2010年10月29日 Fri 20:59

『F1 2010』の感想。

『F1 2010』は、現在のHDゲーム機で初めての「F1」をモチーフにしたゲームで、
開発は『GRID』『FUEL』「DiRT」シリーズなどでレーシングゲームには定評のあるCodemasters。
Codemasters製のゲームの特徴とも言える「フラッシュバック」機能ももちろん搭載されています。
(「フラッシュバック」機能とは、時間を少し巻き戻し、ミスをする手前の状態に戻すことが出来ます)。

こういったF1に限らずモータースポーツを再現したシミュレーター系のゲームは、
きちんとコーナー手前でブレーキを掛け、シフトダウンし、最適な角度でコーナーに侵入し、
クリッピングポイントでアクセルを踏み、徐々にシフトを上げていかないとまともに走れない、
といったことが当たり前なのですが、最近のゲーム、例えば『Forza3』などでも、アシスト機能が向上し、
最適なラインの表示や、自動的な減速やシフトダウン、ABSやTCSなどのサポート機能も腕前に応じてオンにしたり、
徐々に慣れていくうちに、それらに頼らず運転していくことが可能になっているので、私の様な初心者でも安心です。

操作する場合の視点は、フロントウイング(かなり路面に近い)、ドライバー(ハンドルなどが見え、やや視界が狭い)、
車載カメラ(テレビ中継などで目にすることがある、やや高めの視点)、3人称視点1(車を後方から見た視点)、
3人称視点2(1よりやや斜め後方から車を見た視点)の5つから自由に選択可能です。

このゲームの面白いところは今年(2010年)のマシンやサーキットを再現していて、
とりあえず、最初から好きなチームで好きなコースを走れる「タイムトライアル」もあるので、
サクッと1レースだけ遊ぶことも可能ですが、新人ドライバーとしてキャリアを積み上げていく、
「キャリアモード」のが非常によく出来ていて面白いのです。

キャリア期間は1シーズン、3シーズン、7シーズンから選べ、
7シーズンモードだと当然最初のシーズンはプレイヤーは無名な新人ドライバーなので、
ドライバーになれるチームも上位~中堅チームではなく、HRT、Virgin、Lotusの3チーム。

これらのチームに所属して、1シーズン19レースを走るわけですが、天候が変わったり、
設定によってはマシンが大破してしまったりと、現実のF1の様な雰囲気が味わえますが、
流石に2時間近くレースをするのはきついので、周回数は実際の20%から選択可能です。
もちろんマシンダメージやタイヤダメージのオンオフの設定も可能なので、私の様なぬるゲーマーでも大丈夫。

周回数の設定以外にも、そのサーキットでのフリー走行の回数(1回と3回)、
予選のシステム(一発勝負か現実の様にQ1~Q3まで)の選択も可能(但しフリー走行と予選の回数はセットになってます)。

初期に選択したチームではレースの目標もそれほど高くはないので、地道に目標をクリアしたり、
R&Dでマシンの開発をしたり、たまにポイントを獲得したりと、キャリアを積んでいきます。

で、レースや予選が終わった後にマスコミからのインタビューがあり、それによりチームやチームメイトとの関係、
順位が近い選手とのライバル関係などが生まれ、次のシーズンの展開が変化し、どこと契約するか(出来るか)、
契約金や自分のドライバーとしての位置(1stドライバーか2ndドライバーか)に影響してきます。

順調にキャリアを進めていけば、上位チームからオファーがあったり、ライバルより上位にランクインすれば、
そのライバルのチームから移籍のオファーがあったりして、よりよいマシンで次のシーズンを迎えることになります。

私の場合は初年度HRTでライバルとしてForceIndiaのリウッツィを挙げていて、彼より成績がよかったため、
2年目はForceIndiaの2ndドライバーとして契約することになりました。

ForceIndiaに移籍後はマシンの性能が上がったため、目標も高くなり、
今までクイックセッティング(自動的にマシンの調整をしてくれる)に頼っていたのですが、
それだけだとどうしても目標の順位にならないことがあるため、フリー走行で色々セッティングを試し、
そのセッティングが上手くいくと、タイムが伸びたり、セッティングが決まらず、試行錯誤したりと、
段々とコースに合ったセッティングというものを考えるようになって、より面白くなってきました。

