2004年06月01日 Tue 00:49

ネット家電ってどーよ

昨日(5月31日)の産経新聞の記事で
『ネット家電盛り上がらず~暮らしに便利とはいうけれど~』
と言う記事でみて思ったことなど。
以下その記事から抜粋したもの。

大手電機メーカーが、通信技術を使って電化製品を集中管理する
「ネット家電」事業を強化している。
各社はデジタル家電の次はネット家電が
成長市場になると期待しているが、盛り上がりはいまひとつだ。
消費者にとって、魅力ある使い方をどう提案し、
メーカーを超えた機器同士の互換性をどう確保するかが、今後の普及を図るカギとなりそうだ。

洗濯機や冷蔵庫などの白物家電だけでなく、
AV分野でもネット対応の新商品を次々と投入し、
「すべての電化製品のホームネットワーク化を実現し、消費者の購買意欲をそそる」戦略だ。

ネット家電製品はコンピューターを内蔵しており、インターネットを使って機能アップしたり、
ホームサーバーにテレビ番組を保存し、いつでも好きなときに、
どの部屋でも見れるようにする計画だ。

インターネットからオーディオ機器に音楽を配信するサービスも始めたばかり。

ネットワークを通じてレシピプログラムを追加できるオーブンレンジや
電化製品を集中制御できるコントローラー(端末)なども発売する予定。

ただ、現状では特定メーカーのネット家電を買っても
他社製品と接続できないのがネック。
各社の「顧客囲い込み戦略」(業界関係者)もあって、
規格の統一はある程度市場が成長してからになりそうだ。

高速電力線通信の規制緩和もネット家電普及のためには不可欠だ。

産経新聞5月31日紙面より引用、抜粋

で、これを読んで思ったのが、まあ、規格の統一(互換性)なんか当たり前というか、
普及させたいなら、しなけりゃ絶対無理だと思いますよ。

高速電力線通信の規制緩和とか、言い訳っぽいし…。

で、集中管理するのはいいけど、その使いやすさとか、
もしその集中管理端末にトラブルがあった場合の対処とか、
コントローラだけ壊れて買い替えとか、修理とかの場合は?

あと、その端末は、普遍性のあるもの(例えば携帯電話とか)なのかとか、
ネットワークに繋がっているということだから、当然でてくるセキュリティ面の問題とか、
そういう問題をなぜ書かないのか、訳分かりません。

んで、「魅力ある使い方をどう提案し」って書いてるくせに

「インターネットを使って機能アップ」
「ホームサーバーにテレビ番組を保存し、いつでも好きなときに、どの部屋でも見れるようにする」
「インターネットからオーディオ機器に音楽を配信するサービス」
「ネットワークを通じてレシピプログラムを追加できる」
「電化製品を集中制御できる」

って、全然説得力ないです。魅力も感じません。

ネットでの音楽配信って、( ゚д゚)はあ?
そんなんPCとか携帯でとっくに構築されてるじゃん、とか、
「ネットワークを通じてレシピプログラムを追加できる」
そんなの面倒だから、しないと思うよって感じで、
消費者の意見聞いてるのか?とか、市場調査してるのかよ?
って思うくらい、低レベル…。

ハードウェアの普及には当然、魅力あるコンテンツ=ソフトウェアが
必要なことなんて誰でも気付くと思うのですが、
この記事を見る限り、そういう感じはしませんね。

PCもゲーム機も携帯もそれぞれ独自性とともに、
魅力あるコンテンツがあってこそ普及し、シェアを獲得していっていると言うことに気付けよ。

ネット家電は、既存の白物家電という、最大のライバルに対し、
アドバンテージをつけれるものっていったら、
コンテンツとかそういうソフト面でしかないと思うんですけどね。

ハードウェアばかり考えてて、ソフトウェアに対しては後回し?
というか、ソフトウェア開発は日本苦手だからか?

普通、白物家電とかで考えるなら、PCとかみたいに面倒でなく、
簡単に、必要としているソフトを構築してからじゃないと、
こんなもん(当分、当然?)普及しないよって思いました。

というか、これからは、ネット家電のコンテンツ構築がビジネスになりそうか?
というわけで、メーカの中の人、アイデア出しますのでお金ください。
企画とか提案とかします。でっち上げとか、大風呂敷とか得意です。

ネットワークにつなぐと今までの白物より、どこが魅力なのか、
その魅力とは何なのかを一から考え直して欲しいと思う今日この頃でした。

Posted by tugaa | Comments (0) | Category( Personal )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
  このエントリーをブックマークに追加 
Trackback
Comments