画的な雰囲気を押し出した三人称視点シューティング(TPS)。

「ジョン・ウー」製作総指揮なので、当然二挺拳銃、スローモーションといったものから、
そしてお約束というか、突然画面に白いハトが飛び回るといった演出もあり、いかにもな作品。

『The Orange Box』は、FPSの「Half Lihe2」シリーズ三作と、対戦用の「Team Fortress2」、
そして昨年度の海外での主要なゲームのタイトルを多数受賞した
「Portal」の5作品がワンパックになったお買い得作。

『The Orange Box』は、海外版をすでに持っているのですが、
ストーリーをじっくり知りたいので、国内版も購入予定。

『オーバーロード』は、復活した悪の魔王となり、ミニオンと呼ばれる小悪魔達を使い、
「堕落の英雄」達を倒し、「堕落の英雄」達によって破壊された居城「ダーク タワー」を再建し、
悪の帝国を再建するのが目的の、コミカルな感じとダークな感じが一緒になった自由度の高そうなゲーム。

体験版を遊んでみたところ、やや視点がイマイチな感じもしましたが、
ミニオンに命令したり、謎解き要素もあったりで結構楽しめました。

Wiiの『リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー』は「Wiiザッパー」が欲しかったのと、
とりあえず、「Wiiザッパー」がどんな感じか確かめてみようと思い、購入予定に。

『突撃!!ファミコンウォーズVS』はGCで出た『突撃!!ファミコンウォーズ』(公式)の新作。
元々の「ファミコンウォーズ」シリーズが純粋なシミュレーションなのに対し、こちらはアクション要素が高め。
GC版を遊んだことがないので、RTSっぽい感じなのか分かりませんが、Wiiでの操作に向いてそうな印象。

PSPの『ニッポンのあそこで』は、地図を題材にしてSONYが開発した
PlaceEngine」を採用した、地図作りと遊びを融合した感じの非常に独創的な感じ。
「PlaceEngine」とは、GPS機能無しでも、無線通信のWi-Fiアクセスポイントを検出し、
Wi-Fi電波を測定し、それを元に「PlaceEngine」サーバに情報を送り、位置を特定する技術。

公式サイトを見る感じ、音楽やキャラクタも非常にポップな感じで、
高度なテクノロジを見せ付けるのではなく、ゲームに応用してみようという雰囲気がします。

Xbox360では『Grand Theft Auto IV(アジア版)』をPLAY-ASIA.COMで予約しているので、
アジア版の発売日が4月29日なので、5月初旬頃には到着しそうです。

あと体験版が面白かったXbox360の『Iron Man(アジア版)』(公式)が5月2日発売なので悩むところ。
ゲームの『Iron Man』は下のムービーみたいな感じ。

TUROK(テュロック) 公式サイト http://turok.jp/
レインボーシックス ベガス2 公式サイト http://www.ubisoft.co.jp/r6v2/
フロントライン:フュエル・オブ・ウォー 公式サイト http://www.frontlines.com/
The Darkness 公式サイト http://www.spike.co.jp/darkness/
Stranglehold 公式サイト http://www.success-corp.co.jp/software/xbox360/stranglehold/top.html
オーバーロード魔王サマ 復活ノ時 スペシャルコンテンツページ
http://www.xbox.com/ja-JP/games/o/overlord/
リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー 公式サイト
http://www.nintendo.co.jp/wii/rzpj/index.html
突撃!!ファミコンウォーズ 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ngc/g8wj/index.html
ニッポンのあそこで 公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/nippon/
PlaceEngine http://www.placeengine.com/
Iron Man 公式サイト http://ironmanthegame.marvel.com/index.php

Posted by tugaa : 23:44 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年04月21日 Mon 23:55

最近のゲーム日記(4月21日)。

脳内メモ Ver.G』のK.z氏が作っている、Wiiでも遊べるFlashのゲームサイト『Rucky』のゲームのひとつ、
カラーゲーム」のブログパーツを作られたので、早速貼ってみました。

ゲームのルールは、最初にブロックのひとつを消して、同じ色が4つ揃うと消え、
それが連鎖するとスコアが上がるという、いたってシンプルなモノですが、
チャンスは一回で偶然性が高いのですが、中毒性が高かったりします。
スコアランキングも装備されています。

こんな感じ↓

このブログパーツの貼り方はいたって簡単で、

<script language="JavaScript" type="text/javascript" src="http://rucky.sakura.ne.jp/js/bp01.js"></script>

上記のコードを、貼り付けたい所に、コピー&ペーストするだけです。

iGoogleガジェット版のカラーゲームも作ったみたい(同じものらしいけど)。
iGoogle→コンテンツを追加→フィードやガジェットを追加

http://rucky.sakura.ne.jp/dbox/game_g01.xml
を入れるだけ。簡単。

とそんな感じですが、17日は木曜日だったのですが欲しい新作ゲームがなかったので、
書くこともないかなーと思っていたのですが、PLAY-ASIA.COMで注文していた
NDSの『Advance Wars: Days of Ruin』(公式)と、PSPの『TraxxPad』(公式)が到着。

クラブニンテンドーの2007年プラチナ会員特典の
「Wii スーパーファミコンクラシックコントローラー」も届きましたが、勿体無くて使えません。

但しまだどちらも全く手をつけず…。
とりあえず積んでいた『TUROK(テュロック)』(公式)を遊んでみたら、
丁寧な日本語ローカライズ(日本語吹き替え)と「人」対「人」対「恐竜」がかなり面白い。
ナイフキル(暗殺)も可能なので、上手く恐竜をおびき寄せたり出来たら、面白そうだけど難しい。

その合間に体験版もいくつか遊んでみたり(全部Xbox360だけど)。

XboxLive Arcadeの『斑鳩』はシューティングが得意でもなく、
特にジャンルとして好きって程でもない私でも面白いので購入しようと思ったほど。
アーケードとパターンとかが違うらしいのですが、やったことないし、下手なので分かりません。
値段も800MSP(約1200円)とお手ごろ価格なので、購入予定。

『セガ スーパースター テニス』体験版をちょっとやってみたけど、出来の悪さに吃驚。
SEGAといえば「バーチャテニス」シリーズを出しているので(開発は別だと分かっていても)、
デフォルメキャラのゲーム的テニスでも、自社キャラクタを出すぐらいだから面白いかなと思えば、
キャラクタの大きさの割りに画面が狭く見づらく感じ、ボールやキャラクタの挙動が見づらかったり、
各キャラクタが必殺技を出す時に、画面がそのキャラクタのアップにに切り替わるためテンポが崩れる。
国内で出るかどうか分からないですが(多分出ないと思いますが)、これはない、と思ってしまいました。

同じくSEGAの『IRON MAN』体験版は結構面白かった。
これは完全日本語版になれば非常に欲しいと思ったり。

フリーローミング(箱庭)タイプのゲームの様に、
比較的広いフィールドを走ったり飛んで移動するのが楽しく、
また、名前通りアイアンマンはパワードアーマーを装着しているため、
さまざまな能力を持っているのですが、その為当然重量が重いこともあり、
普通なら上空から落下すると、自分がダメージを受けることだけなのですが、
逆に落下した衝撃で周囲にダメージを与えるという発想が面白いと思いました。

映画『IRON MAN』は日本では今夏公開予定(アメリカは5月2日から)で、
ゲームはSEGAから、こちらも映画公開と同じく5月にPS2,PS3,PSP,Wii,DS,Xbox360と
超マルチプラットフォーム(というかほぼ全ての家庭用ゲーム機)でリリース予定。

Iron Man - Tv Spot #1 SuperBowl TRUE-HD

脳内メモ Ver.G http://blog.goo.ne.jp/kz_brain/
Rucky http://rucky.sakura.ne.jp/
Advance Wars: Days of Ruin 公式サイト http://www.advancewars.com/
TraxxPad 公式サイト http://www.eidosinteractive.com/gss/legacy/traxxpad/
TUROK(テュロック) 公式サイト http://turok.jp/
映画「アイアンマン」 公式サイト http://ironmanmovie.marvel.com/

Posted by tugaa : 23:55 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年03月31日 Mon 23:10

4月購入予定ゲームとか。

昨日書いた、PLAY-ASIA.COMから『Codejunkies Wii FreeLoader』と
History Channel: Battle for the Pacific (アメリカ, NTSC U/C)』が届きましたよ。

まだ試していないのですが、結構楽しみです。
ただ、当然輸入版はローカライズされてないので、ストリーモノは厳しい感じ。

あと、『Codejunkies Wii FreeLoader』は公式サイトにも書いてあるとおり、
「100% unofficial.」なので、何か問題が起きても全て自己責任ですし、
今後Wiiのファームウェア等のVer.UPで使えなくなるかもしれないので注意が必要です。

まぁそんな感じで月末恒例の来月購入予定のゲーム。

PS2
04/10 大奥記 (公式
Xbox360
04/10 TUROK(テュロック) (公式
04/24 レインボーシックス ベガス2 (公式
04/24 フロントライン:フュエル・オブ・ウォー (公式
04/24 フラットアウト アルティメット カルネージ (公式
Wii
04/10 カラスWii
04/10 マリオカートWii (公式
NDS
04/24 めっちゃ! 太鼓の達人DS 7つの島の大冒険 (公式

PS2の『大奥記』は、2年以上延期していて、今回の発売日も怪しい感じです。
公式サイトでは4月10日発売予定となっていますが、ファミ通やAmazonでは「2008春予定」になっていたり、
また公式サイトでも、これだけ時間がたっているのに準備中のコンテンツがあったり、多分10日には出なさそう。

「陰謀」「復讐」「密告」「裏切り」といったステキキーワードが飛び交う3Dアドベンチャーっぽい感じ。
弱みを握って、ライバル女中を蹴落とし、己の潔白と地位を確立するっていうのが面白そうなんだけどなぁ…。

『TUROK(テュロック)』は、1997年に「アクレイムジャパン」から、
ニンテンドー64の初期作品としてリリースされた『時空戦士テュロック』以来、
11年ぶりに国内でのリリースされる「TUROK」シリーズ最新作(海外ではPCとかでも出てたみたいです)。

一人称視点シューティング(FPS)なのですが、普通の敵以外に恐竜が出てくるのが特徴的。
恐竜は敵にとっても危険な存在なので、それを利用し恐竜に敵を襲わせたり、戦ったり。
体験版を遊んだ限りローカライズは丁寧で、台詞は吹き替えになっていました。

『レインボーシックス ベガス2』はテログループとチームで戦う近代戦FPS。
発売されるまでに前作をクリアしておきたいと思ってますが…。

『フロントライン:フュエル・オブ・ウォー』は近未来をモチーフにしたFPS。
近未来ならではの独特の兵器が出てきたり、拠点を攻めるのが特徴的。
オンラインマルチプレイでは32人から最大50人で対戦可能。

『フラットアウト アルティメット カルネージ』は以前にも書いたとおり、PS2でコナミから
『レーシングゲーム「注意!!!」』、『FLATOUT 2 GTR(がんばれ!とびだせ!レーシング!!)』としてリリースされた、
「バーンアウト」や「デストラクションダービー」系の非リアル破壊系レーシングゲーム「FlatOut」シリーズの最新作。

Wiiの『カラスWii』は先月発売から延期されて4月に。
「カラス」「カオスフィールド」「ラジルギ」の3本が収録されていて、お買い得な感じ。

『マリオカートWii』は今月一番売れそうな感じのゲーム。
Wiiハンドル同梱のため、発売日当日には買えなそうな予感。
追加出荷の時期も、それなりに時間が掛かりそうな感じがします。

NDSの『めっちゃ! 太鼓の達人DS 7つの島の大冒』は面白そうなのでとりあえず購入。
音ゲーだし、普通に楽しめそう。曲も50曲ほど収録されてるみたい。

後、気になるのは「逆転裁判」シリーズがDSで4タイトル全て廉価版でリリースされるので、
遊んだことがないので、ちょっとやってみたい気も。

海外版ではXbox360で『Grand Theft Auto IV』がでたり、DSの『Dream Pinball 3D』が気になったり、
Xbox Live Arcadeで配信されたシンプルアクションゲームの『N+』がDSとPSPでリリースされたり、といった感じです。

Codejunkies Wii FreeLoader 公式サイト
http://uk.codejunkies.com/Products/Wii-FreeLoader__EF000595.aspx
大奥記 公式サイト http://www.gae.co.jp/game/ohokuki/index.html
TUROK 公式サイト http://turok.jp/
レインボーシックス ベガス2 公式サイト http://www.ubisoft.co.jp/r6v2/
フロントライン:フュエル・オブ・ウォー 公式サイト http://www.frontlines.com/
フラットアウト アルティメット カルネージ 公式サイト
http://www.w-russell.jp/world/flatout/index.html
マリオカートWii 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/wii/rmcj/index.html
めっちゃ! 太鼓の達人DS 7つの島の大冒険 公式サイト
http://namco-ch.net/taiko_nds_daibouken/index.php

Posted by tugaa : 23:10 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年03月24日 Mon 22:36

先週購入したゲームとか『ARMY OF TWO』の感想とか。

先週のファミ通の表紙が原哲夫氏のイラストでのネッキーだったのでインパクトがありましたね。
PS3の『メタルギア ソリッド4』やPS2の『ペルソナ4』のの発売日や価格の発表などもあったり、
「編集者がオススメする隠れた名作10タイトル」といった特集もあり結構楽しめましたが、
「隠れた名作10タイトル」のうち、3タイトル以外の7タイトルは遊んでいたり。

「隠れた名作10タイトル」の中にRPGが一作も無かったり、
NO MORE HEROES』が約2万8千本しか売れてないのが意外だったり、
確かに自分が遊んだことのあるタイトルって売れてないのが多いなーと思ったりしました。

そんな感じで先週までの一週間に購入したゲームとか。
Xbox360 『ARMY OF TWO』(公式)、PSP『無限回廊』(公式)、
NDS『バンガイオー魂 BANGAI-O SPIRITS』(公式)の合計3本。

『ARMY OF TWO』『無限回廊』『バンガイオー魂 BANGAI-O SPIRITS』
『ARMY OF TWO』と『無限回廊』          『バンガイオー魂 BANGAI-O SPIRITS』

『バンガイオー魂 BANGAI-O SPIRITS』は公式サイトで追加マップを公開したりと気になってます。

『無限回廊』、『バンガイオー魂 BANGAI-O SPIRITS』はまだあんまり遊んでません、
『ARMY OF TWO』をクリアするのに夢中になってた感じです。

で、その『ARMY OF TWO』は3人称視点シューティング(TPS)タイプで、相棒と協力していくゲーム。
Xbox360ユーザなら『Gears Of War』とかをイメージしてもらうと分かりやすいかも。

特徴的なのは「アグロメーター」という、敵がどちらのキャラに注意が惹きつけられているかを表すメーターの存在。
一方が攻撃すればするほどこのメーターがたまり、もう一人の方は相手の隙を突けるというもの。
これを利用して、敵の注意をどちらかに引き付け、こっそり背後を取ったりするのが楽しい。

相棒には「追従」「現在地確保」「先導」の指示+積極的に攻撃するかどうかの指示を出せます。
これらを利用し、TPSならではの、遮蔽物を上手く利用し、進んでいくのが重要になります。

これら以外にも、自分がダウンしても、相棒がダウンしていなければ救助に来てくれたり、
逆に救助したりでき、注意を惹きつけるだけでない、様々な共闘感も味わうことが出来ます。

サイドミッションもありますが、メインミッションだけならGPSシステムで進むべき方向が示され、
次にどこに行くのか迷うことなく、サクサクと進める親切設計です。

ストーリーは全部で6ステージあり、途中に映画的なムービーが挿入されます。
難易度は3段階で、一番簡単なものなら比較的(あくまで比較的)楽にクリア出来ます。
ただ、ローカライズが字幕なのでゲーム進行中に出る字幕を追う余裕が無く、ちょっと不満。

シングルプレイで字幕以外の不満な点は、武器を拾うことが出来ない(購入した武器はカスタマイズ可能)、
武器の切り替えがちょっと不便だったり、敵、味方(相棒)共にA.Iの挙動が微妙な感じだったり、
タイミングが難しいが接近戦が強すぎ、セーブポイントが分かりにくい、といった感じです。

シングルプレイも面白いのですが、このゲームをさらに楽しめるのが、
ネットなどを利用したCO-OP(協力)モードとVSモードなのですが、国内版では、
接続できるサーバが決められており、日本と韓国でプレイしている人としか遊べないのが残念。
また、ユーザが少ないせいか、なかなか4人揃わずマッチングしないこともしばしばで、勿体無い感じ。

基本的に味方と共同で作戦を遂行するのが重要なゲームなので、意思の疎通が重要になると思うのですが、
デフォルトではボイスチャットに対応しておらず、なかなか意思の疎通が難しいです。

また、VSモードはメインミッションが分かり辛く、サブミッションもあったりややこしい感じも。

いくつか不満点も上げましたが、全体的に難易度もそれほど高くなく、
ゲーム中相棒への感謝(怒り)を表現できたり、全体的に協力要素が強いので、
一緒に遊べる人がいれば、より楽しめる作品に仕上がっている作品だと思います。

*Xbox360の場合、ゲーム中ボイスチャットを利用するには、
 ユーザプロフィールからプライベートチャットに誘うで、ボイスチャットが出来ます。

NO MORE HEROES 公式サイト http://www.mmv.co.jp/special/game/wii/nomoreheroes/
ARMY OF TWO 公式サイト http://www.japan.ea.com/aot/
無限回廊 公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/mugen/
バンガイオー魂 BANGAI-O SPIRITS 公式サイト http://www.esp-web.co.jp/products/bangai-o/
Army of Two(アーミーオブツー)@攻略wiki http://www5.atwiki.jp/armyoftwo/

Amazonアソシエイト ARMY OF TWO(Xbox360)


ARMY OF TWO(Xbox360)

価格:¥5,392(税込)

Amazonアソシエイト

Posted by tugaa : 22:36 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年03月18日 Tue 23:02

最近のゲーム雑感とか。

最近遊んでいるゲーム:『skate.』(公式
操作がEAらしく、右スティックをメインに使った独特なもので面白く、
自由に街中をスケボーで滑れて、イベントを見つけたりするのが楽しいのですが、
せっかくのローカライズ版なのに、字幕が小さく非常に見づらいのが難点(テレビ次第かも)。

レインボーシックス ベガス(プラチナコレクション)』(公式
台詞が吹き替えな点が良い。字幕より状況が分かりやすい。
あと、FPSだけどTPSみたいに、カバーポジション(壁に隠れたりする状態)を取れるのが良い。
また、Xbox360のヘッドセットを使えば、音声でチームメイトに指示が出来るというのも斬新かつ新鮮。

最近のゲームのココがイヤ:
世界観の設定が細かくされていて、取説を読まないと設定が分からなかったり、
エンディングが複数ありすぎたり、続編ありきみたいな感じで終わったりすること。

設定が分からないとストーリーも分かりにくいし、すんなりゲームに没頭しにくい。
また、エンディングが複数あるというのは、何回も遊べるという反面、工程が作業化しがちに。

ストーリーに関しても、これまで遊んだゲームや、読んだことのある本(小説、マンガ等)や、
テレビドラマや映画で見聞きしたことがあるような内容だなー、という感覚に陥ってしまう。

勿論ゲームでしか表現できない(であろう)演出や展開もあるのだけれど、
小説や映画と違い、ストーリーを最後まで知るには当然ゲームをクリアしなければならないので、
話しは気になるけど、ゲームを進めるのが面倒になったり、途中で詰まったりする場合もあるので、
気分転換に、他のゲームに手を出すと、前のゲームのそれまでの内容をちょっと忘れてしまったりとか…。

まぁ、単に私がゲームを買い過ぎているというのが原因なんですが。

かといって、後付っぽいストーリーを取説で読むのも微妙な感じ。
まぁ、ゲーム自体が面白ければ、気になることは無いと思いますけれど。

最近のゲームの展開としては、一話完結型のドラマのようなものか、
連続ドラマのように、伏線を張り、収束に向かってその伏線を終盤に向け収束させていくタイプと、
その両方を合わせた感じのものが主流なのかな?昔からそうだったのか、複雑化してきている感じが。

もしくは、箱庭の中で(制限はあるが、それなりに)自由に進行しながら、
ミッションをこなして行き、徐々にいける場所や、出来ることが増えていく感じで、
それなりに自由なので、「自由=何もしなくて良い」って感じてしまい、面倒に思うことがあります。

後は、ゲームを始めるまでの期待感というかワクワク感が薄れてきてる感じも。
当たり前のように、ネットや雑誌などで、事前に情報を知りすぎていることが少なくないため、
大体こんなゲームだろーなーとか、序盤の展開はこうかなーとか、グラフィックも綺麗なのに慣れすぎたのかも。

最近ゲームをやる気になりにくい。理由:デモ→OPデモ→チュートリアルの流れが面倒に感じたり、
後は操作の複雑化も原因のひとつかも。同じようなゲームでも微妙にボタン設定が違っているため、
ひとつのゲームになれた後でやると、違和感を感じたり、操作を間違えてしまったりとか。

操作の複雑化は、ゲーム(内で出来ること)の多様性に連動していると思いますので、
ゲームが進化すればするほど、多様性に富んでくるので仕方ないのかなぁと思ったり。

ということは、カードゲームとかパズルゲームとかボードゲーム位しか残って無いのか?
とか思いつつ、やはりゲームが好きなのか、単に人として進歩が無いだけなのか(多分コレ)、
気になっていた、Xbox360の『The Club(アジア版)』(公式)と
PSPの『FlatOut:Head On』(公式)をプレイアジアで注文。

明日は明日で、Xbox360『アーミー オブ ツー』(公式)、
PSP『無限回廊』(公式)とDS『バンガイオー魂 BANGAI-O SPIRITS』(公式)を購入予定。

『The Club』に関してはImpress GAME Watchの「大人による大人のための洋ゲー連載」
『Game Dudeの「大人のための海外ゲームレポート」』の記事を見ていただくのが一番かと。

『FlatOut:Head On』は、PS2でコナミから『レーシングゲーム「注意!!!」』、
FLATOUT 2 GTR(がんばれ!とびだせ!レーシング!!)』としてリリースされた「FlatOut」シリーズのPSP版。
「バーンアウト」シリーズや「デストラクションダービー」シリーズ系の非リアル破壊型レーシングゲーム。
Xbox360でも『フラットアウト アルティメット カルネージ』(公式)が4月24日に発売予定。

FlatOut:Head On(IGN.com

大人による大人のための洋ゲー連載Game Dudeの「大人のための海外ゲームレポート」
狩るか狩られるかのアンダーグラウンド競技に挑むプレーヤーの技量を追求するアクションゲーム『The Club』
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080313/kaigai21.htm
The Club 公式サイト http://www.sega.com/gamesite/theclub/fullsite/
FlatOut:Head On 公式サイト http://www.flatoutgame.com/foho/en-gb/

続きを読む..."最近のゲーム雑感とか。"
Posted by tugaa : 23:02 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年02月25日 Mon 21:25

2月21日までの買い物とか『WipEout Pulse』とか。

気付けば2月も最終週になってますね、週一で更新したい思ってましたが、
早速一ヶ月近く更新をしてませんでしたよ、そんな感じで2月21日までの買い物とか。

大乱闘スマッシュブラザーズX (Wii)
お姉チャンバラ Revolution (Wii)
デビル メイ クライ 4 (Xbox360)
バイオショック (Xbox360)
バーンアウト パラダイス (Xbox360)

購入したけれど、どれもまだあまり遊んでいません…。

コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア』(Xbox360)のオンラインや
WipEout Pulse』(PSP)のオン・オフラインや等を遊んでいました。

『WipEout Pulse』を遊んでいて思ったのは、リトライ時にロードがあるので、ストレスを感じるので、
ロード無しで即リトライできる『スタントマン:イグニッション』は、やはり快適だなーと実感しました。
まぁ、据え置き型ゲーム機とポータブルゲーム機を比較するのは無茶なことだとは分かってはいるのですが。

内容は「Wipeout」シリーズ独特のスピード感とテクノ系BGMで、シリーズが好きならオススメできます。

で、その『WipEout Pulse』の追加コンテンツパック(Expansion Packs)って、
PLAYSTATION Store(UK)で有料配信されているんですね。

しかも国内のPLAYSTATION Storeのアカウントでは購入できないので、
海外(UK)のアカウントを作成しないとダメっぽいので非常に面倒。
アカウント作成してもDL出来るかどうかは不明ですし。

ゲーム中のBGMはメモリースティックにMP3形式で保存しているものを追加できますし、
クラフトの色(スキン)は「WipEout-Game.com」にログインして、「WipEout Pulse Skin editor」で
自分でデザインしたり、作成されたものをDL出来るのでカスタマイズすることが出来るので、
追加コンテンツパックを購入するかどうか悩むところ。

価格も「Icaras Pack」が£2.99、「Mirage Pack」が£3.49(2/14配信開始)、
「Auricom Pack」が£1.99(2/21配信開始)、「Harimau Pack」が£2.99(2/28配信開始)
£1≒211円程なので1パックが420円~740円で、全部合わせて約2,420円と結構お高めな値段。

また、クレジットカードを利用するので、その際カードの登録住所とかの関係で、
日本のカードでは購入できないってこともありそうなので、国内版リリースしてほしいなぁ。

まぁ、『WipEout Pulse』は、DLコンテンツを購入しなくても十分遊びこめる内容なので、
無理にDLコンテンツを購入しなくても良いのだけど、何となくどんなものか気になるなぁ。

ちなみに海外のPLAYSTATION StoreではPS One Classics以外にも、
オリジナルのゲームや過去のPSPのゲームが安価で購入出来たり、
体験版(DEMO)が国内のストアと違っていたりと、
日本のPLAYSTATION Storeとちょっと違ってて面白い感じ。

UK,USにある「Beats」(£4.99or$4.99)というゲームが何となく気になったり、
USでは「WipeOut Pure」($10.99)もDL購入出来たりと気になる要素満載。

試しにカスタムテーマとデモ(体験版)をDLしてみましたが、
カスタムテーマもデモ(体験版)も問題なくDLしてPSPに転送出来ました。
結構大容量のデモ等もあるので、大容量のメモリースティックを購入した方がいいと感じました。

UKのアカウントは適当に住所とか入力しても作れるのですが、
USのPLAYSTATION StoreはZipコードが正しくないとダメなので、
とりあえずハワイならZipコードは96814と入力すれば問題ないみたい(後はテキトーで問題なし、多分)。

ちなみにPS Storeは最初にログインした国のCookieが残るので、
違う国のPS Storeにログインするには、アカウントの作成前に、
ブラウザのCookieを削除する必要があると思いますので注意。

『WipEout Pulse』は現在国内でのリリース予定が無いため、
購入するには海外のネットショップや、輸入ゲームを扱っているお店で購入する必要があります。

私が購入したのはネットの「PLAY-ASIA.COM」を利用しました。
「PLAY-ASIA.COM」には現在アジア版(US$ 39.90)と北米版(US$ 34.90)があります。
到着を急がない場合は、送料無料で1週間程で到着します。

海外のネットショップを使うのが不安な場合は「ファミコンプラザ」等の国内で
輸入ゲームを扱っているお店や、そのネットショップで購入するのがオススメです。
「ファミコンプラザ」では北米版が4,980円(税込)で、クロネコメール便なら送料は無料です。

上記2店は私が実際に利用したことがあるものですが、
他にも輸入ゲームを取り扱っているネットショップはあります。

WipEout Pulse 公式サイト http://www.wipeoutpulse.com/
WipEout-Game.com http://www.wipeout-game.com/
PLAYSTATION Store http://store.playstation.com/
PLAY-ASIA.COM http://www.play-asia.com/
ファミコンプラザ http://www.famicom-plaza.com/

Posted by tugaa : 21:25 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年01月30日 Wed 11:58

2月購入予定のゲーム。

明日は『大乱闘スマッシュブラザーズX』(スマブラ)祭りになりそうですね。
私も購入予定ですが、スマブラシリーズは初めてなので、あんまり分かっていません。
なので、シリーズを遊んだことのある人より、期待感は低めですが、それでも気にはなってたり。

ただ、スマブラの発売日が一週間ずれ込んだことで『デビル メイ クライ 4』の存在感が薄く…。
まぁ、PS3、Xbox360ユーザは体験版を遊んでいる人が多いと思うので、それなりにって感じでしょうか?

で、来月購入予定のゲームたち。

02/07 お姉チャンバラ Revolution(Wii)
02/21 バイオショック(Xbox360)
02/21 バーンアウト パラダイス(Xbox360)
02/28 MyStylist マイスタイリスト(PSP)

2月も1月に続き購入タイトルは少なめです。

お姉チャンバラ Revolution』はPS2のSIMPLE2000シリーズで4作もリリースされ、
同じくPS2のSIMPLE2000シリーズで2作リリースされた「地球防衛軍」と共に
Xbox360で同じく、フルプライス版でリリースされた人気シリーズのWii版。

体験版を試遊された『絶対SIMPLE主義(Blog)』の福袋番長「DAIKAI-6」氏が、
かなりいい出来とレポートされているので期待。

バイオショック』は海外で高い評価を得たストーリー重視のFPS。
完全日本語にローカライズされているとのことで、これまた期待。

バーンアウト パラダイス』は今までの作品とは異なり、シリーズ初となる、
フリーローミングタイプの箱庭型システムを取り入れ、オンラインにも対応した新作。
体験版を遊んだ感じでは『TEST DRIVE:UNLIMITED』と『NEED FOR SPEED』シリーズ等を足して、
『バーンアウト』的破壊要素をつぎ込んだ不思議なゲームといった感じで、製品版はどうなるのか。

MyStylist』はゲームではなく、比較的実用的というか、実験的な感じで、
PSPらしくカメラを使ったりした、新しいPSPの使い方だと思うので気になります。

ただ、公式サイトを見るとデザインやイラストが女性向けな感じのソフトなので、売れるのか?

あと、最初の段階で、バーチャルワードローブをに登録するため自分の洋服や小物を撮影、
お店や雑誌で見つけた気になる洋服や小物を撮影しウィッシュリストに登録していくのって、
まるでファッション誌の作業を一人でやる感じで、かなり気の遠くなるような作業だと思うんですが…。
スタイリストというより、カメラマンというか、編集者というか、アシスタントみたいな感じがしないでもないです…。

後気になるソフトとしては『ポピュラスDS』と2月に3本も出るインド式計算のソフト。
インド式計算方法もいまさらって感じがしないでもないですが、なんとなく気になります。

ただ、インド式計算ソフトはどれも値段が同じで、7日14日28日とほぼ1週間おきに出るので、
操作性や、どのレベルまであるのかといった、それぞれのソフトの特徴や違いが分かりにくいので、
3本全部出た後で、評判とかを見聞きしてから買おうと思ってるのですが、多くの人がそうだったり。

まぁ、別にDSでやらなくても、本を買うほうが安くて済むのでそれで良いかもって思ったりもするので、
本(紙メディア)では出来ないDS(ゲーム機)ならではの独自性をどこまで出せるかが重要な気も。

最後に、『GAMENEWS WATCHER』で毎年恒例の、
「埋もれた名作」発掘的企画「他人に勧めたいゲーム2007」の投票を受け付けています。
*2月29日で投票は締め切りとなりました。

GAMENEWS WATCHER 他人に勧めたいゲーム2007

2007年1月1日から、12月31日までに発売されたTVゲーム機&携帯型ゲーム機向けソフトが対象
投票締め切りは2月中旬頃。

もちろん私は『Stuntman:Ignition』に一票を投じました、ほんと面白いですよ。
特にオススメしたいソフトがなくても、結果を見るだけでも、知らなかったり、
忘れてたりした意外なソフトとかが見つかるかもしれません。

絶対SIMPLE主義 http://sinplelove.blog34.fc2.com/
絶対SIMPLE主義 咲、襲来!~GJF2007レポお姉チャンバラR編~
http://sinplelove.blog34.fc2.com/blog-entry-549.html
GAMENEWS WATCHER http://gnw2.net
他人に勧めたいゲーム2007 http://gnw2.net/vote/vote2007/votec.cgi
大乱闘スマッシュブラザーズX 公式サイト http://www.smashbros.com/jp/
デビル メイ クライ 4 公式サイト http://www.capcom.co.jp/devil4/
お姉チャンバラ Revolution 公式サイト http://www.d3p.co.jp/one/r.html
バイオショック 公式サイト http://www.spike.co.jp/bioshock/
バーンアウト パラダイス 公式サイト http://www.japan.ea.com/bop
MyStylist マイスタイリスト 公式サイト
http://www.jp.playstation.com/scej/title/mystylist/index.html
ポピュラスDS 公式サイト http://www.japan.ea.com/populous/index.html

Posted by tugaa : 11:58 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年01月23日 Wed 23:45

今月発表されたゲーム関係の延期(大体)

1月は新作のリリースも少なく専らXbox360の『コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア』や
スタントマン:イグニッション』、PSPで『PATAPON』、『WipEout Pulse』、
NDSで『高速カードバトル カードヒーロー』ばかりやっている感じです。

それはさておき、何故か最近(だけじゃないですが)「延期」という文字をよく見るので、
今月発表されて、覚えているものだけをまとめてみました。

とりあえず、記憶にあるだけで9つの延期。週に1~2本延期って感じです。

私はRPGは殆ど遊ばないので、『大乱闘スマッシュブラザーズX』と
ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし』の延期だけ影響がある程度です。
まぁ、『大乱闘スマッシュブラザーズX』の延期は1週間だけだからあまり気になりませんが。

ただ、バンダイナムコの『ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし』は、
以前『プロ野球 ファミスタDS』がクオリティ向上のために延期したけれど、
あまりそれに繋がっていなかった印象が…。

大乱闘スマッシュブラザーズX』の1週間の延期は、どうやら受注関係らしいですね。
詳しいことというか、本当のところはどうなのかは知りませんが。

「PSP」の「Skype」機能搭載と「マイクロホン」は予定の前日に発表と、慌しいですね。
原因はマイクロホンの規格が「Skype社の定める規格に一部合致しないことが判明したため」とのこと。

ちょっと、マイクロホンに問題があったのか、「Skype」機能に問題があったのか勘ぐってしまったり。
まぁ、マイクが無けりゃ通話出来ませんし、システムソフトウェアアップデートでSkype機能搭載しても、
以前『TALKMAN』等に付属していたマイクロホンだと、規格的にもユーザのニーズにも応えられないからですかね。

メーカや開発元にも、予期せぬ自体等色々と理由はあると思うのですが、
発売を楽しみにしているユーザも多いと思うので、発売の延期は避けて欲しいですが、
発売されてから、致命的なバグが発覚したりするのも困るので、難しいところかなとか思ったり。

万が一致命的なバグのため回収とかになると、
コストも時間も掛かりますし、結構面倒だったり、またDSのソフトの場合、
セーブデータの引継ぎが出来ない可能性が高いので、ユーザにとっても不都合ですしね。

PS3やXbox360の様にネットに繋ぐことが可能で且つ、
HDDなどの大容量外部記憶装置があれば、将来的には、
パッチをDLしたり出来るようになるのでしょうかね?期待したいです。

*1/29 『遙かなる時空の中で4』追加。

Posted by tugaa : 23:45 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年01月05日 Sat 23:28

1月のゲーム購入予定。

さて、もうお正月もあけて世の中通常営業っぽくなってきましたね。
そんな感じで、今月購入予定のゲームを。

01/10 Rockstar Games presents Table Tennis Xbox プラチナコレクション公式
01/24 大乱闘スマッシュブラザーズX公式
01/31 デビル メイ クライ 4公式

流石に今月は、時期的にも年末のリリースラッシュと、
決算期のリリースラッシュを控えているので、タイトルが少なめです。

今年の最初に購入するのは以前から気になっていた「Rockstar Games presents Table Tennis」の廉価版。
そして2週間の24日に、今月一番の注目ソフトだと思われる「大乱闘スマッシュブラザーズX」。
公式サイトを見ていて感じるのは、物凄いサービス精神旺盛なソフトだなーと。
最後にプラットフォームを次世代機に移しての「デビル メイ クライ 4」も気になるところです。

購入するかどうか迷っているのは

01/24 高橋書店監修 最頻出! SPIパーフェクト問題集DS公式
01/31 両利きのエクササイズ ~理論の右手と感性の左手~公式
01/31 SIMPLE DS THE ゾンビクライシス
01/31 SIMPLE DS THE 超弾丸!!カスタム戦車

なんとなく内容というか、問題が気になる「最頻出! SPIパーフェクト問題集DS」、
一旦TAITOからの発売が中止になった「両利きのエクササイズ」とSIMPLE DSシリーズの2本。

ただSIMPLE DSの2本は、1月5日現在公式サイトにまだ何の情報も無いという状態なので、なんとも…。

まぁ、購入本数は少ないですが、Xbox360の「Stuntman:Ignition」「Call of Duty 4 Modern Warfare」、
PSP「PATAPON」、NDS「高速カードバトル カードヒーロー」等と、
今現在も進行形で遊んでいるソフトが多数あるので、良かったかも。

それに、最近ではWiiはショッピングチャンネルから、Xbox360ではXbox Live アーケードから、
PSPはPLAYSTATION®NetworkのPlayStationSTOREから、それぞれパッケージではなく、
DLでゲームを購入することが出来るので、パッケージソフトが少なくても、
退屈することは無いどころか、どれから手をつけようかといった感じです。

ちなみに今月24日にPSPの「ルミネスII」の廉価版が発売されるので、
アクションパズル好きにはお勧めです。

スマブラ拳 大乱闘スマッシュブラザーズX公式サイト http://www.smashbros.com/jp/
D3 PUBLISHER INC. http://www.d3p.co.jp/
PlayStationSTORE http://www.jp.playstation.com/store/

Posted by tugaa : 23:28 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2008年01月01日 Tue 12:00

2007年購入したゲームとか。

あけましておめでとうございます。
昨年は全く更新しなかったので、今年はぼちぼち更新していこうと思います。

さて、そんな感じで2007年に購入したゲームの一覧です。
個々のゲームの感想については、後日書くかもしれません。

総数は88本と前年より減りましたが、ゲーム機本体は、
’06年にはWiiを購入し、’07にはXbox360を購入しました。

●Play Station2(PS2)17本
ひぐらしのなく頃に祭 カケラ遊び
戦国BASARA2 英雄外伝(HEROES)
戦国BASARA ダブルパック
四八(仮)
ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲
ゴッドファーザー
デストロイ オール ヒューマンズ!
ウルトラマン ファイティング エボリューション 3 バンプレストベスト
グランド・セフト・オート・バイスシティ ベストプライス
グランド・セフト・オート・サンアンドレアス
キラー7 (カプコレ)
SIMPLE2000シリーズ Vol.115 THEルームシェアという生活。
SIMPLE1500シリーズ Vol.116 THE ネコ村の人々 ~パグ代官の悪行三昧~
SIMPLE2000シリーズ Vol.117 THE 零戦
SIMPLE2000シリーズ Vol.118 THE 落武者 ~怒獲武サムライ登場~
SIMPLE2000シリーズ Vol.119 THEサバイバルゲーム2
SIMPLE2000シリーズ Vol.120 THE最後の日本兵 ~美しき国土奪還作戦~

SIMPLEシリーズがあまり出なかったせいもあり、昨年の半数以下の本数に。
SIMPLE以外では廉価版を結構購入。リリース予定のタイトルも少なくなっており、
そろそろPS3へ本格的に移行する時期という感じですね。

ただ、「ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲」をプレイした感じだと、
ゲームや演出のグラフィック等を見る限り、まだPS2でもいけそうな感じですが、
次回作(完結編)は恐らくPS3でのリリースとなると思われるので、どこまで進化するのか期待しています。

●Nintendo Wii(Wii)9本
WiiFit
NO MORE HEROES(ノーモア☆ヒーローズ)
スーパーマリオギャラクシー
フォーエバーブルー
スーパーペーパーマリオ
Wiiでやわらかあたま塾
エキサイト トラック

本数的には昨年から微増。
「NO MORE HEROES(ノーモア☆ヒーローズ)」以外は、全て任天堂のソフトなのが微妙な感じ。

任天堂が出すゲームは、どれも安定して面白く、新しい試みも取り入れ、
幅広い層に受け入れられると思うので、サードパーティが今後どのように、
Wiiのもつポテンシャルや操作性を活かしていくかが鍵になりそうな気がします。