ただこのセッティングですが、非常にシンプルといえばシンプルで、「エアロダイナミクス」「ブレーキ」
「バランス」「サスペンション」「ギアボックス」「タイヤ(コンパウンド)」「エンジン」「アライメント」の8項目で、
それぞれの数値をいじるだけなので、ある程度は分かるのですが、変更しても細かい説明がないため、
実際に走って、カーブの曲がり具合や加減速や、タイムを見てセッティングが合っているかどうか
(ただ走り方やコースの取り方でもタイムは変わるので)、非常に難しいところでもあります。

と、遊んでみた感想をダラダラと書きましたが、このゲームのためだけにでも、
綺麗にカーブを曲がりたい、一定の角度でスティックを止めたいと思い、通常のコントローラでなく、
レーシングホールコントローラが欲しいと思ってしまうほどの面白さですが、不満な部分もあります。

以下、不満な点

1、フリー走行や予選で、一旦ピットに入った時、自分のセクター3のタイムが表示されない。
2、タイヤ交換義務があるはずなのに、周回数20%の時、CPUが操作する車がタイヤ交換しないときがある。
3、タイヤ交換に入るタイミングによって、後から入ってきた車が自分のレーンを通り過ぎるのを待たされ、
  大幅なタイムロスになることがある。
4、たまにCPUの車が予選より1秒近く、早いタイムでレースをするため、絶対追いつけない。
5、メカニックの台詞のパターンが少ない。また、「セッティングを見直そう」とか
  「チーム名とのセッティングを真似してみたら~」とか言うけど、チーム名とのセッティングは見られないし、
  具体的なアドバイスなし。
6、フリー走行や予選で、ペナルティとしてその周回だけでなく次の周回まで無効ラップになることがある。
7、中堅チームでも上位にいると予選2位、本選1位とか無茶な目標を出してくる。

と、不満点を挙げましたが、レースでそこそこ頑張って、タイヤ交換でピットに入っても、
後から入ったマシンが続々と自分の横のピットレーンをすり抜けていくのを見守るのは、罰ゲームかと思ってしまいます。

まぁ、これはタイヤ交換のタイミングを任意で変更することが出来るので、ギリギリ粘るか、
早めに入るかで対処できる場合もありますが、レース設定を長めにして、この現象に会うとやる気をなくしそうです。

2番目のCPUの車がピットインせずゴールするとか、予選より早いタイムで走るというのはどうにも出来ないので…。

また、メカニックやピットクルーとの会話が走行中の無線やピットであるのですが、あまりパターンが多くない上、
セッティングに関しては、ピットに戻っても全く知らん振りか、チームメイトのほうが速いとかと言われても、
じゃあ、どうすればいいんですか?といった感じになったり、走行中雨が降ってきてタイムが落ちても、
「全セクターでタイムが落ちてる」とか言われても無理って感じです…。

一番不安なのは「セーブデータ破損バグ」があるということです。
回避方法はあるのですが、早いところパッチで修正して欲しいところです。

ついでにピット関係の(ロリポップを上げてくれない)ことや、ピットインしないCPUや
無線の会話パターンの少なさと、セッティング関係のメカニックの放置っぷりが改善されて欲しい所です。

と、いくつか不満点も上げましたが、このゲームと『DJ HERO2』のせいで他のゲームが進まないほどなので、
細かい挙動に関しては分かりませんが、F1や車のゲームが好きな方は、是非一度遊んで欲しいゲームです。

ちなみにゲームのアシストを全部オンにしておけば、アクセルを踏みっぱなしでも走行できたりします。
もちろん、リアリティを求める場合にも様々なオプションがあるので、リアル指向な方も是非。

公式サイトにて不具合情報が掲載されました。
『F1 2010™』における動作の不具合について
http://www.codemasters.jp/index.jsp?pid=view&bsno=145&_spt_id=38BE7&_spt_pg=1&_spt_np=8&1pid=list

○セーブデータ破損バグ回避(全機種共通)
回避方法:プラクティスのR&D目標を達成したらパドックに戻らずに必ず予選に進む。
プラクティスのR&D目標を達成してパドックに戻るとセーブデータが壊れるらしい。
http://community.codemasters.com/forum/f1-2010-game-1316/431849-corrupted-saved-game-potential-workaround.html

2010年11月4日より対策パッチ リリース
http://codemasters.jp/index.jsp?pid=view&bsno=146

F1 2010 日本語公式サイト http://codemasters.jp/formula1-game/jp/

Amazonアソシエイト F1 2010(Xbox360)   Amazonアソシエイト F1 2010(PS3)
F1 2010(Xbox360)      F1 2010(PS3)

Posted by tugaa | Comments (0) | Category( GAME(Review) )
このエントリのTrackBack URL:

このエントリのPermalink:
  このエントリーをブックマークに追加 
Trackback
Comments