ただ無理にリモコンを使わせるようなゲームばかりだと、
ユーザが飽きたり、離れたりしそうなので、難しいところだと思います。

Wiiの通信関係も「みんなのニンテンドーチャンネル」などのコンテンツも増え、
Wi-Fi通信の対戦も可能になってるみたいで、今後が楽しみです。

●Play Station Portable(PSP)7本
manhunt 2 (海外版)
CRAZY TAXI FARE WARS (海外版)
PATAPON
勇者のくせになまいきだ。
エターナルヒッツ クロニクル オブ ダンジョンメーカー
ルミネスII
グンペイ リバース

昨年(30本)から激減。
ただ後半面白そうなタイトルが出てきたので良かったかも。
「クロニクル オブ ダンジョンメーカー」は続編を購入使用か迷うほどの面白さ。
「勇者のくせになまいきだ。」と「PATAPON」は携帯ゲーム機に向いているというか、
ついつい繰り返し遊んでしまう、じんわりと面白さを感じる作品。
この傾向のゲームがリリースされるのを期待したいところです。

購入していませんが「みんなのゴルフ5」で無線LAN機能のインフラストラクチャモードで、
全国のユーザと対戦できる様になったので、今後もこの機能を他のゲームにも、と思います。

またPC経由でPSNからPSのゲームがDL購入出来る様になったのは嬉しいところ。

●Nintendo DS(DS)30本
TONY HAWK'S PROVING GROUND(海外版)
高速カードバトル カードヒーロー
パワプロクンポケット10
レイトン教授と悪魔の箱
毎日新聞1000大ニュース
ゲームセンターCX 有野の挑戦状
プロ野球 ファミスタDS
DS文学全集
タシテン たして10にする物語
闘牌伝説「アカギ」DS ~闇に舞い降りた天才~
太鼓の達人DS タッチでドコドン!
音声感情測定器 ココロスキャン
スライドアドベンチャー マグキッド
大人のDS顔トレーニング
ビックリマン大事典 大特別版
DS眼力トレーニング
数陣タイセン
いただきストリートDS
くりきん ナノアイランドストーリー
どきどき魔女神判!
ことばのパズル もじぴったんDS
パネルでポンDS
燃えろ!熱血リズム魂 押忍! 闘え! 応援団2
マリオvs.ドンキーコング 2 ミニミニ大行進!
レイトン教授と不思議な町
BLEACH DS 2nd 黒衣ひらめく鎮魂歌
ピクロスDS
ウィッシュルーム 天使の記憶
SIMPLE DSシリーズVol.15 THE 鑑識官2 新たなる8つの事件をタッチせよ
SIMPLE DSシリーズVol.18 THE 装甲機兵ガングラウンド

’06年同様一番遊んだゲーム機かもしれないNintendo DS。
サクッと遊べるものからじっくり遊べるものまでと、ジャンルもバラエティに揃っている感じ。

アクションでは「1」と海外版とでハマった「燃えろ!熱血リズム魂 押忍! 闘え! 応援団2」にハマり、
パズルでは「数陣タイセン」や「タシテン たして10にする物語」がじんわりと面白く
ボードゲームでは「いただきストリートDS」が安定した出来で満足。
年末は「高速カードバトル カードヒーロー」を堪能していました。

個人的には「がんばる私の家計ダイアリー」のような実用系ソフトで、
可能ならPC(アプリケーションもしくはネットなど)とデータの同期が取れる、
PDA系のソフトが出て欲しいところ(「電子メイド手帳 恋のいろは」は別の意味でも期待)。

●Nintendo Game Cube(GC)1本
ガチャフォース

GCは再販された「ガチャフォース」のみ。名作の再販があるのは嬉しい限り。

●Xbox 360 24本
Xbox 360 バリューパック(「フォルツァ モータースポーツ 2」「あつまれピニャータ」同梱)
Xbox 360 メモリーユニット(512MB)
Xbox Live プレミアム ゴールドパック(「テトリス ザ グランドマスター エース」同梱)
Half-Life 2 The Orange Box (海外版)
TONY HAWK'S PROVING GROUND (海外版)
コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア
トニー・ホーク プロジェクト8
スタントマン:イグニッション
バーチャファイター5 Live Arena
アサシン クリード
エースコンバット6 解放への戦火
Halo 3
ビューティフル塊魂
テスト ドライブ アンリミテッド
※Xbox 360 プラチナコレクション(10本)
デッドライジング
ギアーズ オブ ウォー
お姉チャンバラ vorteX ~忌血を継ぐ者たち~
地球防衛軍3
Halo ヒストリーパック
ファイトナイト ラウンド3
アイドルマスター
ランブルローズ ダブルエックス
デッド オア アライブ 4
デッド オア アライブ エクストリーム2

今年一番のダークホースだったかもしれないXbox360。
以前から気にはなっていたものの、買おうかどうしようか迷っていたところ、
本体の値下げと、ソフト2本がついたバリューパックの価格に後押しされ購入。

購入したゲームほとんど全部面白く、今後出るソフトも気になるものも多く、
今一番(カジュアルゲーマー含む)ゲーマー向きのハードではないかと思います。

通信対戦もサクッと出来るので、今もっている据え置きゲーム機としては一番だと思います。
体験版をHDDにDLしてどんなゲームか確認できるのも便利な機能だと思いますが、
国内でリリース予定の無いゲームが多いのは、気になる所でもありますが。

ただ、PS3と同じタイトルのマルチプラットフォームのゲームが増えると、
Xbox360とPS3のどちで購入するか迷いそうになりそうです。(まだPS3購入してないけど)。
発売の時期とか追加コンテンツの有無、ローカライズの差とかで決めることになるのでしょうか?
まぁ選択肢が増えるのは、悩ましいけれど良いことだと思います。

PS3もオリジナルのゲームや洋ゲーが結構リリースされそうなので、
今年はPS3も購入して、比較してみるのも楽しいかもしれません。

Xbox360の唯一欠点かもしれないのがコントローラ。
純正(付属)のコントローラも通常の操作性は全く問題ないのですが、
バーチャファイターや一部のゲームではジョイスティックタイプでプレイしたいのですが、
MSからはリリースされておらず、HORIなどの周辺機器メーカからも僅かしか販売されておらず入手が難しい状態。
PS3ならいつでもこのタイプのものが購入できるので、この辺りを何とかして快適なゲームプレイをしたいと思います。

そんな感じで昨年購入したゲームやハードを見直してみましたが、
流石に今年はWii、Xbox360、PS3といった次世代据え置き気と、
NDS、PSPといった携帯ゲーム機がメインになりそうな感じがします。
とりあえず次世代機用にHDMI端子内蔵の高画質なテレビに買い替え、
より充実したゲームライフを楽しみたいと思います。

参考までに’06年と’07年に購入したゲームのハード別ソフトの比率をグラフ化してみました。
2006年ゲーム機種別比率2006年ゲーム機種別比率

Posted by tugaa : 12:00 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2007年01月01日 Mon 23:59

年越し更新で昨年のゲームとか。

相変わらず更新をサボっていたら、いつの間にか年を越していました。
あけましておめでとうございます、本年もどうぞ、宜しくお願いいたします。

と言うわけで、昨年を振り返るほどのことも無いので、
2006年に購入したゲーム(非ゲーム含む)の大体をリストアップしたみました。

●プレイステーション2(37本)
RULE of ROSE
サムライチャンプルー
スキージャンプ・ペア リローデッド
エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー
BLACK
大神(廉価版)
かまいたちの夜×3 三日月島事件の真相
みんなのテニス
ゲーセンUSA ミッドウェイアーケードトレジャーズ
ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド
龍が如く2
オレたちゲーセン族 クォース
オレたちゲーセン族 熱血硬派くにおくん
オレたちゲーセン族 ラビオ レプス
オレたちゲーセン族 熱血高校ドッジボール部
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 24 ラストブロンクス -東京番外地-
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.25 ガンスターヒーローズ ~トレジャーボックス~
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.26 ダイナマイト刑事
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.27 パンツァードラグーン
SEGA AGES 2500 シリーズ テトリスコレクション
SIMPLE 2000 シリーズ アルティメット Vol.30 降臨! 族車ゴッド~仏恥義理★愛羅武勇~
SIMPLE 2000 シリーズ Vol.93 児玉光雄先生監修 THE 右脳ドリル
SIMPLE 2000 シリーズ Vol.95 THE ゾンビV.S.救急車
SIMPLE 2000 シリーズ Vol.96 THE 海賊~ガイコツいっぱいれーつ!~
SIMPLE 2000 シリーズ Vol.100 THE 男たちの機銃砲座
SIMPLE 2000 シリーズ Vol.101 THE お姉チャンポン~THE 姉チャン2特別編~
SIMPLE 2000 シリーズ Vol.102 THE 歩兵~戦場の犬たち~
SIMPLE 2000 シリーズ Vol.103 THE 地球防衛軍タクティクス
SIMPLE 2000 シリーズ Vol.104 THE ロボットつくろうぜっ! ~激闘! ロボットファイト~
SIMPLE 2000 シリーズ Vol.105 THE メイド服と機関銃
SIMPLE 2000 シリーズ Vol.106 THE ブロックくずしクエスト~DragonKingdom~
SIMPLE 2000 シリーズ Vol.107 THE 炎の格闘番長
SIMPLE 2000 シリーズ Vol.108 THE 日本特殊部隊~凶悪犯罪列島24時~
SIMPLE 2000 シリーズ Vol.109 THE タクシー2 ~運転手はやっぱり君だ!~
SIMPLE 2000 シリーズ Vol.110 THE 逃亡プリズナー ~ロスシティ 真実への10時間~
SIMPLE 2000 シリーズ Vol.111 THE いただきライダー ~お前のバイクは俺のモノ/Jacked~
SIMPLE 2000 シリーズ Vol.112 THE 逃走ハイウェイ2 ~ROAD WARRIOR 2050~

半数が「SIMPLE 2000シリーズ」等で、フルプライスモノが少ないですね。
PS3が発売されましたが、PS3のハード普及率や、ソフトの少なさもあり、
まだ今年も十分現役で活躍しそうです。

●Wii(7本)
Wiiスポーツ
はじめてのWii
おどるメイドインワリオ
カドゥケウスZ 2つの超執刀
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
レッドスティール
BLEACH Wii 白刃きらめく輪舞曲

久々の据え置型のゲーム機を購入。
まだ、この操作性に慣れていないのか、疲れるのが難点ですが、
可能性を感じます、NDSの様に面白いタイトルが出ることに期待しています。

●プレイステーション・ポータブル(30本)
SIMPLE 2500 シリーズ Vol.2 THE テニス
SIMPLE 2500 シリーズ Vol.3 THE どこでも推理~IT探偵:全68の事件簿~
SIMPLE 2500 シリーズ Vol.4 児玉光雄先生監修 THE 右脳ドリル
SIMPLE 2500 シリーズ Vol.5 THE ブロックくずしクエスト~Dragonkingdom~
SIMPLE 2500 シリーズ Vol.6 THE 戦車
SIMPLE 2500 シリーズ Vol.7 THE どこでも漢字クイズ~チャレンジ! 漢字検定2006~
SIMPLE 2500 シリーズ Vol.8 THE どこでもギャル麻雀
パワースマッシュ NEW GENERATION
I.QMania
XIコロシアム
レミングス
みんなの地図
イノセントライフ~新牧場物語
カズオ
街 ~運命の交差点~ 特別篇
TALKMAN EURO -トークマン ヨーロッパ言語版-
かまいたちの夜2 特別篇
ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート ポータブル
-どこでもいっしょ-レッツ学校!
ソニーコンピュータサイエンス研究所 茂木健一郎博士監修 脳に快感 アハ体験!
LocoRoco
クイズ機動戦士ガンダム 問戦士DX
ジュクゴン
Carnage Heart PORTABLE
Every Extend Extra
タマラン
リッジレーサーズ2
エースコンバットX スカイズ・オブ・デセプション
JEANNE D'ARC
LUMINES II(海外)

PS3との連動も気になるところなのですが、単体でもソフトが大分出揃ってきた印象を受けます。
最近は『LUMINES II』(海外版)にハマっています。

●ニンテンドーDS(26本)
SIMPLE DSシリーズ Vol.7 THE イラストパズル&数字パズル
SIMPLE DSシリーズ Vol.8 THE 鑑識官~緊急出動 事件現場をタッチせよ!~
BLEACH DS 蒼天に駆ける運命
英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け
弾爵-ダンシャク-
右脳の達人 爽解! まちがいミュージアム
このクイズ野郎っ!!
瞬感パズループ
ガラクテイル
Contact
漢字そのままDS楽引辞典
テトリスDS
New スーパーマリオブラザーズ
メトロイドプライム ハンターズ
漢字の渡り鳥
ニンテンドーDSブラウザー
ルーンファクトリー -新牧場物語-
Wi-Fi対応 役満DS
財団法人日本漢字能力検定協会公認 漢検DS
激闘! カスタムロボ
監修 日本常識力検定協会 いまさら人には聞けない 大人の常識力トレーニング DS
マジック大全
JUMP ULTIMATE STARS
タッチで楽しむ百人一首 DS時雨殿
弾いて歌えるDSギター“M-06”
ELITE BEAT AGENTS(海外)

そろそろ「脳トレ」系ゲームも飽きられてきてると思うので、
よりゲーム的なものか、非ゲーム的なソフトにシフトしてきてる感じです。

まぁ、『ドラゴンクエストIX』の発売が決定しているので、
今年もゲーム界の中心的存在だと思います。

●ゲームボーイアドバンス(9本)
サッカーチーム育成シミュレーション カルチョビット
bit Generations BOUNDISH
bit Generations DIAL HEX
bit Generations dotstream
bit Generations COLORIS
bit Generations DIGIDRIVE
bit Generations ORBITAL
bit Generations Soundvoyager
リズム天国

「bit Generationsシリーズ」の様な実験的なタイトルが出たりしましたが、
携帯ゲーム機はGBAからNDSに完全移行した感もあり、最後に傑作が出た印象です。

●ゲームキューブ (2本)
大玉
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス

ハードを持っていなかったのですが、『大玉』を購入したり、
何となく気になっていたゲーム機ですが「Wii」で遊べるので、
気になっていた過去のタイトルを探して遊んでみようと思います。

と、計111本ほど購入していますね(記入漏れとか、廉価版の忘れたのもありそうです)。

内訳としてはPS2が37本、PSPが30本、NDSが26本、GBAが9本、本体を持っていないのにGCが2本、
今年新しく購入した「Wii」が7本と、思ったよりPS2とPSPが半数以上と多いのですが、
一番長時間遊んだのは、全体的にDSのソフトという印象を受けます。

まぁ、クリアしなかった(出来なかった)ものや、
買ったまま殆ど全く手をつけてないのもありますし、かなりな無駄遣いですね…。

今年はハードも全て出揃い、携帯ゲーム機もかなり作りがこなれてきているので、
色々と面白いゲームが出ることに期待したいと思いますが、積みゲーが増えそうな悪寒も…。

竜胆氏のBlog『GAMENEWS WATCHER』で『2006年の「他人に薦めたいゲーム」
と言う企画がありますので、メジャー作品のシリーズや、大ヒットした作品の陰で、
ひっそりと存在した、面白かったゲームがあった、何か面白いゲームは無かったかな?
と、思う人は投票したり、結果をみて購入を検討してみるのも面白いかも知れません。

GAMENEWS WATCHER http://gnw2.net/
2006年の「他人に薦めたいゲーム」 http://gnw2.net/content/view/116/39/
2006年の「他人に薦めたいゲーム」投票・結果ページ http://gnw.jpn.org/vote/vote2006/votec.cgi

Posted by tugaa : 23:59 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年12月22日 Fri 11:52

「Wii」インターネットチャンネル(お試し版)の第一印象。

Wii」のインターネットチャンネルお試し版(Web ブラウザ)を更新(DL)してみました。
で、まだじっくりとはいじってませんが、とりあえず、ほんの少し触ってみた印象です。
インターネットチャンネルを「Wii」本体に保存するための必要メモリは278ブロックです。

起動画面起動画面その2
起動画面                       起動画面その2

かなり基本的なWebブラウザと言った感じで、操作はWiiリモコンで行い、
スクロールはBボタンを押しながら、リモコンを上下左右に動かし、
Windowsでの左クリックはAボタンで対応していますが、
右クリックに相当するボタンはありません。

URLや検索キーワード等の文字入力も、ソフトウェアキーボードとリモコンで行うので、
一旦画面をソフトウェアキーボードに切り替える必要があり、直接入力は出来ません。
操作に若干の慣れが必要なので、キーボードやマウスでの入力に対応して欲しいところ。

同時に開けるウインドウは一つのみで、同時に複数のウインドウを開いたり、
ポップアップや、タブブラウザ的な機能や、RSSフィードにも対応していませんが、
ブラウザでのRSSリーダーは使えるみたいです(RSSリーダーサイトの仕様によりますが)。

動作速度は、表示速度も気にならない程度で、通常のサイトは当たり前ですが、Flashを使ったサイトや、
Ajax(JavaScript + XML)を使ったGoogle Newsなども閲覧可能ですし、YouTubeの動画再生も可能でした。

確認した所、Flash以外のPlug-inが必要な、Shockwaveや、Javaアプレット、
各種メディアプレイヤー(WMV,QuickTime等)、PDF等には非対応みたいです。

Wii.com表示GoogleNews表示
Wii.com表示                     GoogleNews表示

YouTube Top表示YouTube動画再生中
YouTube Top表示                  YouTube 動画再生中

ただ、拡大・縮小が2種類しかなく、フォントが小さくて見難いサイトがあったり、
一部のサイトが閲覧できなかったり、フリーズする等の症状がまだあるようですが、
Wiiの機動やブラウザの起動速度は、比較的早いと感じるので、PCを起動していなかったり、
PC等を置いていない場所(リビングなど)で利用するにはそれなりに使えるかもしれません。

画面がやや縮小され表示されている点や、インターフェースがDS版のOperaとほぼ同等で、
画面下に常にメニューが表示されている点が気になるといえば気になります。

*YouTubeの動画ですが、YouTubeのソース(Javascript)に変更があったのか、
 YouTubeのTopから、見たい動画を選択すると『Get the latest Flash player.』と、
 促されるメッセージのみ表示され、再生されない場合がありますが、YouTubeのTopや、
 YouTube以外のサイトにembedタグを用い、埋め込まれている動画の再生は可能です。
 サイト側の処理(ソース)の問題なのか、Wiiブラウザ側での処理の問題かは不明です。
 (12月23日01:00時追記)。

Wii [ウィー] http://www.nintendo.co.jp/wii/index.html
Wii.com http://wii.com/
Opera ブラウザ: ホーム http://jp.opera.com/
Google News http://news.google.co.jp/
YouTube http://www.youtube.com/

Posted by tugaa : 11:52 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年12月17日 Sun 23:55

『LUMINES II』とか。

昨日書いた『LUMINES II』が早速「ファミコンプラザ」より到着。
送料、代引手数料(500円+300円)込みで、5,780円でした。

で、遊ぼうと思ったらまた放置していたので、日付設定を要求されたり…。
PSPはついロードが面倒とか思い、本体ごと放置しがちなタイプです、こんばんは。

で、PSPの中から『ジャンヌ・ダルク』(公式)のUMDが出てきて、
まだクリアして無い事を思い出したり、PSP放置しすぎと思いました…_| ̄|○

まだ少ししか遊んでいませんが、前作同様、シンプルながら、やはり面白いです、
今作は前作よりも、音楽と映像が強化されている感じで、時間を忘れて遊びそうです。

『LUMINES II』パッケージ表『LUMINES II』パッケージ裏『LUMINES II』収録アーティスト
『LUMINES II』パッケージ表      『LUMINES II』パッケージ裏     『LUMINES II』収録アーティスト

当たり前ですが、当然説明書もゲーム内の表示も英語なのですが、
ゲーム内容と同様、それほど複雑でもなく、大体感覚的に理解できると思います。

今作は、シーケンサーモードがあり、自分で曲を作ってそれでゲームを遊べたり、
無線LAN機能を使って、対戦や曲の交換、ゲームシェアリングが可能です。
シーケンサーモードもだけでも一日遊べそうな感じです。

収録アーティストも下記の通り豪華です。

BECK,Black Eyed Peas,The Chemical Brothers,Fatboy Slim
The GO! Team,Gwen Stefanl,Hoobastank,Junior Senior,Junkie XL
Ken Ishii,Missy Elliott,New Order,Stigmato Inc.,Toby & Q'hey

音的に「Wipeout」シリーズが好きな人にも受けそうな感じです。

キーコンフィグが英語圏仕様なので、○と×が逆(×で決定、○でキャンセル)なので、
ちょっと戸惑ったりしますが、ゲーム自体は前作同様分かりやすい落ちモノパズルゲームなので、
操作で迷うことはほとんど無いと思いますし、ゲーム本編以外でも慣れれば問題ないと感じます。

ファミ通No.939の記事を見る限りでは、国内版はキーコンフィグは修正されてるみたいですね。
国内版は2007年2月15日に4,980円(税込)で発売予定です。

なお、北米版には『エブリ・エクステンド・エクストラ』(公式)の体験版も収録されています。

国内版では収録されるかどうか分かりませんが、
これも面白いので、収録して欲しいと思ったりしますが、
ただ、国内版『ルミネスII』は、パブリッシャーが変更され、
これまではの作品は、バンダイ・ナムコゲームズからのリリースでしたが、
『ルミネスII』は、Q ENTERTAINMENTがパブリッシャーとなりリリースされるので無理っぽいですが。

ところで、北米のLUMINES II 公式サイトのトップにある
「LUMINES +PLUS」が気になるのですが、PSPでの新作なのでしょうか?

ファミコンプラザ http://www.famicom-plaza.com/
LUMINES II 公式サイト(北米) http://buenavistagames.go.com/lumines/
ルミネスII 公式サイト http://lumines.jp/
エブリ・エクステンド・エクストラ 公式サイト http://www.everyextend.com/
ジャンヌ・ダルク 公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/jeanne/
キューエンタテインメント株式会社 http://www.qentertainment.com/

Posted by tugaa : 23:55 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年12月14日 Thu 23:57

一週間ぶりの更新(12月14日)。

すっかり更新をサボっていました。
別にWiiで遊びすぎて腕がおかしくなったとか、リモコンで何かを破壊したとか、
そんな面白い理由でもなく、体調不良とか書くネタがなかったとかそんな感じです、こんばんは。

この間に買ったモノの一部です。

『龍が如く2』『新世紀エンタメ白書 2007』『BLEACH Wii』『DS 時雨殿』
『龍が如く2』と『新世紀エンタメ白書 2007』   『BLEACH Wii』と『DS 時雨殿』

龍が如く2』(公式)を購入&Play。
Wiiでも『RED STEEL』(公式)を遊んでいたりと、YAKUZA三昧な感じですが、
やはり普通のコントローラで遊ぶのは楽というか、慣れていてやり易い気がします。

最初、DVD-ROM2枚組だったので、ボリューム多すぎかも…と躊躇しましたが、
遊んでみると、ストーリー展開が面白く、前作よりロードが短縮されていたり、
改善されている点も多く、かなりスムーズに遊べましたが、前作から時間が無かったからか、
移動時の視点の悪さは、そのままだったのが非常に残念ですが、前作を遊んでいなくても楽しめ、
前作も廉価版がリリースされているので、まずは前作から遊んでいみるのも、良いかもと思ったり。

ただ、ストーリー展開が気になるため、サブストーリーを遊ぶのは2周目になってからになりそうです。
あと気になったのは、ムービーが終るとロードがあり、その後またムービーだったりとか、
ストーリーも相変わらずの展開だったりとかありますが、それでも面白いです。

で、『新世紀エンタメ白書 2007』ですが、2006年に話題を集めた、
マンガ、ライトノベル、ゲーム等をピックアップして、紹介しているので、
何か面白いマンガ、ラノベ、ゲームがないかと思っている人にはガイドブック的にもいい感じです。

今年のマンガ、ラノベ、アニメ、ゲーム等のエンタメの流行や動向といった傾向なども分かりますし、
来年以降にこれを読み返して、照らし合わせてみたりするのも面白いかも。

これを読ん、また読みたいマンガが増えたり、今まで読んだことのなかったラノベに興味を持ったり、
また出費が増えて、遊んだりする時間の中でどれから消化するか悩みそうになりそうな感じです。

インタビュー、対談、レビューとしての読み物としてもガイドブックとしても、
面白い一冊に仕上がっていて非常にお買い得だと思います。
来年度も是非出版して欲しい一冊だと思いました。

本日は『BLEACH Wii』(公式)と『DS 時雨殿』(公式)を購入。
相変わらず、まだ遊んでいません…。

まんたんウェブ http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/
龍が如く2 公式サイト http://ryu-ga-gotoku.com/
RED STEEL 公式サイト http://www.ubisoft.co.jp/redsteel/
BLEACH Wii 白刃きらめく輪舞曲 公式サイト http://bleach.sega.jp/wii/
タッチで楽しむ百人一首 DS時雨殿 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/aixj/

新世紀エンタメ白書 2007 Amazonアソシエイト

新世紀エンタメ白書 2007

価格:¥800(税込)
まんたんブロード編さん

Amazonアソシエイト

Posted by tugaa : 23:57 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年12月06日 Wed 23:58

今日も「Wii」で遊んだ感想(12月6日)。

旧『ゲーム批評』からリニューアルした『G-navi』を購入しましたが、
遂に「ジェネレーション・ナビ」と「オトナのゲームライフマガジン」から、
完全にゲーム雑誌をやめて、内容が散漫になり読むところがなくなりました、こんばんは。

Wii」の『RED STEEL』(公式)をちょっと遊んだのですが、
Wiiリモコン+ヌンチャクでのFPSの操作性の良さに驚きました。

このWiiリモコン+ヌンチャクの操作体系とFPSの親和性は、これまでの操作より、
はるかに優れていると思うのですが、やはり腕を上げ続けポインタを画面に向けるのは、
結構疲れるので、慣れの問題もあると思いますが、長時間プレイには向いてないかも知れません。

正直、グラフィックはあまり綺麗とは感じられませんが、出鱈目な日本のイメージはステキです。
ただ、ゲームオーバーになると読み込みがあったり、イベントをスキップ出来ないのは不便に感じます。

体力は自動的に回復するので、回復アイテムを探し回ったりする必要が無いのはいいのですが、
グラフィックの問題もありますが、銃撃シーンだと敵が何処にいるか分かりにくいので、
敵を探しているうちに、攻撃を受けまくりゲームオーバーになったりします。

また、刀を使った戦闘は新鮮なのですが、基本的に相手の攻撃を捌いて攻撃すると言った、
同じ様なパターンになりがちなのは、ちょっと勿体無い気もします。

まだ「Wii」はネットにあまり対応していないので、ネットを通じた対戦が出来ないのが残念です。
今後ネットに対応したFPSが出れば、対戦が出来そうなので楽しみです。
結構体力勝負になったりするかも知れませんが…。

「Wii」本体には「Wii番号」と呼ばれるナンバーがあり、これをWii同士で交換する事によって、
メッセージのやり取りや「似顔絵チャンネル」で作ったMiiを送ったりする事が可能です。

今のところヴァーチャルコンソール以外でネットに対応しているのは、
メッセージの交換と、「似顔絵チャンネル」でのMiiのやり取りだけなのですが、
自分の作ったアバター「Mii」を送れる「似顔絵チャンネル」には、色々な可能性を感じられます。

今のところ送れるのは「Mii」だけですが、ソフトのアップデートや、対応ソフトで、
色々な機能や遊びを自由に追加したり、カスタマイズ出来たりしそうです。

Webブラウザも実装される予定なので、ネットに接続する事によって何が出来るのか楽しみです。
スコアランキングとかはすぐに実施されても不思議ではない気がします。

オンラインゲーム(Wi-Fi)にも今後対応していくと思うので、その辺りもどうなるか期待。
Wii Sports』に収録されている「ボクシング」とかがネットで対戦出来たら面白そうかも。

マイクロマガジン社:G-navi http://www.microgroup.co.jp/g-navi/
Wii [ウィー]:任天堂 http://www.nintendo.co.jp/wii/
Wii.com http://wii.com/
RED STEEL 公式サイト http://www.ubisoft.co.jp/redsteel/
Wii Sports 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/wii/rspj/index.html

レッドスティール Amazonアソシエイト

レッドスティール

価格:¥5,780(税込)

Amazonアソシエイト

Posted by tugaa : 23:58 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年11月28日 Tue 23:57

12月のゲーム購入予定とか。

Engadget Japanese』に「Wiiのセンサーバーはろうそくで代用可能」の

任天堂のWiiはリモコンのポインタ機能のためテレビの近くに
「センサーバー」を設置する必要がありますが、
「センサー」と名前が付いていても中身は単なるIRライトであり、
Wiiリモコン先端のセンサで赤外線をキャッチする仕様であることはご存じの通り。
おなじ理屈で「ワイヤレス」(つまり電池駆動)センサーバーも作れます。
作り方は電池と赤外線LEDをつないで並べただけ。

と言う記事を見て、自作ワイヤレスセンサーを作ってみたくなりました、こんばんは。

で、もうすぐ12月なので、忘れないように来月購入予定のゲームのメモ。

PS2
12/07 龍が如く2 (公式
12/14 大神 PlayStation 2 the Best (公式
12/?? SIMPLE2000シリーズ Vol.112 THE逃走ハイウェイ2 ~ROAD WARRIOR 2050~
PSP
12/14 MAPLUSポータブルナビ(GPSレシーバー同梱版) (公式
12/?? LUMINES II(北米版) (公式
NDS
12/07 麻雀格闘倶楽部DS Wi-Fi対応 (公式
12/14 タッチで楽しむ百人一首 DS時雨殿
12/21 弾いて歌えるDSギター“M-06” (公式
Wii
12/02
Wii(本体) (公式
ヌンチャク
Wii ポイント プリペイドカード 5000 + クラシックコントローラ
Wii Sports (公式
おどるメイドインワリオ (公式
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス (公式
はじめてのWiiパック(Wiiリモコン同梱) (公式
カドゥケウス 2つの超執刀 (公式
レッドスティール (公式
12/14
BLEACH Wii 白刃きらめく輪舞曲 (公式

どうも今月も「Wii」関係を除いて、本数的に少ない気がしますが、
積みゲーも多いので、何とか消化したいのですが、なかなか進まない様な…。

『麻雀格闘倶楽部DS』と『MAPLUSポータブルナビ』は、購入するかどうか様子見。
LUMINES II』は、ファミコンプラザで売り切れだったので、再入荷待ちに…。
「Wii」は本体を含めて、発売日に購入できるかどうか、確実ではないですが、
一応予定は未定と言う事で、欲しいソフトをリストアップ。

Engadget Japanese http://japanese.engadget.com/
Wiiのセンサーバーはろうそくで代用可能
http://japanese.engadget.com/2006/11/28/wii-candlelight/
LUMINES II 公式サイト(北米) http://buenavistagames.go.com/lumines/
ファミコンプラザ http://www.famicom-plaza.com/

続きを読む..."12月のゲーム購入予定とか。"
Posted by tugaa : 23:57 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年11月25日 Sat 23:59

ゲームは遊ぶもので積むものでは無いですね。

後一週間もすれば「Wii」の発売なんですね、PS3の時の様になるのかな…。
PS3の4~5倍の初回出荷数とか聞きますが、価格も手頃ですし、売れそうですね。
どちらも欲しいし、さらにXbox360も欲しかったりで物欲が止まりません、こんばんは。

そんな物欲に駆られてPSPの『ジャンヌ・ダルク』(公式)と、
DSの『JUMP ULTIMATE STARS』(公式)を購入していましたが、
遊んでないどころか、買ったまま袋から出してもいませんでしたよ…。

竜胆氏のBlog『GAMENEWS WATCHER』の「ジャンヌ・ダルク」のエントリを見ると、
不満な所が少なく、かなり良い出来で、面白くてハマりそうなゲームみたいですね。
流石は「LEVEL 5」といった感じなので、「レイトン教授と不思議な町」にも期待できそうです。

『ジャンヌ・ダルク』と「特典リングノート」表『ジャンヌ・ダルク』と「特典リングノート」裏
『ジャンヌ・ダルク』「特典リングノート」表     パッケージ裏と「特典リングノート」裏

『JUMP ULTIMATE STARS』と「特典ポストカードブック」表『JUMP ULTIMATE STARS』と「特典ポストカードブック」裏
『JUMP ULTIMATE STARS』と「特典」表     パッケージ裏と「特典ポストカードブック」裏

そういえば『Elite Beat Agents』を購入したファミコンプラザに、
またしても欲しい海外版ソフトのPSP『LUMINES II』が入荷してますよ…。
前作の『LUMINES』(公式)や『エブリ・エクステンド・エクストラ』(公式)も面白かったし、
GUNPEY-R』(公式)も期待しているのですが、『LUMINES II』は国内での発売予定が無い…。

パズルゲームなので『Elite Beat Agents』同様大して英語力も要りませんし、
評価も高いし、価格も4,980円なので国内版PSPの価格とあまり変わらないので、購入予定。

公式サイトに収録曲やアーティストの情報等が動画で見られますよ。
豪華なアーティストだなぁ…こりゃ、版権とか色々で国内発売ないのかも…。

GAMENEWS WATCHER http://gnw2.net/
GAMENEWS WATCHER 「ジャンヌ・ダルク」 http://gnw2.net/content/view/100/9/
ジャンヌ・ダルク 公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/jeanne/
JUMP ULTIMATE STARS 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/ajuj/
レイトン教授と不思議な町 公式サイト http://www.layton.jp/
LEVEL 5 公式サイト http://www.level5.co.jp/
Elite Beat Agents 公式サイト http://www.elitebeatagents.com/
LUMINES II 公式サイト(共通) http://www.lumines2thegame.com/
LUMINES II 公式サイト(北米) http://buenavistagames.go.com/lumines/
LUMINES 公式サイト http://lumines.jp/
エブリ・エクステンド・エクストラ 公式サイト http://www.everyextend.com/
GUNPEY-R 公式サイト http://gunpey-r.com/psp/index.php
ファミコンプラザ http://www.famicom-plaza.com/

Posted by tugaa : 23:59 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年11月21日 Tue 23:55

今日のゲーム関係っぽい日記(11月21日)。

PSPのシステムソフトウェアのアップデートで、
PS3と連動してPSのゲームがPSPで遊べるようになるのですね。
PS3が無ければ使えませんが、手軽に過去のゲームが遊べるのはいいですね。
PS3は現在ソフトは少ないですが、ハードウェアとして魅力を感じます、こんばんは。

価格もPlayStationのゲームが税込525円と低価格なので、
Wiiのヴァーチャルコンソール(VC)のゲームの価格がファミコンで500円で、
Nintendo64のゲームが1,000円と設定されているので、価格の見直しをして欲しいと思ったり。
まぁ、中古ゲーム市場の価格や在庫を考えると、どの値段が妥当かと思うかは難しい気もしますが。

で、今日からその「Wii」の予約受付け開始のお店に行ったら「予約終了」の文字が…。
で、抽選予約のお店があったので、そこで申し込んだり、購入後の事を考え、
SDメモリーカード(1GB)充電式単三電池を購入してきました。

SDメモリーカードとエネループSDメモリーカードとアッガイエネループと有野課長
SDメモリーカードとエネループ    SDメモリーカードとアッガイ      エネループと有野課長

Wiiのリモコンはアルカリ電池で約30時間程しか持たないらしいので、
やはり充電式タイプを購入しておいた方が、無駄な出費を抑えれそうですし、
また、SDメモリーカードは無くても問題ないと思いますが、現在は単価も安いので、
VCでDLしたゲームのデータのバックアップ用等にあれば便利かと思い、ついでに購入。

そんなゲーム好きな私だけに、『日経ゲームエンタ!』の「ゲーム検定!」にチャレンジ。
で、結果…↓

+++ ゲーム検定 成績発表 +++
あなたの総合得点は60点  全国平均 57点
全国順位(11月21日 2時現在)
2175位(5550人中)

--ジャンル別得点表------------
                0_________50__________100%
ハードウェア          ■■■■■■■■■■■■■■■■
ゲームシステム&テクニック ■■■■■■■
キャラクター          ■■■■■■■■■■
ビジネス            ■■■■■■■■■■■■
雑学               ■■■■■■■■■■■■■■■■
--------------------------
--講評---------------------
あなたは「ゲーム大臣」
これだけの知識があれば、たいていのゲーム好きの人間とは楽しく会話ができるはず。
しかし、この先、もっと深く広い知識を得ることで、世界はさらに広がるだろう。

貴方がもっとも詳しいゲームのジャンル:ハードウェア
貴方がもっとも詳しいゲームの年代:90年代後半から現在にかけての熟成期
--------------------------

結構難しかったです…。

この「ゲーム検定!」は『日経ゲームエンタ!』の広告の一環として行われていると思うのですが、
ゲーム系のサイトで結構取り上げられていたりするので、成功してるのではないかと思ったり。

オマケ:「Wii」オンライン販売予約情報
トイザらス・オンラインショッピング」にて明日午前10時より予約受付開始(予定)。

PSP®システムソフトウェアVer.3.00へのアップデートに伴いPS3との連携を強化
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20061121_psp300.html
WiiについてのQ&A http://www.nintendo.co.jp/wii/q_and_a/index.html
日経ゲームエンタ! http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/game/index.html
ゲーム検定! http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/game/index2.html
トイザらス・オンラインショッピング http://www.toysrus.co.jp/t/index.html

ハギワラシスコム SDメモリーカード Tシリーズ HPC-SD1GT 1GB Amazonアソシエイト     SANYO eneloop 充電器 単3形4個セット (単3形・単4形兼用) N-TG1S Amazonアソシエイト
  ハギワラシスコム          SANYO eneloop
  SDメモリーカード           充電器 単3形4個セット
  HPC-SD1GT 1GB          N-TG1S
  価格:¥2,433(税込)        価格:¥2,980(税込)
  Amazonアソシエイト         Amazonアソシエイト

Posted by tugaa : 23:55 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年11月16日 Thu 23:55

日記というか、そんな感じ(11月16日)。

PS3のデモ機とかNDSのデモ機実際に触れることが可能な所には人が集まっていますが、
PSPのPlayStation Spotとか殆ど人を見かけません、発売当初の勢いは何処へ…、
とか、ちょっと前が遠い昔の事のように感じる今日この頃です、こんばんは。

メディアクリエイト調べによると、11月11日、12日のPS3の本体と、
同時発売されたソフトの販売速報によると、プレイステーション3本体の販売台数は、
81,639台(60GB:45774台、20GB:35865台)で、ソフトの合計は66,684本とのことで、
単純に一台辺りのソフト装着率は80%程度になるわけですが、ロンチタイトルの少なさと、
ラインナップの弱さもあいまってのこの数字ですが、ソフトが無くても遊べるハードなので、
ソフトを全く買わなかった人(転売目的含む)もいるだろうし、複数本買った人もいると思うので、
実際の所どうだったのか気になるところ。
あと、本体の販売台数が10万台切ってるのも…。

まぁ、ソフトの売り上げ順位は妥当と言う感じですが、今後のラインナップでも、
まだキラータイトルと呼べる感じのものがないし、SCE期待のグランツーリスモHDも、
予定通り12月に発売されるのか、ちょっと疑問だったり(毎回延期されてますので)。
1月以降のラインナップが未定なのも不安な所…。

で、そのライバルとマスメディアで言われている任天堂のWiiですが、
国内での初期出荷台数が40万台になる見通しだそうで、PS3の4~5倍程の出荷数ですが、
PS2の初回出荷数をはるかに下回る数字なので、100万台程度は、出荷して欲しいと思いますが、
PS3もそうですが発売後の安定した供給に期待したい所です。特に年末年始の時期は。

Wiiはロンチタイトルの数は多いのですが、個人的にスゲーやりたいと思うタイトルが少ないのですが、
GameCubeのゲームが遊べるので、そちらに期待して購入するのもアリかなとか思ったり。

で、本日もWiiを予約出来るお店はないかとお店を回ったのですが、
結局、まだ予約を受け付けてなかったり(入荷台数未定のためとかで)、
予約受付をしてなかったり、終了してたりで、見事に空振りしましたよ…。
PS3もDS Liteもなかったですよ。もしかして、WiiもPS3もDS Liteも幻ですか?

そんな中怪しげな中古ゲームショップの店頭で見かけたもの
 ↓
20Gモデル7万、他店で購入…

プレイステーション3
20G 新品

他店より買ってきたたものです
保証書 11月11日

現金のみ70,000円(税込73,500円)

こう、堂々と他店から買ってきました、転売です、2万ちょい上乗せしています、
と書いて、店頭に貼り出しているあたり、ある意味グッド根性してると思いました。
60Gモデルは売り切れたのか、買えなかったのか、20Gモデルでこの値段では…。

「プレイステーション3」本体及び同時に発売されたソフトの販売本数速報! ゲーム情報サイト「eg」
http://eg.nttpub.co.jp/news/20061114_22.html
Yahoo!ニュース - テクノバーン - 任天堂が約5年2ヶ月来の高値更新、Wiiの初期出荷台数は40万台の見通し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000005-tcb-biz

Posted by tugaa : 23:55 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年11月11日 Sat 23:50

「Agent」がやってきた。

今日はいよいよ発売日ですが、昨日PS3のデモ機とPlayStation TVの展示を見ました。
結構人がいたので、実際に触れませんでしたが、グラフィックは綺麗だなぁとか、
物凄く普通の感想しか抱きませんでしたが、欲しかったりもします、こんばんは。

Wiiはグラフィックより遊んだ感じが重要になると思うので、展示をどうするのか気になったり。

で、「ファミコンプラザ」で通販予約していた、NDSの『押忍!闘え!応援団』の北米版というか、
殆ど続編みたいな感じの『Elite Beat Agents(北米版)』が到着しました。

『Elite Beat Agents』パッケージ表『Elite Beat Agents』パッケージ裏
『Elite Beat Agents』パッケージ表         『Elite Beat Agents』パッケージ裏

『Elite Beat Agents』中身『Elite Beat Agents』取説以外の同梱物
『Elite Beat Agents』中身              『Elite Beat Agents』取説以外の同梱物

少しやってみた感じ、楽曲とグラフィック、演出を大幅に変更したけれど、
基本がやはり『押忍!闘え!応援団』なので、当然というかやっぱり面白いです、
難易度も選べますので、知らない曲でも慣れれば、次第にクリアできるようになると思います(多分)。

演出の変更を見て感じたのは、「応援団」は地域密着型(最後は地球規模ですが)で、
「おうえんだ~ん」と呼ばれると自主的に出動する(というか、そこにいる)感じで、
「Agent」はアメリカ~世界規模の広範囲型で、「HEEEAAALP」と各地の危機を感知して、
指令を受けて、色々な乗り物に乗り出動するといった違いを感じました。

こうやって比べてみると「応援団」の方が良い意味で日本的で、
演出も個人的には「応援団」の方が、「そこにいる」と言う感じで面白く感じましたが、
海外には無い「応援団」と言う概念(キャラ)を上手く「Agent」というモノに変更してると思います。

『Elite Beat Agents』取説その1『Elite Beat Agents』取説その2
『Elite Beat Agents』取説その1          『Elite Beat Agents』取説その2

取説を見る限り、やはり今作もチアリーダーの様なキャラが登場するみたいですね。
そこまで行くのが結構というか、かなり難しいのですが…。

ファミコンプラザ」で通販購入したのですが、分納されてしまったみたいで、
注文順に順次発送しているみたいで、次回入荷分が13~14日発送で、
それ以降も随時入荷され出荷されるようです。

メディアランド」でも通信販売を行っており、在庫があるようなので、
気になる人はそちらもチェックしてみてはどうでしょうか。

PLAYSTATION®3 OFFICIAL SITE http://www.jp.playstation.com/ps3/
Wii公式サイト http://www.nintendo.co.jp/wii/index.html
Elite Beat Agents http://www.elitebeatagents.com/
押忍!闘え!応援団 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/aosj/index.html
ファミコンプラザ http://www.famicom-plaza.com/
メディアランド http://www.m-land.co.jp/

Posted by tugaa : 23:50 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年11月09日 Thu 23:59

どうせ買えないから関係ないけど。

PS3のCMを最近やっと見ましたが、アレでは欲しいと思えないけど、
商品が無いから、わざと魅力的に見せないようにしてるのか?とか
殆ど流通しない商品のCMをやってもいいのかな?とか思ったりしました、こんばんは。

あと、初回出荷が少ないので初期不良が出た場合の対応がどうなるのか…。
PSPの時のようにはならないと思いますが、5キロもあるものを並んで購入して、
それが初期不良だったりしたら、また再び持っていかなければならないと思うと…。

発売当日にファームウェアのアップデートがあるって言うのもなんだか…。
まぁ、購入できない人間の僻みです…。

WiiのCMもよく見ますが、12月2日にどれだけ出荷されるのでしょうか?
PS3も欲しいと思うのですが、Wiiも欲しいと思ったりしますが、
どちらもロンチタイトルに欲しいと思うソフトが無い感じも…。
Xbox360は最近遊んで見たいソフトが増えてきた感じです。
全部欲しいと言えば欲しいのですが、お金が…時間が…場所が…。

ところで、以前発表されたNDSでワンセグ放送受信して見られる周辺機器
『DS地上波デジタル放送受信カード(仮称)』って、この秋発売予定とかだったのですが、
結局出るのでしょうか?出ないのでしょうか?結構欲しかったりするので、値段も気になったり。

で、NDSの『押忍!闘え!応援団』の北米版というか、
殆ど続編みたいな感じの『Elite Beat Agents(北米版)』ですが、
11月6日に北米で発売が開始され、「メディアランド」には入荷したようです。
私が予約した「ファミコンプラザ」では11月10日に入荷(明日発送)だそうです。
第2便も11日~14日前後に入荷との事です。『押忍!闘え!応援団』好きだった人は是非。

オマケ:クラブニンテンドー情報。
7色タッチペン&カードケース(柄:クラブニンテンドー、スーパーマリオ、どうぶつの森)と
DSLiteポーチ(ホワイト、ブラウン、オレンジ、ライトブルー)は、11月10日追加予定らしいです。

PLAYSTATION®3 OFFICIAL SITE http://www.jp.playstation.com/ps3/
PlayStation.com(Japan) | 「プレイステーション 3」11月11日からシステムソフトウェアアップデート開始
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20061109_ps3update.html
Wii公式サイト http://www.nintendo.co.jp/wii/index.html
押忍!闘え!応援団 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/aosj/index.html
Elite Beat Agents http://www.elitebeatagents.com/
ファミコンプラザ http://www.famicom-plaza.com/
メディアランド http://www.m-land.co.jp/
クラブニンテンドー http://club.nintendo.jp/

Posted by tugaa : 23:59 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年10月30日 Mon 23:55

クリアしたり見てきたり。

やっと『激闘!カスタムロボ』(公式)一応クリアしました。
まだ続きがあったり、Wi-Fi対戦とか出来る事は色々あるのですが、
他のゲームを殆ど全く手をつけてないので、そろそろやりたい今日この頃、こんばんは。

家電量販店にて『Wii』の本体(展示用)を初めて見ました。本当に小さいですね。
一緒にロンチタイトルでもある『はじめてのWii』のパッケージも展示されていました。

展示用『Wii』その1展示用『Wii』その2
『Wii』展示用本体

この上にモニタがあったのですが、TVCMと同じものが流れているだけで、
目新しい映像は流れていませんでしたが、今後ゲームの映像などを流すのでしょうか?

『はじめてのWii』

本体と一緒に展示されていた、
ミニゲーム9種類を収録した『はじめてのWii』。

コントローラと同梱されたパッケージ。

本体と同時発売(12月2日)で、
コントローラ同梱で4,800円(税込)。

はじめてのWii 公式サイト

実際にどんな風にゲームをするのかとか、
どんなゲームがあるのか触ってみたい所です。

それにしてもこのサイズでWiiのゲームだけでなく、
過去のゲームも遊べると言うのはスゴイとしか言いようが無いですね。

PS3も魅力的ですし、Wiiも面白そうですし、Xbox360もソフトが揃ってきているので、
どのゲーム機を購入するか選択肢が増えると共に、支出も増えそうです…。

Wii.com JP http://wii.com/jp/
任天堂 Wii公式サイト http://www.nintendo.co.jp/wii/index.html
はじめての Wii - Wii http://www.nintendo.co.jp/wii/software/wii_play/index.html
激闘!カスタムロボ 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/aclj/index.html
激闘!カスタムロボ Wiki http://customrobo.net/wiki/

Posted by tugaa : 23:55 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年10月26日 Thu 23:58

木曜日なのでゲーム購入日記(10月26日)。

PLAYSTATION Network」の発表を見てPS3が欲しくなってきました。
なんで今まで発表しなかったのか不思議なくらい、豪華な内容だと思いました。

まぁ、WiiもPS3も当分品薄で買えない状況が続きそうなので、
それまでに色々とゲームとか本とかを買ってしまいそうですし、
HDMI内蔵の液晶(薄型)TVや音響関係も色々と揃えたいので、
どう考えてもお金が足りませんし、貯まりません、こんばんは。

そんな今日この頃、マンガ数冊と「オトナファミ」とゲームを5本購入しました。
激闘!カスタムロボ』もまだ終ってないし、PS2、PSP、NDSとやるゲームが増えましたよ。
10億円くらいどこかで配ってませんかね?そうすれば時間なんて自由になると思うのですが…。

購入したゲーム
ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』(公式
THE いただきライダー ~お前のバイクは俺のモノ/Jacked~』(公式
ACE COMBAT X Skies of Deception』(公式
THE どこでもギャル麻雀』(公式
監修 日本常識力検定協会 いまさら人には聞けない 大人の常識力トレーニングDS』(公式

『ジョジョの奇妙な冒険』『THE いただきライダー』『ACE COMBAT X』『THEどこでもギャル麻雀』

『大人の常識力トレーニングDS』『ジョジョの奇妙な冒険』特典


「オトナファミ」をペラペラっと読んだ程度で、
マンガもゲームも手をつけてません…。

それにしてもこの手の大人向けゲーム誌って、
ほとんどゲームとは別な所に力が入ってますね。

寝ながらとか寝る時にちょっと読むのには、
いい感じの内容だとは思うのですが、
ゲーム誌じゃないですよね…。

『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』はジョジョ好きとしては、たまらない感じの一品。
ゲームをやる前に、単行本を読み直したくなりなしたが、終ってからも読みたくなると思うので、
週末までにゲームをクリアしたいなぁ…とか思っていますが、終るのかどうか不安だったり…。
1/1スケールの「石仮面」も是非手に入れたいところですが、これだけは運なので、どうしようも無いですが。

『ACE COMBAT X Skies of Deception』はPSPでこのシリーズをやりたいと思っていたので、
PSPを昨日から充電させてましたよ、PSPって気付けばバッテリー残量が無くなってたりしますし。

SIMPLEシリーズの2本は相変わらず何となく買ってしまいます。廉価版SIMPLEは買いませんが…。
『大人の常識力トレーニングDS』は、どんなものか気になって購入。
多分かなり非常識な感じの結果になってしまいそうです…。

PLAYSTATION Network
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20061026_psn.html
オトナファミBLOG http://www.famitsu.com/blog/otona/
激闘!カスタムロボ 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/aclj/index.html
激闘!カスタムロボ Wiki http://customrobo.net/wiki/
ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド 公式サイト
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ps2_jojo/
SIMPLE2000シリーズ Vol.111 THE いただきライダー ~お前のバイクは俺のモノ/Jacked~ 公式サイト
http://www.d3p.co.jp/s_20/s20_111.html
ACE COMBAT X Skies of Deception 公式サイト http://namco-ch.net/acecombat-x/
SIMPLE2500シリーズ Portable Vol.8 THEどこでもギャル麻雀 公式サイト
http://www.d3p.co.jp/s_2500p/008.html
監修 日本常識力検定協会 いまさら人には聞けない 大人の常識力トレーニングDS 公式サイト
http://www.nintendo.co.jp/ds/ajyj/index.html

Posted by tugaa : 23:58 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年10月22日 Sun 23:58

久々日付改竄日記(10月22日)。

やっと『超こち亀』を発見して購入しました。
凄い『こち亀』ファンと言うわけでもないのですが、何となく読んでいたり、
何冊かは家にあったりするマンガなので、記念出版だけれど、どうしようかなと、
購入しようかどうか迷っていたら、売り切れまくってて、やっと購入できましたよ。
Amazonにも『超こち亀』が再入荷してるみたいです)。

まぁ、相変わらずまだ読んでいないのですが…こんばんは。

で、相変わらずゲームは『激闘!カスタムロボ』(公式)と『THE タクシー2』ばかりやっています。
おいでよ どうぶつの森』(公式)も、ほぼ100%毎日遊んでいますが、
習慣的にちょっと遊ぶというか、花の世話をしたりする程度ですが。

で、『激闘!カスタムロボ』なのですが、
コメント欄に『むるあの趣味部屋』のむるあ氏から頂いたコメント

カスタムロボにしてもそうなんですけど、
顕著にグラフィックを見て一瞬手に取るのを躊躇う自分タイプもいるのかなぁ。
過去作品もやったことないものの、なんかどうしてもDSのポリゴン関係を見ると、
アクションになるほど画の荒さが目についてしまう印象で……。

を見て、
あー確かにDSの小さな画面でポリゴン系の3Dフィールドのアクションは、
過去のシリーズが好きだったとか、そういう理由がないとなかなか手を出さないかも知れません。

特に『激闘!カスタムロボ』は、良くも悪くもグラフィック等が古臭い印象を与えますし、
最初に遊んだ時、画面が小さいのでちょっと遊びにくいな、と思ったりもしましたが、
遊んでいくうちに、気にならない様に上手く調整されている事に気付きます。

まだストーリーモード序盤ですが、出来る事が最初は少ないのですが、
段々と慣れていくと同時に出来る事が増えていき、カスタマイズの幅も広がり、
ストーリーを進めていきたくなりますし、カスタムパーツも増えていくと思うので、
なかなかやめどころを見つけるのが難しいのですが、ほぼいつでもセーブ(中断)可能なので、
ここまでで今日は止めようと思えば、いつでも終了できるのは助かります(が、つい続けてしまいますが…)。

Wi-Fiで少し対戦したのですが、やはり上手い人は圧倒的に上手いですが、
同じレベルの人を選んでもらい対戦できたりするので、親切な感じもしますが、
やはり、カスタマイズや戦略、戦術を考えて戦わないとなかなか勝てなさそうです、
まぁ、そのレベルに達するのは何時になるやらと言ったヘタレなんですが…_| ̄|○

『THE タクシー2』も必要ないと思っていたアイテムを購入しないとノルマ達成が厳しくなるため、
購入する必要が出てくるのですが、強制的にノルマの上限が上がるのに対し、営業時間(プレイ時間)が、
増えることが無いので、運が悪いとクリア(ノルマ達成)出来ないのが難点だったり、
無茶な条件のお客さんを乗せるとモチベーションが下がったりで、あまり進んでません。

あと、ドライバー視点があればとかSIMPLEでは多分無理な事を思ったり。

むるあの趣味部屋 http://blog.goo.ne.jp/mla_game/
激闘!カスタムロボ 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/aclj/index.html
おいでよ どうぶつの森 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/admj/index.html

超こち亀 Amazonアソシエイト

超こち亀

価格:¥2,100(税込)

Amazonアソシエイト

Posted by tugaa : 23:58 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年10月20日 Fri 23:59

昨日とか今日の日記みたいなの(10月20日)。

PS3で配信される予定の『flOw』体験版の様なものが、
このゲームをデザインした作者のサイトにあり、やってみたのですが、
面白さと言うか、それ以前にルールとかがさっぱりわかりませんでした、こんばんは。

PS3で配信される時は、もっとゲーム的になるのか、それとも
よりいっそう、Jenova Chen氏の理論とDesign Featuresを 強調したものになるのか、
どうブラッシュアップされる (もしくはしない)のか、価格はどの位になるのか気になります

激闘!カスタムロボ』(公式)と『CONTINUE Vol.30』とかを購入。

『激闘!カスタムロボ』パッケージ表『激闘!カスタムロボ』パッケージ裏『CONTINUE Vol.30』
『激闘!カスタムロボ』パッケージ表 『激闘!カスタムロボ』パッケージ裏 『CONTINUE Vol.30』

「CONTINUE」は、もう洋ゲー(特に「ロックスターゲームズ」)と、
広告を掲載したゲームか、編集部がよほど気に入ったゲーム以外取り上げないで、
「saku saku」とかアニメ(特に「ノイタミナ枠」)とかテレビゲームではなく、テレビの番組とか、
今後もそういうのをメインにした雑誌になっていくのでしょうか?一体コレは何の雑誌なのか…。

まぁ面白い内容なら別に何を取り上げていてもいいのですが、
同じ様な雑誌も最近結構出てきてるしなぁ…。

で、『激闘!カスタムロボ』は最初、ストーリーモードとか面倒だし、
NDSの小さい画面では、ちょっとやりにくいなぁ、とか思ってたのですが、
ゲーム自体の出来の良さと、少年誌の様な展開でついやってしまいそうですが、
このゲームのメインターゲット層って今「ポケモン ダイヤ/パール」をやっていそうなので、
出荷とか仕入れとかを、それほどしてなさそうで、あんまり売り上げが伸びなさそうな悪寒。

ストーリーモードは少ししかやっていませんが、コロコロ・ボンボン系の雑誌とテレ東とかで
マンガとアニメとかといったベタなマルチメディア展開とか出来そうな感じですが、
やっぱり「ポケモン」とターゲットが被るからやらないんだろうなぁ。

ゲーム自体の出来は非常に良く、最近任天堂系のアクションに多かった、
十字キー+タッチペンでなく、ほとんどボタンだけの操作ですが、
たまにしか使わないタッチパネルも右利き、左利きの設定が出来たり、
ロボットのカスタマイズをする際購入するパーツも説明の文章だけでなく、
試し打ちで実際に使う時の感じが分かったり、色々カスタマイズ可能なので、
対戦相手ごとやフィールドごとに変更したり出来そうなので、奥が深い感じがします。

そのカスタマイズもあり、Wi-Fi対戦とかでもかなり面白くなりそうです。
見かけましたら宜しくお願いいたします、但しかなり下手ですが…_| ̄|○
フレンドコードは「0172 6134 5990」、ニックネームは「tugaa」です。

「カスタムロボ」シリーズはN64は殆どソフトを購入していなかったし、
GCは本体自体を持っていないし、GBA版は存在自体ほとんど知らなかったので、
今回が私にとって、初めてのシリーズ作品ですが、過去作品がWiiで配信されないかな。

音をつなごう!グンペイりば~す♪』(公式)はタッチペンを使った操作がそれほど…
とかでちょっと購入をためらってるのですが、CONTINUEにオマケモードにタッチパネルを使った
簡易なパターンシーケンサーがあると知り、PSP版を購入しようと思っていたのですが、どうしようか…。

どうでもいいですが今週の『ファミ通』の巻末コラム「浜村通信」で
「ふたつのゲーム機の共存」とあり、PS3とWiiは共存する事もあり得る、
と書かれてるのですが、Xbox360は…?無かった事になってるのですか…?

SCEJ PS3 flOw 公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/flow/
Welcome to Flow in Games http://www.jenovachen.com/flowingames/flowing.htm
激闘!カスタムロボ 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/aclj/index.html
音をつなごう!グンペイりば~す♪ 公式サイト http://gunpey-r.com/ds/index.html
CONTINUE 太田出版web http://www.ohtabooks.com/continue/index.shtml
CONTINUE blog http://www.ohtabooks.com/continue/blog/
ノイタミナ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%8A


激闘! カスタムロボ

価格: ¥ 4,080 (税込)

Amazonアソシエイト

Posted by tugaa : 23:59 | Comments (4) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年10月18日 Wed 23:58

『Elite Beat Agents』の収録曲とか。

そう言えばAmazonでPS3の予約が月曜に開始されたらしいですが、
秒殺というか、あっという間に予約終了になったみたいですね、
一体どれほどの人が予約できたのでしょうか?こんばんは。

気になる価格は20GBは発表どおり49,980円で60GBは62,790円と、
60GBの価格は以前発表された20GBの値段と同じの様ですね。
 
PS3の国内初回出荷8万台との噂もあるので、気になったりします。
高い高いと言われつつも、売り切れ続出というか、需要が多いのか、
供給が少なすぎるのか、結局欲しい人が買えない状況になりそうですね。

で、先日のエントリでも書いたとおり「ファミコンプラザ」で予約した、
NDSの『押忍!闘え!応援団』の北米版『Elite Beat Agents』の収録曲が
Wikipedia』に掲載されていました。収録されている曲は全部で19曲と、
『押忍!闘え!応援団』より、4曲増えていますし、当然ですが全て洋楽なので、
ローカライズと言うより、シナリオやキャラクタを変えた新作(続編)みたいな感じです。

収録曲は、日本でも有名なアーティストや曲が多く収録されているので、すんなり遊べそうです。

『Elite Beat Agents』収録曲(「Wikipedia」より抜粋)
Deep Purple - "Highway Star"
Steriogram - "Walkie Talkie Man"
Avril Lavigne - "Sk8er Boi"
Village People - "Y.M.C.A."
Earth, Wind and Fire - "September"
Stray Cats - "Rock This Town"
Queen - "I Was Born to Love You"
Jackson Five - "ABC"
Jamiroquai - "Canned Heat"
Madonna - "Material Girl"
Ashlee Simpson - "La La"
Chicago - "You're the Inspiration"
Destiny's Child - "Survivor"
Hoobastank - "Without a Fight"
Cher - "Believe"
David Bowie - "Let's Dance"
The Rolling Stones - "Jumpin' Jack Flash"
Sum 41 - "Makes No Difference"
Good Charlotte - "The Anthem"

「Deep Purple - "Highway Star"」と「Steriogram - "Walkie Talkie Man"」は、
E3でプレイアブル状態で出展されて、実際プレイ動画もIGN.com等で公開されてますね。

ファミコンプラザ」では送料手数料込みの着払いで5,780円で予約しました。
収録曲を見て興味を持った人は、検討してみてはいかがでしょうか?
ちなみに北米では、11月6日に$29.99で発売されるようです。

11月の楽しみ。 http://www.tugaa.net/blog/archives/000693.html
ファミコンプラザ http://www.famicom-plaza.com/
ファミコンプラザ:海外ゲーム予約(発売前)
https://secsvr.com/famicom-plaza.com/cgi-bin/cargo/goodslist.cgi?in_kate=3505
Nintendo of America 『Elite Beat Agents』
http://www.nintendo.com/gamemini?gameid=wXN8Hm-UBmpvpXtHe6d_aIH0XZDGE3SJ
Wikipedia http://en.wikipedia.org/
Elite Beat Agents - Wikipedia http://en.wikipedia.org/wiki/Elite_Beat_Agents
IGN.com http://www.ign.com/
IGN: Elite Beat Agents http://ds.ign.com/objects/826/826978.html
IGN: Elite Beat Agents Trailer, Videos and Movies http://media.ds.ign.com/media/826/826978/vids_1.html

Posted by tugaa : 23:58 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年10月13日 Fri 23:58

昨日購入したゲームと今日届いたもの。

10ヶ月の沈黙を破り、むるあ氏のBlog『むるあの趣味部屋』が復活しましたよ。
てっきり、SIMPLEシリーズをやりすぎて死亡したか、人生が嫌になって、逃走ハイウェイとか、
そんな風に、みんな思ってたはずだよ、きっと、多分、そんな感じの今日この頃です、こんばんは。

で、昨日購入したゲームSIMPLE2000シリーズの『THE タクシー2』と『THE 逃亡プリズナー』(公式)。

『THE タクシー2』『THE 逃亡プリズナー』パッケージ表『THE タクシー2』『THE 逃亡プリズナー』パッケージ裏
パッケージ表                     パッケージ裏

『THE 逃亡プリズナー』は、まだ遊んでませんが、『THE タクシー2』は、ちょっと遊んでみました。

地味に面白いですね。デフォルメされた街中をチョロQみたいなタクシーで走り回り、
街の中を走行し、お客さんを見つけて、目的地まで送るの繰り返しなのですが、
1日のノルマがあったり、慣れてきたらマップを覚えたり、地味ながら面白い。

一回のゲーム(一日)にそんなに時間がかからないので、
比較的サクサクゲームが進行するし、気軽に遊べる感じです。

DAIKAI-6氏のBlog『絶対SIMPLE主義』でレビューされてます。

そういえば前作も遊んだ『ドライバー パラレルラインズ』も気になっていたのですが、
前作がかなり難易度が高く、じっくりと腰を据えて遊ばないとクリアできないタイプだったので、
今回は見送りというか、様子見って感じです。

ところで、AQインタラクティブのこの「エクストリームライン」ってどうなるんでしょう?
マーク・エコー ゲッティング アップ』の発売が中止になってしまったし…。

で、ちらほらと到着報告とかを見て羨ましく思っていた、
クラブニンテンドーのプラチナ会員特典の「Wiiリモコン型TVリモコン」到着。
キチンと単三電池2本が付属してる辺り、任天堂らしい律儀さを感じさせられました。

外箱中身横向き
外箱                          中身横向き

正面側面背面
正面                   側面                   背面

ボタン上部ボタン下部背面ボタン
ボタン上部               ボタン下部               背面ボタン

収納GBMicroと大きさ比較注意書き
収納                    GBMicroと大きさ比較        注意書き

使用するのは十字ボタンの上下でチャンネル切り替え、左右でボリューム、
その右上に電源ボタン、Aボタンでチャンネル順送り、その下のボタンは、入力切替、
オフタイマー、消音ボタンとなっており、リモコンを各メーカのテレビに対応させるには、
電源ボタンを押しながら、十字ボタンでコマンド入力(上、上、下など)で設定させる仕様です。

まぁ、ボタン数(一部ボタンは使用不可)や機能の点から、
わざわざこれをテレビのリモコンに使おうとは思いませんが、
Wiiのリモコンの雰囲気を味わえるし、コレクターズアイテムとしてもらって嬉しいですね。

恐らくほぼこのままのものが、「Wii」に同梱されると思うので、
大きさや重さ、横に持った時の使いやすさ等も非常にいい感じだったので、
このタイプのコントローラで、これからどんなゲームが出来るのか楽しみです。

ただ、これを使っていると「Wii」を購入した際、コントローラと間違えそうです。
もちろんこれは、テレビのリモコンなので、当然「Wii」では機能しませんが。

むるあの趣味部屋 http://blog.goo.ne.jp/mla_game/
絶対SIMPLE主義(Blog) http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/
THEタクシー2プレイ中。 http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/e/08d5e0d7b0dfb440d6f8c14ca7423244
俺が運転手だ! http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/e/440dfce27992936c17e0a4a8afa8393d
クラブニンテンドー http://club.nintendo.jp/
Wiiリモコン型TVリモコン http://club.nintendo.jp/rank_p/index.html

Posted by tugaa : 23:58 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年10月11日 Wed 23:57

11月の楽しみ。

1ヵ月後にはPS3が発売ですね、そんな今日は「Wii」のTVCMを初めて見ましたよ。
で、PS3のTVCMはまだ放送されていないのでしょうか?見逃してますか?
「Wii」のCM映像はWii.comでも公開されていますね。こんばんは。

で、今月~来月とそれほど欲しいゲームが無かったのですが、
かなん氏のBlog『机上九龍。』の「『押忍!闘え!応援団』北米版」と言うエントリで、
『押忍!闘え!応援団』の海外ローカライズ版『Elite Beat Agents』を予約したとのことで、
さっそく海外ゲームの通販サイトを探して、「ファミコンプラザ」で予約(諸々込みで5,780円)。

11月6日に北米でリリースされるのは知っていたのですが、すっかり忘れていて、買い損ねる所でした。
『押忍!闘え!応援団』はNDSでもかなり好きなゲームだったので、楽しみです。

で、YouTubeやIGN.comで公開されているE3でのプレイアブル出展でのムービーを見る限り、
演出や効果音はそのままの感じで、キャラクタやストーリー、音楽等が変更されている感じです。
続編が出て欲しいゲームなのですが、この海外版の『Elite Beat Agents』でしばらく遊べそうです。

IGN.comのムービーが微妙に下手なのが微笑ましいです。

ムービー見てたら『押忍!闘え!応援団』がやりたくなってきたので、やろうかな。
と思って、やってみたら、元から下手だったのが、さらにスゲー下手になってた…_| ̄|○

Wii.com JP http://wii.com/jp/
机上九龍。 http://kananm.blog47.fc2.com/
『押忍!闘え!応援団』北米版 http://kananm.blog47.fc2.com/blog-entry-474.html
ファミコンプラザ http://www.famicom-plaza.com/
Nintendo of America 『Elite Beat Agents』
http://www.nintendo.com/gamemini?gameid=wXN8Hm-UBmpvpXtHe6d_aIH0XZDGE3SJ
IGN.com http://www.ign.com/
IGN: Elite Beat Agents http://ds.ign.com/objects/826/826978.html
IGN: Elite Beat Agents Trailer, Videos and Movies http://media.ds.ign.com/media/826/826978/vids_1.html
YouTube:Elite Beat Agents - Walkie Talkie Man http://www.youtube.com/watch?v=lufagCtQXTk

Posted by tugaa : 23:57 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年09月29日 Fri 23:59

10月購入予定のゲームとか。

ポケモン」が売れまくりだそうですね、私はシリーズをどれ一つ遊んだ事もありませんし、
そもそもRPGは面倒だと思うタイプなので、興味が無かったりするので、買いませんが。

11月22日には『オシャレ魔女 ラブandベリー ~DSコレクション~』が、
年末の12月28日には『ドラクエ モンスターズ ジョーカー』もでるので、
まだまだしばらくは、NDSの快進撃が続きそうですね、こんばんは。

11月11日には「PS3」、12月2日には「Wii」の発売と話題に事欠きませんね。
多分、初期不良祭りも同時に起こる悪寒がしますが…。

んで、『いただきストリート』のDS版が出るそうですね。
PSP版も面白かったのですが、ロードが長いのがネックだったのですが、
NDSならそんなにロード時間も気にならないと思うので、出たら買います。

Wi-Fiで対戦出来たら面白そうですが、1ゲームの時間が長くなりそうなので、
どうなるんでしょうか?取引とかにボイスチャット使ったりとかもあるのかな?

10月購入予定ゲーム(自分用メモ)。

PS2
'06/10/12
SIMPLE2000シリーズ Vol.110 THE 逃走プリズナー~ロスティ 真実への10時間~ (公式
SIMPLE2000シリーズ Vol.109 THE タクシー2 ~運転手はやっぱり君だ!~
'06/10/26
ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド (公式
SIMPLE2000シリーズ Vol.111 THE いただきライダー~お前のバイクは俺のモノ/Jacked~
PSP
'06/10/26
SIMPLE2500シリーズ Portable Vol.8 THEどこでもギャル麻雀
ACE COMBAT X Skies of Deception (公式
NDS
'06/10/19
激闘カスタムロボ (公式
音をつなごう!グンペイりば~す♪ (公式
'06/10/26
監修 日本常識力検定協会 いまさら人には聞けない 大人の常識力トレーニングDS

ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』(公式)は絶対買う。
「何をするだァーーーーーッ」が再現されていたら、ネ申ゲーです。

これで、1、3、5部がゲーム化されたわけですが、
個人的に好きな4部(杜王町編)がゲーム化されないかなぁ…。

原作のストーリーに沿ったアクションものとかでも良いし、
MMORPGとかで杜王町の住人になるゲームとかでも良いいので、ゲーム化して欲しいなぁ…。

ACE COMBAT X Skies of Deception』(公式)は、前から携帯ゲーム機でこのシリーズ出ないかなぁ…、
って思っていたので、嬉しい限りです。ただ、PSPなのでロードとかどうなるか、気にはなりますが。

音をつなごう!グンペイりば~す♪』(公式)は、買うかどうか微妙。PSPでも出るし、様子見です。

Posted by tugaa : 23:59 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年09月26日 Tue 23:54

買ったけどすっかり忘れてたゲーム。

暑いんだか寒いんだか分からない気候のせいで、
すっかり体調がおかしくなったり、SNKがおかしくなったり、ケイブおかしくなったり、
そんな季節の変わり目というか、もう9月も終わりな感じの今日この頃ですね、こんばんは。

『Midway Arcade Treasures』の1と2から下記32タイトルを収録した、
ゲーセンUSA ミッドウェイ アーケード トレジャーズ』(公式)を購入してましたよ。

From「Midway Arcade Treasures 1」
「720°」 「Bubbles」 「Gauntlet」 「Klax」 「Joust」 「Joust2」 「Marble Madness」
「Paperboy」 「Rampart」 「Roadblasters」 「Robotron 2084」 「Rootbeer Tapper」
「Satan's Hollow」 「Splat!」 「Spy Hunter」 「Super Sprint」 「Toobin'」 「Vindicators」

From「Midway Arcade Treasures 2」
「A. P. B.」 「Arch Rivals」 「Championship Sprint」 「Cyberball 2072」
「Gauntlet II」 「Hard Drivin'」 「Kozmik Krooz'r」 「Pit Fighter」
「Spy Hunter II」 「Timber」 「Total Carnage」 「Wacko」 「Xenophobe」 「Xybots」

『ゲーセンUSA ミッドウェイアーケードトレジャーズ』パッケージ表『ゲーセンUSA ミッドウェイアーケードトレジャーズ』パッケージ裏
パッケージ表              パッケージ裏

ちなみにオリジナルの『Midway Arcade Treasures 1』は24タイトル、
『Midway Arcade Treasures 2』は20タイトルの計44タイトル収録されているので、
この内12タイトルは収録されていないのですが、それでも一本に32タイトルを収録し、
5,040円(税込)と言う価格は、この手のゲーム好きには結構良心的価格かも(1タイトル当り約157円ですし)。

個人的には「Mortal Kombat II」「Mortal Kombat 3」「Smash TV」「Rampage」
「Rampage World Tour」「Primal Rage」辺りが収録されていないのは残念ですけれど。

サクセス オフィシャルサイト http://www.success-corp.co.jp/index.html
ゲーセンUSA ミッドウェイアーケードトレジャーズ 公式サイト
http://www.success-corp.co.jp/software/ps2/usa/index.html
Midway Home http://www.midway.com/
Midway Arcade Treasures http://www.midwayarcade.com/

ゲーセンUSA ミッドウェイ アーケード トレジャーズ Amazonアソシエイト

ゲーセンUSA ミッドウェイ アーケード トレジャーズ

価格:¥4,435(税込)

Amazonアソシエイト

続きを読む..."買ったけどすっかり忘れてたゲーム。"
Posted by tugaa : 23:54 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年09月19日 Tue 23:57

最近遊んだゲームとか(9月19日)。

Wi-Fi対応 役満DS』(公式)で初めてK.z氏ぽてぃ氏と対戦しました。
モッサリしてるのには変わりないのですが、やはり知っている人と思うと、
それなりに我慢できると言うか、あまり待っていてもイライラしませんね。

で、結果は惨敗…_| ̄|○…テトリスデモダヨ…

翌日、『でじたるな部屋』のデジタル氏と半荘打ち、勝ちました。
はっきり言って完全に運だけで勝ったんですが…('A`)ハァ…ドウセ…ヘタデスヨ…

まぁ、楽しく遊べればそれでいいんですよ、勝てばもっといいんですけどね…こんばんは。

みんなのテニスの王子様

んで、
みんなのテニス』(公式)を遊んでみての感想。

とりあえず、「みんテニ王子」になりました。
「玉子」でなく、
みんなのテニスの王子様です。

「王子」というとテニヌの感じがします。

ゲームモードは一人用の「チャレンジモード」と1~4人で遊べる「みんなでテニスモード」、
ショットの練習をするミニゲーム的な「トレーニングモード」の3種類とシンプル。

「チャレンジモード」で勝っていくことで、使用できるキャラクタやそのコスチューム、
コート、審判が増え、ビギナーランクから始まり段々と上位のキャラが出てきます。

コートの種類はバウンド後の球速や高さの違う、ハード、クレイ、グラスの3種類で、
天候が変化する屋外コートでは、雨が降るとバウンドが低くなるのも面白いです。
風景は「みんゴル」シリーズのコースの雰囲気を持った感じのものもあり、
背景や自然の効果音も「みんなの」シリーズらしさを感じます。

操作方法もオーソドックスなテニスゲームといった感じです。
○ボタンでトップスピン、フラット、×ボタンでスライス、ドロップ、△ボタンでロブ、
後はボレー、スマッシュ、打つタイミングによってショット威力と方向が変わるようになってます。
タイミングの表示もジャストだと音符マーク、早いとウサギマーク、遅いとカメマークと、
「みんなの」シリーズっぽくなっています。

上位キャラは、タイミングよくショットボタンを押すことにより
「スペシャルショット」を打てるのですが、上位キャラ同士だと違いが分かりづらかったり…。

上位キャラがありえないサーブを打ってくる以外全体的な難易度は平均的かやや低めで、
ショットも上位キャラ以外はそれほどシビアでもないので、誰でも遊べる仕様だと思いますし、
対戦プレイだとハンデを付けたり、イレギュラーバウンドに出来たりと、接待プレイにも向いてるかも。

ただ、特典がキャラ追加、コスチューム、審判、背景の違うコートだけなので、
中級~上級キャラを出してしまうと、初期キャラはほぼ使わなくなってしまうので、
「みんなのゴルフ」の様にラケットやシューズでキャラクタにアクセントをつけたり、
特殊ルールや育成モードなどがあれば、もっとやり込めるゲームになったと思います。

また、スタミナの要素があると書かれているのですが、パラメータに表示が無く、
そのゲームを通してのスタミナなのか、ポイントごとのスタミナなのか分かりませんし、
ゲーム中のキャラクタをみても分かりづらいし、それほど長くラリーになることも無いので、
実際スタミナを消費させたり、させられたりしている印象が感じられないのが残念というか、勿体無い。

また、せっかくコートの種類があるのだから、キャラクタごとに得意なコートや、
苦手なコートなどがあれば、特定のキャラが有利になりすぎなかったかも。

全体的な印象は、一部キャラ以外初級者が実際にテニスをしている感じがする、
非常にオーソドックスなテニスゲームで、サクッと気軽に遊ぶにはいいと思いますが、
後半の上位キャラのありえないショットや、コートの特性の無さ等の薄味な感じは否めませんし、
上級キャラは勝てないと使用できないので、初心者向けに最初から対戦モードでは、
全キャラ、全コート等が使えた方が良かったかも。

操作もいたってシンプルで分かりやすく、あまりゲームをしない人でも楽しめると思いますので、
じっくりとやりこむゲーマーにはあまり向いていないと思いますが、やりこむよりも、
息抜きに遊んだり、友人などと対戦で遊ぶのに適したゲームだと思いますので、
家族や友人と遊んだり、ちょっとした時にゲームをする人には良いと思います。

ただ、この内容なら、気軽に遊べる携帯機でリリースした方が良かったかもとか思ったり。

脳内メモ Ver.G 脳内メモ Ver.G
日刊ぽてぃ http://poty.blog61.fc2.com/
でじたるな部屋 http://blog.goo.ne.jp/digital_/
Wi-Fi対応 役満DS 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/aykj/index.html
みんなのテニス 公式サイト http://www.minteni.net/
テニプリ ドットコム http://www.tenipuri.com/main.html

『みんなのテニス』Amazonアソシエイト

みんなのテニス

価格:¥3,840(税込み)

Amazonアソシエイト

Posted by tugaa : 23:57 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年09月15日 Fri 23:59

昨日の続きみたいな今日の日記(9月15日)。

そういえば、昨日の「Wii Preview」の発表でリリース予定のソフトをみていたら、
『ドンキーコング たるジェットレース(仮称)』と『SUPER PAPER MARIO(仮称)』が、
GCからWiiでのリリースになってますね、まぁ、GCで出すより売れそうな感じですし、
色々と大人の事情とかあるんでしょうね、Wii持ってたら買いそうですし、こんばんは。

昨日の続きの様な感じで、購入したゲーム。

『みんなのテニス』『リッジレーサーズ2』』 パッケージ表 『みんなのテニス』『リッジレーサーズ2』パッケージ表
『みんなのテニス』と『リッジレーサーズ2』    パッケージ裏

みんなのテニス (公式
リッジレーサーズ2 (公式

どっちもまだ遊んでません…。

で、昨日遊んだ『THE 炎の格闘番長公式)』の大雑把な感想。

一応クリア出来ましたが、雑魚でもハメられて一方的にボコられたり、
逆にボスでも一方的にボコったり出来たり、格闘ゲーとしてはかなり大雑把。

ミニゲームで特定のパラメータを上げれるが、ミニゲーム自体が地味だし、
雑魚と戦ってもランダムだがパラメータは上昇するし、上昇値が高いので、あまり意味無いかも。

ミニゲームはアナログスティックのみ対応ですが、対雑魚、ボスキャラとの格闘ゲームモードだと
アナログスティックだと十字キーが押しづらく、単調な攻撃になりがちです。

敵の特定の技を受けて覚えることが可能だけれど、覚えられる技が分かりにくいし、条件があったり、
使い勝手が悪かったり、ダメージを受けないとダメなので、覚えたい技を覚えることが面倒だったり、
覚えた技を自由に選択も出来なので思い通りのキャラ育成が出来ない。カスタマイズできればね…。

ボス戦前に常にミニゲームがあり、それにミスると雑魚戦がありそこで体力が減ると、
そのままボス戦に移行するのですが、ボス戦前に体力が減り無駄に不利になったりと無駄が多い感じ。

ストーリーモード(番長伝説)以外にもボスキャラ同士での、対戦格闘ゲームとして遊べるモードもありますが、
主人公(クリア後のデータで使用可能)を含め、全キャラで10人と少な目な感じは否めません。

パラメータ上げて、技覚えてと要素は面白いのですが、前半使える技が少なかったり、
どのキャラ相手でもゴリ押しでクリア出来たりとか、全体のバランスがイマイチ。

演出もボス戦前に少しある程度で、倒した後とかにイベントシーンもなく、
ラスボスを倒した後即エンディングで、エンディングも淡白で全体的にあっさりしすぎ。

後はフォントが見づらいのも難点。

倒したボスキャラの技を使えるように…とか思ったのですが、
それじゃ「ロックマン」みたいって思われるから、こういう仕様になったのかな?

Posted by tugaa : 23:59 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年09月07日 Thu 23:59

物欲日記(9月7日)。

PS2本体が微妙に値下げとか、HDD無しのXbox360発売とか、
PS3の欧州での発売延期及び初期出荷予想の減少とか、小畑健の逮捕とか、
あの『逃走ハイウェイ』の続編らしき『THE 逃走ハイウェイ2 ~ROAD WARRIOR 2050~』が出るとか、
ファンタシースター・ユニバースのネットワークトラブル続出とか、微妙なニュースの今日この頃、こんばんは。

せっかく(?)PS3がローンチで品切れ起こしそうだし、Wiiも品薄になりそうなんだから、
Xbox360のMS陣営はHDD無しとか、ややこしい事しないで、現状のXbox360を値下げすれば、
多少は今より本体の売れ行きとか良くなると思うのですが、やっぱしないのかな?安ければ買うのに…。

そして来週発売のSIMPLE2000シリーズの
炎の格闘番長』と『日本特殊部隊』のファ○通クロスレビューの得点も明らかに。

炎の格闘番長:4/6/5/5 日本特殊部隊:4/5/4/4

『日本特殊部隊』は、また20点以下の評価…『炎の格闘番長』も丁度20点…。
あと、10月以降のNDS面白そうなゲームが出すぎです…。

10/19 激闘カスタムロボ
10/19 グンペイりばーす
10/26 監修 日本常識力検定協会 いまさら人には聞けない 大人の常識力トレーニングDS
11/16 マジック大全
11/23 JUMP ULTIMATE STARS

11月16日発売の『マジック大全』はどんなソフトなんだろう?
『DSお料理ナビ』みたいにマジックのやり方を教えてくれるモノ?とか思って検索してみたら、
Rambling Man 誰でもマジシャン気分に浸れる DSマジック大全』と言うエントリを発見。それによると

この「マジック大全」は単なる手品の入門書では無く、
「マジック大全」には専用のトランプが同梱されており、
トランプとDSを使った手品が出来る実演マジックソフトです。

マジックは有名な「テンヨー」が考案したものが収録されています。
テンヨーの事をご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
よく大手百貨店の玩具売場でマジックの実演をしている方はテンヨーの社員の方です。
主にジグソーパズルや手品用品、TVゲームの卸も行っているメーカーです。

とのことで、なんか面白そう、手品とか好きなので多分買う。
あと、この内容なら、年末の忘年会用とかそんな需要もありそう。

買わないけれど気になるのは『Wi-Fi対応 役満DS』の2週間後の9月28日に発売される
みんな大好きなコーエーの『雀・三國無双』。こちらもWi-Fi通信で対戦できるようですが、
人間二人+PCキャラ×2と不思議な組み合わせ、けど、ちょっと面白そうかも、買わないけど。

Rambling Man http://ristretto.blog15.fc2.com/
Rambling Man 誰でもマジシャン気分に浸れる DSマジック大全
http://ristretto.blog15.fc2.com/blog-entry-319.html
株式会社テンヨー http://www.tenyo.co.jp/indexpc.html

Posted by tugaa : 23:59 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年08月10日 Thu 23:58

本日のお買い物ゲーム編(8月10日)。

昨日抜いた親不知の痕が実際には見えないのですが、
舌で触った感じだと、ぽっかりと抜けた感じで、地味に痛いです。

そういえば、抜歯した後麻酔が切れる前に痛み止めを飲んだのですが、
それは確実に抜歯後には、痛みがあるということなんですね…こんばんは。

さて、今日は木曜と言う事でゲームを買ってきました。
今週はPS2のSIMPLE2000シリーズ『ロボットつくろうぜっ!』と『メイド服と機関銃』の2本。

『ロボットつくろうぜっ!』『THE メイド服と機関銃』パッケージ表『ロボットつくろうぜっ!』『THE メイド服と機関銃』パッケージ裏
『ロボつく』『メイド』パッケージ表          『ロボつく』『メイド』パッケージ裏

フラゲした人の感想を見る限りでは『メイド服と機関銃』は、かなりあっさりクリアできるみたいで、
ファミ通でも評価の良かった『ロボットつくろうぜっ!』は、その評価通りなのか、なかなか好評な感じです。

この2本を遊ぶ前に、まずは購入したゲームを遊ぼうと思い、
手っ取り早く遊べそうな『エブリ・エクステンド・エクストラ』をプレイ開始。

アクション主体となっているためか、オリジナルではないせいか、
オリジナルパズルゲームだった『ルミネス』や『メテオス』と違い、
狙おうとしても、どうしても運任せになることが多い感じで、
慣れない内は、イマイチ爽快感が無いような…。

慣れてくると連鎖が出来るのですが、今度はその連鎖の爆風と敵の弾と、
アイテムと背景のグラフィックスとが、ごっちゃになり結構見づらくなるのが欠点かも。

コンティニューに回数制限があるのと、ステージクリアごとに、
そのステージの評価とそれによる分岐があり、その仕組みが分かりにくいし、
ステージごとの違いが音楽とグラフィックとボスキャラ位という感じなのですが、
ロード時間は比較的短く、繰り返しなんとなくダラダラとやるにはいいかもしれません。

というか、気付くと結構長い時間やってたりします。

THE ロボットつくろうぜっ! 公式サイト http://www.d3p.co.jp/robotsuku/
エブリ・エクステンド・エクストラ 公式サイト http://e3-game.com/

Posted by tugaa : 23:58 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年08月07日 Mon 23:55

クラブニンテンドー『ゲーム&ウォッチ コレクション』到着。

昨日に引き続きファミ通見て思ったことですが、
バンダイナムコがPS3でも「ガンダム」のゲームを出すのですね。
多分「ドラゴンボール」とか「ワンピース」とかのゲームも出しそうですが、
いっそのこと、「ガンダムv.s.ドラゴンボール」とか出しませんかね?こんばんは。

GBAでリリースされた『リズム天国』はかなり好評のようですね。
同じくGBAの「bit Generations」シリーズも、かなり面白かったですし、
こういった手っ取り早く遊べる、シンプルなゲームはやはり良いですね。
『COLORIS』はADVANCEモードも全クリして、やっとエンディング見られました。

PSPも気になるタイトルや面白そうなゲームも多く、
据え置き機のPS2はSIMPLEシリーズ専用マシーンになっています。
久々に据え置き機でじっくり腰をすえて遊ぶゲームもやりたい感じもします。

で、任天堂の「クラブニンテンドー」で申し込んだ『GAME & WATCH COLLECTION』到着。

GAME & WATCH COLLECTIONパッケージ表GAME & WATCH COLLECTIONパッケージ裏
GAME & WATCH COLLECTIONパッケージ表  GAME & WATCH COLLECTIONパッケージ裏

DS専用で収録タイトルは「OIL PANIC」「DONKEY KONG」「GREEN HOUSE」の3本。
好評っぽいので、シリーズ第2弾とか出そうな感じもするので、ポイントを貯めねば…。
なお、『GAME & WATCH COLLECTION』は現在在庫なしで、9月在庫追加予定だそうです。

任天堂 http://www.nintendo.co.jp/
リズム天国 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/n08/brij/index.html
bit Generations 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/n08/bit_g/index.html
クラブニンテンドー http://club.nintendo.jp/

Posted by tugaa : 23:55 | Comments (3) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年08月06日 Sun 21:27

3日の買い物(その2)とか。

来月PS2で「みんゴル」のクラップハンズ開発で『みんなのテニス』が出ますが、
任天堂系のハードでゴルフやテニスのゲームを開発していたキャメロットは、
PC用のネトゲで『ゴルフだいすき ~I LOVE GOLF!~』を展開するみたいで、
当面、キャメロットは任天堂系ハードのゲーム開発しないみたいですが、
NDSでWi-Fi対応の「マリオテニス(ゴルフ)DS」とか出ませんかね?こんばんは。

で、3日に買ったもの(その2)。

「セガハード風にカスタムステッカー」3サイズセット『CarnageHeart PORTABLE』『エブリ・エクステンド・エクストラ』GBA『リズム天国』
カスタムステッカー           PSPの2本               GBA『リズム天国』

3ハードのステッカー3サイズは何に貼ろうか模索中。
携帯とNDSとノートPCにそれぞれぴったりなサイズです。
PSPのゲームは未だに未開封…。任天堂が悪いんだよ…。

最近GBA(ゲームボーイアドバンス)のゲームが面白いです。
bit Generations」シリーズに続き『リズム天国』とここ最近のGBAは稼動しっぱなしです。

『COLORIS』はクリアモードのBASICをいつの間にかクリアしてるほど、遊んでいました。
『Soundvoyager』もある意味「音ゲー」に近い感じなのですが、『リズム天国』はもっと分かりやすく、
リズムに合わせてボタンを押すだけとシンプルながら、味のあるグラフィックスといい、中毒性が高いです。

ところで、『COLORIS』だけ起動時に「GAME BOY PLAYER」と表示されるのは何故なんでしょう?

で、今週のファミ通のクロスレビューSIMPLEシリーズ2本載っていますが、
THE ロボットつくろうぜ!』は6/6/6/7と点数は、それほどでもないですが、かなり褒めてますね。
『THE メイド服と機関銃』は4/4/3/5とU20ですね…結構売れそうな感じもするだけに、どうなんでしょう?

クラップハンズ http://www.claphanz.co.jp/
みんなのテニス http://www.minteni.net/
キャメロット http://www.camelot.co.jp/
ゴルフだいすき ~I LOVE GOLF!~ http://www.golf-daisuki.net/
bit Generations 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/n08/bit_g/index.html
リズム天国 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/n08/brij/
SIMPLE2000シリーズ Vol.104 THE ロボットつくろうぜっ!~激闘!ロボットファイト 特設サイト
http://www.d3p.co.jp/robotsuku/

Posted by tugaa : 21:27 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年08月04日 Fri 23:58

日付改竄ゲーム日記(8月4日)。

なんとなく、「@」って元は何語なのか、気になったので調べてみましたところ、
Wikipediaに詳しく載ってました、なるほど~トリビア~ンとか思いました。

アットマーク - Wikipediaより抜粋
元来は、単価を示すのに使われた、(@$300で単価300ドル)
ラテン語の「アンフォラ」(取っ手が付いたツボ)という意味の記号である。
1つの「アンフォラ」に入る量が「1アンフォラ」とされ、その後に単価を表すマークになった。

アットマークは、@ の、日本における通称、その形状から指紋とも呼ばれる。
英語ではcommercial at、at symbolなどと呼ばれ、at(アット)と読む。

インターネットの電子メールのアドレスにおいて、
個人名とドメイン名を分けるのに使われる。
使われだした理由は、1971年、アメリカ政府の機関が委託した企業が
「あまり他と重ならないもの」として決定した事による。

「取っ手が付いたツボ」に見えなくも無いですが、横から見たものなのか、
上から見たものなのか、イマイチ分かりにくいような気もします、こんばんは。

とりあえず、3日に購入したゲームの『THE 歩兵』と『モンスターハンター ポータブル』です。
『モンスターハンター』シリーズは、この廉価版が初めてのモンハンですので、楽しみです。

ちなみに『バイトヘル2000』も廉価版が出ているので、気になっていた方は是非この機会に。

『THE 歩兵』と『モンスターハンター ポータブル』『THE 歩兵』タイトル画面
パッケージ                      『THE 歩兵』タイトル画面

まぁ、それはさておき3日に購入したゲームで唯一のPS2のソフト、
SIMPLE2000シリーズ Vol.102 THE 歩兵 ~戦場の犬たち~』で、
一番盛り上がる所と言われる、「勝手にあだ名をつけられる」冒頭部分だけやってみました。

「tugaa」と「ツガー」を入力。でその結果↓

不届きエレファント韋駄天レパード
「不届きエレファント」                「韋駄天レパード」

「不届きエレファント」と「韋駄天レパード」って…強いんだか弱いんだか…。
面白いので、適当に名前を入力、で、その結果↓

丸呑みベイビー岩飛びペンシル
「丸呑みベイビー」                  「岩飛びペンシル」

「丸呑みベイビー」と「岩飛びペンシル」…弱そうと言うか、シュールであります、サー!!
あなたも嫌いな人や上司、同僚、部下、先輩、同級生とかの勝手なあだ名を入力し、
その人に合うたび、あだ名を思い出して遊ぶのであります!サー!!

で、DAIKAI-6氏が『絶対SIMPLE主義(Blog)』のエントリ「ひらがなか……。」で、
2ちゃんねる家ゲ板「SIMPLE 2000 Vol.102 THE 歩兵~戦場の犬たち~」スレで、
実行ファイルからあだ名に使われる単語をぶっこ抜いた結果、

名前入力
ふたばりほ → 巨乳アイドル
ふたばまこと→ 新人アイドル
あや     → 斬殺美女
さき      → 斬殺少女

となると言うのを見たので、実際にやってみました。

「ふたばりほ」巨乳アイドル
「ふたばりほ」                    巨乳アイドル

「あや」斬殺美女
「あや」                        斬殺美女

見事に戦場に「巨乳アイドル」と「斬殺美女」(けど見た目は普通に男)が誕生。
よし、頑張って『リズム天国』を遊ぶか!

Wikipedia http://ja.wikipedia.org/
アットマーク - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%40
絶対SIMPLE主義(Blog) http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/
ひらがなか……。 http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/e/079cb13d9fa1e5aed881773751c177b2
2ちゃんねる http://www.2ch.net/
家庭用ゲーム@2ch掲示板 http://game10.2ch.net/famicom/
「SIMPLE 2000 Vol.102 THE 歩兵~戦場の犬たち~」スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1152454538/

SIMPLE 2000 Vol.102 THE 歩兵~戦場の犬たち~ Amazonアソシエイト

SIMPLE 2000 Vol.102
THE 歩兵 ~戦場の犬たち~

価格:¥2,100(税込)

Amazonアソシエイト

Posted by tugaa : 23:58 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年08月03日 Thu 23:55

色々買ったり(8月3日)。

今日は色々とゲームとかを購入したり、以前セガダイレクトで予約していた、
セガハード風にカスタムステッカー」の3種類セットが届いてたりで、
片付けようと思いつつも、モノが溢れかえっています、こんばんは。

ほぼ予定通りNDSの2本以外購入。最近はGBmicroが大活躍です。
『スターフォックス コマンド』は購入しようかどうか検討中ですが、
『トリオンキューブ』はパズルゲーなので、「bit Generations」の2本のパズルゲーがあるのでスルー。

CarnageHeart PORTABLE』は公式サイトに自分の作ったデータを、
UPしたりDLしたり出来るサービス(Jupiter)開始だそうで、凄いのを作る人が出てきそう…。
一旦PCを経由しなければいけないのがちょっと面倒な感じですが、
無線LAN環境が無くても利用できるサービスなので、いいのかも。

『CarnageHeart PORTABLE』は『LEGO』の『LEGO MINDSTORMS』みたいな感じで、
チマチマと遊べそうですし、場所をとらずに遊べるのが楽しそう。

PSPのゲームは、やはり画面がきれいなのですが、
ゲームを変更(UMD交換)する度ロードがあるのが難点ですね。
そのせいで大体、中途半端な状態のゲームが多数…クリアしてません…。

据え置き機のようにスタンドにでも立てて、
コントローラだけ手許にあるといいのですが、
一応携帯ゲーム機なので、ロード中も持っていたりするので、
余計気になるのかもしれませんので、外付けコントローラって発売されませんかね?

THE 歩兵』も「ホヘー」と言う程ではなく、
普通に遊べるとの評判を先に知ってしまったので、放置中。

そんな感じで本日購入したゲームは、いつもの如くほとんど放置中…_| ̄|○
土日あたりにゆっくりできればいいなぁ…('A`)

セガダイレクト http://segadirect.jp/
セガダイレクト セガハード風にカスタムステッカー
http://segadirect.jp/Catalog/CustomPages/CustomDetail2.aspx?File=original_goods.htm
ITmedia +D Games:自分のOKEをアップして全国に挑戦――「Carnage Heart PORTABLE」
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0608/03/news039.html
CarnageHeart PORTABLE 公式サイト http://www.genki.co.jp/games/carnage/index.html
Carnage Heart PORTABLE-Official Uploader”Jupiter” http://club.genki.co.jp/jupiter/index.html
LEGO.com: The Official Web Site of LEGO products! http://www.lego.com/eng/default.aspx
LEGO.com MINDSTORMS NXT Home http://mindstorms.lego.com/

Posted by tugaa : 23:55 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年08月01日 Tue 23:58

8月購入予定のゲームとか。

そう言えばすっかり8月ですね、梅雨も明けましたね、そんな今日この頃ですが、
ニンテンドーDSの国内販売1,000万台突破だそうで、絶好調ですね、こんばんは。

けど最近のNDSのゲームはあまり欲しいのがないのですが、
やはり「ポケモン ダイヤ・パール」まで抑え目にしてるんでしょうか?

PSPは結構面白そうなソフトが出てるのですが、苦戦してるみたいですね。

最近は、27日に発売された「bit Generations」の
『COLORIS』『DIGIDRIVE』『ORBITAL』『Soundvoyager』の4本が面白いです。
特に『COLORIS』と『Soundvoyager』をやっていると時間を忘れてしまいそうです。

そんな感じで今月買うゲームの予定(自分用メモ)。

PS2
'06/08/03
SIMPLE2000シリーズ Vol.102 THE 歩兵 ~戦場の犬たち~ (公式サイト
'06/08/10
SIMPLE2000シリーズ Vol.105 THE メイド服と機関銃 (公式サイト
SIMPLE2000シリーズ Vol.104 THE ロボットつくろうぜっ! (公式サイト
'06/08/24
ステート・オブ・エマージェンシー リベンジ (公式サイト
PSP
'06/08/03
エブリ・エクステンド・エクストラ (公式サイト
CarnageHeart PORTABLE (公式サイト
モンスターハンターポータブル PSP the Best (公式サイト
'06/08/24
タマラン (公式サイト
SIMPLE2500シリーズ Portable Vol.7 THE どこでも漢字クイズ (公式サイト
NDS
'06/08/03
トリオンキューブ (公式サイト
スターフォックス コマンド (公式サイト
'06/08/24
ルーンファクトリー -新牧場物語- (公式サイト
GBA
'06/08/03
リズム天国 (公式サイト

こうやって見ると8月も相変わらず一杯買う感じですね。
でも、3日のNDSの2本は今月も買うかどうか結構微妙ですが…。

トリオンキューブ』は公式サイトでの体験版を遊びましたが、微妙な感じですし、
スターフォックス コマンド』はタッチペンメインの操作がどうなのか気になるところ。

24日の『ステート・オブ・エマージェンシー リベンジ』もどうしよう…。

あ、27日に購入したPS2のゲーム殆ど手をつけてなかったよ…_| ̄|○

あと、8月30日にPSPの『LocoRoco』のあの歌のCDが出るのですね、多分買います。

ITmedia News:ニンテンドーDS、国内販売が1000万台突破
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/01/news070.html
bit Generations公式サイト http://www.nintendo.co.jp/n08/bit_g/index.html
SIMPLE2000シリーズ Vol.104 THE ロボットつくろうぜっ!~激闘!ロボットファイト~ 公式サイト
http://www.d3p.co.jp/robotsuku/
ステート・オブ・エマージェンシー リベンジ 公式サイト http://www.spike.co.jp/soe/
エブリ・エクステンド・エクストラ 公式サイト http://e3-game.com/
CarnageHeart PORTABLE 公式サイト http://www.genki.co.jp/games/carnage/index.html
モンスターハンターポータブル 公式サイト http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P/
タマラン 公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/tama-run/
トリオンキューブ 公式サイト http://namco-ch.net/trioncube/index.php
スターフォックス コマンド 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ds/asfj/
ルーンファクトリー -新牧場物語- 公式サイト http://www.mmv-i.net/game/ds/runefactory/
リズム天国 公式サイト http://www.nintendo.co.jp/n08/brij/
LocoRoco公式サイト http://www.locoroco.jp/home/
パッチョンボ~ モーイノイノイ~♪ みんなで歌おう『ロコロコのうた』 / ファミ通.com
http://www.famitsu.com/game/news/2006/07/31/103,1154347569,57867,0,0.html

Posted by tugaa : 23:58 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年07月28日 Fri 23:58

27日に買ったゲーム(その2)とか。

ファミ通を普通に購入して、知ってはいましたが、
『THE 歩兵』のクロスレビューの得点、4/4/3/3にある意味感動しました。
こういった点数のゲームこそ「SIMPLEシリーズ」の醍醐味な気がします、こんばんは。

あと、巻頭の水口哲也氏のインタビューで『ルミネスII』の参加アーティストに吃驚しました。
完全版サントラの発売は難しそうな感じですが、出来れば出して欲しいなぁと。
まぁ、いつも誤植が多いので突っ込み出したら切りがない気もしますが、
「ニーオーダー」って「ニューオーダー」の誤植ですか?

後、サントラと言えば「bit Generations」のも出して欲しいなぁと。

んで、「クラブニンテンドー」で今日28日から引き換えが始まった
「ゲーム&ウオッチコレクション」は在庫を潤沢に用意していたのか、
必要ポイントのせいか、即行で無くなる事も無く、普通に在庫ありのままですね。
応募しましたので、結構ポイントが減りましたので、今後のため、また地道に貯めておこう。

で、昨日買ったゲームの続きです。
bit Generations」の『COLORIS』『DIGIDRIVE』『ORBITAL』『Soundvoyager』の4本です。

「bit Generations」パッケージ表「bit Generations」パッケージ裏
「bit Generations」パッケージ表          「bit Generations」パッケージ裏

まだどれもほとんど遊んでいないのですが、
派手さは無いものの、地味にチマチマと遊べそうな感じです。
bit Generations」はこの第2弾と合わせて7本で終了してしまうのですかね?

クラブニンテンドー http://club.nintendo.jp/
bit Generations公式サイト http://www.nintendo.co.jp/n08/bit_g/index.html

Posted by tugaa : 23:58 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年07月27日 Thu 23:59

PSPとか今日買ったゲーム(その1)とか。

PSP®のシステムアップデートのお知らせのメールが着て、
【Hg】ハイドリウム』(原題:Mercury)の新作と言うか続編と言うか、
全く関係ないタイトルになった『タマラン』(原題:Mercury Meltdown)の
体験版のDLのお知らせが、物凄くオマケっぽく書かれていました、こんばんは。

何故かこの体験版も期間限定のDLで07/27~08/31迄です。
発売日が24日なので、発売後1週間で体験版がDLできなくなります。
口コミ効果を狙うのなら、『カズオ』みたいに長期間DLさせてくれても…。

で、肝心のゲームの内容はアナログパッドで地面を傾け、
マーキュリー(水銀)をゴールまで辿りつかせるという、
液体状の逆「マーブルマッドネス」と言った感じです。

今作は、背景のグラフィックがカートゥーンっぽく変更されたり、改良され、
価格も3,990円(税込)と前作より約1,000円安くなって、新作っぽく再登場。
セールス的に前作は良くなかったので、国内では新作扱いにしてるんでしょうね…。

で、今日は木曜日なのでゲームを購入。
とりあえずSIMPLE2000シリーズ『THE 地球防衛軍タクティクス』と、
迷ったけど購入した『かまいたちの夜×3 三日月島事件の真相』の2本です。

『THE 地球防衛軍タクティクス』『かまいたちの夜×3 三日月島事件の真相』パッケージ表パッケージ裏
パッケージ表                     パッケージ裏

SIMPLEシリーズはとりあえず買うと言うスタンスなので当然ですが、
『かまいたちの夜×3』は初回特典のオマケの本(「挟み忘れた栞」)が欲しくなり購入しました。

dotstream ENDING
bit Generations dotstream

関係ありませんが、
発売からチマチマやり続け、やっとエンディング。

地味地味と思いつつも、ついやってしまってました。
1ゲームが短時間で終るのも気軽でいいですね。
繰り返しやることで上達してるって実感も。

PSP®システムソフトウェア バージョン 2.80 アップデートについて
http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01.html
【Hg】ハイドリウム SCEJ公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/hg/
タマラン SCEJ公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/tama-run/
カズオ SCEJ公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/kazuo/
マーブルマッドネスとは - はてな
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%de%a1%bc%a5%d6%a5%eb%a5%de%a5%c3%a5%c9%a5%cd%a5%b9
SIMPLE2000シリーズ Vol.103 THE 地球防衛軍タクティクス http://www.d3p.co.jp/edft/
かまいたちの夜×3 三日月島事件の真相 http://www.chunsoft.co.jp/game/segachun/kama3.html
bit Generations公式サイト http://www.nintendo.co.jp/n08/bit_g/index.html

Posted by tugaa : 23:59 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年07月24日 Mon 23:56

DSでもネットサーフィン(死語)。

最近のSCEとMSのXbox360の誰に何を売りたいのかさっぱり分からないCM大量投下が楽しいです。
do!do!do!しようぜ。」が「ど、ど、どうしよう?」って思ったりしてます、こんばんは。

さて、14日に予約した『ニンテンドーDSブラウザー』到着。早速試してみましたよ。
すでにDSでWi-Fiの設定をしていれば、特に何もしなくともすぐにネットに接続可能なのはナイス。

パッケージ(DS用)お試しその1
パッケージ(DS用)                  お試しその1(縦長表示)

お試しその22画面下部分
お試しその2(2画面表示)              2画面下部分

縦長表示2画面表示
縦長表示                        2画面表示

ブラウザのベースは「Opera 8.5」、IMには「ATOK」にNDSならではのタッチスクリーンを使っての
ソフトウェアキーボード+手書き入力と使いやすさに関しては問題なしですし、URL入力画面では、
「http://www.」や「.co.jp」がショートカットで登録されていたり、ATOKの予測変換機能もあり、
手書き入力では漢字も認識するので、URLを直接打ち込んだり、検索する際は結構楽かも。

また、タッチスクリーンを使ってブラウザの画面表示などを操作をできたり、
2画面を分割したり、1画面として使えるのは、DSならではと言った感じです。

ただ、動作はやはりモッサリした印象。
特に画像の多いページだと読み込み時間が結構かかったり。
Flash等のマルチメディアコンテンツ非対応なのも残念なところ。

また、DSカード(+メモリ拡張カートリッジ)なので、あるかどうかは分かりませんが、
今後バージョンアップなどがある場合、どう対応するのかちょっと気になったりもします。

実用的かどうかは見るサイトや目的によって変わると思いますが、
出先などで無線LAN環境があれば、電源を入れるだけで即起動するので、
PCを起動させるほどでもない場合、ちょっとした時間つぶしにはいいかもしれません。

□ニンテンドーDSブラウザーで対応している形式
HTML, XHTML, XML, ECMAScript, CSS(一部非対応)
SSL 2.0 / 3.0, TLS 1.0(一部のウェブサイトではご利用不可)
□ニンテンドーDSブラウザーで対応していない形式
Flash、動画ファイル、音声ファイル、PDFファイル、その他プラグインを必要とするもの

ニンテンドーDSブラウザー http://www.nintendo.co.jp/ds/browser/
Impress BroadBand Watch:ニンテンドーDSブラウザーのブラウザ機能をチェック
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/14780.html
ITmedia D Games:ニンテンドーDSでのブラウジング感はいかに?
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0607/25/news035.html
Japan.internet.com Webビジネス - ニンテンドー DS ブラウザー、2画面とタッチペンによる操作性
http://japan.internet.com/busnews/20060725/5.html

ニンテンドーDSブラウザー(ニンテンドーDS用:DSメモリー拡張カートリッジ同梱) Amazonアソシエイト
ニンテンドーDSブラウザー(ニンテンドーDS Lite用:DS Liteメモリー拡張カートリッジ同梱) Amazonアソシエイト

Posted by tugaa : 23:56 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年07月16日 Sun 23:55

7月13日に買ったゲーム(その2)。

『魁!!クロマティ高校』が17巻にして遂に完結…。
『DEATH NOTE』についで買うマンガが減りましたよ…多分また増えると思いますが…こんばんは。

さて、13日に購入したゲームその2ですが、GBAの「bit Generations」の3本です。
通常の長方形のGBAのパッケージと違い、白地がメインの正方形のパッケージです。
ファミコンミニの時もそうでしたが、任天堂はパッケージのデザインがステキな感じです。
縦の長さは通常のGBAと同じで、横幅を60%程度にしているので陳列する際にも問題なさそう。

「BOUNDISH」「DIALHEX」「dotstream」パッケージパッケージ裏
パッケージと中身                  パッケージ裏側

で、それぞれのゲームのちょっと遊んだ感想とか。

『BOUNDISH(バウンディッシュ)』はインベーダー以前の
ポン」の様な感じのボールを打ち返すゲームが3種類と、
GAME&WATCHの「ボール」の様なジャグリングゲームが収録されています。
と言うわけで、ゲームの内容は説明するほどのことも無く一人では、地味に遊ぶ感じです。
GBAのゲームなので対戦するにはワイヤレスアダプタが必要なので、DSの様にすぐ出来ればよかったかも。

『DIALHEX(ダイアルヘックス)』は落ちてくる色の付いた三角形を回転させ組み合わせ、
同色のヘックス(六角形)を画面が埋まるまで作ると言う落ち所謂モノ系パズルゲーム。
簡単そうで以外に思うようにヘックスを作れなかったり、偶然に連鎖したりとシンプルながら、
結構夢中になるのですが、色の種類が増えると焦りと同じ色があるため色の見分けが難しく感じます。

『dotstream(ドットストリーム)』はレースゲームの様な感じのゲーム。
敵味方全て線(ドット)で表されていて、同じラインの上は進めなくなっていて、
敵のラインに沿って進むと速度が上がり追い抜けるのですが、先行しているラインに当たると、
自動的に進めるラインに移動するため、壁に当たりミスになったり、減速するゾーンに入ったりと、
最下位からのスタートなので、思うように進めなかったり、自分の位置が把握しにくかったりします。
地味な感じの画面ながらコースを覚えないと勝ちにくかったりと、これまた結構夢中になってたりします。

ゲームの内容や操作はどれもいたってシンプルで、じっくり遊ぶと言うより、
ちょっとした時間つぶしにサクッと遊ぶミニゲームと言う感じです。

どのゲームもグラフィックや音楽はとてもいい雰囲気なのですが、
ゲームの内容やグラフィックが非常にシンプルなので、値段分の価値を見出すかによって、
購入するかしないかはっきりと分かれそうです。2,000円ならSIMPLE2000シリーズも買えますし。

bit Generations公式サイト http://www.nintendo.co.jp/n08/bit_g/index.html
ポン (ゲーム) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3_%28%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%29

dotstream Amazonアソシエイト

「bit Generations[ビットジェネレーションズ] dotstream」
+ゲームボーイミクロ専用2Wayストラップmicroお買い得パック

価格:¥2,000(税込み)

Amazonアソシエイト

Posted by tugaa : 23:55 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年07月15日 Sat 23:52

7月13日に買ったゲーム(その1)。

どうでもいいですが、急にくしゃみが止まらなくなりました、こんばんは。

さて、なんか今週というか今月は、PSPのゲームが多い感じがします。
PSPでは『LocoRoco』、『クイズ機動戦士ガンダム 問戦士DX』、『ジュクゴン』を購入。

『LocoRoco』『クイズ機動戦士ガンダム 問戦士DX』『ジュクゴン』パッケージ裏
パッケージ表                     パッケージ裏

オマケオマケアップ
オマケ                         オマケアップ

そんな感じでちょこっと遊んでみた感想とか。

LocoRoco』は体験版で遊んだとおり面白かったです。
ロード時間はほぼ無いような感じですし、雰囲気とか音楽とかもいいし、
肝心のゲームの内容も使用するキーはL,R,○の3つだけとシンプルかつ面白い。

あの曲が頭にこびりついてきたり、内容も間口は広く奥が深い感じで、
クリアするだけなら比較的あっさりクリアできるけれども、パーフェクトを狙ったり、
タイムアタックに挑戦すると、難易度が上がる感じで、結構中毒性が高い感じがします。

それにしても何故公式サイトで体験版のDLを終了したんだろう?
同じSCEJの『カズオ』は発売後でも体験版DL出来るのに、『LocoRoco』は終了…。

クイズ機動戦士ガンダム 問戦士DX』は「ガンダム」あまり知らないけど、
ゲームのバカっぽさとかマニアックさとかオマケのポーチとかに釣られて購入。
このポーチのガンダムモノグラム柄を使ったモノを他にも色々と出して欲しいなー。

内容は歴代ガンダムシリーズに関するクイズが8,000問と、よくこれだけ問題作ったなぁ、と感心。
ゲームの設定も細かくいじれたり、特定のシリーズだけ選択できたり、ロード時間も気にならないし、
クイズの問題は当然マニアックですが、コンティニューも無制限なので、これで立派なガノタになれるかも。

ジュクゴン』は安かったのでついでに購入。
落ちモノパズルで二文字熟語を作ると言うものですが、ちょっと惜しい出来。

ゲームとしてブロックに漢字を使い、熟語を作ると言うアイデアは面白いのですが、
作った熟語の説明が出るけど、ゲーム中は見てるヒマが無いし、後で見ることも出来ないし、
クリアできない場合もあったり、尚且つクリアしたデータ(各モードの成績等)をセーブできないし…。
価格のせいでこうなったとすれば、価格を上げてでも、もう少しじっくりと作って欲しかった気がします。

とまぁ、こんな感じでPSPのゲームが豊作なのはいいけれど、
ゲームを入れ替えるたびに、一からロードがあるのは面倒だなぁ…。

LocoRoco公式サイト http://www.locoroco.jp/home/
カズオ公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/kazuo/
クイズ機動戦士ガンダム 問戦士DX公式サイト http://gundam-quiz.com/
ジュクゴン公式サイト http://jyukugon.sega.jp/

Posted by tugaa : 23:52 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年07月05日 Wed 23:58

『男たちの機銃砲座』クリア…。

と、そのまんまです、「THE キジュー」クリアしました、こんばんは。
全18面でしたが壁になったのは、9面だけで、あとはテキトーにクリア出来ました。
そして噂のエンディングとスタッフロール(開発スタッフ:プログラマ1名)を遂に見ました…。

最終面デモ開発スタッフ
PS2のゲームです…                 プログラマ1名…

本当にゲームの内容やシステム等が、ポーズが出来ないとか、一瞬で終るステージがあるとか、
ほとんどのステージで放置しててもクリアできるとか、攻撃の当たり判定がわかりにくいとか、
レーダーが全く機能していなにので、破壊するターゲットが何処にいるか中々分からないとか、
クリアできない状態でもリトライできないとか、しかもゲームオーバー後即タイトルに戻り、
セーブデータを読み込み、ステージ最初のデモから再開とか、素晴らしいグラフィックとか、
音声と字幕と演出がずれてるとか、伝説になりそうなゲームだと思います。

これが商品として流通している事がある意味奇跡かもしれません。もしくは幻覚。あるいは悪夢。

『デスノート』最終巻の12巻を読んだのですが、
眠かったので途中何がなんだか分からなくなって、
そのまま寝てしまったので、もう一度読み直す予定です。
けど、途中だれた感じがあったけど、無事完結した感じ。

で、一緒に買った『2ちゃんねるで学ぶ著作権』も途中までしか読んでませんが、
2ちゃんねる管理人の「ひろゆき」氏と元アップルコンピュータ法務部長で、
現大宮法科大学院大学教授「牧野和夫」弁護士とASCIIの編集者の方の三人で、
2ちゃんでの実例を挙げての対談形式になっているて、サックリ読めて面白いです。

アスキーブックス 2ちゃんねるで学ぶ著作権
http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/4-7561-4770-4.shtml

2ちゃんねるで学ぶ著作権 Amazonアソシエイト


2ちゃんねるで学ぶ著作権

牧野 和夫, 西村 博之 (著)

価格:¥1,365(税込)

Amazonアソシエイト

続きを読む..."『男たちの機銃砲座』クリア…。"
Posted by tugaa : 23:58 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年07月04日 Tue 23:57

なんか気になるゲームとか。

TVでPSPの『LocoRoco』のCMをよく見るようになったのですが、
カズオ』の時みたいに一杯CM打ったけど効果はイマイチ…、
ってならなければいいのですが…こんばんは。

鉄拳 ダーク・リザレクション』なんかは、多分どんなゲームかすぐ分かると思うのですが、
『LocoRoco』は、完全な新規オリジナルタイトルなので、PSPを持っていない人には、
このCMだけでは、どんなゲームかとか面白さは分からないだろうし、
CM見ただけで本体と一緒に購入しようと思うのかな?

PSPを持っている人は、体験版をDLしたりして実際に遊んだり、
多少は情報も得ていると思うので、一体誰に向けたCMなのかちょっと疑問だったり…。

体験版を遊んだ感じでは結構面白かったので、購入予定です。
もちろん人によっては面白く感じなかったり、色々な感想があると思いますが。

―どこでもいっしょ―レッツ学校』なんかほとんどCM見なかったし、
そんなに売れてるとか、話題になってるって言うのもあまり聞かないので、
内容とか機能はPSPならではな点も多かったので残念な気がしてなりません、
まぁ、売れようが売れまいが、私には関係ないのですが…。

違う意味で気になるゲームも…。

恋姫†無双 ドキッ☆乙女だらけの三国志演義
ジャンル:妄想満載煩悩爆発純愛歴史AVG
*対象年齢:18歳以上

コーエーネオロマンスシリーズの男性向け版というか…
コンシューマに移植する際は、是非コーエーにお願いしたいです。
ついでにこのキャラで三國無双みたいなアクションも作って欲しいです。『真・恋姫†無双』とか…。

今月買う予定のゲームメモ。
PS2
07/13 街ingメーカー2 ~続・ぼくの街づくり~
07/27 かまいたちの夜×3 三日月島事件の真相
07/27 SIMPLE2000シリーズ Vol.102 THE 歩兵 ~戦場の犬たち~
07/27 SIMPLE2000シリーズ Vol.103 THE 地球防衛軍タクティクス
PSP
07/06 鉄拳 ダーク・リザレクション
07/13 LocoRoco
07/13 クイズ機動戦士ガンダム 問戦士DX
07/13 ジュクゴン
NDS
07/13 プロジェクトハッカー 覚醒
07/24 ニンテンドーDSブラウザー
07/27 マリオバスケ 3on3
GBA
07/13 bit Generations dotstream
07/13 bit Generations BOUNDISH
07/13 bit Generations DIALHEX
07/27 bit Generations COLORIS
07/27 bit Generations DIGIDRIVE
07/27 bit Generations ORBITAL
07/27 bit Generations Soundvoyager
bit Generations 公式サイト

NDSのゲーム2本とPS2の『街ingメーカー2』、『かまいたちの夜×3』と
PSPの『鉄拳 ダーク・リザレクション』は、ちょっと様子見かも。

『SIMPLE2000シリーズ Vol.102 THE 歩兵 ~戦場の犬たち~』は8月に延期?

『デスノート』12巻とか買ってきた。
マンガは単行本派なので、結末を知らないので楽しみ。
あと『ゲーム・サイド』(旧「ユーゲー」)の創刊号も購入。

恋姫†無双 ドキッ☆乙女だらけの三国志演義 http://www.tactics.ne.jp/~baseson/koihime/

Posted by tugaa : 23:57 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年06月29日 Thu 23:53

センシャ、センカン、カンフー、キジュー。

セガダイレクト」で貼ったり剥がせたり出来る仕様の「セガハード風にカスタムステッカー」が!
これで携帯電話もiPodもNDSもノートパソコンもセガハード風に!
ステキすぎる!早速予約しちゃいましたよ!こんばんは。

セガハード風にカスタムステッカー 3ハード(全サイズセット)3,900円(税込 4,095円)
セガハード風にカスタムステッカー 3ハード(サイズ:大)1,600円(税込 1,680円)
セガハード風にカスタムステッカー 3ハード(サイズ:中)1,400円(税込 1,470円)
セガハード風にカスタムステッカー 3ハード(サイズ:小)1,200円(税込 1,260円)
■ドリームキャスト カスタムステッカー 1枚
■セガサターン カスタムステッカー 1枚
■メガドライブ カスタムステッカー 1枚
セガダイレクト セガハード風にカスタムステッカー

セガハード風にカスタムステッカー
セガハード風にカスタムステッカー 3ハード 剥がせたり出来る仕様

そういえば先週のファミ通に載っていた『サモンナイト4』のキャラクタのデザインで、
メインキャラになんか見たことあるなーと思ってたのですが、今日公式サイトを見て、
キャラクタの「竜の子」ってなんて言うポケモンですか?って思いました。

で、本日は『THE 男たちの機銃砲座』『THE お姉チャンポン』『ラストブロンクス』を購入。

『THE 男たちの機銃砲座』『THE お姉チャンポン』『ラストブロンクス』『SIN CITY』
『キジュー』と『お姉チャンポン』            『ラストブロンクス』と『シン・シティ』(DVD)

キジュー裏面豪華声優陣チャンポン裏面
キジュー裏面               豪華声優陣              チャンポン裏面

コントローラーに触る必要も、弾を撃つ必要も無いと評判の超新世代ゲーム『THE 男たちの機銃砲座』。
ムービーばかり見てるようなゲーム、ではなく、ゲーム画面を見てるようなゲームという新境地。

ちょっと遊びましたが、本当に色んな意味で凄いゲームですよ…。
是非これをHDMI端子の付いたPS3でフルハイビジョンTVに接続して、
サウンドは5.1チャンネルサラウンド音声で是非体験してみたいです。
最高に無駄で無意味で贅沢な遊びだと思います。絶対に自分ではしませんけど。

流石PSであの『グルーブ地獄Ⅴ(ジャンル:クソゲー)』を製作した「OPUS Studio」ですね。
だからこれが如何に下らなくってどうしようもなくショボい内容であったとしても、
きっと『グルーブ地獄Ⅴ(ジャンル:クソゲー)』のオマージュなのかも…。

ちなみにこれファミ通のクロスレビューの評価では6/4/3/4だったのですが、
ファミ通のクロスレビュアーの点数の基準が知りたいです…。
こんな感じで↓

0~2点:実在しません(この点数はフィクションです)。
3点:ゲーム機で動くゲームとしての最低限の点数。クソゲー。
4点:絶対自腹で買わないゲームの点数。クソゲーというか…。
5点:4点のゲームよりましだけど、面白い?って聞かれると…。
6点:微妙…。結構好みが分かれそうというか、買う人は買うゲーム。
7点:佳作。やや癖のあるゲーム。もしくはメーカとかの関係で8点に出来なかった…。
8点:かなり面白いので自腹で購入するゲーム。もしくはメーカとの関係で殿堂入りに…。
9点:ほぼ完璧。惜しい点があるけど買いなゲーム。もしくはメーカとの関係で10点つけれなかった…。
10点:偉い人以外つけにくいけど、そうじゃない場合はかなりの優秀作。偉い人は大人の事情もあったり…。

セガダイレクト http://segadirect.jp/
セガハード風にカスタムステッカー
http://segadirect.jp/Catalog/CustomPages/CustomDetail2.aspx?File=original_goods.htm
サモンナイト4公式サイト http://www.summonnight.net/snworld/sn4/index.html
D3 PUBLISHER INC. http://www.d3p.co.jp/
opus.co.jp http://www.opus.co.jp/
グルーブ地獄Ⅴ http://www.opus.co.jp/products/groove5/index2.html

続きを読む..."センシャ、センカン、カンフー、キジュー。"
Posted by tugaa : 23:53 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年06月15日 Thu 23:57

一週間ほど更新サボってました。

まぁ最近はあんまりゲームもやっていませんでしたし、書くことも特にありませんでしたし、
ダラダラとしてれば、気付けば一週間過ぎていたって言う感じがしないでもないです、こんばんは。

そんな訳で、PSPの『―どこでもいっしょ―レッツ学校』購入しました。

『―どこでもいっしょ―レッツ学校』パッケージ「トロのカチカチ占いシャープペン」と「ステッカー」『―どこでもいっしょ―レッツ学校』パッケージ中
パッケージ               オマケ2点               パッケージ中身

まだ一時間も遊んでいないのですが、PSPならではのグラフィックのお陰で、
ポケピ達の表情や仕草、会話(台詞)とかについニヤニヤしてしまいますし、
ただ可愛いだけでなく、ちょっと無邪気な毒があるのもいい感じです。

そのキャラクタの魅力もさることながら、ゲーム本編の出来も非常に良く、
ロード時間も気になるほど事はほとんど無く、スムーズに遊べるので快適です。

いつもの「どこいつ」同様コトバとそのコトバ意味などを「授業」で教えたり、
「特別授業」では、ワイヤレスLAN環境があればネットに接続しニュースをDLし、
それを基に「ニュース授業」としてニュースに出てくる時事用語等を覚えさせたり、
「部活」の「漢字部」では、ユーザの漢字の読み取り能力が必要なクイズになっていたり、
やれることが多いのですが、それが全く苦にならないどころか、逆にとても面白く感じます。

初めて「どこでもいっしょ」を遊んだときの様な新鮮な楽しさを思い出します。

コトバを教える際にそのコトバが何なのかとか、どういう意味なのか、
どういう時や場合に使うのかとかを聞かれたりするので、質問される事によって、
改めて言葉について考えたりすることもあり、それもまた面白いです。

コトバ遊び以外にも「ポケピ」のコスチュームを購入したり、アルバムがあったり、
そのアルバムの画像をPSPの壁紙に出来たりと色々な要素がつまっている感じです。

前述したように期待していた無線LANを介してのインターネットとの連動では、
公式サイトやデフォルトで設定されている「Infoseek ニュース」以外でも、
RSS配信を行っているサイトならRSSデータのサイズ制限はありますが、
様々なRSSデータを取得できるので、色々な言葉を覚えさせることが出来たり、
自分では思いつかない言葉が出てきたりと、非常に良く出来ていて新鮮で面白いです。

RSSは非常に大雑把に説明すると、サイトの要約的なもので、
ゲーム中に取得するRSSデータは見出しのみなので、データの同期も素早く済みます。

「ニュース授業」ではニュースの見出しのみですが、言葉を教えた後に、
ほぼシームレスにその見出しのページに接続し、閲覧する事もできたりします。

気になっていた、コトバを教える際の入力方法もボタンを二つ使用する操作方法や、
携帯電話などで使われている入力予測変換機能が搭載されているので、
キーボードやタッチパネルが無くてもかなりスムーズに入力できます。

また、PSPでの前作に当たる『どこでもいっしょ』や携帯アプリとのデータの引継ぎや、
連動もあり、これまでのファンの人には嬉しいオマケ的な要素もあります。

PSP本体が持つインターネット接続機能(RSSリーダー)とSCEJが持つ人気キャラクタを、
上手く一つのゲームに融合させ、まとめ上げた、とても意欲的なゲームだと思います。

ただ、NDSでは「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」をPCに挿すだけで遊べるのですが、
PSPは一から無線LAN環境を整える必要がある点がネックになると感じます。

もちろんワイヤレスLAN環境が無ければつまらないと言う事もありませんし、
一年間「先生」になるという制限はあるのですが、絶対的な目標が無いので、
『おいでよ どうぶつの森』のようなゲームが好きな人にはいいかもしれません。

―どこでもいっしょ―レッツ学校 どこでもいっしょ.com http://www.dokodemoissyo.com/
―どこでもいっしょ―レッツ学校!『Infoseek ニュース』と連動し、通信による遊びが拡大
http://www.dokodemoissyo.com/lets/rakuten/index.html
RSS - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/Rss
RSSとは - はてな http://d.hatena.ne.jp/keyword/RSS

―どこでもいっしょ―レッツ学校 Amazonアソシエイト

―どこでもいっしょ―レッツ学校

価格:¥4,284(税込)

Amazonアソシエイト

Posted by tugaa : 23:57 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年06月07日 Wed 23:58

何となくダラダラと思ったこと。

そういえば最近ゲームをするといえば、NDSでちょっと遊ぶくらいで、
PS2やPSPがほとんど稼動していなかったりします、別に困らないのですが、
何となくせっかく持ってるのに勿体無いって気もしないでもないです、こんばんは。

さて、NDSの『マリオバスケ 3on3』は気になっていて、欲しいと思っていたのですが、
ITmedia +D Gamesの記事を見て、ちょっとコレってどうなんだろう?って思ったり。

まず、スクエニとのコラボレーションで3Dと書かれていたので、ちょっとイヤな予感が…。

そして、一番気になったのが操作方法。十字キーでキャラクタの移動、
タッチスクリーンでドリブルやパス、シュートなどのボール操作って、どうかと…。
これってボタンで出来ると思うので、無理にタッチスクリーンでの操作にしなくても…。

メトロイド プライム ハンターズ』みたいなFPSなら仕方ないと思う操作方法ですが、
こちらは、タッチスクリーンを使わなくても、ある程度操作できるようになっているので、
『マリオバスケ 3on3』の操作方法が気になるところですが、まだ公式サイトもないので詳細は不明ですが。

2画面あるからタッチスクリーンを使っちゃえ、使わせちゃえ、みたいな発想はちょっと…。
下の画面は、キャラの位置を把握するためのレーダみたいな感じでいいと思うのですが…。
記事だけ見ていると、タッチペンで操作する(地味な)下のレーダー画面がメインで、
上の(綺麗な)3Dの画面はオマケって印象を受け、勿体無い感じも…。

新しい面白さを考えたり、新しいゲームを作りたいと言うのは分かるのですが、
別にタッチスクリーンがあるからといって、それを絶対使わなくちゃいけないわけじゃないし、
今までどおり十字キーとボタンだけ(もしくは+αでタッチスクリーンを使用して)遊ぶゲームでも、
面白いゲームはあるわけですし、必然性が無いのに無理(強制的)に使わせなくてもいいし、
どちらを使っても遊べる操作方法にしてもいいと思うのですが、どうなんでしょう?

必然性という点で考えると、任天堂のNDS『脳を鍛える大人のDSトレーニング』の2作は、
見事と言うか、同様のセガのPSP『脳力トレーナー ポータブル』の2作と比較すると、
セガ(PSP)のほうはハード的な問題から、ボタンでしか操作できないため、
回答する前に、答えが表示されるため、まず答えありきという、
クイズゲームのようになってしまっている感じがします。

「Wii」でも同じ様に、無理に「ヌンチャク」コントローラを使わせるゲームばかりだと、
疲れそうですし、普通のコントローラ操作でも遊べる仕様にして欲しいなぁとか思ったり。
まぁ、まだ何の発表も無いのでE3での発表(カンファレンス)を見ての憶測だけなんですが。

こんな操作でも遊べますよ。って言う程度にしておいて、好きなほうで遊んでくださいね、
って、言う方がユーザフレンドリーだと思うのですが。強制されるとちょっとイヤかも…。
まぁ、ゲームの完成度で、この考えも大きく変わることも十分ありえると思うのですが。

メーカとしては新しさ、新しいゲームを出したいと思うのは理解できますし、
それで遊びの幅や、新しい遊び方(ゲーム)が生まれるのは歓迎しますが、
既存の遊び方で出来る事を無理やりに、インタフェイスを変えただけでは、
単なる改悪になりかねないと思うので、そのあたりのバランスは非常に難しいなぁと思ったり。

ITmedia +D Games:任天堂とスクエニが手を組んで「マリオバスケ 3on3」出しちゃいます
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0606/06/news081.html

Posted by tugaa : 23:58 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年05月25日 Thu 23:59

木曜と言えばゲームの日ですね(5月25日)。

相変わらず、くしゃみ鼻水鼻づまりが止まりません、花粉症ですか?
っていうか、もうそろそろ梅雨な感じもしたりします、こんばんは。

今日は『ニュー・スーパーマリオブラザーズ』や、
任天堂の森仁洋専務取締役の「Wii」の価格についての発言

日本では2万5000円以下、米国では250ドル以下になるという。
ITmedia News:任天堂のWiiは2万5000円以下

で、任天堂一色な感じもしますが、
忘れてはいけないこともない「オレたちゲーセン族」の発売日だったりもします。

新パッケージで3作品新旧パッケージ比較
新パッケージで3作品                新旧パッケージ比較

新パッケージは以前のものよりすっきりしていて、一目で何のゲームか分かりますし、
背表紙にはキャラのドット絵もあったりするので、.s(ドッツ)で再現に挑戦してみたくなったりします。
まぁ、かなり面倒で自己満足な世界なんですが…楽しいんですけどね。

今回は『魂斗羅』、『悪魔城ドラキュラ』、『プーヤン』と、
3本ともコナミの作品ですが、「オレたちゲーセン族」公式サイトで行われている
オレゲー アンケート」で、リストアップされていた作品が、商品化された様なので、
気になる作品や商品化して欲しい作品があれば、投票してみたら商品化されるかも。

というか、こういった形でユーザのリクエストを受け付けてくれるのは嬉しいですね。

それにしても、任天堂の「Wii」がこの発言どおりの価格なら、
据え置き機のシェアをSONYから奪還しそうな感じがします。

「Wii」のバーチャルコンソールで「オレゲーシリーズ」の様な過去の作品が遊べる日も
そんなに遠くない感じもするので、これからこういったリメイク作品がどうなるかも気になったり。

「オレたちゲーセン族」公式サイト http://www.hamster.co.jp/orga/
オレゲー アンケート http://www.hamster.co.jp/orga/enquete/
dot's official website http://dot-s.net/

Posted by tugaa : 23:59 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年05月17日 Wed 23:58

今日の気になるゲーム(5月17日)。

今日の『トリビアの泉』の「ポップル錯視」ネタが面白かったです、
で、「錯視」が気になったので、Wikipedia検索してみたりしました、こんばんは。

*「錯視」に関しては『北岡明佳の錯視のページ』に色々と紹介されています。
  また、番組で紹介された「ポップル錯視」も(文字は違いますが)
  「クラシックな感じの幾何学錯視の作品集3」で紹介されています。

さて、正直興味が無かったPSPの『―どこでもいっしょ―レッツ学校!』ですが、

―どこでもいっしょ―レッツ学校!『Infoseek ニュース』と連動し、通信による遊びが拡大

今作のコンテンツのひとつである、無線LAN通信を使った『ニュース授業』において、
インフォシーク」内「Infoseek ニュース」のRSSデータをダウンロードすることにより、
日々更新される実際のニューストピックス見出しを、
“授業”の中で楽しむことができます。

また、教えたコトバを使うポケピのとぼけた会話に、
現実社会で起きている出来事が加わることで、
ポケピと身近な会話を楽しめるようになっています。

本展開の楽天株式会社との取り組みは、
最新情報をゲーム内に反映させるという新しい試みと、
それらの情報を使った遊びの娯楽性にご賛同いただき、実現となりました。
どこでもいっしょ.com

と言う発表を見て俄然欲しくなりました。
ニュースで出てきた言葉を、どんな感じで、どういう風に使って、
どこまで遊べるかは不明ですが、こういう機能は、PSPならではと言う感じがします。

ただ、無線LAN通信のみの対応の様なので、
無線LAN環境が無いと遊べないのが勿体無い気もしますが、
PC経由でRSSを取り込んで、メモステ経由とかだと面倒なので、仕方ないかも。

それにしても、PSPの追加コンテンツとかってPSPのワイヤレスLAN専用だったり、
PC経由も可能だったり、両方が混在していたり、どうも統一性が無いと言うか、微妙な感じです。
もっと、PSPならではという遊びが出来るソフトが出れば面白いと思うのですが、
それが売り上げに繋がるかどうか、これまた微妙な感じも…。

とりあえず、メモステからゲームがブート出来るようになればいいけど、
メモステの容量が増大して、値段がもっと安くなればいいなぁ…。

PSPのバリューパックとソフトとオリジナルポーチとオリジナルボールペンを同梱した
「プレイステーション・ポータブル -どこでもいっしょ- レッツ学校! お勉強パック」は、
なんと言うか…今更32メガのメモステのパックってどうかと…。

Wikipedia http://ja.wikipedia.org/
錯視 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%AF%E8%A6%96
北岡明佳の錯視のページ http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/index-j.html
クラシックな感じの幾何学錯視の作品集3
http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/classic3.html
どこでもいっしょ.com http://www.dokodemoissyo.com/
―どこでもいっしょ―レッツ学校! 『Infoseek ニュース』と連動し、通信による遊びが拡大
http://www.dokodemoissyo.com/lets/rakuten/index.html
ITmedia News:ニュースRSSをゲームに配信 「どこでもいっしょ」PSP版で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/17/news099.html

どこでもいっしょ―レッツ学校!

―どこでもいっしょ―レッツ学校!

価格:¥4,284(税込)

6月15日発売予定
Amazonアソシエイト

Posted by tugaa : 23:58 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年05月14日 Sun 23:55

ほぼ『テトリスDS』日記(5月14日)。

風邪ひいてます…。寒気がします…。変な汗が出ます…。頭痛が痛いです…。
でも、『テトリスDS』とかやってます。負けてるのは、きっと風邪のせいです、こんばんは。

で、その『テトリスDS』のWi-Fi対戦の悪魔こと『脳内メモVer.G』のK.z氏によるランキングは、

K.zさん裕さんみあもさんぽてぃさん>>>(越えられない壁)>>>おた○さん

との事らしいのですが、私はどのあたりに位置するのでしょうか…。
壁は越えたいのですが、微妙な感じも…。

思い出したように今月購入予定のゲーム

05/18
GBA
サッカーチーム育成シミュレーション カルチョビット
05/25
PS2
オレたちゲーセン族 プーヤン
オレたちゲーセン族 魂斗羅
オレたちゲーセン族 悪魔城ドラキュラ
PSP
東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授 監修 脳力トレーナー ポータブル2
ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート ポータブル
かまいたちの夜2 特別篇
NDS
ニュー・スーパーマリオブラザーズ
まわしてつなげるタッチパニック
SIMPLE DSシリーズ Vol.8 THE 鑑識官 ~緊急出動! 事件現場をタッチせよ!!~

きょうの『テトリスDS』。
Wi-Fiのレーティング5,000台なのですが、何故か6,000台の人とよくあたります。
そんなにレーティングを下げさせたいのですか…。・゚・(ノД`)・゚・。
任天堂さん、なんかの嫌がらせですか…

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
限界に近いまで花を植えているので、キャラクタが2人以上表示されると、
処理落ちというか、全体的に動きなどが重くなります…。
あと、「ツバクロ」さんが引っ越してきました。

脳内メモ ver.G http://blog.goo.ne.jp/kz_brain/
Re:戯言 http://blog.livedoor.jp/od3/
ゲーム屋店長:ぶ~らぶら http://miamo.blog9.fc2.com/
日刊ぽてぃ(子) http://poty.blog61.fc2.com/
ファミコンプラザゲーム最新情報 http://blog.livedoor.jp/famicomplaza/

Posted by tugaa : 23:55 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年05月12日 Fri 23:55

ネタ無し日記(5月12日)。

今週のファミ通の売り上げランキングでPSPの『みんなの地図』が、
見事に、25位にランクインしてて、ちょっと吃驚しました。
まぁ、本数は6,906本とそんな感じですが、こんばんは。

E3のニュース関係で(微妙に)気になったのの大雑把なまとめ。

グローバル展開でE3初出展「ディースリー・パブリッシャー」

世界に羽ばたけ!ディースリー・パブリッシャー!!
北米でも「SIMPLE2000シリーズ」の『逃走ハイウェイ』とか『大美人』とかを是非。

プレイステーション3に搭載される未発表の機能も判明!――システム開発担当者に仕様の詳細を聞く

なんか、投げやりな感じもするのは気のせいでしょうか…?

「ユーザーはXboxとWiiを買う」とMS幹部

「どうして600ドルのPS3を買うのか教えてほしい」と
Microsoftの副社長ピーター・ムーア氏は取材に応えて語った。

500ドルなら納得って事ですか?
どうでもいい思いつきですが、コピペで

「どうして400ドルのXbox360を買うのか教えてほしい」と
SCE社長兼CEOの久夛良木健氏は取材に応えて語った。

なら、ありそうだけど、

「どうして400ドルのXbox360を買うのか教えてほしい」と
任天堂代表取締役社長の岩田聡氏は取材に応えて語った。

って言うのは、なさそうな感じがします。

MicrosoftはXbox 360で有利なスタートを切ったにもかかわらず、
ソニーと任天堂の本拠地ではいまだ苦戦している。

日本でのXbox 360への反応は芳しくなく、昨年の年末商戦では需要が予測に届かず、
販売台数は約10万台だった。

Microsoftは日本で競争的な価格のゲーム機を投入したが、
一部のゲームタイトルは日本のゲーマーに受けなかった。

ムーア氏は、ファイナルファンタジーシリーズの制作者が手掛けた
「ロストオデッセイ」「ブルードラゴン」など、
今後登場するロールプレイングゲームは日本で人気が出ると期待している。
「率直に言って、もしも1年後、われわれがここに座っていて、
失敗が続いていたら、『もうどうしたらいいか分からない』と言うかもしれない」

そんな時こそ、

ハイデフここにあり――「DEAD OR ALIVE:Xtreme 2」魅惑のスクリーンショットをお届け

こんな感じで、Windows Vistaと互換性を持たせて、
PCの18禁のエロゲも遊べるようにして、「エロゲもハイデフ」ってコピーで売り出しましょうよ。
それか「Office 360」とか出してみるとか…まぁ、それでも多分ダメな感じもするので、
3万ほど値下げして、9,800円で販売してみるとか、どうですか?

ITmedia D Games:グローバル展開でE3初出展「ディースリー・パブリッシャー」
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/12/news115.html
ITmedia D Games:プレイステーション 3に搭載される未発表の機能も判明!
――システム開発担当者に仕様の詳細を聞く
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/11/news058.html
ITmedia News:「ユーザーはXboxとWiiを買う」とMS幹部
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/12/news038.html
ITmedia D Games:ハイデフここにあり――「DEAD OR ALIVE:Xtreme 2」魅惑のスクリーンショットをお届け
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/12/news076.html

Posted by tugaa : 23:55 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年05月11日 Thu 23:53

世の中やっぱり…

任天堂のWiiで来年発売予定の『大乱闘スマッシュブラザーズX』のデモムービー見ました。
スゲー面白そう!「スマブラ」シリーズ面白いって話は結構聞くけど、遊んだ事ないので、
Wiiを購入できてたら、間違いなく買う予定に入りそうです、こんばんは。

大乱闘スマッシュブラザーズX大乱闘スマッシュブラザーズXその2
このNintendogsとか反則なくらい可愛いなぁ…。

まぁ、このデモムービーがそのまま実機で動くって訳ではないのでしょうが、
しかし、任天堂の「Wii」って、物凄く単純に大雑把なスペックだけで見ると、
Xbox360やPS3より1~2世代位前の低スペックのはずなのに、
「なにコレ?スゲー!」としか言いようがないのが凄い。
どうすればこんなゲームを作れるのか…。

しかも、HDDじゃなく標準のアプリケーション、データ等の保存領域が
512MBの内部フラッシュメモリって言うのも、容量は少ないけど、
起動時間とかを考えると、物理的に動くHDDより高速だし、
HDDと違い、将来的にさらにコストも低く抑えられそう。

いつ頃発売日とか価格が発表されるのかなー。
国内未発売のXbox360のHDD無しがUS$299なので、多分それ以下の価格になる様な…。
というか、なって欲しい…US$200とかなら物凄い勢いで売れそうだなぁ…。
そうなると日本はWii、北米はXbox360がシェアの大部分を埋めそうなので、
PS3は大丈夫なのかな…日本ではXbox360よりは売れると思うけど…。

お金があれば全部欲しいのですが、ソフトとか一緒に購入すると一体どの位の金額になるのか…。

「RED STEEL」って、Wiiのロンチタイトルになるのか…やってみたい…。

大乱闘スマッシュブラザーズX(エックス)公式サイト スマブラ拳!!
http://www.smashbros.com/jp/

Posted by tugaa : 23:53 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年05月10日 Wed 02:50

E3で今のところ発表された情報の雑感(その2)。

E3とは全く関係ありませんが、D3PからPS2用SIMPLEシリーズとしてリリースされた、
韓国の玩具・ゲームメーカーSONOKONGの「Come On Baby!」こと、
赤ちゃんぴおん!~Come On Baby~』が、「Come On Baby!」として、
エキサイトが運営するゲームポータルサイト「Game.excite」にて、
2006年夏頃にβサービスを開始する予定だそうですよ。
ターゲットが20代~30代女性のカジュアルゲーマー層だそうで。

さて、任天堂の「Wii」に関しては発売日価格ともに発表されませんでしたが、
恐らく任天堂だけに、Xbox360より低めの価格で出してくるのではと予想しています。
あくまで個人的な希望ですが価格は、20,000~25,000円程度の価格帯にして欲しい気が。
まぁ実際は$250(30,000円)~$300(36,000円)あたりになるんでしょうかね?

発売時期は2006年の10月~12月の間と発表されましたが、ロンチタイトルとして、
任天堂からはゼルダの伝説シリーズの新作「The Legend of ZELDA:Twilight Princess(原題)」、
テニスやゴルフ、そして野球などが楽しめるスポーツゲームタイトル「Wii Sports」、
スクエニからは「ドラゴンクエスト」シリーズの最新作『DRAGON QUEST SWORDS 仮面の女王と鏡の塔』、
テクモとNtreev Softの共同開発の「スカッとゴルフ パンヤ」と、かなり明確にタイトルが出ているので、
出荷体制による所も大きいと思いますが、もしかするとPS3より早く出るのかな?
後はソフトの価格も気になるところ。

気になるのは、任天堂のこれまでのハード(特にNDSを含むN64以降のハード)では、
サードパーティのゲームはキャラゲー以外が弱い印象があるので、そのあたりをどうするのか。
サードパーティーでも大手メーカでシリーズモノならそこそこ売れていますが、それ以外がちょっと…。

NDSもそうですがWiiも操作性にかなり特徴があるので、サードパーティーは、
ハード特性を活かした、アイデアと技術力がかなり必要になりそうな気がします。
ただ、NDS、Wii共に独自の操作性があるので、安易に既存タイトルの続編を出しにくそうな気もしますが、
あまりコントローラ性能や操作性にとらわれず、多くのタイトルを出して欲しいとも思います。

Wiiのソフトの操作ですが、あの特徴的な操作方法だけだと、非常に疲れそうなので、
これまでのコントローラの様な通常の操作でも、プレイできたらいいかなと思ったり。

また、あの操作方法だけだと、ゲームのプレイがかなり感覚的で、表現しづらい感じなので、
雑誌の文字情報だけでは、攻略記事などを書くのが難しそうな気もします。
まぁ、ネットなら動画等で流せば何とかなりそうな気もしますが。

NDSの新作ソフトもかなり発表され、楽しみですがお金が…。

E3 2006 : Nintendo http://www.nintendo.co.jp/n10/e3_2006/index.html
Game.excite http://game.excite.co.jp/
ITmedia D Games:エキサイトが女性向けタイトル「Come On Baby!」を発表、βテストは夏頃を予定
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/09/news043.html

Posted by tugaa : 02:50 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年05月09日 Tue 23:56

E3で今のところ発表された情報の雑感(その1)。

まぁ、正直な所それほど興味が無かったりするのですが、なんとなく気になったこととか。

PS3の国内の発売日('06/11/11)と価格が発表されましたね。
HDD容量20Gモデルが税抜59,800円(US$499)、HDD容量60Gモデルは、
オープンプライス(US$599)と言う事は、大体税抜で72,000円程度になるのかな?
それともソフト等をバンドルして税込で8万円程度にしてくるのか?

PS3 20Gモデルは、HDMI端子、無線LAN機能のIEEE 802.11 b/g、
外部記録メディアである、Memory Stick/SD/CompactFlashリーダ/ライタが省かれているので、
SONYとしては、60Gモデルをメインに売りたい感じがします。

あくまで想像ですが、7:3の割合で60Gモデル、20Gモデルと言う配分になるのかも。

また、20Gモデルを購入したとしても、無線LANユニットや、
Memory Stick/SD/CompactFlashリーダ/ライタを別途購入するとなれば、
60Gモデルと価格的にあまり差がなくなるのでは?とかも思ったりします。

実際、HDMI端子が省かれていると言う事は、(可能性は低いと思いますが)
将来的にBlu-rayディスクの再生等に影響を及ぼす可能性があるのでは。

この価格は、PS2の後継機としてのゲーム機としては、結構高めの値段だと感じますが、
独自CPU(Cell),GPU(RSX)やBlu-rayディスクドライブを搭載しているので、多分しばらくは、
売れば売るほど赤字が出る価格設定だとも思うので、かなり頑張ってる感じもします。

ゲーム機としては高く感じますが、予想していた価格(79,800円程度)に近いのですが、
ゲーム機の値段として考えれば、微妙な気がしないでもないですが。

価格で言うと、「PC>PS3>ゲーム機」こんな感じですかね?PCとゲーム機の中間的存在?

PS3対応ソフトもいくつか発表されましたが、リリース時期や価格が不明ですし、
本体と同発のロンチタイトルも不明ですし、ロンチ以降今後どういったソフトが出るかで、
現行据え置き型ゲーム機のNo.1メーカを維持できるかが、大きく分かれそうな気がします。

PS2立ち上げ時には、ゲーム機というより当時としては、安価なDVDプレイヤという側面もあり、
No.1の座を維持しましたが、Blu-rayディスク再生機という点では、まだどうなるか分かりません。
Blu-rayディスクに関しては、今のところDVDで十分なのでそれほど魅力を感じません。

また、PS2は初代PSと互換性があるのが売りの一つだったと思うのですが、
PS3ではPS1,PS2で使用されていたメモリーカードをどう対応させるかも気になります。
USB接続のメモリーカードリーダ/ライタを発売(別売)して対応させるのでしょうか?
それとも、60Gモデルの初回版にはバンドルさせるとかですかね?

コントローラに関しては任天堂の「Wii」のパクリっぽいと言われていますが、
どちらかと言うと、GBA等であった傾きセンサー内蔵のROMカセットに近い感じがします。
また、ジャイロ機能との干渉問題や、特許問題のせいか、振動機能が省かれましたが、
別売でジャイロ機能を省いた、振動ユニット内蔵のコントローラも出そうな気がします。

結局はPS3でゲーム機なのか、どんなゲームを作りたいのか、売りたいのか、
それともゲーム機+αとして売りたいのか、そのあたりも気になるところです。

SCEJ:PS3ニュースリリース http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20060509_ps3.html

続きを読む..."E3で今のところ発表された情報の雑感(その1)。"
Posted by tugaa : 23:56 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年05月02日 Tue 23:57

CPUにも負けますよ。

そういえば4月27日にFIFAワールドカップ公式ゲーム機「Xbox360」の
限定1万台の「Blue Limited Edition: 2006 FIFA WORLD CUP」が発売されてましたが、
売れたのかどうか、というか入荷したお店がどの程度あったのか、気になります、こんばんは。

さて、『テトリスDS』で『脳内メモVer.G』のK.z氏とWi-Fi対戦
結果は惨敗…。まじでK.z氏強すぎ…。ハンデを貰っても負けまくり…。
ってゆーか、アクションパズルに向いてない気がします…。焦るとボロボロです…。
CPUのレベル2といい勝負と言う程度のレベルです、いい勝負というか、五分五分以下ですが…。

じっくり系パズルの方がいいかも…。ってゆーかゲームも得意ジャンルがない感じが…。

「テトリスDS」「イラストパズル&数字パズル」「カズオ」「イノセントライフ」「街」
「テトリスDS」「イラストパズル&数字パズル」  「カズオ」「イノセントライフ」「街」

で、じっくり系のパズルの数独のルールを勘違いしてました…。
縦と横以外に斜めの9マスにも、同じ数字が入ってはいけないと思ってました…。

そんな感じで『カズオ』と『イラストパズル&数字パズル』を少しだけ遊びました。
地味ですが面白いですね。DSの方は色々とアレな点が多いみたいですが…。

街 ~運命の交差点~ 特別篇』は、昔、途中で面倒になり、投げ出した記憶が…今回こそは…。

それ以外のゲームは未だにほとんど遊んでません…。
連休中にどれかクリアできるか…いや、その前にどれだけ遊べるか…。

脳内メモVer.G http://blog.goo.ne.jp/kz_brain/
ヴィヴァ、ニンテンドーDS
http://blog.goo.ne.jp/kz_brain/e/ad110cb97b668f32622c106134a9f406

Posted by tugaa : 23:57 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年04月28日 Fri 23:58

今週のファミ通の気になった所。

風邪でもないのに咳が出まくりでゲームを集中して出来ません、
むしろ普段から集中している時間のほうが、少ない気もするのですが、こんばんは。

そんなわけで、今週のファミ通は、さすがに合併号だけあって読むところが多い気がします。
ほとんど自分用のメモみたいな気もします。気にもならないと思いますが、気にしないで下さい。

7月13日に発売される、アーケードからの移植+αの
PSP『クイズ機動戦士ガンダム 問戦士DX』が気になる…。
出題される問題(8,000問以上)が全てガンダムシリーズからって、
多分というか、ほぼ確実に一人ではクリアは無理だろうけど…気になる…。

『BLOOD+』って大人の事情でPS2でSCEとバンダイナムコからそれぞれ出るのですね。
バンダイナムコの『BLOOD+ One Night Kiss』開発がグラスホッパーマニファクチュアで、
ディレクターが須田剛一、開発画面を見た感じ、まんま『Killer 7』なんですが…。
サムライ・チャンプルー』の出来が微妙だっただけに、どうなんだろう…?
SCEの方の『BLOOD+ 双翼のバトル輪舞曲』と(大まかな)ジャンルが同じ
「アクション・アドベンチャー」なんですが、どっちが売れるのか…。

セガから7月13日発売予定の『ジュクゴン』が何気に面白そう。
開発がソニックチームで、価格も税込で1,980円とかなり安い感じ。
感じを二つくっつけて2文字の熟語を作る落ちモノパズルゲーだそうで、
なんかどこかで見たような気がしないでもないですが、気のせいだと思います。

PSPの『BLEACH~ヒート・ザ・ソウル3~』の記事の終わり辺りの部分
「まだ不明な部分も多い」を「まだ不安な部分が多い」と読んでしまいました。

その下の記事の『ギタルマン ライブ!』の「ビジュアルプロデュース:326」の
326(ミツル)って何処に行ったのでしょうか?まだ活躍してるんでしょうか?

ハドソンのPSP『ボンバーマンポータブル』って…。
SCEから出た『ボンバーマン 爆風戦隊ボンバーメ~ン』の立場は…。

アーテインのNDSの『こころを休める大人の塗り絵DS』って、
個人的には心を休めるより、イライラしそうな感じがするのですが…。

PS2の『街ingメーカー2~続・ぼくの街づくり』も気になる。
好き勝手な街が作れるのなら、ピザハットの横にピザーラとか、
サークルKの横にローソン、その横にサンクスとか、フレッシュネスバーガーの横にモスバーガーとか、
そういうの競合店が横に延々と続く街とか、NOVAばっかりとかCOCO壱番屋ばっかりとか、
そんな絶対に住みたくないような街を作ってみたいなぁ…。
神室町を再現してください。

同じくD3P関係では、SIMPLE2000シリーズVol.102の『THE 歩兵~戦場の犬たち~』が、
4分の1ページの扱いで載っていたり、DSの『THE 鑑識官』の発売日が25日に戻っていたり。

Posted by tugaa : 23:58 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年04月27日 Thu 23:56

結構色々買いました(4月27日)。

さて、木曜日はゲームの発売日つーことで買いましたよ。
けど、まだどれも全く遊んでません…積まくりですよ…こんばんは。

とりあえず、買ったものリスト。

PS2
SEGAAGES2500 パンツァードラグーン
SEGAAGES2500 ダイナマイト刑事
SIMPLE2000シリーズ Vol.99 THE 原始人
PSP
SIMPLE2500シリーズ Portable Vol.3 THEどこでも推理~IT探偵:全68の事件簿~
街 ~運命の交差点~ 特別篇
イノセントライフ~新牧場物語
カズオ
NDS
テトリスDS
SIMPLE DS シリーズ Vol.7 THE イラスト&数字パズル

9本も買ってますが、5月は25日までゲームを買う予定がないので、ダラダラと遊ぶ予定です。
けど、5月25日にも同じくらい買う予定だったり…。

PS2とPSPのSIMPLEシリーズとSEGA AGESの2本の写真。

SIMPLEシリーズ「THE 原始人」と「THEどこでも推理」SEGAAGES2500「ダイナマイト刑事」と「パンツァードラグーン」
「THE 原始人」と「THEどこでも推理」       「ダイナマイト刑事」と「パンツァードラグーン」

ファミ通のクロスレビューでオール7点(計28点)で、各レビュアーがお勧めしてたり、
絶対SIMPLE主義(Blog)』のDAIKAI-6氏も現在絶賛しプレイ中の『THE 原始人』ですが、
『ピクミン』に似ているとか書かれたりしてますが、『ピクミン』を遊んだ事がないので、
どの程度似ているのかは分かりませんが、どんな感じなのか楽しみ。

けど、手っ取り早く『テトリスDS』を一番遊んでしまいそうな予感…。

任天堂で思い出したけど「レボリューション(仮称)」の正式名称が「Wii(ウィー)」に決定だって。
なんか微妙なネーミングな気がするなぁ…「レボリューション」のままでいいのにって思ったり。
お店とかで『「ウィー」下さい』って言うのを想像すると…センシャのウイーッスみたいだ…。
それにしても、何故このタイミングで発表したのか…。

絶対SIMPLE主義(Blog) http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/

Posted by tugaa : 23:56 | Comments (4) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年04月26日 Wed 23:59

思いつき日記(4月26日)。

明日は結構な本数のゲームを購入する予定ですが、
何本クリアするかという前に、何本遊ぶか気になる予感がします、こんばんは。

関係ないですが、相変わらずコーエーは面白い事を考えてますね。

そういえば昨日PSPの『LocoRoco』の体験版をDLして遊んでましたが、
これ(体験版)ってPCからDLして、そのデータをPCからメモステにコピーして、
PSPで遊ぶのが普通だと思ってたのですが、直接PSPからデータ落とせないの?

と思ったので、試してみた所、PSPのWebブラウザだとDLするデータの保存場所が、
各データごとに固定されているようなので、直接PSPでメモステにフォルダを作って、
そこにDLするのは無理みたいですね…。あと、PCの性能や通信環境にもよりますが、
比較するとPSPのWebブラウザの仕様やIEEE802.11bだと通信速度が遅い感じがします。

以前PSPの『WIPEOUT PURE』の追加コンテンツのDLは、PSPからしかデータがDL出来なかったり、
コカコーラとのタイアップのデータは、一度コカコーラのサイトにあるパスワードをPCで見て、
それをもう一度PSPでDLする際に入力すると言う、非常に面倒な事をやっていましたが、
やはり、PCからでもPSPからでもどちらからでも利用できる方が便利かもと思いました。

公式サイトによると「コカ・コーラスペシャルパック」のDLは4月28日(金)正午で終了とのことです。

まぁ、どちらにしろ体験版を場所を選ばずにDLできるのは便利なので、
今後も続けて欲しいと思いますし、新規タイトル以外の既存タイトルでも、
体験版をDLできるようにすれば、ソフトの装着率が上がるかもとか勝手に思ってます。
PlayStation Spotとの住み分けが難しいかもしれませんが。

それか、PSPユーザ用に、クラブニンテンドーみたいなのを作って、
体験版やデモムービーとかUMD Videiの予告編の入ったUMDを配布するとか…。
ユーザのソフト購入意欲向上や消費動向とかマーケティングにも役に立つかも…。

最近の『おいでよ どうぶつの森』。
昨日初めて「ジョニー」のUFOを目撃&撃墜。
貰ったのは「がいせんもん」でした。
後はあまり遊んでないかも…。

LocoRoco公式サイト http://www.locoroco.jp/home/
WIPEOUT PURE公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/wipeout/index.html

Posted by tugaa : 23:59 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年04月24日 Mon 23:54

書くことないので、ありきたりなネタで。

明治製菓謹製「チョコレート効果」の食べ比べをしようと思っていましたが、
花粉症で鼻がつまり、耳鳴りがしっぱなしで、のども痛くなって、頭がボーっとしっぱなしで、
何を食べても、味がさっぱり分からないので、後日のネタに(もう、すっかり旬のネタじゃないですし…)。

そんな明日はPSPのファームウェア「バージョン 2.70」のリリース。
Macromedia Flash Player 6の実装により、一部機能を除いたFlashコンテンツの再生が可能に。
って、どの機能が除かれたのか気になるところ…。再生可能音声フォーマットにAACを追加。
いっそのこと「iTunes」を実装してください…SONYだけど…MacでWindowsが動く時代だし。

LocoRoco』体験版のPC経由でのデータ配信トライアルも同時にスタート。
PlayStation Spotに行かなくても、体験版を遊べるのはいいですね。
メモステからゲームが起動できるのは魅力的です。

メインメモリを増やすとか多分(物理的には)不可能なので、
UMDから読み込むよりメモステから読み込むほうが速いので、
今後発売されるPSPのゲームは全てメモステ起動対応にして、
コピー対策としてUMDを読み込む程度にして欲しいです。

とか思ってたら、あの人がまともな事を書いてますよ!?

PSPで魅力的なのは、インターネットブラウザと拡張性。
NDSは本体で完成ですが、PSPは常に未完成、未来があるのです。
バージョンアップで色々な機能が追加されるのです。
今度FLASHが動くようになったり、
メモリースティックで体験版などが遊べるようになったり。
PSPならではの機能を使っていってほしいですね。
脳内メモ Ver.G』「PSPはNDSと同じ土俵で戦ったらいかんざk…

確かにターゲットを見誤ってるような感じもしますし、
まだPSPの持つ、多機能さを活かしきれていない気もしますけれど、
そんな多機能さとは別に、もっとニッチな方向にいって欲しい気もしますが、
そんなニッチ過ぎるものを買うのは自分だけでしょうか?

けど、GPSとかカメラってどうなのか…。
ニッチ好きとしては買いますけれども…。
NDSのワンセグチューナーは売れるかも…。

脳内メモ Ver.G http://blog.goo.ne.jp/kz_brain/
PSPはNDSと同じ土俵で戦ったらいかんざk…
http://blog.goo.ne.jp/kz_brain/e/07e6a7987c557c56a8b4baae324c7268
PSPシステムソフトウェア バージョン 2.70 アップデートについて
http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01.html

Posted by tugaa : 23:54 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年04月22日 Sat 23:58

おなじみ日付改竄日記(4月22日)。

なんか『大神』と『MOTHER3』が欲しい熱が上昇してきています。
5~6月は携帯ゲーム機のゲームばかり購入予定なので、買ってしまいそうな気もしますが、
未だに『BLACK』がクリアできてなかったり、他にも積みゲーが多いので、悩みます、こんばんは。
誰かお金とじかn(ry

そんな土曜日、クラブニンテンドーのポイントと交換するプレゼントで、
DSカードケースの#2があったので、応募してたのを忘れてたら、やって来ました。

いつもの封筒エアで梱包
いつもの封筒                     エアで梱包

前回来た時は、運送中に付いたと思われる凹みがあったのですが、
今回はその対処として、エア(プチプチ)で梱包されたました、ナイスな任天堂クォリティ。

DSカードケース#2DSカードケース#2中
DSカードケース#2                  DSカードケース#2の中

基本的に中身は同じで、DSカード8枚とタッチペンが収納出来ます。
タッチペンの収納サイズは#1と同じで、DS Liteのタッチペンはサイズ的に無理です。

「Nintendo」のロゴ#1と比較
「Nintendo」のロゴ                  #1と比較

#1との違いはケース表面のロゴ。#2は「Nintendo」のロゴがプリントされています。
#1は「クラブニンテンドー」の「マリオの帽子」のデザインがプリントされています。

なんか使うのが勿体無い気がするので、保存用になりそうな予感がします。
#3とかから、DS Liteのタッチペンのサイズのケースが登場するのでしょうか?

少年氏のBlog『G.W.D』のエントリ「有野課長が浮かびます」で見て、笑ったの。
ファミ通.comPSP『VALHALLA KNIGHTS』の記事なのですが…。

どこからどう見ても「魔界村」です。ほんとうにありがとうございました。

22日に記事がUPされ、丸一日経過しましたが、さすがに日曜なので、放置されてます。
面白いから、このまま放置しておいて欲しかったり…。

17日の「極魔界村」の記事中の写真そのまま使っちゃったみたいですね、単に。

クラブニンテンドー http://club.nintendo.jp/
G.W.D http://blog.livedoor.jp/nukedonarudo/
有野課長が浮かびます http://blog.livedoor.jp/nukedonarudo/archives/50521309.html
ファミ通.com http://www.famitsu.com/
VALHALLA KNIGHTS -ヴァルハラナイツ- - / ファミ通.com
http://www.famitsu.com/game/coming/2006/04/20/104,1145517540,51978,0,0.html
極魔界村 - / ファミ通.com
http://www.famitsu.com/game/coming/2006/04/11/104,1144745500,51493,0,0.html
オリジナルDSカードケース#1に関するエントリ「今日の無駄遣い(12月20日)。
http://www.tugaa.net/blog/archives/000540.html

Posted by tugaa : 23:58 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年04月20日 Thu 23:58

木曜日は(多分)ゲームの日(4月20日)。

今日は携帯ゲーム機なら『MOTHER 3』PS2の『大神』や
ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン』、
Xbox360なら『NINETY-NINE NIGHTS(N3) 』といった辺りが売れ筋でしょうか?

まぁ、私が唯一購入したのは、PSPの『みんなの地図』(公式)だけですが…。
携帯電話の地図とかの機能で事足りるのでは…なんて思ってませんよ…こんばんは。

テレビCMで一番印象に残ったのが、
ゲーム画面が一切出てこない『MOTHER 3』だったり、
『MOTHER 3』はジャンルがRPGなので興味なかったのですが、
ほぼ日刊イトイ新聞』で本日19時からストリーミング配信された、
「伊集院光×糸井重里『MOTHER』トーク生中継!」を見たかった…。
今後、見れるようになるのかなぁ…。

まぁ、そんな訳でゲームに関して書くことが無かったりしますが、
それ以外の事も書くことが無かったりします。「クロサギ」はやっと3巻まで読みました。
27日は購入するゲームが多い気がしますが、クリアするというかプレイするのがどれだけあるか…。

今日の気になったこと。
AmazonのゲームのバーゲンコーナーでPS2の『ローグギャラクシー』と
高速機動隊 ~World Super Police~』があったのですが、その値段が
『高速機動隊』(税込¥2,999)の方が『ローグギャラクシー』(税込¥2,856)より微妙に高い事に吃驚。
まぁ、税込で¥2,856と¥2,999と、143円の差があるだけと言えば、それだけですが…。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』というか、ナイスなインタビュー。

デジタルARENA』のコラム「新世代ゲームはオトナへの贈り物 Game Life 2.0」の記事。
250万本ヒットの真相は? ニンテンドーDSで“一番売れたソフト”はこうして作られた【その1】
250万本ヒットの真相は? ニンテンドーDSで“一番売れたソフト”はこうして作られた【その2】

ほぼ日刊イトイ新聞 http://www.1101.com/
デジタルARENA http://arena.nikkeibp.co.jp/
250万本ヒットの真相は? ニンテンドーDSで“一番売れたソフト”はこうして作られた【その1】
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060410/116226/
250万本ヒットの真相は? ニンテンドーDSで“一番売れたソフト”はこうして作られた【その2】
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060418/116342/

Posted by tugaa : 23:58 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年04月07日 Fri 23:57

日付改竄日記(4月7日)。

来週発売される、任天堂GCの『大玉』が気になります、結構欲しいです。
ただ、最大の問題はGC本体を持っていないことだったりします、こんばんは。

さて、今週の「ファミ通(No.905)」で気になった記事が。

まずは、5月18日発売予定のGBAのサッカー育成シム『カルチョビット』。
開発が「ダビスタ」「ベストプレープロ野球」の「パリティビット」と言う事もあり、
細かいデータ(パラメータとか)の調整とかが得意そうだし、GBAでのリリースなので、
価格も税込3,800円とかなり安いし、寝転がりながら遊べそうなのも理想的な感じです。

で、もうひとつ気になったのがカプコンがPSPでリリースする「FinderLove」シリーズ…。
グラビアアイドル3人が、それぞれのストーリーでヒロインを演じるADVとの事なんですが、
グラビアアイドルとかタレント・芸能人詳しく無いので、人選に関しては何とも言えませんが、
ADVの設定というかストーリーが「それなんてエロゲ?」みたいな感じがします…。

3人分それぞれ別な内容(ストーリー設定)で6月29日にリリースされるみたいですが、
総合売り上げも気になりますが、誰のが一番売れるかが何となく気になったり。

ゲームの設定とかゲーム画面を見てると、今も出てるかどうか知りませんが、
ちょっと前に出てたエロUMDソフトを彷彿させる感じが凄くするのですが…。
そもそも実写を使ったゲームって多くがアレなのばかりな印象が…。

一体どういったターゲットを狙っているのか…。
限定版も出るのか…カプコンは一体何処に行こうとしているのか…。

それにしても『BLACK』(公式)は、難しいけど面白い。
今までやったFPSが潜入タイプとすれば、これは突入タイプっぽい感じです。
意外と3D酔いもしないのですが、やはり難しいので、結局今はEasyでやってます。
マップを覚えたり、操作とかに慣れれば徐々に難易度レベルを上げて遊べそうです。

今日のヒトコマ
ジョジョっぽい敵の倒れ方。

大玉 任天堂公式サイト http://www.nintendo.co.jp/ngc/gooj/
パリティビット公式サイト http://www.paritybit.co.jp/
カプコン公式サイト http://www.capcom.co.jp/
FinderLove カプコン公式サイト http://www.capcom.co.jp/finderlove/
BLACK公式サイト http://black-thegame.com/

Posted by tugaa : 23:57 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年04月06日 Thu 23:56

今日買ったゲーム(4月6日)。

今日は木曜日、と言う事は新作ゲームの発売日、と言う訳で買って来ました、こんばんは。

『BLACK』と『THE ブロックくずしクエスト』『THE 海賊』と『K-1 WORLD MAX 2005』
『BLACK』と『THE ブロックくずしクエスト』    『THE 海賊』と『K-1 WORLD MAX 2005』

PS2の『BLACK』、『THE 海賊』、『K-1 WORLD MAX 2005』と
PSPの『THE ブロックくずしクエスト』の4本を予定通り購入。

で、開発が「バーンアウト」シリーズのクライテリオン・ゲームズの、
BLACK』(公式)を本当に、ほんの少しだけやってみましたが、
オープニングの音楽とかムービーが映画っぽい良い雰囲気を出してます。

ルールはシンプルで取説の一言「邪魔をする者はすべて敵です!」
と言う訳で、任務を遂行しつつ、敵をひたすら倒せばオッケーみたいです。
ただ、FPS(一人称視点シューティング)なので、3D酔いする人には向いていないかも。

初期装備はハンドガン(GLOCK)のみですが、すぐ増えます。
落ちている弾薬は、自分の現在の装備に関係なく拾えますが、
装備できる武器は2種類+グレネードなので、どの武器を選択する(拾う)かが、
結構重要なポイントになりそうです(後で拾いなおす事も可能です)。

んで、様々なものを破壊でき、それぞれにエフェクトが付くのですが、
その綺麗なエフェクトのせいもあってか、敵の位置が把握しにくかったり、
マップや敵の位置を示すようなレーダーも無く、視認しないといけないので、
何処から撃たれてるか分かりづらかったりと、結構難易度が高い感じがします。

また、(個人的に久々の)FPSな上、PS2のコントローラのキーとスティックをほぼ全部使うので、
コントローラの操作や感覚が慣れるまでに時間が掛かりそうな感じですが、
慣れたらかなり面白そうです(難易度は最初から3段階あります)。

ただ、リスタートの時ロードが無ければ良かったのになぁ…とか、
最初はやはりEasyから始めた方がいいかも…とか、
ってヘタレなので思ってしまいました…_| ̄|○

4本も買ったので、週末じっくり遊べそうです、っていうか引籠もります。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブの売値が146ベルだったので、3,000カブ全て売却。
購入時の差額が53ベルだったので、53×3,000=159,000ベルの利益。

BLACK公式サイト http://black-thegame.com/

BLACK Amazonアソシエイト
BLACK

価格:¥4,284(税込)


Amazonアソシエイト

Posted by tugaa : 23:56 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年04月05日 Wed 23:55

なんかSIMPLEシリーズの話ばっかりだったり。

SIMPLE2000シリーズの記念すべきVol.100とVol.101のタイトルが判明したようですが、
こういうのって、やっぱりD3Pが公式サイトとかで、一番最初にドーン発表するとか、
地球防衛軍2の時みたいにカウントダウンとかすれば、良かったかもとか思ったり、こんばんは。

で、『Vol.100 THE 男たちの機銃砲座』と『Vol.101 THE お姉チャンポン』
どちらも6月29日の発売予定ですが、そうすると5月のSIMPLE関係は、5月25日の
SIMPLE DSシリーズ Vol.8 THE 鑑識官』だけになりそうなので、4月27日予定の、
PS2の『THE 原始人』延期とか、PSPの『THEどこでも推理』再延期とかがありそうな悪寒…。

そんな今日この頃は、『エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー』も一段落したので、
結局今週はPSPの『THE 戦車』とNDSの『おいでよ どうぶつの森』位しかやってない感じです。

で、PSPの『THE 戦車』2周目やってみたら、ステージを進めていくと無条件(多分)で、
分岐ミッションが出現。但し、最初のステージからやらなきゃいけないですが…。
2周目も最終ステージをクリアすると最初のステージからになってしまうので、
最終ステージクリアする前にSAVEしておいた方がいいかも。

エンディング画面全ミッション
エンディング画面                  全ミッション

クリア後の感想として、難易度の選択が出来なかったり、ストーリーも皆無だったり、
敵の種類やミッションのバリエーションが少なかったりと、確かに地味で単調ですが、
1ゲーム(ミッション)に掛かる時間は、長くて10分、大体3~5分程度ですし、
ロード時間も短いのでサクっと遊べるので、ちまちまと遊ぶのにはいいかと。
実際私自身も意外なほどハマったというか、結構楽しめました。

ただ、攻撃出来るのも、してくるのも主砲のみなので、
機銃とか地雷とか部位破壊とかもあればもっと面白かったかもとか思ったり。
敵の頭の悪さに関しては、難易度選択が出来ないなら、正直この程度でいいかも。
ってゆーか、敵の頭が良かったら速攻で終りそうです…敵陣に戦車一台で突撃って…。

プレイヤが操作(獲得)できる戦車の基本スペックは、ゲーム中全く分かりませんが、
基本スペックが高い戦車ほど、カスタマイズ(強化)できるポイントの上限が低いみたいです。

絶対SIMPLE主義(Blog)』のDAIKAI-6氏もクリアして、結構面白かったと
PSP版THE戦車クリアしたぜ!」と言うエントリを書かれてます。
そのエントリの最後に書かれてますが、良くも悪くも

センシャは……もういないんだ……。もうどこにも……。

って感じですね…。

ナムコから「エースコンバット」シリーズをPSPに移植してくれないかなぁ…。
PS版でも良いのですが、キーの数的に難しいと言うか、無理がある気もしますけれど…。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
放置していた家のローン(最後の90万ベル)を支払い、完済。
やっと「四葉のクローバー」ゲット。けど、カブ価は下落傾向だったり…(´・ω・`)

絶対SIMPLE主義(Blog) http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/
PSP版THE戦車クリアしたぜ!
http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/e/e642a7929d63b3c0bc960b17a5c80218
D3 PUBLISHER INC. http://www.d3p.co.jp/

Posted by tugaa : 23:55 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年04月03日 Mon 23:58

30日に買ってたゲーム。

最近発売日にゲームを買うことが多いのですが、
結局しばらく遊ばなかったり、全く遊んでなかったりするので、
発売日に買うと、損をしてる気がする今日この頃です、こんばんは。

けど、発売日に買わないと結局買わなかったり、後になって身近な所で売ってなかったりして、
探すのが面倒だったりするので、それはそれでなんか損した気分になったりするわけで…。

PS2とかPSPと違って廉価版とか出るのが遅い記録メディアのゲームなら、
それほど損をしないとか思いたい気分だったり…。

そんな感じで30日に『コンタクト』(公式)も購入してました。

『コンタクト』パッケージ表『コンタクト』パッケージ裏
『コンタクト』パッケージ表              『コンタクト』パッケージ裏

『コンタクト』中身『コンタクト』取説
『コンタクト』中身                   『コンタクト』取説

公式サイトを見てもわかるとおり、凝った設定だけに取説も凝ってます。
っていうか、マジで一瞬「別なゲームの取説入ってるよ」って思いました。

開発が「グラスホッパー・マニファクチュア」なので、
結構人を選ぶタイプの、癖のある感じのゲームかもしれません。

まあぁいつもの如く、まだ全然遊んでませんが…。

あと、D3Pサポートページが一年ぶりにパワーダウンして復活…。

「コンタクト」公式サイト http://www.mmv-i.net/game/ds/contact/
グラスホッパー・マニファクチュア http://www.grasshopper.co.jp/
D3 PUBLISHER INC. http://www.d3p.co.jp/
D3パブリッシャー公式サポートページ http://www.d3p.co.jp/support.html

Posted by tugaa : 23:58 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年03月30日 Thu 23:54

『THE センシャ』じゃなくて『THE 戦車』なの?

花粉症なのか何なのか、くしゃみと鼻水とかが止まりません…。
普段からない集中力がさらに無くなっています、って前にも書いた気が…こんばんは。

さて本日は『SIMPLE2500シリーズ Portable Vol.6 THE 戦車』の発売日。当然購入してきましたよ。

『SIMPLE2500シリーズ Portable Vol.6 THE 戦車』パッケージ表『SIMPLE2500シリーズ Portable Vol.6 THE 戦車』パッケージ裏『SIMPLE2500シリーズ Portable Vol.6 THE 戦車』中身
『THE 戦車』パッケージ表      『THE 戦車』パッケージ裏      『THE 戦車』中身

まだ遊んでませんが、DAIKAI-6氏のBlog『絶対SIMPLE主義(Blog)』での感想を読むと、
PS2の『センシャ』よりはるかに進化して普通になってて、

「○○だったらもっと楽しかった」なんて前向きな意見が出るゲームなんて……。
センシャじゃないよ……。
こんなの違うよ……。

とか書かれてますよ…なんか微妙だなぁ…。
ところで、PSPはソフトがあまり売れていないと聞きますが、
これを買った人ってどの位いるんだろうかなぁ…出荷数とかも気になったり…。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブの売値が170ベルだったので、3,000カブ全て売却。
買値との差額が71ベルなので、71×3,000=213,000ベルの利益。

絶対SIMPLE主義(Blog) http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/

Posted by tugaa : 23:54 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年03月26日 Sun 23:53

23日に買ったゲーム(その2)。

無理があると思うものは、「原作が終了していないマンガのアニメ化」と
「さらにそのゲーム化」と「なんでも無双な最近のコーエー」と言う感じです、こんばんは。

で、23日に廉価版でゲームを2本購入してました。
PS2の『バルドフォースエグゼ シュミクラムパック』と、
GBAの『マリー、エリー&エニスのアトリエ~そよ風からの伝言~』の2本です。
どうでもいいですが、両方ともタイトルが非常に長いです。

「バルドフォースエグゼ」と「マリー、エリー&エニスのアトリエ」パッケージ裏分厚いシュミクラムパック
パッケージ表              パッケージ裏             分厚い「シュミクラムパック」

バルドフォースエグゼ シュミクラムパック』のパッケージとかって、
見た目、なんかPC用のエロゲアプリケーションソフトみたいな感じですね。

両方とも面白いと言う評判を聞いていたので、
いつか買おうと思ってたら、廉価版が発売されたので購入。
けど、どんなゲームか実はあんまりというか、ほとんど知らなかったり…。

しかし『エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー』と『おいでよ どうぶつの森』のせいで、
まだ全く遊んでいません…ってなんかいつものパターンで積ゲーになりそうな悪寒…。

『エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー』も
さすがに遊ぶ時間は減りましたが、やっぱり面白いなー。

敢えて不満点を挙げると、性能の良い機体を購入すると、
それしか使わなくなる事(敢えて性能の低い機体を使うという遊び方も出来ますが)や、
僚機の機体が固定なので、ミッションに合わせて僚機の機体を選ぶことが出来ない事や、
無線をプレイヤーキャラ(主人公)が、ガン無視するので、ミッション終了後とかで、
「はい」「いいえ」を選べればよかったかもとか、そのぐらいです、全体的に満足してます。

PS3で出たら、AIが強化されて、自分は爆撃機に乗って地上攻撃に専念して、
僚機が対空護衛に専念とか、その逆とか、物理演算で建造物を破壊する事で、
その辺りの敵や味方を巻き込んだりとか、色々妄想期待が膨らみます。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価の買値は99ベルでいつもどおり3,000カブ購入。99×3,000=297,000ベルの支出。
それ以外は最近特に何も無いです…地味にスローライフ…4月になれば変化があるのになぁ…。

Posted by tugaa : 23:53 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年03月23日 Thu 23:51

今日買ったゲーム(3月23日)。

「オレたちゲーセン族」シリーズの『熱血高校ドッジボール部』と『ラビオ レプス』と、
エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー』の3本です、まだ遊んでませんが…。

オレたちゲーセン族 熱血高校ドッジボール部 ラビオ レプスオレたちゲーセン族 パッケージ裏
「オレたちゲーセン族」パッケージ表        「オレたちゲーセン族」パッケージ裏

「オレたちゲーセン族」シリーズは何となく出るたびに買っているのですが、
完全に積ゲーになりがち…_| ̄|○

エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー
『エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー』

多分面白いと思うので、楽しみですが、
多分これがPS2での最後の「エースコンバット」シリーズで、
尚且つ、初めてストーリーや設定が前作とリンクしてるのかも。
といっても、前作よりも前の時代の設定なので、前作をやってなくても問題無いと思います。

さすがにあの人とは違うので、SIMPLEシリーズとはいえ乙女ゲーの廉価版を2本も買うことはありません。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブを149ベルで2,000カブ、166ベルで1,000カブ売却。
購入価格が96ベルだったので53×2,000+70×1,000=176,000ベルの利益。

絶対SIMPLE主義(Blog) http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/
THE浪漫茶房&THE恋のエンジン購入
http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/e/bdc724285517c4d449ef2a207bb0b35c

Posted by tugaa : 23:51 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年03月22日 Wed 23:42

なんかゲームの感想とか。

SIMPLE2500シリーズ Portable Vol.5 THE ブロックくずしクエスト~DragonKingdom~』の
発売日が、4月6日に決定したみたいですね。『THE 海賊』と同日発売ですね。

で、『SIMPLE2500シリーズ Portable Vol.3 THEどこでも推理~IT探偵:全68の事件簿~』の、
発売はいつになるんでしょうかね?『THE 右脳ドリル』の取説の広告では好評発売中になってますけど…。

先日購入した『スキージャンプ・ペア リローデッド』ですが、結構微妙です。
全く面白くないわけでもないのですが、物凄く面白いわけでもなく…。

ただ、製作した「カムイ」の社長さんの日記を見ると真摯に作っている感じがして、
あんまり悪く書きたくないなーとか思いながら、面白い部分を書くのが苦手な私は、
いつものことですが、悪い点ばかり書いてます。

基本的に操作はシンプルで、画面での演技を見せるためか、真ん中に演技の画面、
その左右に押すべきボタンが表示(上から下に流れてくる「ビーマニ」タイプ)されます。
この表示方式のため、判断しづらい面もありますが、種類が少ないので慣れればなんとかなりそうです。

コマンドもそれほど複雑すぎないし、少し失敗しても基本の「ツインV」が決まります。
着地時にもコマンド入力がありますが、タイミング、コマンド共に非常に緩いです。

また、最下位でも決勝まで進め、とりあえずはクリアすることが可能です。
ぶっちゃけ、スキップボタン連打でも進めたり…。
あと、AUTO SAVEが欲しかったなぁ…。

最初に選べる国(キャラ)技が少ないため、それらを増やすため繰り返しになりテンポが悪く単調。
んで、実況が選択できないので、初期では技が少ないので同じ実況が繰り返される、
音声の尺が合っていない技があり、実況が最後まで聞き取れないものがある。
実況の雰囲気があってないキャストもいるように感じるのも残念。

また、開発日誌にターゲットユーザについて

「スキージャンプ・ペア リローデッド」は、間違いなく、ライトユーザー、成人向けです。

と書かれているのですが、確かに技を出すのはそれほど難しい訳ではないのですが、
このターゲットなら、実況を選択出来て、最初から国(キャラ)や技が、
ある程度自由に選べれば、もっと面白くなったかも、と思います。

まぁ、税込で4,000円以下で買えるので、価格からすれば妥当な感じもしないでもないです。

株式会社カムイ http://www.o-o.co.jp/

スキージャンプ・ペア -Reloaded- Amazonアソシエイト

スキージャンプ・ペア -Reloaded-

価格:¥3,391(税込)


Amazonアソシエイト

Posted by tugaa : 23:42 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年03月20日 Mon 23:57

16日に発売されて買ったゲームその2。

発毛促進剤の「アデノゲン」のCMに三浦知良と中山雅史が出て「諦めない事だ!」とかなら、
北澤豪も起用して、「諦めも必要かも!」とかにすれば面白いのにとか思う今日この頃、こんばんは。

昨日書いた他にもゲームを買っていました。
PS2の『スキージャンプ・ペア リローデッド』とNDSの『ガラクテイル』の2本です。

『スキージャンプ・ペア リローデッド』と『ガラクテイル』パッケージ表『スキージャンプ・ペア リローデッド』と『ガラクテイル』パッケージ裏
パッケージ表                     パッケージ裏

スキージャンプ・ペア リローデッド』は実写映画にもなったCGムービーのゲーム版です。
ゲームの基本は画面に流れてくるキーやボタンをタイミングよく押すといった、
「ビートマニア」っぽい感じですが、全体的に淡白で結構地味です。

クリアしないと使えない国(キャラ)や、
同じ様にクリアしてお金を貯め買わないと使えない技が多いので、
ゲームを少しやった感じだと、結構単調でボタン入力のタイミングも微妙です。

実況に古谷徹やレイザーラモン H・Gを起用していますが、
ランダムで選ばれるので、聞きたいと思う人を選択できればよかったかも。
また、結構同じ台詞が繰り返される事もあるので、ちょっともったいない気も。

まぁ、鑑賞モードみたいなのがあるので、それなりにお買い得かも。

ガラクテイル』は『くまうた』等でお馴染みの「MUU MUU」が企画制作したアドベンチャーゲーム。
独特のグラフィックが魅力的ですがまだ遊んでません…。

そんな感じで面白くもなんとも無い、お買い物報告でした。

ガラクテイル公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/ds/gara/
スキージャンプ・ペア オフィシャルウェブサイト http://www.page.sannet.ne.jp/masm/
MUU MUU http://www.muumuu.com/index.htm
資生堂 アデノゲン http://www.shiseido.co.jp/adeno/

Posted by tugaa : 23:57 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年03月19日 Sun 23:05

16日は発売日(でした)。

病院にも行きつつゲームも買っています、
もちろん某FF12とかの大作じゃないですけど…こんばんは。

そんな感じで、SIMPLEシリーズのPS2とPSPの『THE右脳ドリル』2本を購入しました。
で、とりあえずパッケージを並べてみました。

パッケージ表パッケージ裏
パッケージ表                     パッケージ裏

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

目の錯覚か同じに見えます…。
そこで、取説も並べてみました。

取説比較その1取説比較その2
取説比較その1                     取説比較その2

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ

……『THE 間違い探し』……?

取説比較その3取説比較その4取説比較その5
取説比較その3            取説比較その4            取説比較その5

  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

裏の広告まで同じです…流石SIMPLE……。
いや、ゲーム自体が面白ければそれでいいんだ!
で、やってみました。

……

えーっと…正直面白くないです…。
右脳I.Qが上がる前にストレスが溜まりますよ…。
内容はパッケージ同様、PS2版とPSP版ほぼ全く同じで、基本的に4択問題がメインで、
法則性に沿うとどれになるか、もしくはその法則性の中でで違うものはどれか、
記号などが書かれた、立体図形を平面展開した場合どれになるか等です。

恐らく、本で出版されたドリル(問題)をそのまま、PS2やPSPに乗せ変えたモノだと思うのですが、
同じ内容の問題でも、本で見るのとPSPの画面やモニタで見るのでは、別物だと感じますし、
ゲームらしくするためか、制限時間があるため焦ってしまうため、じっくり思考しにくいです。
特にPSPは画面が小さいので間違い探し的なものだと、キツイです。

これは、右脳I.Qとやらを鍛えたければ、ゲームするなってことですかね?

やっぱりNDSの「脳トレ」は凄いなーって思います。
問題が選択式というのも思考より判断力が重要になりますし、
実際に問題を解いている感じにならないのがPSPでの欠点かも。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
本日19日はいつも通り「かぶりば」さんから96ベルで3,000カブ購入。
96×3,000=288,000ベルの支出。今週こそ値上がりして…。
「釣り大会」は、気付いたら終ってました…。

Posted by tugaa : 23:05 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年03月10日 Fri 23:59

久々に「I.Q」やったら…。

コクヨがPSPでリリースした『ビズ体験シリーズ 起業道』の主人公が
独立・起業を決意するきっかけが、

ある日、「大した男ではない」と思い込んでいた後輩が、憧れの有名モデルと付き合い、
セレブな暮らしを送る青年実業家に成長していたことを知り、独立・起業への決意を固める

という、ダメっぷりっていうか、どう考えても失敗する人のパターンというか、
D3Pも吃驚な感じがするのを知り、ちょっと欲しくなったりする今日この頃です、こんばんは。

昨日に続きSIMPLEシリーズネタというか、D3P関係というか…。
今週のファミ通の「新作ソフト&関連商品 発売スケジュール」の下に、
ひっそりと発売中止ソフトが掲載されているのですが、そこに…

SIMPLE DSシリーズ Vol.XX THE 族車キッズ~仏恥義理 通信対戦!!~
SIMPLE DS シリーズ Vol.XX THE テニス

延期に延期して、D3Pの公式サイトから突如ゴソっと情報が消されていたし、
ナンバリングがVol.XXになったと思ったら、結局発売中止に…。

さて、昨日はPSPのゲームが久々に結構出ましたが、、
私は『レミングス』『I.Q Mania』『XIコロシアム』の3本を購入。

『XIコロシアム』『レミングス』『I.Q Mania』パッケージ表『XIコロシアム』『レミングス』『I.Q Mania』パッケージ裏
『XIコロシアム』『レミングス』『I.Q Mania』     パッケージ裏

とりあえず『I.Q Mania』をサクッと遊んでみました。
ロードも短く、サクッと遊ぶには丁度いいかも、ただルールを完全に忘れてました…_| ̄|○

モードはI.Q(というかスコア?)を計るI.Q maniaモード、パズル形式の問題を解く100Attack、
プレーヤがステージから落下する(ゲームオーバーになる)までひたすらキューブを消すSurvivalの3つ。
アドホックモード対戦ではSurvivalで競うことになります。

旧作を遊んだ記憶はあるのですが、リリースされたのは大分前ですし、私のように忘れている人や、
遊んだ事のない人もいると思いますので、この手のパズル系ゲームは、携帯ゲームに向いてると思います。
ルールもシンプルですし、一度覚える(覚えなおす)と後は、いかに上手くやるか等といった、
応用的なテクニック以外必要ないですし、慣れない内はテキトーでもなんとかなりますしね。
もちろん私は、テキトー型です…。脳年齢が…。

ただ、新要素の追加とかがあるものの、リメイクで、値段が3,800円と微妙な価格なので、
『I.Q Mania』『XIコロシアム』『ボンバーマン 爆裂戦隊ボンバーメ~ン』の3本か2本を
ワンパッケージにして、4,800~5,800円にした方が良かったのではないかとも思ったり。
ミニゲームは別に無くても良かった様な気もしますし(面白いですけど)。

で、『I.Q Mania』『XIコロシアム』『ボンバーマン 爆裂戦隊ボンバーメ~ン』の3本は、
公式サイトから、チケットをDLしメモリースティックに保存すると、
ミニゲームが最大15本増える(2つは最初から遊べます)、というステキ仕様なのですが、
なんでわざわざ、公式サイトからチケット(JPEGデータ)をDLし、
それをゲームのSAVE DATAディレクトリでなくPHOTOディレクトリにいれなくてはならないのか?
とかも思ったりしましたが、まぁ、最初から、15種類のミニゲーム+体験版2個もあると、
どれをやるか、選択が面倒だったりするかもしれないので、そうしてるのかも、と無理やり納得。

で、実験してみました。
大体JPEGデータは71,522バイト(70KB)程度なので、どう考えても元からミニゲームのデータは、
UMDに入っているようだし、ファイルサイズの違う同名のJPEG画像をPHOTOディレクトリに置くとどうなるか。
結果:ダメでした。

ファイルサイズを同じにするともしかしたら、認識するかも…とか思いましたが、面倒なのでやっていません。
ゲーム画面から公式サイトに行けるようになっているので、無線LAN環境があるなら、
そこから普通に画像をDLしてメモステに保存するのが一番楽且つ安全だと思います。

ただ、元からUMDにデータはいっているなら隠さなくてもいいんじゃないかと。
WipeOut PURE』みたいに、追加でデータを配信するとかならいいけど。

とりあえず、マージャンは普通に遊べるレベルだと思います。
4人打ちで、ルールとかも細かく設定できるし、これでWi-Fi通信対戦できれば…。
体験版は比較的ロード時間も長い上、ゲームオーバーになると即終了でミニゲーム選択画面に戻るので、
もう少し遊ばないと面白さは伝わらないと思いますので、体験版として意味が無いような気がします。

ビズ体験シリーズ 起業道 コクヨ公式サイト http://www.kokuyo.co.jp/rdi/biz-taiken/
『XIコロシアム』『爆風戦隊ボンバーメ~ン』『I.Q Mania』SCEJ公式サイト
http://www.playstation.jp/scej/title/xib/

Posted by tugaa : 23:59 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年02月28日 Tue 23:45

僕らはシムプラーキッズ。

SIMPLE2500ポータブルTHE テニス』の購入者が少ないと思ったら、
G.W.D』の少年氏も購入して、インプレッションを書かれてますよ。
ナカ( ´∀`)人(´∀`)人(´∀` )ーマ

で、以前書いたエントリに『絶対SIMPLE主義(Blog)』のDAIKAI-6氏が、

シンプラーはみんな繋がってるんだ!

と、リアクションして下さいましたよ。
で、Xb○x36○の『エ○リ パー○ィー』とどっちが売れてるのかなー?
と思ったら、『エブ○ パーテ○ー』は、初日600本ちょっとだったらしいとのこと。

んで、その『SIMPLE2500ポータブルTHE テニス』をやってみましたよ。
感想は、ディフォルメされたキャラがゲームらしい動き(慣性とかなし)で、
キャッチコピーどおり「簡単操作でショットが打て」て気軽に楽しめますし、
速いボールはネットに掛かりやすいなど、キチンとリスクとリターンがあります。

ロードが煩雑で試合前などの前は長めなのがまず難点。後、試合自体は全体的に簡単すぎ。
ボールを打ったときにエフェクトが発生したり、ボールの軌道が表示されるので位置が分かり難いので、
落下地点に表示されるのマークしか目安にならないのですが、マークがかなり早めに表示されるのため、
テニス(ゲーム)の醍醐味である、次を何処に打つか、何処に打ってくるかの読みあいにならないのも難点。
(マークに先回り=テイクバックを早くして打てば、狙い通りに打てます)。

先が読めるので、そこから、かなり無理な角度に打ち返すことが出来たり…。
それがこのゲームを簡単にしている最大の理由だと思いました。

で、そのボールの落下地点を示すマークが白なのでライン(白線)上と重なると、
非常に分かりにくくなるのも難点の一つです。

ゲームの設定がデフォルトで6ゲーム、3セットマッチになっているのも、
携帯ゲーム機としては、1試合が長くなるので、テンポが悪くなりがち。
また、ポイントのたびに入るリプレイがウザイ。

キャラクタのパラメータ(といってもPower,Speed,Techniqueの3種)以外の特徴がないし、
パラメータを上げる方法(キャラの育成やアイテムとか)がゲーム内に存在しないので、
その特徴のなさのせいとで、弱い(パラメータが低い)キャラは徹底的に弱いです。
謝れ!松岡修造と杉山愛に謝れ!!
対戦時のハンデ用キャラですか?

達成項目が10個あるのですが「通信対戦プレイ!」ってその条件は無理というかなんと言うか…。
せっかくミニゲームを入れてあるのだから、それを条件にでもすれば良かったと思います。

あと、メニュー画面のキャラクタとか「みんなの G○LF」そっくりなのですが…大丈夫?

上手く褒めるのは難しいけど、悪い所を見つけるのは楽なので、文句ばかりになってしまいました…。
パワスマとこれを足して2で割ったようなテニスゲームをキャメロットとかが作って、
「みんなの Tennis」とかで出して欲しいなぁとか思ったり。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
先日から『脳内メモ Ver.G』のK.z氏と『G.W.D』の少年氏達と協力して、
各自の村の博物館の所蔵品やアイテムを充実させよう計画を実行しています。
買えるものはドロップして一旦自分のアイテムリストに入れるとあら不思議、
自分の村の「たぬきち」のお店のカタログに追加されてますよ。
化石などの非売品はダブリを持ち寄る感じでやってます。

続きを読む..."僕らはシムプラーキッズ。"
Posted by tugaa : 23:45 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年02月27日 Mon 23:56

日付改竄日記(2月27日)。

2月も残す所あと一日、花粉の飛散が気になる今日この頃です。
ネタがないので他力本願な感じの日付改竄日記です、こんばんは。
というか、大体いつも他力本願なので、気にしないで下さい、探さないで下さい。

裕氏のBlog『ゲーム屋店員の戯言』のエントリ「アンケート・その35の結果」にて、
「3月新作ゲームの購入予定」のアンケート結果が発表されてます。集計お疲れ様です。

その集計結果を見ると、194票と『ファイナルファンタジーXII』が流石ながら、圧倒的に強いですね。
携帯ゲーム機でも同じくスクエア・エニックスのPSPの『ヴァルキリープロファイル -レナス-』と
NDSの『聖剣伝説DS CHILDREN of MANA』がそれぞれ90票、88票とこれまた強いです。

NDSでは任天堂発売のゲーム以外ではバンダイの『たまごっちのプチプチおみせっち』以外、
大ヒットがあまりない感じなので、『聖剣伝説DS CHILDREN of MANA』がどの程度売れるか、
なんとなく気になったりします、まぁ私なんかが気にしなくても売れるのでしょうが…。

ちなみに、私が買おうと思っていたソフトの結果。

PS2:
'06/03/09 SIMPLE2000シリーズ THE 右脳ドリル・・・0
'06/03/16 スキージャンプ・ペア リローデッド・・・5
'06/03/23 エースコンバット・ゼロ・・・39
'06/03/23 オレたちゲーセン族 熱血高校ドッジボール部・・・3
'06/03/23 オレたちゲーセン族 ラビオ・レプス・・・2
'06/03/23 SIMPLE2000シリーズ THE 海賊・・・1
PSP:
'06/03/09 レミングス・・・5
'06/03/09 I.Q Mania・・・11
'06/03/09 XIコロシアム・・・8
'06/03/16 SIMPLE2500シリーズ THE 右脳ドリル・・・0
'06/03/30 SIMPLE2500シリーズ THE ブロックくずしクエスト・・・1
'06/03/30 SIMPLE2500シリーズ THE 戦車・・・1
'06/03/?? SIMPLE2500シリーズ THEどこでも推理~IT探偵:全68の事件簿~・・・0
NDS:
'06/03/02 瞬感パズループ・・・6
'06/03/16 ガラクテイル・・・0
'06/03/30 CONTACT(コンタクト)・・・23

…。
まぁ、PS2とPSPの「THE 右脳ドリル」は、発売日が最近決まった訳だし…。
結構買う予定ですが、あまり人とダブっていません…少数派です…友達少ないです…

私は投票していないので、各1票の「THE 海賊」と「THE 戦車」と
「THE ブロックくずしクエスト」に投票したのは私じゃないです。
投票した人と友達になれそうな気もしますが、断られそうな気もします…。
というか、投票したのが『絶対SIMPLE主義(Blog)』のDAIKAI-6氏なのかも知れない気がしてきた…。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
昨日の「釣り大会」は104.9センチのスズキで無事優勝。
やはり、会話のまま放置作戦は有効なのかも。
まぁ、もうトロフィーはいらないけど…。

ゲーム屋店員の戯言 http://blog.livedoor.jp/od3/
アンケート・その35の結果 http://blog.livedoor.jp/od3/archives/50416700.html
絶対SIMPLE主義(Blog) http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/

Posted by tugaa : 23:56 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年02月26日 Sun 23:55

文句ばっかり書いたけど…。

昨日は文句ばかり書いた『サムライチャンプルー』ですが、何故か止められずに、
「ジン」編と、ゲームオリジナルキャラクタの「ウォルソ」編もクリアしました、こんばんは。

何となくストーリーの繋がりが分かったような、けど、一部謎な部分もあったり。
けど、何故かついついやってしまう、魅力のようなものもあったりするので、不思議です。
久々に夢中と言うか必死になってやったので、気になる部分が多く感じたのかもしれません。

ただ、オマケ要素の「浮世絵」100個も集められません…。
あと、PAUSEがないのとか、途中SAVE機能とか、難易度の高さとか、
システム面などを含めて、もう少しバランスがよければなー、って思いました。
決算前に出そうとしたのかもしれませんが、アニメも終了してるんだし、もっと作りこんでたら、
もっと面白くなったような気がしないでもないですが、予算の都合とかもあるんだろーなー。

補足1:
城下町で買い物が出来る場合、お土産やは2店ありますが、
マップ下と上で売っているものは同じなのですが、
「カチカチ飴」と「木彫りの熊」の値段が違います。

補足2:
あと、取説に書かれていないのですが、武器屋で購入できる武器で、
キャラクタによって、装備できるものと出来ないものがありますが、
装備できるものは武器の名前の横に「・」が表示されます。
これ位取説に書いておいて欲しいです…。

で、『サムライチャンプルー』ばかりやっていたので、
ガンスターヒーローズ ~トレジャーボックス~』も『SIMPLE2500ポータブルTHEテニス』も
まったく遊んでいません…来週末まで出来ない悪寒…時間も気力もあまり残ってないような…。

で、その『SIMPLE2500ポータブルTHEテニス』ですが、
DAIKAI-6氏のBlog『絶対SIMPLE主義(Blog)』のエントリ、
SIMPLE2500PSP THEテニスインプレ/おさわりアンケート」にて、
『SIMPLE2500ポータブルTHEテニス』のインプレッションが書かれているのですが、
一番気になった部分が下記です…

ところでTHEテニス、買ってる奴少なすぎじゃね!?
2chのSIMPLEスレにもSIMPLEPSPスレにも購入者ゼロ。
mixiやブログで検索掛けても全然引っかからない。
tugaaさんくらいだ、買ってたの。

ナカ( ´∀`)人(´∀` )ーマ

マジっすか…そんなに少ないんですか…。
せっかく通信機能搭載してるのに…意味が無いような…。
で、Xb○x36○の『エブリ パ○ティ○』とどっちが売れたのでしょうか…?
何となく気になるような、ならないような…。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
1カブ108ベルで、いつものように3,000カブ購入。
釣り大会は、90cmと104.9cmのスズキで記録を2回更新して、
その後「村長」に話しかけたまま放置…さて結果や如何に?

絶対SIMPLE主義(Blog) http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/
SIMPLE2500PSP THEテニスインプレ/おさわりアンケート
http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/e/92e25ead2976cdd4dbb101ffefec794d

Posted by tugaa : 23:55 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年02月25日 Sat 23:45

つまらなくはないんだけれど…。

サムライチャンプルー』とりあえず「ムゲン」編クリア。
そこそこACGとして面白いのですが、気になった点の方が多いかも。
まぁ、オリジナルを知らないので、評価が下がってるかも。以下気になった点。

それほど長くは無いが、ロードが煩雑。
視点が移動するたび、コロコロ切り替わりすぎ。
そのため、操作しにくいし、戦闘中にいきなり視点が変わったりすると敵を見失う。
あと、気付いたら雑魚キャラに背後から攻撃されてたり。後半の雑魚キャラは堅すぎ。

敵を倒すと出てくるお金を貯めても、特に中盤以降は、あまり使い道が無いような感じ。
体力の回復が、落ちているアイテムを拾ったときだけなのは結構不親切。
飛び道具使ったり、画面から見えなくなったりとか、ボスキャラ強すぎ。

アイテムの装備がお店の中でしか出来ないかったり、一つしか買えない店もあったり、
ワンステージが比較的長めなのに、途中で、ポーズもセーブもできないのも不親切。
で、そのセーブもステージクリア後する際、赤と白で分けられてるが、はい/いいえが分かり難い。

入手できるリズムトラックによってコンボや能力に変化が出るし、
曲調も同じ様な感じの上、ゲーム中は効果音などで聞こえにくいので、
結局使いやすいのしか使わなかったり、ボタン連打になりがちだったり、
それでもなんとかなったり、ボタン連打必須だったりで、システム的に活かされてない気も。

ストーリーがイマイチ分からない。唐突過ぎる気も。というか、3人全員クリアしたら分かるとか?
ちなみに今「ジン」編をやってますが、こちらから始める方が楽かも。

もっと詳しいレビューは竜胆氏のBlog『GameNews Watcher』のエントリ
PS2『サムライチャンプルー』ファーストインプレッション」を参照していただければ幸いです。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
今日から雪がなくなっていて、木や草、雑草までが緑色に。
あと、雪じゃなくて初めて雨が降った。住人が傘をさしていたり。


雨!                          傘!

GameNews Watcher http://gnw.jpn.org/
PS2『サムライチャンプルー』ファーストインプレッション http://gnw.jpn.org/log/eid820.html
『サムライチャンプルー』公式サイト http://www.champloo-game.com/

Posted by tugaa : 23:45 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年02月24日 Fri 23:55

昨日買ったゲームとか。

昨日は新作ゲームとか色々とリリースラッシュでしたね。
中でもコーエーのあれは店頭でまったく見かけないほどの大人気ですね。
31,290円(税込)でPSとPS2のソフト6本とかが入ったお買い得セットですし、
流石コーエーって感じですね『遥かなる時空の中で プレミアムBOX コンプリート』は。

とか思ってたら、DSの白以外延期ですか…白も入荷少なさそう…。
いっそ両方とも延期した方がいいような気もする今日この頃です、こんばんは。

そんなこんなで昨日買ったゲームです。

PSP『THE テニス』とDS『ファミリーテニス アドバンス』あのアイドル!?
『THE テニス』と『ファミリーテニス アドバンス』  パッケージ裏の…。

『ガンスターヒーローズ ~トレジャーボックス~』と『サムライチャンプルー』パッケージ裏側
『ガンスタ』と『サムチャン』パッケージ表      パッケージ裏

サムライチャンプルー』を少し遊びましたが、意外と普通?
原作(アニメ)を知らないと面白さが変わるゲームだと思います。
何となく同じコンボゲーというか、『龍が如く』を思い出すような…。
ぶっちゃけ、『戦国無双2』の方が良かったかも…なんて思ってませんよ…。

ガンスターヒーローズ ~トレジャーボックス~』はまだ遊んでいませんが、
とりあえず、取説が53ページと、物凄く分厚くて、重たいです。
ゲーム自体もも『ガンスターヒーローズ、『ダイナマイト ヘッディー』、
『エイリアン ソルジャー』と3本()も収録されているので、お買い得な気分です。

『ガンスターヒーローズ』の分厚い取説
『ガンスターヒーローズ』の分厚い取説(下)。

Posted by tugaa : 23:55 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年02月18日 Sat 23:55

今日もゲームの感想とか。

胃がもたれてしょうがありません、いや、どうでもいいんですが、こんばんは。
どうでもいいついでですが、カーリングのルールって誰が考えたのでしょうか?
何気なく専門用語で解説してるのですが、イマイチ分かりません、面白いですが。

またDSでNAMCOですが、『このクイズ野郎っ!!』を買いました。

『このクイズ野郎っ!!』パッケージ表『このクイズ野郎っ!!』パッケージ裏
『このクイズ野郎っ!!』パッケージ表      パッケージ裏

で、このゲームは純粋にクイズを楽しむのではなく、ゲームの主人公が、
「全世界最強クイズ王座決定ウルトラトーナメント」を勝ち抜いていくと言う内容で、
ステージクリア制となっていて、各ステージ様々なクイズの回答や、回答権を得るため、
ミニゲームをこなすのに、ほとんどの操作をタッチペンで行うのですが、
別に全部タッチペンじゃなくても…と言う気もします。

また、ステージ間の演出やシナリオは徹底的にベタで、
イラストも含め、おバカな雰囲気を出そうとしてるのは分かるのですが、
同じ様な演出やシーンが繰り返されるため、個人的には、飛ばしたくなります。
また、イラストも個性的(悪く言えばアクが強い)ので、好き嫌いが分かれそうです。

クイズ種類や問題数、ミニゲームの数や難易度はほどほどなのですが、
最大の難点は中断は出来るが、コンティニューが出来ないということです。
ステージクリア後にセーブできるのですが、ロードするとデータが破棄されてしまうため、
失敗すると最初のステージからやり直しになってしまいます。

クイズの答えが分かっても、ミニゲームで失敗すると回答できなかったり、
分からなくても基本的に選択問題なので、テキトーに回答しても当たったりと、
良くも悪くもゲーム的なのですが、やはりコンティニューが無いと言うのは不親切だと感じました。

純粋なクイズだけのモードがあればよかったのに…とか、
右脳の達人 爽解!まちがいミュージアム』と組み合わせて、
一本のソフトにしても良かったのでは…とか思ったりするので、出来としては微妙な感じです。

続きを読む..."今日もゲームの感想とか。"
Posted by tugaa : 23:55 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年02月16日 Thu 23:53

最近のゲームの感想とか。

昨日は久々に『おいでよ どうぶつの森』でWi-Fi通信して、
G.W.D』の少年氏の村に行ったり、つがー村に、
脳内メモ Ver.G』のK.z氏と共に遊びに来てもらって、
愉快な中央線の話とか、愉快な舌打ちする人の話とか、
愉快な人間関係とか、未来に羽ばたく少年氏に希望を与えました、こんばんは。

さて、最近はあんまりゲームをやってません、買ってもそのまんまだったりします、ゴメンナサイ。
特にストーリー性の高いゲームは、謎解きや、ストーリーの展開を見るため、
気軽に遊んで気軽に止めるというわけにもいかず、一回のプレイ時間と、
クリアまでの時間が非常に長くかかってしまうので、なかなか進まず、
そうこうしている間に、新作が出たりして、積ゲーになりがちです。

そんな私が最近遊ぶには、もっぱらDSのゲームになってしまいます。
DSだと起動からゲームの開始まですぐですし、SAVEも早いので、
短時間でサクッと遊んで、さっと終われるからというのが理由の一つです。
もちろん、面白いゲームが多いというのもあります。

で、最近買ったDSのゲームは『右脳の達人 爽解!まちがいミュージアム』です。

『右脳の達人 爽解!まちがいミュージアム』パッケージ表児玉光雄鹿屋体育大学助教授
パッケージ表                     誰?

これは、非常にルールが簡単で、上の絵と下の絵の間違いを探し、
そこをタッチペンで囲うだけと、非常にシンプルです。

主に3個のモードがあり、メインのモードは制限時間内に規定の問題数をクリアするもので、
問題数はレベルに応じて、増えていきますが、各問題の制限時間は一定です。
また、レベルが上がると、問題の部分が覆われていて、タッチペンでこすり、
絵を表示させてから、間違いを見つけたりといったギミックもあります。

簡単な間違いから、注意深く見ないと分かり難い問題まで幅広くあり、
また、制限時間があるため、簡単な間違いに気付かなかったりし、なかなか面白いのですが、
総問題数は10,000問とのことですが、レベルが上がっても同じ問題が出たりするのが難点です。
容量の関係なのか、絵の使いまわしが多い気もします(それぞれタッチがちがい面白いのですが)。

また、画面の上下で間違いを探すしか種類が無く、持ち方を変え、
左右で比べると言った問題が無いのも残念な気がします。

じっくりと10個の間違いを探すモードもありますが、これもメインモードで使用されている絵と同じなので、
これで問題のパターンと言うか、何処に間違いがあるか、覚えられてしまいそうな気もします。

後半ちょっと、悪い部分ばかりを書きましたが、
音楽やイラストのタッチも個人的には好感が持てるますし、
DSの2画面、タッチスクリーンという構造ならではのアイデアを、
上手く活用していると思いますので、気楽に遊ぶには最適なゲームだと思います。

ちなみに、PS2の『ゾンビV.S.救急車』もちょっと遊びましたが、
「クレイジタクシー」をさらにクレイジーにしたバカゲー(褒め言葉)だと思いました。
ただ、やはりロードの煩雑さと単調になりがちなのが残念な気もしますが、2000円ならオッケーかと。

関係ないですがPS2の『サムライチャンプルー』が微妙に気になる今日この頃…。

G.W.D http://blog.livedoor.jp/nukedonarudo/
脳内メモ Ver.G http://blog.goo.ne.jp/kz_brain

続きを読む..."最近のゲームの感想とか。"
Posted by tugaa : 23:53 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年02月14日 Tue 23:12

まさにSHOCK!(な気もする)。

日曜日の日記(のようなモノ)で、体調復帰とか書いておきながら、
早速月曜日の日記を途中まで書きかけて寝てしまい、更新をサボってしまったり、こんばんは。

そんな月曜日に書きかけたのは、『バイトヘル2000』のSCEJ公式サイトでの
「ワールドジゴクランキング」に『G.W.D』の少年氏待望の「リフティング地獄」と、
「デモ行進」(期間限定)のランキングが追加された事とか、
ステキな周辺機器メーカ「HORI」から、予約していた「装着型食事装置」こと、
ショクシ(SHOCK-C)』が忘れかけてたら、やっと予定通りに届いたこと、とかでした。

うん、相変わらずどーでもいい感じのことばっかりです。

さて、「装着型食事装置」こと『ショクシ(SHOCK-C)』ですが、
私はお菓子を食べながらゲームをしないので、完全にネタで買ったのですが、
意外といっては失礼かもしれませんが、かなり「つまみ易い」=高性能です。
流石「HORI」!まさにSHOCK!!だからすきだよ!!!

ショクシ パッケージ表ショクシ パッケージ裏
ショクシ パッケージ表         ショクシ パッケージ裏

内容物アタッチメント交換
内容物                          アタッチメント交換

装着!つまんでみる。
装着!                 DSカードをつまんでみる。

ゲーム中、コントローラを汚さないように、と言うことですが、本を読みながらとか、
マニュキュアを塗り、乾かしている間とか、アタッチメントを使い割り箸を装着した、
「Type:WB」状態なら普通の食事も可能かもとか、色々な状況下で使用出来るかもしれません。

あと、指先を怪我した時とか、『巨人の星』(多分)の様に、利き手ではない方に装着し、
マメとかを摘み、利き手と逆の手を鍛える、と言う事も可能かもしれません(「脳」にもいいかも)。

sibaten氏のBlog『ナチュラルボーンゲーマー』のエントリ「PeriBorg ショクシ 雑感」や、
Impress GAME Watchの『不定期連載 ゲームグッズ研究所』の第49回でも取り上げられたりして、
不定期連載 ゲームグッズ研究所』では、お弁当やプリンとかでも試されて、概ね好評な感じです。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
今週はイベントのため、カブを買えませんでしたが、一応カブ価だけはチェック。
13日、午前75ベル、午後N/A、14日、午前N/A、午後68ベル。
今週は16日に「あるみ」さん、18日に「とめ」さんの誕生日と、
10日に「パッチ」さんの誕生日と、2月生まればっかりです、つがー村は。

続きを読む..."まさにSHOCK!(な気もする)。"
Posted by tugaa : 23:12 | Comments (4) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年02月06日 Mon 23:58

バイトヘルとかしか書くことが無い日記(2月6日)。

週末はたまったマンガとか本を読んで過ごすタイプです。
ですので、これといった面白い事も無く地味に過ごすのです…。
それにしても、こんなに寒いと家から出るのがイヤになりますね。
っていうか、単に出不精というか引籠もるのが好きです、こんばんは。

バイトヘル2000』の公式サイトでの「ワールドジゴクランキング」に
「ひよこ鑑定」が追加されていたので、今のうち~と思い、参加してみました。
結果13位(6日23時現在)だったのが、1時間もしない内に速攻で17位までランクダウン。
全国レベルのバイトヘラー恐るべし…。

ワールドジゴクランキング
4,172円で、13位でした。クリックすると大きくなりますよ。

コメントは「あすなろサンシャイン」からインスパイア。
この後、記録を塗り替えようとやってみたけど、全然ダメですた…_| ̄|○
どうやって、あんな記録を自分で出せたのか…親指の付け根が痛いです…。
5,000円オーバーって、物凄い反射神経と集中力が必要だと思いますよ…ムリポ…('A`)

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価は午前77ベル、午後75ベル。右肩下がりなイヤな悪寒がするよ…。

『バイトヘル2000』SCEJ公式サイト http://www.playstation.jp/scej/title/bh2000/

Posted by tugaa : 23:58 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年01月27日 Fri 23:57

26日発売のゲームで買ったの。

思いっきり日付改竄日記です、こんばんは。

PS2「オレたちゲーセン族」パッケージ表『クォース』と『熱血硬派くにおくん』
PS2:オレたちゲーセン族『クォース』、オレたちゲーセン族『熱血硬派くにおくん


PSP:『Power Smash New generation』、『やるドラ ポータブル BLOOD THE LAST VAMPIRE


NDS:
弾爵-ダンシャク-
BLEACH DS 蒼天に駆ける運命
英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け

7本も買ってるよ…アチャー(ノ∀`)
けど、DSの『BLEACH DS』と『えいご漬け』以外遊んでなかったり。

BLEACH DS』は原作を知らないけど、結構面白い、通信はやはり微妙にラグが起こる感じ。
回線速度の差が大きければ大きいほどラグが出るのかな?
ラグはあるけど、気軽に対人戦が出来るのは面白いなー、やっぱり。みんな上手いよ…。

えいご漬け』も文字入力の認識はちょっと甘いけど、楽しめそう。
あまりやっていないので、あるのかもしれないけど、聞き取った事に対する、
対応(返事)が出来るようなのがあればいいかも、とか思ったり。

言ってる事が分かって、それに対応出来れば、会話になるけど、
ただゲームにする場合、それだとある一定の答えを決めておかないといけないので、
日本語が表示されてしまうから、あんまり意味無いか…。
まぁ、英語は喋るより書くほうが難しい気がするので、丁度いいのかも。

オレたちゲーセン族『クォース』と『熱血硬派くにおくん』は、なんか集めるのが趣味のように…。
んで、PS2の『Fahrenheit ファーレンハイト』も気になるけど、ロードとかどうなんだろう?
後、『RULE of ROSE』がまだ全然進んでないので、積ゲーになりそうだし…無駄?
ファミ通の評価を見る限り、来週の『ツーリスト・トロフィー』は見送りかなー。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価は、午前190ベル、午後139ベルと午前に190ベルと値を上げてから値下がり傾向。
まぁ、もう全カブ売却してるからあまり関係ないっちゃーないけど、
大体傾向として、週の初めは値下がり、木~金が最高値って感じですかね?
規則性はないとしても、下がり続けるのだけは勘弁してください…。

Posted by tugaa : 23:57 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年01月24日 Tue 23:58

昨日の結果とか。

昨日の『バイトヘル2000』の「ボールペン工場」の結果です。
22,222本作成しました。105,224円稼げました。もう無理だと思いました。こんばんは。

ココで終了22,222本
ゲーム画面                      作成本数22,222本

数字を見ないほうが気分的に楽な気もします。気のせいだと思います。
途中からトリップしそうになるので、電気グルーブとかを聞いてました。

結果画面給与明細?領収書?
結果画面                       給与明細?領収書?

よく考えれば、10万って美味しいと思います…現実ならですけど…。

公式サイトのランキングにも登録しました。18位です。やりました。20位以内です。
けど、ランキングに登録したら本数が4本減り、22,198本になってしまいました、謎です。
まだもう少し出来そうな気もします。やっぱり気のせいです。しばらくはやりたくないです。

結局セレブのガチャガチャ(1回5,000円)でガチャって
「ボスキャラの敵」とか「心霊写真鑑定人2」とか「スラ仏百人組手」とかゲットしました。
虚しい気持ちがしますが、きっとこれも気のせいだと思い込みます。

公式ランキング18位
公式ランキング18位。Clickすると大きくなるよ。18位だよ。アイコンは「歩」だよ。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価は午前71、午後69ベルと昨日予想した通りの展開…。
それ以外は特に変わったことも無く、あまり遊んでません…燃え尽きてます…。

バイトヘル2000公式サイト http://www.playstation.jp/scej/title/bh2000/

バイトヘル2000 Amazonアソシエイト
バイトヘル2000

ソニー・コンピュータエンタテインメント

価格:¥4,284(税込)

Amazonアソシエイト

Posted by tugaa : 23:58 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年01月22日 Sun 23:48

ヒキコモリ日記(1月22日)。

今朝の『仮面ライダー響鬼』の最終回に絶望しかけました。
絶望というか、なんかもう、無理やり終らせたような最終回…。
中途半端に1年後とかじゃなく、10年後くらいにすれば面白かったかも、っていうか、
あの和服の男女は一体なんだったのか?疑問も多数残りつつな最終回でした、こんばんは。

さて、竜胆氏のBlog『GameNews Watcher』が更新を再開されたようです。
しかも、他のゲーム系ブロガーさんと共同で、
TVゲームに関するインプレッション記事を専門に扱うブログ『TVGG』もスタート。
買おうかどうか迷った場合の参考にいいかも。

んで、今日は、さっくり忘れていた『K-1 プレミアム2005ダイナマイト』をやってみたり。

ん~、格闘技のゲームというより3D格闘ゲームって感じ。
しかも特殊な連続技はSNKの2D格闘ゲームのようなコマンドだし。
その上、デュアルショック専用なので、コントローラが限定されるし…無理です…。
K-1ルールはまだ、3D格闘ゲームと思えば遊べますが、総合ルールにすると最悪…。
関節技も少ないし、打撃強すぎだし、グランドの攻防はストンピング数発きめれば終るし…。
うん、こりゃK-1(格闘技)ファンは怒るかもね。

RULE of ROSE』もちょっとやったり。
まだ、犬にも出会ってないし、ウザイと評判の戦闘もやってないのですが…。
『DEMENTO』、『ECHO NIGHT』、『SILENT HILL』みたいな感じとか言われてますが、
どれもやったことが無いので私はなんとも言えませんが、取説のスタッフを見たら
パンチライン」、「白組」、「WAVEMASTER」と、かなり豪華。
あの映像とか音楽とか雰囲気を出してるだけあるなぁと、納得のスタッフ陣。

視点に関しては、一部を除いて変更できるし、セーブポイントも比較的多い感じだし、
章単位の構成なので、各章の終わりにセーブできたり、ライトユーザにもいいかも。
ただ、話が分かり辛いつーか、序盤はユーザを置いてきぼりな感じもしますので、
やはり、人を選んでしまうゲームなのかも。

フォントが見難いことや、メニュー画面の分かりづらさが難点かも。
雰囲気としてこのフォントはアリというか、合っていると思うのですが、
初期設定以外に他のフォントやサイズも選択できれば、もっと良かったかも。

雰囲気を重要視してしまうとユーザフレンドリーで無くなる可能性もありますし、
ユーザよりにすると、製作者の意図する雰囲気やイメージを壊してしまうかもしれないので、
難しいところだと思いますが、ゲーム中のアイテムの表示(場所)は、
そこだけ点滅してたりと、かなり分かりやすいようになってたりするので、
フォントの読みにくさとメニューの分かりづらさが、勿体無い気もします。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
今日のカブの買値96ベルだったので、3,000カブ購入。96×3,000=288,000ベルの支出。

昨日は「とたけけ」さんライブの後、
こっそり『G.W.D』の少年氏の村に行ってみました。
少年氏は「とたけけ」さんライブを忘れていたようなので、
通信中は出てこないようなので、退散。

で、最近気付いたのですが、通信していると
通信した相手がデザインしたパターンが仕立て屋に展示されたり、
村の住人たちが服として着たりするんですね。

で、今日は『絶対SIMPLE主義(Blog)』のDAIKAI-6氏の村に突撃。
草むしりをしたり、テーブル型筐体を強請ったり頂いたりしました。

RULE of ROSE

RULE of ROSE

ソニー・コンピュータエンタテインメント

価格:¥6,283(税込)

Amazonアソシエイト

続きを読む..."ヒキコモリ日記(1月22日)。"
Posted by tugaa : 23:48 | Comments (4) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年01月10日 Tue 23:54

NO SIMPLE NO LIFE

今日もうっかり時代を先取りして、仮眠してしまったので日記の日付は改竄ですよ。
ついでに『おい森』の「たぬきデパート」も閉まってる時間ですよ、こんばんは。

予想通りというか、やはり『ゾンビ V.S. 救急車』が2月に延期決定したようですね。
PSPのテニスも1月には、出ないらしいので今月はSIMPLEシリーズが出ない月です。
んで、やっと延期しすぎで忘れてた降臨!!族車ゴッド!』が2月2日に降臨決定とのこと。

絶望した!

D3 PUBLISHERの延期の多さに絶望した!!

色々と絶望した!そんな風に糸色望しつつ、
脳内メモ Ver.G』のK.z氏謹製『絶望Ver.02』を遊んでたり。

で、さっき気付いたのですが、
スペースキーでブロックが縦横に回転するんですね…。
というわけで、使うキーは上下左右とスペースとZですね。

左右:ブロックの左右移動
下:ブロック落下速度上昇
上:ブロック高速落下(一番下まで)
スペース:ブロック縦横回転
Z:「糸色」の完成位置の変更(ブロック操作中のみ)

まぁ昨年の10月頃から12月まで色々ゲームとかDVDとか本とか買っているので、
それらを消化しつつ、ダラダラと過ごせばいいのですが、多分一番多くやるのは、
おいでよ どうぶつの森』と『バイトヘル2000』とか携帯機メインになりそう…。
PS2の積ゲーがどんどん増えていく悪寒…。

とか思いながらも、今月は『RULE of ROSE』とオレたちゲーセン族の『熱血硬派くにおくん』と『クォース』と
PSPの『Power Smash New generation』と『やるドラ ポータブル BLOOD THE LAST VAMPIRE』と、
DSの『BLEACH DS』と『弾爵』と『大人のDSトレーニング えいご漬け』とかを買う予定ですよ。

PS2の『Fahrenheit ファーレンハイト』と『ラスト・エスコート』も気になってたり。
特に『ラスト・エスコート』は設定がスゴイので物凄く気になるのですが、
D3Pなのでいずれ廉価版で出そうな気も…というか、絶対出るな…。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
今日のカブ価は午前67ベル、午後65ベルと昨日からきっちりと2ベルずつ下落…。
明日からきっと値上がりするよね!40ベルとかにはならないよね!!
っていうか、200ベルになれ…なってくれ…なってください…。
昨日に続き、カブ価チェックとちょっと釣りをしたり、
花に水をあげたりしただけでほとんどやってない…。

続きを読む..."NO SIMPLE NO LIFE"
Posted by tugaa : 23:54 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年01月09日 Mon 23:10

糸色望堕ちゲー

脳内メモ ver.G』のK.z氏が以前から暇つぶしに作ると言っていたゲームが遂に完成。
モチーフは『さよなら絶望先生』と『もっと脳トレ』の「漢字合成」だと思うのですが、
さすがK.z!俺達にできないことを平然とやってのけるッ!そこにシビれる!あこがれるゥ!
その名も『絶望』!面白いですよ、マジで。

ルール
「糸」と「色」を横に揃えると、くっつく。「糸色」のみ「色糸」・縦不可。
「絶」と「望」を横に揃えると、消える。「絶望」のみ「望絶」・縦不可。
「糸」・「色」・「絶」・「望」は、各4つくっついてると消える。たぶん。
優先度は『糸色>絶望>各4つ』
公式サイト(?)「絶望的」より

タイトル画面ゲーム画面糸色望した!
タイトル画面          ゲーム画面           糸色望した!

「糸」「色」「望」の3種類のピースが2個対になって落ちてきて、
「糸」「色」と隣り合うと「絶」になり、横に「望」ピースがあると
「絶望」となり、エフェクト(AA)が表示され、カウントされます。
「絶」「糸」「色」「望」の各ピースも4つつながると消滅、と、いたってシンプル。

これを応用したらもっと複雑な漢字落ちモノゲームが出来そうな気も…。
「七」「月」「王」のピースを増やして、三個で「望」になるとか、
糸色望先生の兄弟の「命」「倫」「縁」とかをピースとして出すとか、
それらの名前を完成させることによってなんらかの効果を出すとか、
隣接したピースを全て消す「大」(糸色望先生の父親)ピースとか、
妄想は無限に膨らみますが、作るのが面倒そうです、物凄く。

G.W.D』の少年氏が緊急レビューをしてますので、そちらも参考にどうぞ。

追記:『絶望ゲーVer.0.2』登場!!基本ルールは同じですが、変更点として

・「z」キーで糸+色の寄り側が変わるよ!ブロック操作中しか出来ないよ!
・「↑」キーで一番下まで落ちるよ!楽できるよ!
・絶望消した数で、速度アップだ!
公式サイト(?)「絶望的2」より

と、気になっていた「絶」が出来たときの位置の変更が可能に!!
コレでかなり戦略的に、糸色望を狙えるようになったり、一気に下まで落下できるようになったり、
段々落下スピードがアップしていって、難易度上昇があったりと、やべぇ、面白れぇ…。K.z氏スゲーよ!!

「絶望した!!○○○に絶望した!!」の案が欲しい。

とのことなので、「絶望した!!Xbox360の売れ行きにに絶望した!!」とか、
「絶望した!!D3Pの延期の連続に絶望した!!」とか、みんなで色々絶望しよう!

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価は、午前71ベル、午後69ベルとなんかイヤな傾向が…。
水、木あたりに上がると勝手に予想。

「つねきち」にまたしても贋作をつかまされた…。
この村に警察は無いのか…あ、けどあったらあったで、
警官の服とか売ってる仕立て屋も、捜査の対象になりそうだな…。

糸色望堕ちゲー「絶望」 http://www.geocities.jp/kz_brain_g/zetsubou0_1.html
糸色望堕ちゲー「絶望」Ver.0.2 http://www.geocities.jp/kz_brain_g/zetsubou0.html

続きを読む..."糸色望堕ちゲー"
Posted by tugaa : 23:10 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年01月08日 Sun 23:59

ゲーム日記みたいなの(1月8日)。

『仮面ライダー響鬼』あと2回できちんと終るのか、結構不安な今日この頃です、こんばんは。
次回作の『仮面ライダーカブト』の「俺が正義」って台詞もステキな感じがしたり。

結構放置していた『お姉チャンバラ2』イージーとノーマルやっとクリア。
それにしても、ノーマルとイージーの敵の堅さの差が激しい様な…。
んで、なんか続編とかありそう(作りやすそう)な終わり方でした。
完結編をXbox360で出すとか言うのは勘弁してください…イヤ、マジで…。

それにしても、単純に敵を倒すゲームって、やはり楽しいですね。
ストーリーもあるけれど、面倒な事を考えずに、SIMPLEに敵を倒すっていいなぁ、
難易度とマップ表示はアレですが、キャラの使い分けとか新技とか、進化してるなぁと。

バイトヘル2000』で遂にバイトの「ファミレス オーダーとり」ゲット。
けど、難しい…つーか、なんちゅーメニューなんですか…最初意味不明でした。
しかしPSPを縦に持って、ファミレスのオーダー用の端末っぽく見せるのは面白いなぁ。
ファミレスのオーダーを取るって言うのも、バイトっぽいっていうか、まさにヘル、バイト地獄。

ファミレス オーダーとり タイトルファミレス オーダーとり ゲーム画面その1ファミレス オーダーとり ゲーム画面その2
バイトヘル2000            ファミレス オーダーとり画面その1  ファミレス オーダーとり画面その2

PSPと言えば『絶対SIMPLE主義(Blog)』のDAIKAI-6氏が遂に本日入手したようなので、
バイトヘル2000』をオススメしときます、いや、マジ面白いし、ロードがほぼ無い感じですし。
それにしても、この人物凄く散財してる様な気が…まぁ人のことはまったく言えないんですけが…。
散財ついでに大容量のメモリースティックなんかを買っておくのもいいかも、音楽とか聞くのなら。

それにしてもPSPでIQとかXIが移植されて出るのなら、
くまうた』とか『バスト ア ムーブ』シリーズも移植して出して欲しいなあ。
IQ mania』も『XIコロシアム』も両方買おうと思いますが、値段も比較的安いし。

『くまうた』なら「演歌TV」モードにして、iPod代わりに延々自動生成される曲を聴いたり、
アドホックモードで作った演歌を交換したり、公式サイトにUPしてDLランキングとか、面白そう。
『バスト ア ムーブ』シリーズはやはりPSPは結構音もいいし、画面もきれいなので、
シンプルな音ゲーとかにも向いてそうだし、PS2で新作がまったく出そうにないので…。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
1カブ90ベルだったので、2,500カブ(225,000ベル)購入。
どの位値が動くか…期待と不安が…。

バイトヘル2000 Amazonアソシエイト

バイトヘル2000

ソニー・コンピュータエンタテインメント
価格: ¥4,284 (税込)

Amazonアソシエイト

続きを読む..."ゲーム日記みたいなの(1月8日)。"
Posted by tugaa : 23:59 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年01月07日 Sat 23:47

糸色望SIMPLE主義?

あー、多分あと3回で『仮面ライダー響鬼』も『マジレンジャー』も終わりなんですねー。
『仮面ライダー響鬼』は、路線変更もあり、どう終らせるのか、ちょっと楽しみだったり、
今週のファミ通の各メーカのコメント集で社名が「アルゼ」だけ赤じゃないのが気になったり、
バイトヘル2000』の公式サイトで今月から開催される、
「ワールド ジゴク ランキング」の開始が待ち遠しかったりしてます、こんばんは。

G.W.D』の少年氏も『バイトヘル2000』のリフティングで、
1,260回と、なんかスゴイ記録出してますよ…十分狂ったほどやってると思いました。

で、隔月刊の『ユーゲー』2月号(No.23)の表紙と巻頭特集がXboxでした…。
もうXbox360が出たので、特集される様な終わりかけのハードになりつつあるのか…。
読んでたらちょっと欲しくなったり…けど、デカイしなー…Xbox360もアレだし…互換性も…。

ユーゲー2月号(No.23)
ユーゲー2月号(No.23)

で、あと、休載されていた、「ゲームレジスタンス」も復活してたり、
第2特集の「コントローラ スピリッツ」は、
デバイスマニアの私にはサイコーの特集です。
HORIの「オレコマンダー」開発者インタビューもあったり、
結構じっくり読めそうな感じです。

「ユーゲー」とは関係ないのですが、今回の特集にもでてた、
ペリボーグ』繋がりってことで、HORI STORE.comで予約してた
ペリボーグ』第2弾の「ショクシ」の販売が、
1月11日から2月11日に延期になったのがちょっと残念。

んで、1月のSIMPLEですが『ゾンビVS救急車』が19日から1月予定に延期されてから、
何の発表もないので、1週遅れの26日に出なければPS2のシンプルシリーズはゼロ。
2月も『THE右脳ドリル』だけと、昨年末の怒涛のリリースラッシュのせいか、寂しい感じに。
あ、『降臨!!族車ゴッド!~仏恥義理★愛羅武勇~』もいつになるんだろう…。
まぁ、そろそろVol.100とか行きそうなので、そのあたりに何を出すのかちょっと期待してみたり。

PSPの『SIMPLE2500シリーズ Portable Vol.2 THEテニス』も昨年の12月22日から、
同じく1月予定に延期になっていますが、これまたアナウンスなし…。
さすがに12日の発売はアナウンスもないので、無いと思ういますし、
26日にはSEGAから『Power Smash New generation』が出るので、
普通に考えると、まだパイの少ないPSPのマーケットで、
同じテニスゲームを同日に出すとは思えないので、19日しか可能性として残りが無いけど、
なんか出ない(無理な)気もするので、まさかの26日発売ですかね?それか2月?

DSは一本も今月は予定すらないですしね…。
福袋でお金をドブに捨てた散在して、楽しませてくださった、
絶対SIMPLE主義(Blog)』の中の人ことDAIKAI-6氏に禁断症状がでないか楽しみ心配です。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
午前80ベル、午後78ベルとカブ価は週の真ん中を境に下落で終了。
シムルペ村から来た「シュバルツ」さんが我が家に来たり、
忘れかけてた「とたけけ」ライブで「テクノビート」をリクエストしてみたり。
そんな感じで、その他はあまり普段と変わらず…というか、あまりやってないかも…。

続きを読む..."糸色望SIMPLE主義?"
Posted by tugaa : 23:47 | Comments (4) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2006年01月02日 Mon 23:52

今年も「SIMPLE2005下半期ベスト&ワースト」開催中。

MO-GOS』にて、毎年恒例の「SIMPLE2005下半期ベスト&ワースト」の投票が開始。
締切は2006年1月15日、発表は1月20日『MO-GOS(Blog)』にて!
Best(Worst)1本だけでも、投票OKなので、参加してみては?

それにしても、下半期だけで廉価版、携帯ゲーム機版合わせて22本も出てるよ。
廉価版以外は、大体延期されたヤツばっかりだね!

廉価版は『K1 PREMIUM 2005 Dynamite!!』以外買ってないし、
PS2以外ではPSPの『THE テーブルゲーム』しか買ってないので、買ったものの中からチョイス。

で、私のBest&Worstはこんな感じに。

Best
1位:THE 地球防衛軍2
2位:THE お姉チャンバラ2
3位:THE ALL★STAR格闘祭

Worst
1位:THE カンフー
2位:THE テーブルゲーム(S2500/PSP)
3位:該当なし

それぞれの選考基準というか、大雑把な感想などを。

THE 地球防衛軍2
なんの捻りもないのですが、この中で1位と言えばこれしか、無いのでは?
と思えるほどの、ボリューム感と爽快感などがぎっしり詰まったゲーム。
確かに「1」と比べ難易度が上がったり、バランスが悪いとか言われても、
これが2000円なら、かなりお買い得というか、フルプライスでコレ以下のもあるし、
単純に面白いと言える作品だと思います。ただ、やっぱり難易度が結構高いかもなぁ…。

THE お姉チャンバラ2
難しいし、一部改悪部分もあるけど、よくなった部分も結構あるし、今遊んでいるので。
ただ、今後続編があるとして、これ以上の難易度上昇とか、前作経験者のみ遊べ、みたいな、
廃人向けの仕様(プレイ時間を無駄に引き伸ばす仕様)とかになると、正直、しんどい…つーか、無理。
次があるなら、SIMPLEなんだし、もう少し幅広い層に受け入れられる続編を希望。

THE ALL★STAR格闘祭
格闘ゲームとしての出来はアレですが、出たことに意味があるんじゃないかと。
こんな滅茶苦茶なキャラクタの組み合わせの格闘ゲームを出したことが、スゲーなと。
バランスとか、モーションとか、モデリングとか、次回作があるなら良くなって欲しいなぁ…。

1位、2位ともXbox360でフルプライスで出すらしいですが、
両方とも2000円ならでは!って部分が大きいと思うので、
フルプライスにして納得のいくものになるのかどうか、期待と不安が…。
その前にXbox360がかなり不安だったり…

THE カンフー
各が違う、正に別格。
全シンプラー震撼!全米が泣いた!ある意味「ネ申ゲー」。
伝説の『THE 地球防衛軍』と同日発売の『THE センシャ』に続き、
『THE 地球防衛軍2』と同日発売のヴァン様の恐ろしさを見せつけた作品。

ボスまで雑魚は倒さず無視して一直線!ボスは必殺技でゴリ押し!!
凶器の棒(最強)で、壁を突き抜けて敵を攻撃!などなど、ファミコン魂炸裂な作品。
あと、途中に出てきるミニゲームが、存外に面白い!クリア後はひたすらミニゲーム!!
そういう意味では、『バイトヘル2000』に近いかも、とか思ったりするのは気のせいだと思います。

『THE テーブルゲーム(S2500/PSP)』
ゲームとしては普通(SIMPLE2000シリーズの『Vol.1 THE テーブルゲーム』と
『VOL.10 THE テーブルゲーム 世界編』のゲームの中からテーブルゲームを7つ移植した)作品。

ですが…相変わらずの延期と突然の仕様変更(しかもほとんどアナウンスなし)…。
そう思うと、ぶっちゃけPS2からの劣化移植としか言いようが無いかも。
素直に移植作品です、って出せばよかったのに…で、ワーストに…。

これら2本以外で、Worstと良くも悪くも呼べる作品が無かったので、3位は該当無しに。
Bestの候補としては『闘争!喧嘩グランプリ~Drive to Survie』もあったのですが、
ローカライズなので、見送り。選んだセンスは素晴らしいので、今後もこういったのを是非。

と、そんな感じで、結局Bestの1位2位は、妥当と言うか、当たり前な続編2本に。
難をいえば、両方とも進化した部分もあるけど、難易度とかバランスが厳しい様な…。
もう少し、前作未経験者向けなバランスと、経験者用のオマケとかあれば嬉しかったかも。

後は、最近のSIMPLEらしく、続編以外で意外性のある作品ももう少し欲しいところ。
パーティーゲームとかクイズゲームとか面白ければいいんだけど、出しすぎな気も…つーか出しすぎ。
まぁ、一番安定して売れるのがクイズとかパーティーとかテーブル(カード)ゲームなんだろうけどさ…。

ただ、DSに関しては任天堂から『だれでもアソビ大全』つー、
SIMPLEシリーズの開発も手がけた事のある「アジェンダ」の開発で、
内容的にも価格的にもSIMPLE(D3P)キラーなソフトが出ちゃったので、
これからD3Pはオリジナルタイトルをメインで出していくしかないかも。

PSPもミニゲーム集的なのは『バイトヘル2000』という恐ろしくロードを感じさせない、
どれも下らない(褒め言葉)ミニゲームが40個(と、色々変なの)も入っているのがでてるし、
PSPでもパーティーゲームに関しては厳しいか?

あと、D3Pはサイトの更新とかサポートページの再開とか、ネット関係をどうにかして下さい…。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価午前85ベル、午後82ベルと小幅な値動き。
先週はココから完全に下げ調子だったので、今週はどうなるか。
けど、買ってないので、こういう時に限って、上がりそうな予感も…。

G.W.D』の少年氏の村に遊びに行ってきました。
ちょっとしてから『脳内メモ Ver.G』のK.z氏ことKさんも登場。
お土産にフルーツ盛り合わせというか、村で取れたりんごとかを。

残念ながら、途中で回線切れ…。
回線切れてしまうと、セーブした時点まで戻ってしまうのですね。
再度訪問し、再びフルーツとかを渡しつつ、釣りをしたら「イトウ」が釣れましたよ。

続きを読む..."今年も「SIMPLE2005下半期ベスト&ワースト」開催中。"
Posted by tugaa : 23:52 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2005年12月27日 Tue 23:59

流石『THE 1年戦争』。

テレビって何故、年末年始とか番組改変期に大量に特番を投入するのでしょうか?
なんとなく気になったりします。あと、同じ映画の再放送が変に多かったり。
色んな事情があるんでしょうね、面白ければいいのですが、こんばんは。

PlayStation.com(Japan)の「PS WORLD」で2005年の売り上げランキングが発表されてます。
あと、『ハイパープレイステーション2』のライターの人達の座談会みたいなのも。
順位だけで本数までは公開されていませんが、正直本数も気になったり。
売れなかったソフトとその本数もついでに…。

1位は『テイルズ オブ ジ アビス』で『レジェンディア』も8位と安定してますね。
ナムコっていつの間にか、RPGのメーカになっていたのですね。

4~6位はスクエニで『キングダムハーツII』、『ラジアータ ストーリーズ』、
『ロマンシング サガ -ミンストレルソング-』の順。
集計期間は不明ですが、『キングダムハーツII』やはりと言うか流石と言うか。

GCからの移植+αの『バイオハザード4』も8位と健闘。
買ったのですが、結構面倒なので放置中だったりします。
『ワイルドアームズ4th』が3位、『ローグギャラクシー』が10位と、SCEJのRPG2作品ランクイン。

残りはバンダイ系で『第3次スーパーロボット大戦α』(バンプレスト)が2位、
『機動戦士ガンダム 一年戦争』(バンダイ)が9位で、一番コメントしづらそうで、
他のは「お勧めします」とか書いて(言って)ますが、コレだけ微妙な空気で笑えます。

なんかほとんどがRPGか続編かキャラモノって感じですね。

PSPは上位の5本だけ。5位以下はあまり差が無いのでしょうか?
DSでのヒットもあってか、1位はセガの『脳力トレーナー ポータブル』。
D3PもさっさとPSPで『THE右脳ドリル』出せばいいのに、今ならまだ売れるかも。

2位は『モンスターハンターポータブル』。
面白いらしいけど、買ってません。ロードが長そうな気が…。あと、これってPS2「G」の移植+α?
3位4位とRPGで『テイルズ オブ エターニア』、『ポポロクロイス物語~ピエトロ王子の冒険~』の順。
両方とも移植作品の割りに売れてますね。『ポポロ』は廉価版も含めての順位なんでしょうか?
で、5位は『ワールドサッカー ウイニングイレブン9 ユビキタスエボリューション』。
と、PSPは脳力ブームのお陰と移植作ばっかりな気もします。

あと、PSPのパッケージ画像で「テイルズ」と「モンハンP」が、
「どこいつ」と「みんごるP」に見えるのは気のせいでしょうか?

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
午前81ベル、午後79ベルとカブ価が微妙に下落傾向…。
土曜まで後8回変動がありますが、イヤな予感が…。

後は1階に部屋が追加されました。部屋が一つ増えると、思ったより便利ですね。
あぁ誰か「アップライトゲーム機」と「テーブル筐体」と「ピンボール台」下さい。
多分、誰もくれないと思いますが、一応書いてみたら、拾えるかも…。

続きを読む..."流石『THE 1年戦争』。"
Posted by tugaa : 23:59 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2005年12月23日 Fri 23:56

明日はクリスマスイブ、明後日はクリスマス。

約一週間後はお正月と、見事に年末年始ですね、当たり前ですけど。
そんなわけで、Xbox360が売れてるのか気になる今日この頃です、こんばんは。

関係ありませんが、先週のファミ通に掲載されていた「開発会社でゲームを選べ」の第2弾の
ゲームリパブリック」の岡本吉起氏のインタビューに物凄く突っ込みを入れたいです。

日本でしか通用しないモノがいいゲームだと思っちゃう。
でも彼らは、世界でまったく通用しないですからね。

代表作品が「GENJI」と「エブリパーティー」の会社の人だと思うと物凄く説得力が…。
まぁ、過去の栄光があるから、こういった発言をしてるのだと思いますが、なんかなぁ…。

全世界でかなりの数が出るであろうXbox 360というハードを、
日本でも普及させなければならない。だから『エブリパーティー』を出したんです。
だってXbox 360で『エブリパーティー』が出なかったら、
Xbox 360がXboxと同じようなユーザーにしか受け入れられないハードだと、
みんなが思ってしまう可能性があると思ったんです。

工エェェ(´Д`)ェェエ工
なんか、神様が降りてきて使命を授かった人のような発言ですね。

えっと、普通に考えると、Xbox 360が受け入れられる前に
『エブリパーティー』が認知されていないと思うのですが…。
ハードの普及以前に、ソフトが認知されてなかったら、牽引するどころか、
足を引っ張りそうな…というか、引っ張るほどの影響力すらないような…。

というか、ハードが認知されてても、ソフトの方がユーザに受け入れられない、
もしくはソフトが認知されていない可能性のほうが、圧倒的に高いと思うのは、気のせいですか?
(´・ω・`)

さて、そんな寝言はさておき、
先日購入した『お姉チャンバラ2』を少しだけやりました。
前作、前々作とやったのですが、すっかり忘れています。
BGMとか結構アッパーな感じで、ゾンビを斬るのが楽しいです。
今回は初期ステージから人型以外の敵も出てきたりと、バリエーションも豊富な感じです。

で、全体的に、2000円なら十分納得できる以上の面白さだとは思いますが、
次に何処に行けばいいか分かりにくいとか、経験値を稼いで(沢山戦闘して)、
体力や腕力とかを上げないと厳しいけど、面白くなる程度まで稼ぐのが面倒だとか、
敵が大量に出てくるので、処理落ちしたりとか、2000円ならではの欠点もあったりします。

処理落ちで一番困るのがコンボ(連続技)のタイミングです。
しっかり画面を見て、ボタンを押せれば一番いいのでしょうが、タイミングで押しているので、
処理落ちが起こると、タイミング的に押していれば、、確実にズレが生じてしまうということです。

絶対SIMPLE主義(Blog)』のDAIKAI-6氏がこのコンボについて、

「出来ると有利」なんじゃなくて「出来ないと不利」

と述べていますが、まさにその通りで、使えないと圧倒的に不利な状況に。
で、出来にくくなる現象(処理落ちによるボタン認識のズレ)が起こってしまうというのは、
不利な状況を自ら作り出してしまうので、非常に不便かつ爽快感が薄れてしまいます。
敵に囲まれる→ピンチ→コンボで挽回→処理落ち→コンボ失敗→ピンチ
と、こんな感じです。

処理落ち関係で言うと、もう一点処理落ち軽減のためか、自キャラから離れた敵が、
表示されない場合があるのですが、この敵が遠距離攻撃(銃とか)をするキャラだと、
かなり厄介です、何も無い所から、いきなり攻撃されるというのは理不尽ですし。

あと、経験値を獲得するために、敵を倒した後獲得するイエローオーブというアイテムがあるのですが、
敵を倒しただけでなく、その後出現する、コレを取らないと経験値を獲得できないのですが、
これが出現するのが、敵を完全に倒してから約1秒ほどかかります。

約1秒程度なら大したことないと思うでしょうが、
このゲームはスピード感(爽快感)も売りの一つなので、
それをこの約1秒というリズムが、それを殺してしまう事になりかねません。
いっそ、敵を倒した時点で、自動的に経験値が貯まり、ボーナスアイテムとして、
イベントなどで、このアイテムが出現する仕様なら良かったかも、とか、思ったりします。

最後に敵に対するロックオンですが、結構評判が悪いようですが、
個人的にこの前まで『龍が如く』という同じく一対多での戦闘を余儀なくされるゲームをやっていて、
これが、敵をロックオンする機能が無かったため、あるだけでかなり楽です。

ただSIMPLEに、ゾンビとの戦闘に特化して、お使い的な部分がない分、
個人的に、『龍が如く』より楽しいかも、って思ってしまったりしてしまうのは、
きっと私のSIMPLE LOVEのせいか、自分の脳内がどうかしてるんだと思います。

ストーリーは、開き直ってトンデモ系ですが、アクションが好きで、
スプラッタ系(血がドバドバでます)が平気なら、十分遊べるゲームだと思います。

噂ではD3PはXbox360で『お姉チャンバラ』と『地球防衛軍』をフルプライスとして、
リリースするらしいですが、これをどういじれば、フルプライスに見合ったものになるか、
かなり微妙な気がします。グラフィックが綺麗だとか、そんなんじゃ今更イラネって言われそう。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
午前は寝てた多忙のため確認できず、午後146ベルと昨日より上昇。
脳内メモ ver.G』のK.z氏はネ申降臨により、1カブ598ベルで売却だって…。ムカツクね
明日は土曜日なので、「とたけけ」ライブを忘れないようにしよう、とメモしておく。

ゲームリパブリック http://www.gamerepublic.jp/
絶対SIMPLE主義(Blog) http://blog.goo.ne.jp/daikai-6/
脳内メモ ver.G http://blog.goo.ne.jp/kz_brain
おいでよ どうぶつの森 Wiki http://wiki-ureha2.sakura.ne.jp/doubutu_no_mori/index.php?TopPage

続きを読む..."明日はクリスマスイブ、明後日はクリスマス。"
Posted by tugaa : 23:56 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2005年12月19日 Mon 23:48

きょうの『おいでよ どうぶつの森』 妄想編。

本日のカブ価は午前143ベル、午後57ベルと、激しい値動き。
やはり午前中、先週末の終値と比べ、カブ価が高騰したため、
利益確保のための売り注文が殺到したのか、午後の相場は激しく値崩れ。

で、住人が一人引っ越したと思えば、いつの間にか『脳内メモ Ver.G』のK.z氏こと、
「おい森」名「K」さんの「よしおかむら」から住人がやってきました。
赤い色のカエルの「チョキ」さんです。語尾は「ヨドバシ」です、こんばんは。

脳内メモ Ver.G』と「引越し」と言うキーワードで真っ先に思い浮かんだのが、
12月18日のエントリ「お題:好きな鍋料理を教えてください」でした。

というわけで、そのエントリのインスパイヤ妄想オルタナティブ・ストーリーです。

今日「チョキ」さんと言う、赤いカエルの人が近くに引っ越してきた。
とりあえず、引越しの挨拶に行って、少しばかりお話をしていたら、
知り合いの「K」さんが住む「よしおか村」から引っ越してきたという。

引越しの理由について、最初は「絶望した!変態ばかりの よしおかむらに絶望した!」とか、
冗談交じりに喋っていましたが、突然しんみりした感じで、引越しの本当の理由を教えてくれました。

本当の理由は、近所の村に「真鍋」さんが引っ越してきたからだそうです。
そう、この苗字は、もうすぐ行われる「全国鍋大会」に選ばれる苗字です。
1年に1度、クリスマスの一週間前に行われるこの「全国鍋大会」にまつわる思い出を語ってくれました。

彼女がまだ幼かった頃、少し家は離れていたけど、とても仲の良い、親友と呼べる友達がいたそうです。
その友達の家は、正直あまり裕福でなかったためか、
「全国鍋大会」の「パートナー」となる世帯に選ばれたかったため、
不便なのに「鍋島」さんの近所に住んでいたそうです。

そして、運命の日が来ました。
そう、「鍋島」さんの所に「全国鍋大会」参加の通知が来たのです。
友人の両親はパートナーに選んでもらうため、あの手この手を使い、
見事にパートナーに選ばれました、何をしたのか、村で色んな噂がながれました。

しかし、「チョキ」さんは、急に両親の仕事の都合で、
「全国鍋大会」の頃には、別の村に引っ越さなければならなかったのです。
親友の事も気になりましたが、幼い「チョキ」さんにはどうすることも出来ず、
引越しの事を告げられないまま、大会直前に何も言わず引っ越していきました。

すぐに親友宛に手紙をだしたところ、なんと親友のチームは決勝まで進んだそうです。
応援に行きたかったのですが、年末の引越しとあって、とても慌しく、
一人で行く事もできず、結局結果は後で知ることになります。

その結果はとても残酷なものでした。
親友のチームは準優勝だったのです。
急いで手紙を出しましたが、返事は来ませんでした。
再度手紙を出したら、今度は、転居先不明で返ってきました。
それからしばらくして、以前住んでいた村に家族で行ってみました。

ほとんど何も変化も無く、静かで、のどかな村。
ただ、親友が住んでいたあたりだけ、何軒かの空家や、落書きをされた家や、
火事にあったような家や、廃墟の様な家が、そのままの状態で放置されていました。

幼かった彼女は近所の人に親友やその家族の事、
何があったかなどをを尋ねましたが、みんなうつむいて、何も教えてくれません。
両親にもどうなったのかを聞きましたが、「大きくなったら分かるよ…」と悲しそうに言いました。
今なら、親友とその家族たちに何があったか大体の想像はつきます。

あの時、きちんとお別れを言えなかった事や、親友やその家族が今どうしているか、
悲しみと後悔や自分の無力さといった辛い思い出しか残っていません。
あんな辛く悲しい思いを自分の友人や家族にさせたくないので、
決意しました、「全国鍋大会」には絶対参加しない、と。

そして、「真鍋」さんが引っ越してきたため、
急いで引越しを決意し、「真鍋」さんが引っ越してきたお陰で、
昔住んでいた家の値段が上がったので、引越しする際に金銭的に困ることは無かったけどね、
近所づきあいもあまりしてなかったし、と寂しそうにボクに教えてくれました。
そして、最後に「チョキ」さんは無理に笑顔で「もう今年の決勝は終ったのかな…」と呟きました。

その後、自分の家に戻ったボクは、いつもと同じ様に、花に水をあげたり、
釣りに行ったり、木を揺さぶったりしました。何も変わらない普通の一日です。
今日もとても寒いので、今日釣ったばかりのチョウチンアンコウで、
あんこう鍋を作って、晩御飯に食べた、美味しかった。
鍋には幸せと、温かさもある筈だと思った。

続きを読む..."きょうの『おいでよ どうぶつの森』 妄想編。"
Posted by tugaa : 23:48 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2005年12月18日 Sun 23:45

昨日と今日の『おいでよ どうぶつの森』日記。

昨日は土曜日という事をすっかり忘れていて、
「とたけけ」ライブを逃していたことを、今日気付きました。
マジで、最近というか、ずっと曜日感覚がおかしいというか、
何と言うか、所謂「時差ぼけ」と言うヤツでしょうか?こんばんは。

さて、今日は釣り大会ってことで、ワクテカだったのですが、
午前9時頃には、まだ始まっていなかったので、とりあえずカブを購入。
購入する事によって、先週と違ったカブ価の動きがあるのか、検証実験です。
購入価格は108ベルで、とりあえず1000株購入したので、10万8千ベルです…。
しかし、カブって100カブ単位でしか置けないんですね…部屋中カブだらけですよ…。

で、22時に電源を入れてみると、何事も起こっていません。
釣り大会はどうなったんだYO!とか思いながら、確認のため、
ネットを見ていると、12時から18時の間に行われていたようです…。
事前に時間帯を教えておいてください、村長…ちょっと殺意を覚えましたよ…。

そんなわけで、なんか釣り大会はすでに終ってる感じ…。・゚・(ノД`)・゚・。

戦う前に敗北した、絶望した。

二日連続で置いてきぼりを食らっって、心の中は、絶望一色です。
絶望先生なら確実に、首を吊ろうとしています、絶望しまくりです。

もう最近は「おい森」生活が現実です、リアルです。
もし私が井上雄彦なら『リアル』が「おい森」キャラだらけになります。
けど、画力は見たものをそのまま描いても、自分でも何か分からないレベルです。
絶望的です…。

で、絶望しながらも、村を徘徊したり、空しく釣りをしたりしながら
何気なく村のどうぶつ(?)達の会話に割り込んでみると、

シュバルツ(黒馬)「おれの イメージカラーって 何色?」
レイニー(カエル)「うーんとねー シュバルツさんは…」
シュバルツ(黒馬)「ちょっとまて 黒とか ありがちなこと 言うなよ」
レイニー(カエル)「シュバルツさんは ニジ色です!」
シュバルツ(黒馬)「おぉ~ そうか~ ニジ色か~ 七色のにじか~」
レイニー(カエル)「そう どんな色でも まぜあわせれば けっきょく黒になるし」
シュバルツ(黒馬)「おう、よく分からないが オレはニジ色のイメージなんだな!」
レイニー(カエル)「うん シュバルツさんは かぎりなく くろに近いニジ色ですよ!」

と、こんな感じの何気にダークな会話をしていました。
ギザギザハートで、15で不良と呼ばれたボクの心に、優しく染み渡る会話です。
こんな会話をさりげなく出来る、立派なヲタクになりたいと心から思った日曜日でした。

DAIKAI-6さん、安心してください、シュバルツさんはこちらで上手く弄られて暮らしてます。

Posted by tugaa : 23:45 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2005年12月17日 Sat 23:33

『おいでよ ちんぴらの街』。

生まれて初めて行った『ドンキホーテ』が『龍が如く』のゲーム内です。
糸色望した!そんな自分に絶望した!自分の行動範囲の狭さに絶望した!
そんな感じで『さよなら絶望先生』第2巻、絶賛絶望発売中です、こんばんは。

で、放置気味だった『龍が如く』をそれなりにやってみた感想。
狭い街中でのお使いゲーム+アクション(格闘)って感じです。

一番に感じたことは、ロードが多い、多すぎ…。
画面切り替わると短いロード、格闘(喧嘩)のたびに開始前と後でロード、
イベントのムービー途中でもロード、はっきりいってテンポを思いっきり悪くしてる感じ。

視点も良くない、移動中に場面が切り替わると主人公の向きが変わっていたり、
何処にいるか分からなかったり、救済措置はあるものの、正直視点が変わりすぎ。
移動できる範囲(フィールド)も限定されてる割に、分かり辛い点があったりします。

格闘(バトル)でも同じで、多くが一対多なのに、敵が何処にいるか分からなかったり、
敵に囲まれると、主人公が何処にいるか分からない内に、ボコられてたり。

街の中で色々とやれるのですが、正直どれも必要ないし、それをしようと思うとまたロード…。
自由度が高いというけど、同じ箱庭で自由なら『おいでよ どうぶつの森』の方が、
ストーリー性や目的とかが設定されてない分自由です、好みもあると思いますが。

ストーリーもリアリティを追求とか監修に「馳星周」起用とかありますが、
結構というか、かなりトンデモなストーリーだと感じました。
あと、街中でからまれ過ぎ。まぁ、喧嘩に勝つと経験値やお金とかもらえたりするので、
ゲーム的に仕方ないのかもしれませんが、『ワンダと巨像』とまでは言いませんが、
もう少し、無駄な移動や、その間の戦闘(喧嘩)を省いても良かったのでは?とか思ったり。

リアリティという点では、イベントでは銃で撃たれて、死亡したりするのに、
主人公が銃で撃たれたりしても体力減るだけだし、撃っても同じ様に体力削るだけ。

『ゲームに飽いた大人』とかコピーには書かれてますが、
なんでゲームに飽きたのか、分かって作ってるのか疑問になったりします。
『GTA』入門版というか、『シェンムー』の進化版っていう感じがしないでもないです。

とまぁ、文句ばかり書きましたが、コレだけ書くってことは、
それだけ遊んでるというコトでもあるので、つまらないと言うのではありません。
ストーリーもゲームならアリだし、システム面に関しても、今後同じ様なゲームが出れば、
恐らく改善されると思いますので、まだクリアはしてませんが、次回作に期待します。

さて、昨日も書きましたが『livedoor フレパ』ですが、今日も変なメッセージ着てましたよ。
まあ、以前からアレな感じでしたが、自由参加制になってから、
ある意味、良くも悪くも「livedoor」らしさ炸裂って感じです。

差出人: 枝里子(0)
日 付:2005年12月17日 19:42
件 名:童貞売ってもらえませんか?
ココに登録してる枝里子っていいます。
http://胡散臭いURL
童貞の男の子とエッチがしたいです。。私色に染めたいの。。
もし私に貴方の童貞くれるんだったら、最低でも5万円払います。
もちろん、交通費や食事代も全部私もちでかまいませんよ!
待ってるから、メールくださいね。
2567

オーケー、デ、コーツーヒダケド、ワダシ、アフリカニズンデルノデ、サイテイ、
ビジネスクラスデ、オナガイシマスネー、ソレイガイ、ノタコトナイカラ。

と、危うく中の人(自称アフリカの人)が出てきそうになりましたが、
中の人なんていない!とばかりに、封印しました。

買い取り価格が、先日の10万円以上から値段が下がっています。
童貞の価値が低減しています、ピンチです、いずれ有料になりそうです。
それにしても、相変わらず、どうやって童貞と見分けるのか分かりません。
童貞探知機とか、そういった機械でもあるのでしょうか?恐るべし童貞業界…。

もう、なんつーか、アホかバカかと問い詰めたい、小一時間ほど。
けど、やっぱ面倒なので、問い詰めません、バカにつける薬はありません。
そんな時間があれば、『おいでよ どうぶつの森』をやってるほうがいいです。

きょうの『おいでよ どうぶつの森』。
カブ価:午前83ベル、午後80ベル。
と、結局15日に最高値を記録して以降、完全に下落傾向。
やはり、利益を出すにも、損切りするにしても、売るタイミング(価格)と、
そのときの決断(判断)力が、かなり重要ですね。タイミングしだいで明暗くっきり。
まぁ、時間的、状況的に無理な場合も多々ありますが…。やっぱり、運次第ってこと?

あと、「シムルペむら」から黒馬(?)の「シュバルツ」さんが引っ越してきました。
勝手に脳内で「黒王号」と命名。口癖が「おうおう」とか「でも…」だったりします。
で、色々、DAIKAIさんの悪口を延々と、聞かされました。相当イヤだった様です。
知っている人の村から、引越して来ると怖いですね。ウソです。引っ越してきたのは本当です。

Posted by tugaa : 23:33 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2005年12月13日 Tue 23:52

『おいでよ ごくどうの街』。

『Xbox 360』の売り上げが、かなりなんかアレ(アレ1アレ2)な感じですが、
きっとMSは、北米での販売時に完売しまくった反省を踏まえて、
日本の在庫に余裕を持たせてるんですよ、そう思うと楽ですよ、きっと。
みんな数字なんか…現実なんか…見なきゃいいんだよ…こんばんは。

相変わらず『おいでよ どうぶつの森』を遊んでたり、
放置していた『龍が如く』を少し遊んでみたり、そんな感じです。
『龍が如く』はロードがもう少し少なかったらいいのになぁ、とか思いつつ。

で、今日のITmedia D Games記事を見て、
BLEACH DS 蒼天に駆ける運命』が、Wi-Fi対応だと知って、欲しさが急上昇中です。

開発がトレジャーだし、トレジャーの4人対戦格闘といえば、
傑作と言われる、メガドラの『幽☆遊☆白書~魔強統一戦~』があるので、
何となくは気になっていたけど、原作を全く知らないので、どうしようか迷っていましたが、多分買います。

けど、原作を読んだ事ないし、キャラ知らないし(言い訳)、
マリオカートDS』をやってみて、レベルの高さを痛感したり、
波動拳コマンドは何とかなるけど、昇龍拳コマンドは何とかならないレベルなので、
NDSの操作で、複雑なコマンドはムリポな私は、対戦で勝つことより、
対戦を楽しむことにしようと、心に誓いました。
『最低でも金、最高でも金』なんて、強者の言うことですよ…。

んで、Impress Internet Watchで気になった記事。
ヤフー調査、オタク自認派の女性の方がストレスは少ない?

『熱中していることに対して「○○オタク」であると自認しているかを尋ねた』って、
熱中している事に対して、ヲタかどうかの基準が分からんのですが…。自己申告?

まわりがどう思っていようと、自分がヲタだと思っていればヲタなのか?
自分がそう思っていなくても、まわりがヲタだと思っていればヲタなのか?
立派なヲタになりたい私としては、オレはヲタだぜ!って言える基準が知りたいのですよ。
I wanna ba a VIP STAR

今日の『おいでよ どうぶつの森
カブ価は午前80ベル、午後77ベルと微妙に値下がり。買ってないけど。
しかし、元手がほぼ必要ない「釣り」で簡単に数千ベル稼げるので、
カブでそれなりの儲けを出そうと思うと、結構難しいというか、厳しい感じが。

価格の変動は月から金(6日間)の午前午後の各2回で計12回、
その間に売却しなければ、価値は0になってしまうので、
長期保有による含み益とか、株主に対する配当とか無いので、

利益(損失)=購入(売却)単位×(売却価格-購入価格)

と、こんな簡単な式でいいのかな?
うーん、完全にランダムな変動だとすると、完全に運任せ正に任天堂…。

おいでよ どうぶつの森 Wikiによると、貯金の金利発生は、
月末の貯金残高×0.5%だそうです。
ということは、ローン返済をこまめにするより、返せるまで貯金しておき、
月末までにある程度貯まっていれば、月明けに返済した方が少しお得ですね。

あと、100万ベル貯金したら、役場から『ティッシュ』が送られてきました。

てがみ分かりにくいけどティッシュ
役場からの手紙                   分かりにくいけどティッシュ

続きを読む..."『おいでよ ごくどうの街』。"
Posted by tugaa : 23:52 | Comments (2) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2005年12月10日 Sat 23:47

今日の『おいでよ どうぶつの森』(12月10日)。

本日は、世間的に『Xbox 360』発売のニュースが多いのでしょうか?
今の所『Xbox 360』も含めてですが、新しい据え置き型のゲーム機に興味がわきません。
理由は、買っても多分ゲームをあまりしないだろうから…。
ロードとかがね…面倒で…そんな感じなので、新作は『マリオカートDS』しか遊んでません。
THE 呪いのゲーム』も『龍が如く』も未開封だったりします、こんばんは。

昨日、『おいでよ どうぶつの森』のわが村(つがーむら)に、変態さんお客様がいらっしゃいました。
脳内メモ ver.G』のK.z氏です。

Kさんと私
Kさん(右)と私(アフロ)

深夜にもかかわらず、国内外の政治経済の問題や、
ゲームを含めた、これからのソフトウェア産業のことや、治安問題、
通信と放送の融合等について熱い議論を交わしました。というのはウソです。

脳内メモ ver.G』の「家に帰って、気付けば深夜」というエントリにも書かれていますが、

「中央線って人身事故多いよね」
「新幹線で死ねば木っ端微塵さ!」
「○ムコに絶望した。」(注:答えは二つ。)
「人生に絶望した。」
など、もの凄い前向きトークを1時過ぎまで。

そんな感じです。
他にも、宝くじの利益還元率や、お塩先生の話とか。
後、オノで殴られたりしましたが、アフロヘア最強伝説を実証するかのように、
オノを破壊したり、無駄に穴を掘ったり、上記のようなステキトークをしたり。
後、昨日は「ししょー」がやってきて、リアクション「照れる」をマスターしました。

今日のつがーむらは大雪なので、シーラカンスを狙います。
多分無理だと思います…。シーラカンス釣れましたー!ワーイ。

シーラカンス!フータ館長…
シーラカンス!                    フータ館長…

そして化石マニアのフータ館長のいる博物館に寄贈。
けど、フータ館長、普通の反応…。生きた化石なんスけど…。
やはり、化石と生きた化石は、全くの別モノ扱いなんですかね?
それとも、一般人には分からない、微妙なマニアックな違いがあるのでしょうか?

釣りは結局、それ以降、スズキ、アジ、カレイ、ヒラメ、イカ、タコのオンパレード…。

で、「とたけけ」さん、ライブで「けけマンボ」を演奏してくれました。
そんな感じの、昨日今日の「おい森」生活。

おいでよ どうぶつの森 Amazonアソシエイト


おいでよ どうぶつの森

価格:¥4,079(税込)

Amazonアソシエイト

続きを読む..."今日の『おいでよ どうぶつの森』(12月10日)。"
Posted by tugaa : 23:47 | Comments (4) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2005年12月03日 Sat 23:39

今日の『おいでよ どうぶつの森』(12月3日)。

ちょっと時間があれば、『おいでよ どうぶつの森』ばっかりやってます。
本当は『バイオハザード4』の様な、殺伐としたゲームが好きなのですが、
ロードとかが面倒で、サクッと遊べるNDSのゲームが最近のメインです、こんばんは。

さて、その『おいでよ どうぶつの森』の現在の状況。
昨日やっと「たぬきち」の店がデパートになりました。営業時間は全く変わりません…。
一階にヘアサロンが出来「カットリーヌ」が、二階に「まめきち」が登場しました。
ヘアサロンで髪型を変えたり、隣のお店で「アフロ」を買ったりもしました。

そして、今日は「喫茶はとのす」のマスターに
「きょうのブレンドとくべつですから…」って言われました。常連気分です。
朝だったので、「ぺりこ」が居ました。何となく、朝帰りか同伴出勤気分です。
けど、私はどちらかと言えば、「ぺりみ」の方が好きなので、微妙な気分です。

あと怪しげな保険勧誘員の「ホンマさん」に保険に加入させられました。
また、「フリーマーケットの日」でしたが、ローン返済のため釣りばかりなので、
正直、家具とか揃えるのが面倒なので、同じ村のどの住人の家にも行ってません。

そのくせ、家にいると住人が来やがるので、家から出るまで、
部屋の模様替えも、持ち物の整理もできないので、かなり鬱陶しいです。
プライベートでは、あまり人と接したくありません、ゲームでも現実でも。
仕方ないので、クリオネを1500ベル(「たぬきち」の店で売ると1000ベル)とかで、
騙して売りつけたりしました。呼んでもいないのに、勝手に来たりする方が悪いのです。
心が荒んでいます。誰か金を下さい。2~3億円でいいです、お願いします。

初めて「イトウ」を釣って、博物館に寄贈したり、それ以降一匹も釣れなかったり。
木を植えたり、花を植えたり、水をやったりと現実では絶対しない様なこともしてます。
「とたけけ」のライブに初めて行きました。おまかせで「けけカリプソ」を弾いてくれました。

そんな感じで、現実逃避しつつ、テキトーに遊んでいました。
あぁ、無目的なゲームって気楽でいいなぁ…。

おいでよ どうぶつの森 Amazonアソシエイト


おいでよ どうぶつの森

価格:¥4,079(税込)

Amazonアソシエイト

おいでよ どうぶつの森 Wiki http://www.ureha.com/wiki/doubutu_no_mori/

Posted by tugaa : 23:39 | Comments (0) | Category( GAME(SOFT) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
 このエントリーをブックマークに追加 
このページの一番上へ

2005年12月02日 Fri 23:59

メモとか感想みたいなの(12月2日)。

今日も別段面白い事はありませんでした。毎日面白い事があったら大変です。
毎日が面白いとなると、その面白いは最早、普通なので、毎日普通なのです。
けど、嫌な事とか、面白くない事とか、自分に都合の悪い事とかは毎日あったりして大変ですが、
それは普通だと思いたくありません、現実から逃げてます、こんばんは。

出だしが思いつかなかったので、最初の分はK.zリスペクトです。インスパイヤです。飲ま飲まイェイです。

ソウルキャリバーIII』(SC3)のセーブデータ破損問題ですが、
「ソウルキャリバーIII」に関するお知らせ』と、やっとナムコから公式発表が出ましたね。
以下、公式サイトから抜粋。

【 不具合の内容 】
メモリーカードに「ソウルキャリバーIII」のセーブデータが保存された状態で、
他ゲームのセーブデータの削除、移動、上書きセーブ等を行い、
再度「ソウルキャリバーIII」のセーブを行われますと、
「ソウルキャリバーIII」のセーブデータが破損する場合がございます。
なお、「ソウルキャリバーIII」の不具合によって、
「ソウルキャリバーIII」以外のセーブデータが破損する事はございません。
【 回避措置 】
メモリーカードに「ソウルキャリバーIII」のセーブデータが保存された状態で、
他ゲームのセーブデータの削除、移動、上書きセーブ等を行われなければ、
当該現象は発生いたしません。

わっかりやっすーい。頭がアレなボクでもわかるよ。
つまり、北米とかでも同じバグのある商品を売ってたんだよ!
知っててそのまま、日本でも出した訳だから、これは仕様だよ!
SC3以外のセーブデータが破損したとか言ってるヤツがいるけど、
それがSC3のせいか証明出来るのかぁ?出来ないのにSC3のバグとか言うなょ!

んで、SC3を普通に遊びたければ、SC3専用のメモカ一枚買え!
買えない(買わない)ヤツはSC3を遊ぶな、それでも遊びたければセーブするな、
それか、SC3以外のゲームを遊ぶな、それかSC3以外のゲームは、セーブするな、ってことですね。

買おうかどうか迷っていた人で、買う人はメモカとセットで購入するのが無難ですね。
まぁ、多分コレを知った人は、買うのをためらうと思いますが、知らない人は可哀想かも。
こんな会社、潰れたらいいのに…。ナムコこれまで結構好きだったのに…。

さて、昨日思い出した『高速機動隊~World Super Police~』は、
公式サイトが少し更新されて、「壁紙」がDL出きるようになったり、スクリーンショットが追加されたり、
「高速機動隊プレミアグッズ」紹介ページが(サーバにデータは残ってたけど)なくなってたり、
スコアランキングのページは相変わらず「ランキングは11月中旬より公開します」のままだったり。
やっぱり2006年の11月中旬って意味なのかなぁ?
暇を見つけて、挑戦しよう。

んで、昨日買った『仮面ライダー響鬼』ですが、あっさり全キャラでました。
きよめモードと1Pバトルモードを数回クリアで出ますね、難易度関係なく。
公式サイトが無いなーって思ってたら、突然出来てたりで、吃驚。

ヒビキさん(変身前)の顔が妙に似てないとか、キーアサイメントが変更できない上に、
○弱攻撃、×強攻撃、□ガード、△特殊攻撃と使いにくかったり、
アナログスティックに対応してなかったり、バランスとかテキトーで大味だったり、
フルプライスなのにCD-ROMだったりとか、突っ込み所は多いのですが、
これは、ちょっと前のキャラゲーと同じで、『仮面ライダー響鬼』が好き、
もしくは、好きだったっていう人向けのゲームなので、そんなもんかと。

結構気に入ってたみたいな『絶対SIMPLE主義(Blog)』のDAIKAI-6氏は売ってしまうみたいですけどね。
ちなみに私は、ほとんどゲームを売った事がありません。
理由は売りにいくのがメンドクサイから。お金持ちだからとかそういう理由になりたいです。
記憶に残ってるので売ったのはCAPCONの『PRIDE GP 2003』。
理由はクソゲー過ぎたから。いや、マジで酷かった…。

続きを読む..."メモとか感想みたいなの(12月2日)。"
Posted by tugaa : 23:59 |